注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート7★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート7★
 

広告を掲載

満足施主 [更新日時] 2010-07-09 17:50:00
 

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて(★パート1★)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/all
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/all
パナホームについて ★パート3★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/all
パナホームについて ★パート4★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/all
パナホームについて ★パート5★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/all
パナホームについて ★パート6★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9500/all

[スレ作成日時]2010-04-11 08:46:27

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート7★

651: 匿名さん 
[2010-06-20 19:13:03]
>>648 何か勘違いしてますよ、あなたにレスするのは初めてですが?
>>こちらは、国土交通省のHPまで引用を取りに行っているのに(NO.639)、相も変わらず君の説明は、その場しのぎの、屁理屈ばかりだ、おまけに何の根拠も無い。

屁理屈でも何でもなく、なぜ起こったかの検証ですが・・・

知識のある人にレクチャーする内容じゃないけど0.6以上の鋼板は不燃材と認められている
故に瓦一体型の場合はその不燃下地が必要と言うこと
その矩計図じゃ鉄板は図示できない(単線になり判別できない)文章にするのが普通

更に複数の外部有識者もスルーしていたことが問題、この辺りは検討している人にも参考になるろ?



なんか君に似た人を過去のダイワスレで見た気がするなあw
652: 住まいに詳しい人 
[2010-06-20 21:18:25]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12578/res/24

>本当にパナホームの重量鉄骨3階建てに住んでるなら、多少費用が掛かっても一度家を徹底的に調べることをお勧めします。
>欠陥があるのに知らずに住んでいると、命にかかわります。

>まず鉄骨3階建ての場合、1階の柱部分には耐火被覆が必要ですが、パナホームの我が家では全く施されていません。
>それに室内の壁も、元々は不燃性の石膏ボードでしたが、雨漏りで腐ってしまい、可燃性の合板に取り替えられてしまいました。
>ベランダも、シート防水の下は合板で、厚さ、施工方法共に耐火基準を満たしていません。

>また、図面では鉄骨の溶接部分は、突きつけ溶接になっていますが、実際は肉盛り溶接で、強度が突きつけ溶接に比べ約半分しかありません。
>ブレースも図面にはあるのに、実際には取り付けられていない箇所もあるし、取り付けられていてもターンバックルがきちんと締め付けられいないので、ブレースの役目を果たしていません。
>そのため、外部の構造設計事務所での再チェックでは、床剛性がゼロのため構造計算が成り立たず、耐震性は構造計算の結果による数値では、”ゼロ” になってしまいます。
>実際には、阪神淡路大震災よりも、もっと弱い地震でも倒壊するそうです。
>調べてもらった建築士の方は、建築士会の阪神淡路大震災被害調査に加わられたそうですが、鉄骨が本来突きつけ溶接で無ければならない箇所が、肉盛り溶接になっていた手抜き物件は、ほぼ全てと言っていいほど、溶接部分が破断して倒壊していたそうです。

>パナホームの家に住んでいると風とかでも良く揺れるのは実感しますが、床剛性がゼロの為、強風や年に何度もある身体にかすかに感じる程度のごく弱い地震でも、家がただ揺れているだけでなく、その度に、変に家が歪んで変形しているので、外壁はすぐに亀裂が入るし、防水もあちこち切れるので、いくら補修しても雨漏りが止まらない家であることが分かっています。
>ドアの建てつけもすぐに狂うので、年に何回も調節が必要です。

>パナホームの家の、耐火、耐震性はカタログや図面上だけの机上の空論で、実際に建てられる家は、あまりにもひどい手抜きだらけで、火事や地震になれば、一巻の終わりです。
>大体、まともな施工管理は一切行われていません。


パナホームの家は手抜きがひどくて、耐震性、耐火性能はまるでありません。
とても恐ろしい家です。
653: 近所をよく知る人 
[2010-06-20 21:29:55]
>652
この人は、住宅瑕疵担保責任という制度をしらんのかね?
こんなとことでそんな事書いてないで、制度の申請でもすればいいのにね。
無知だな。
654: 通りかかり④ 
[2010-06-21 07:19:22]
それは、失礼しました。

