管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート3
 

広告を掲載

おいちゃん [更新日時] 2010-11-16 15:38:41
 

前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。

[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート3

701: 匿名 
[2010-08-04 23:02:51]
タコさんをいじめてはいけません。
そこそこの人生を歩み、マンション管理にも独学で知識を得て、肝心の試験ではマークシートが苦手なために合格できないパターンですから。

マークシートはねぇ...結構技術が必要だから。
702: 管理侍 
[2010-08-04 23:42:38]
タコさん、イカさんのやり取り・・・。
何とも言えませんね。
一つ言えることは、マン管士を自称して議論を展開する以上、どこからも突っ込まれないような回答をすべきでしたね。
どなたか言われてましたが、所々突っ込みどころがあるから議論が尽きない。
「共用部分の重大変更」はマズいでしょう。
そういう意味ではマン管士さんが甘いですね。
703: 匿名さん 
[2010-08-04 23:50:20]
アンチマン管の人が「マン管だけど」と騙ってわざと貶める書き込みをしてるのではないですか。
マン管士がすべてどう、という方向に持っていきたいだけでしょう。
身近でマン管士を複数知ってる人ならばこういう為にする議論がナンセンスなのは自明。
マジレスするのも馬鹿らしいですが。
704: 悪徳管理会社