①図面には、鉄板を示す細い線は書けませんが、通常、その場合は引出線で引き出して、図面上で文言を書き込みます(他の内容はそうなってますよね)。

②まずは、会社内で責任を持ってチェックするはずです。それを私は書いています。
(第三者はそのあとの話です。この国土交通省に挙げられている資料は、社内資料のようなので、そもそも第三者のチェックも不可能です)


おかしなコト書いたり、目線をそらせたりするのは、やめて下さい。
(住宅をいろいろ検討されている人に対して、紛らわしいので)


655: 親と同居中さん 
[2010-06-21 09:50:28]
>652
何年前に建てたのかは不明だが、今では
住宅性能表示制度

住宅瑕疵担保制度

第三者監理制度
などで何十年も前と違って、施主を保護し欠陥住宅を無くす制度はかなり増えている。
ここにいる方々の書き込みを見ていると上記の制度のことが全く触れられていない。
ということは、何十年も前に新築した家を事を言っているのだろう。
656: 匿名さん 
[2010-06-21 10:47:48]
>>653
>>655
住宅性能表示制度
住宅瑕疵担保制度
第三者監理制度
知ったかぶりしているけど、名前だけで現実の運営知ってるの?
かなり、お役所的な制度で、あんまり役に立たない。
性能表示はPH社員が設計マニュアルのパージをめくりながら1だの2だの数値の作文しているだけ!
瑕疵担保制度ははどうやって瑕疵の証明するんだ?
監理制度は、PHの設計士ですら、監理できていないのに、特殊なPHの工法の何を誰が監理できるというんだ?
制度があるから、書き込みするなというのは、おかしな論法!!
657: 匿名さん 
[2010-06-21 11:31:28]
~はずです、~ようなので~ですって言う書き方は良くないよ
何の根拠もない不確かな事に対して断定すると言うことは読み手の利益にならない
658: ⑤ 
[2010-06-21 12:31:13]

国土交通省・報道発表資料 ↓↓↓
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000123.html


(同・抜粋)
○ 建築基準法第68条の18では、型式部材等製造者はその型式部材等(プレハブ住宅)が認証に係る型式に適合する ように製造又は新築しなければならないこととされており、本事案において、パナホーム(株)はこの型式適合義務に違反しました。

○このような型式との不適合が生じた主な原因は以下のとおりです。

[1] パナホーム(株)の本社が作成した社内文書に間違いがあり、一定の屋根勾配の場合に建築基準法第63条に規定する屋根の構造方法を用いるよう周知されたこと。

現に施工された屋根はあらかじめ認められた型式に含まれない仕様の構造方法(建築基準法第63条に規定する屋根)となっていました。(別紙2を参照)


【別紙2】屋根の比較イラスト↓↓↓
http://www.mlit.go.jp/common/000047843.pdf


これだけ国土交通省がしっかり情報開示してくれていたら、誰でも分かるよ。

これ以上の、どんな根拠が君には必要なの?
659: 通りがかりでないもの 
[2010-06-21 12:41:41]
通りかかり①から⑤さんへ
所詮 ネット工作員は、あなたの敵ではありません。
あんまり、非難すると、またいじけて逃避行してしまいます。
マイナス意見ばかりではこのレスはつまらなくなります。貴重な、プラス意見をこじつけるヤカラですから。
少し手加減してやってください。あいてはコドモ(並み)ですから。
660: 匿名さん 
[2010-06-21 12:53:59]
耐火性能上何も問題ないように見えるが・・・・?
型式認定住宅が認定を使わず建築基準法通りの施工がなされたと言うことだろ

施主の不利益は何だろうね?
662: 買い換え検討中 
[2010-06-21 14:28:55]
>656
お前こそ何を知ってるんだか。
お前がいっている内容は所詮予測だろ?
なんか証拠でもあんのか?
しったかぶりしてんのはお前だろ。
それにさ、よく読めよ。
制度を知らないから書き込むな、なんて一言もかいてねーだろ。
663: e戸建てファンさん 
[2010-06-21 14:29:54]
>659
どっちもどっち。
むしろアンチの方が幼稚園だろ。
あ、俺はどちらでもないから。
客観的にみて言ってるだけ
664: サラリーマンさん 
[2010-06-21 14:36:28]
>656
貴方こそ制度しってんの?

第三者監理がお役所制度???
は??
これは、施主が自主的に自腹で依頼するものでですが・・・

貴方はそれぞれの制度の内容をしてるんですか?
680: 匿名さん 
[2010-06-21 17:23:10]
>679
選んだ理由ですが・・・
パナホームの販売会社さんから直接土地を売ってくれるからです。

たまたま他のスレッド見てて気になったので以下の記事をコピペしました。


ネットでいろいろ土地の値段調べてましてびっくりしました。
これが社会というものなのかもしれませんが、
名古屋市の区画整理組合から出る保留地の坪単価と、ハウスメーカーが売り出してる土地の坪単価であまりにも大きな差があるためびっくりしています。
常識の範囲を超えてるんじゃないかとおもって書き込みました。
大高南区画整理組合
http://www.nagoya-tkr.jp/cgi-bin/ipp/kumiai_f.pl?kumiai_cd=11433
パナホームサンガーデン大高南
http://www.panahome.jp/bunjyo/detail/kukaku/000356/
どちらもほぼ同じ地域なんですが、どちらも坪単価に注目してください。
区画整理組合は坪39万~44万ってところ
パナホームは坪52~57万です。
50坪の土地だと650万円くらい変わってきます。

ハウスメーカーが一気に保留地を大量ゲットしてそれを売りやすいように分区して販売の手間だけでこれだけあがるのは正直驚いてます。

それに区画整理組合の保留地は不動産仲介料かからないですけど、ハウスメーカーさんだと仲介料とるか、取らない代わりにここのメーカーで建てるっということになるんでしょう。
せっかく安く提供していただける(私が勝ってに思っている)保留地を業者さんが介入してくることで、購入者が大きな負担がかかってます。
あまりにも土地に対して利益を乗せすぎだったためびっくりして書き込んでしまいました。
今後のサンガーデン大高南の価格に注目していこうと思います。¥^-^¥


そうです。貴方の土地は大きく上乗せされて売られてるのです!!

681: 入居済み住民さん 
[2010-06-21 19:02:35]
>680
当たり前だろ。
じゃなきゃ企業としての利益がでねーだろ。
車だってそう!
売った金額より高く売る。
当然のビジネスモデルだろ。

682: 入居済み住民さん 
[2010-06-21 19:07:02]
契約しました!

本日は「Pホーム」との契約日です。昨日までに見積書などで見つかった確認しなくてはならない項目を妻と再確認をしてメモしておきましたが、必要書類と判子などを持って展示場へ行きました。

着くなり、昨日までに疑問に思った確認事項を一つ一つ質問。図面の間違いについては最終契約書では全て修正されていました。見積もりについても修正されています。さすがです(あたりまえか!?)。シーリングファンやダウンライトの設定、ダイニングの窓の変更は詳細打ち合わせで変更していくこととなりました。停電時の電気使用の可否については、太陽光が発電していたら使えるとのことでした(非常用コンセントは無いとのこと)。
さて、契約書にサインです。土地やローンほどではなかったですが、いくつもサインをして判子を押していきました。もう後戻りは出来ません(^^ゞ 簡単なスケジュールもいただき、家を建てる実感がわいてきました。

来週はお互いの予定が合わず、次回打ち合わせは月末です。

691: 入居済み住民さん 
[2010-06-21 19:23:13]
ウチの場合は営業担当の方もとても親切で感じの良い方でしたし、
工事責任者の方もしっかりされた方でした。
実際に工事に入ってくれていた地元の業者(?)の方も丁寧に仕事を
して下さる方で、私はパナホームにして良かったと思いますし、
人にも勧めたい気持ちで20年きました。
それは今でも同じ気持ちです。
しっかりした造りで20年何の不備も無かったですよ。
692: 住まいに詳しい人 
[2010-06-21 20:44:20]
>>652
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12578/res/24

>本当にパナホームの重量鉄骨3階建てに住んでるなら、多少費用が掛かっても一度家を徹底的に調べることをお勧めします。
>欠陥があるのに知らずに住んでいると、命にかかわります。

>まず鉄骨3階建ての場合、1階の柱部分には耐火被覆が必要ですが、パナホームの我が家では全く施されていません。
>それに室内の壁も、元々は不燃性の石膏ボードでしたが、雨漏りで腐ってしまい、可燃性の合板に取り替えられてしまいました。
>ベランダも、シート防水の下は合板で、厚さ、施工方法共に耐火基準を満たしていません。

>また、図面では鉄骨の溶接部分は、突きつけ溶接になっていますが、実際は肉盛り溶接で、強度が突きつけ溶接に比べ約半分しかありません。
>ブレースも図面にはあるのに、実際には取り付けられていない箇所もあるし、取り付けられていてもターンバックルがきちんと締め付けられいないので、ブレースの役目を果たしていません。
>そのため、外部の構造設計事務所での再チェックでは、床剛性がゼロのため構造計算が成り立たず、耐震性は構造計算の結果による数値では、”ゼロ” になってしまいます。
>実際には、阪神淡路大震災よりも、もっと弱い地震でも倒壊するそうです。
>調べてもらった建築士の方は、建築士会の阪神淡路大震災被害調査に加わられたそうですが、鉄骨が本来突きつけ溶接で無ければならない箇所が、肉盛り溶接になっていた手抜き物件は、ほぼ全てと言っていいほど、溶接部分が破断して倒壊していたそうです。

>パナホームの家に住んでいると風とかでも良く揺れるのは実感しますが、床剛性がゼロの為、強風や年に何度もある身体にかすかに感じる程度のごく弱い地震でも、家がただ揺れているだけでなく、その度に、変に家が歪んで変形しているので、外壁はすぐに亀裂が入るし、防水もあちこち切れるので、いくら補修しても雨漏りが止まらない家であることが分かっています。
>ドアの建てつけもすぐに狂うので、年に何回も調節が必要です。

>パナホームの家の、耐火、耐震性はカタログや図面上だけの机上の空論で、実際に建てられる家は、あまりにもひどい手抜きだらけで、火事や地震になれば、一巻の終わりです。
>大体、まともな施工管理は一切行われていません。


>パナホームの家は手抜きがひどくて、耐震性、耐火性能はまるでありません。
>とても恐ろしい家です。

>>653
>この人は、住宅瑕疵担保責任という制度をしらんのかね?

実はこの住宅瑕疵担保責任は、制度自体に大きな欠陥があり、消費者にとっては落とし穴になっています。
この制度、施工業者の故意、または重大な過失による瑕疵(欠陥)は、保障の対象外になっています。
しかし致命的な欠陥は、業者の故意、または重大な過失による場合がほとんどなので、肝心な時に役に立たないことがあり、あちこちで訴訟に発展しています。
以前、6時のニュースでも特集されていたことがありました。

耐震、耐火性能がまるでない家では、死と隣り合わせになってしまいます。
大事なのは、企業モラルのしっかりした業者を選ばなければ大変なことになるということでしょう。
693: 匿名さん 
[2010-06-21 21:48:36]
666から673
このネット工作員は苦しくなると、急に話題を変えてずらずらと書き込むようになる!
自分で、お粗末ないいわけ始めて、議論に負けるといつもこのパターンだ。
前はキラテックへの話題変えだった。
でも誰も、ずらずら文書なんか読まないから、ご苦労様でした。よっぽど暇なんだね。
ところで、認定取り消しへは、相変わらず、まともな反論できないの?
ちなみに今回の太陽光パネルと事務所処分の話題はオレはタッチしてないから!
真実暴露派はオレ以外にも大勢いるってことだ。また一人で大勢のフリして反論してくれたまえ!
694: 匿名さん 
[2010-06-21 22:07:43]
型式認定スレも含めて議論にもなってないよw
695: 匿名さん 
[2010-06-21 22:08:40]
通りすがり①から⑤さんへ
貴方の言っていることが100パーセント正しいことは、まともな理解力のある人ならみんなわかっている。
でも逆に、正論だけじゃつまらないだろ。

この工作員は、苦しくなると「裁判しろ」とか「口約束した方が悪い」とか「積水はじめどこでもやっているとか」
愚にも付かない言い訳始めるから、それを逆手に取った方が面白い。

何の反論も出来ないのに「論破されて」ほざいてるから、ロンパールーム工作員と名づけてやろう。
精神構造もオコチャマ並だし。
704: 匿名さん 
[2010-06-22 08:47:23]
パナホームって、勾配屋根が出来ないのですか?
721: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 11:58:26]
今日、タイルの洗浄が始まり、外出から戻ったら真っ白いお家になっていました。
ちょうど西日が当たる面と当たらない面の色々な表情に、嬉しくて嬉しくて・・・
とっても綺麗なんだもの。
タイル完了でアップした写真と比べてみてください。
足場が取れ、ネットが取れ、その優雅で可憐な姿を早く見たいものです。
722: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 11:58:58]
先週末の雨で外壁タイルの施工がストップしてました。
天気が回復した日曜日、通常はお休みなのにタイル屋さんが仕事にみえました。
早めに帰られた後、ぐる~と一周、ちょっと怖いけれど足場にも上って写真を撮ってきました。
まず1~3枚目1階東面(南側からそして北側から)次に1階北面そして2階主寝室前のバルコニー(南面)そして2階東面、北面、最後に西面。ここまでのようです。
施工の中で一番気にかけていた外壁。タイルの施工不良を書き込んだブログを目にしたことが有り心配で心配で・・・そんな心配は無用でした。とても丁寧に綺麗に張られていてニコニコ。
723: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 11:59:34]
お昼頃、現場監督さんと打ち合わせ。
大工さんは丁度お昼休みだったので、邪魔する事無く、ゆっくり見る事が出来ました。
階段が上れるようになっていて、オープン手摺はまだでしたが、かなりイメージがつかめました。
パナホームの通常より緩やかで幅も広い階段だそうです。
そして二階へ、各居室を確認、床張りは殆ど終わったみたいで、ウォークインクローゼットを作っているようです。
バルコニーのキラテックタイルが見えました。木曜から外壁タイル張りが始まったのだけれど、外観からはどこを張っているのかわからず・・・
バルコニーの内側を張っていたのですね~ラインが揃っていてとっても綺麗です。
まだそれぞれのタイルに墨が付いていますが、仕上げの時全て落とすそうです。真っ白なタイルのお目見えはまだまだ先のようです。(墨でなく接着剤だそうです、以前は白かったそうですが、落とし忘れが無いようにわざと黒にしたそうです)
1階トイレの収納も出来ていました。
724: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 12:01:33]
我が家設置のトイレが省エネ大賞受賞しました。
2階のトイレ温水洗浄便座 ビューティ・トワレ!
便座はアラウーノよりすごく暖かく瞬間的に温まり、冬になったら
得に気に入りました。アラウーノと同じ中間の温度にしてますが
ビューティ・トワレの方がGOODです。




そして省エネルギーセンター会長賞の
温水洗浄機能付タンクレス便器 全自動おそうじトイレ「アラウーノ」は1階のトイレ。
泡がたくさん出てきて洗ってくれるので掃除はあまりしなくてもいいけど
私のお気に入りのトイレなので毎日掃除機掛け、雑巾がけもしてしまい
725: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 12:02:27]
いよいよ本日引き渡しとなります!あっという間という感じですが、
ここまで無事辿りつき感無量です!10時から設備説明があり、
11時からセレモニーだそうです。ご近所への挨拶まわりもあるし、
午後にはベットと食器棚も届くし、さらに外構の打ち合わせもあり
忙しい一日となりそうです。
肝心の引越し準備が出来てな~い・・・
726: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 12:04:29]
パナホームに決定し、さあ、これから打ち合わせが始まります!
といっても、遡って書くため、思い出しながら書きたいと思います。
当初、私はパナホームに決定した段階で、ゲッソリしてました。
この先のことを考えると・・・。
確かに決めた以上、楽しみもありますが、この時点ではまだ、この
先の不安の方が大きく、ゲッソリしてました。しかも、毎週のように
打ち合わせがあるそうです。
正直、こんな家がいいなあ・・・何て自分自身にはなく、パナホーム
のカタログを眺めては、どれも立派な家で、こんな家建てたら
どないなことに(金額が)なるのか、胃が痛いわ~。
まあ、いつものごとく、カミさんが主導権ってことで。
購入した土地については、うちは共働きで、お互い車を使うため、
2台分の駐車スペースが欲しかったのです。何とか、パナさんに
色々頑張っていただき、思った以上にいい条件となりました。
727: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 12:04:51]
いよいよというか、しかたなくパナホームが管理しているという
土地を見にいった。実家の近くであるため、俺は知っている。
というか、この辺は全て知っているのだ!!でもパナホーム
が売っているなどとは知らなかった。この辺では高台で、
パナホームとくりゃ、そりゃ高いだろうな!!これでカミさんも
諦めるだろうと思っていたが、俺が見に行ったときには、俺の
両親もノリノリで、
「あそこは最高よ!!!」
何て言い出した。冗談でしょ?この人達、勝手に盛り上がってるよ。
しかも、パナホームとも数回打ち合わせしていて、何かもう決まって
いるような雰囲気だ!
いい加減、本気で考えないとマズイ状態だ!
その後、自分も打ち合わせに入るようになり、いつか断ろうと思って
いたのだが、気付いたときには洗脳されていた・・・。
ああ・・・俺の人生は・・・。
パナホームと契約してしまった・・・。
やるっきゃないか!!
728: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 12:05:50]
家のこだわったところにつけてみたかったフルワイドサッシをつけてみた。リビング部分である。他の窓は、壁について工場から運ばれてくるのだが、この窓部分だけは現地施工らしく、上棟祭の日に大工さんがつけていた。このサッシはなんと全部開いちゃうんですね~開口部分が広くて開放的になるのでお気に入りだ。 パナホームは2006年度仕様から樹脂サッシとなった。だから各色サッシ枠の色が選べる。家はほとんど水周り以外は、このライトウッドって木目カラーだ。 なかなか良い。 全ての窓ガラスは、うちは光触媒作用のあるキラテックガラスである。雨が降ると汚れが雨とともに落ちてくれる(まあ例外もあるとは思うけど)画期的なガラスである。 ご他聞にもれずこのフルワイドサッシもキラテックガラスを使用している。お掃除が楽になると良いな。。
729: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 12:06:12]
上棟祭を昨日やりました。屋根に上り、お神酒を飲み、中餅を投げ餅やらお菓子やら500個及びご縁がありますようにと5円玉を400枚投げたあと、角餅を投げ、近所の子供やら職場の人達100名程度?に拾ってもらい、最後に金ボルトを締めて、飲み会・・・というような流れだった。 おかげで大工さんとも語ることができ良い家作りができそうである。 ただし、大工さん他のパナの現場を抱えているらしく、本格的に取り掛かれるのは、来週からだそうな・・・。 今電気屋さんが来ていて配線関係をしている。  まあぼちぼちダネ。 金ボルトのレプリカもらいました
730: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 12:06:30]
基礎が出来た。 布基礎だが、防蟻シートを敷き、その上に生コンを打つので、ぱっと見は、ベタ基礎に見える。13日に上棟・16日に上棟祭の運びとなる。
731: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 12:07:07]
パナホームで建てるマイホーム計画は大変なことになりましたが、なんとか家だけは完成♪
防犯カメラや防犯ガラスなどセキュリティにもこだわった、総キラテックタイルのお家です♪
732: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 12:08:00]
週の土曜日、ハウスメーカーの「ふれあい友の会」の点検があったのですが、

http://blogs.yahoo.co.jp/ramblingman9/archive/2010/03/20

家電一式の総点検をやってもらったんです。



エコキュートからキッチンのIHコンロ、

エアコンのフィルター掃除、ガスチェック、

機能チェックから漏電検査まで細かいところまでやっていただけました。

733: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 12:09:23]
「Pホーム」に決定したといっても、はっきりいって予算オーバーは何とかしなければなりません。担当のHさんにも電話で「御社に決定したいと思いますが、最低でもあとOOO万削減しなくてはお支払いできません」ということをはっきりと断言し、協力してもらうこととしました。また、そのときに二階のPCスペースを削減したらLDの柱が無くなるか構造計算をしてもらうようにも頼みました。削減したスペースは、子供部屋の一つ(広い方)を縮小し、さらに小収納(掃除機などを入れる予定)も無くすことで確保する予定です。

即日、お電話をいただき、構造計算上も問題ないとのことで、柱を無くすこととしました。

家に帰ると、妻が「やっぱりパントリーが欲しい」と言ってきました。別に反対する理由もないのですがスペースがありません。妻は勝手口を少し移動させればいいのではと言いますが、見事に柱があって移動できなさそうです(やはり女性は図面を見てもわからないようです)。勝手口を無くせばスペースは出来ます(予算も減るし)。I型のキッチンの幅を狭めるという案もありますが、妻はイヤとのこと。その他、大きく変更するのも大変なので、勝手口を無くすことにしました。

私が仕事に行っている間に、「Sハウス」の担当者が来たそうです。プランを少し練り直して、屋根の形状を変え、3.9KWまで太陽光パネルを載せられるようにしたとのこと。部屋の配置はいいですが、それじゃあまりにも不格好でしょ!?といいたくなるような外観でした。

日曜日午前中、ちょっと遠くでしたが、同じ「Pホーム」のエルソラーナキラテックの完成内見会が行われているところへ行きました。外壁のタイルはうちが考えているのと同じようなツートンでした。キッチンも同じようなタイプが付いており、。IHクッキングヒーターはオールメタル対応の60cmのものでした。妻は棚を開けたりして使い勝手を確認していました。いくつか質問しましたが、子供がいたので早速と撤退しました。

午後に子供達のために「しまタウン」に行ってあげていざ展示場へ!ところが時間計算を間違えて、打ち合わせ時間に間に合いそうにもありません。連絡しようかと思っていましたら担当者から電話で「30分ずらして欲しい」とのこと。おいおい、色の好みといい、キッチンの選定といい、おまけに時間まで、、、私に盗聴器でも付けているのかと疑いたくなるくらいいつも都合のいい方に向かっています。まあ、相性がいいのかもしれません。

展示場に着くと、早速、前回までに話をしていた変更点についての説明です。希望通りLDの柱はなくなりました\(^o^)/ その他、勝手口も無くなって収納が増えています。予算の関係でダイニングの床暖房と子供部屋のベランダは無くなりましたが、電動シャッターは残っています。お風呂も洗面所も前のいい商品のままです。気になる金額ですが、、、どうしても減らしたかったover分の半分減っています。実は妻にも言っていませんでしたが、その辺が手の打ち所かとも思っていました。やっぱり盗聴器というか私の思考回路が読まれているようです(^^ゞ 契約をする旨を伝え、「契約書作成依頼書」にサインと押印を致しました。
743: 上田 小便 
[2010-06-22 12:37:47]

新しい社長がくるから、汚いものを水に流したいのさ。
747: 近所をよく知る人 
[2010-06-22 12:53:37]
もっと自然な形でレスして頂きませんと効果は無いと思います。

【一部テキストを削除しました。管理人】
749: 匿名さん 
[2010-06-22 13:21:27]
>747
方々じゃないよ。この工作員が議論に敗れて逃避行してるときはマイナス意見のオンパレードで反論が全くなかった。
要はこいつ一人で孤軍奮闘してるだけ!いろんな名前使って!
750: 近所をよく知る人 
[2010-06-22 13:39:43]
ベタほめだな。社員が工作か?株主総会前だからね。
こんな不自然なレス、株主だけじゃなく、誰がどう見てもおかしいよ。
形だけ整えてもダメだって。ホントにいい会社にならないと、社会から消えちゃうよ。

話変わるけど、社員や職人が現場でたばこ吸うのだけは止めてくれよな。
いい加減、灰皿置くのをやめたらどうですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる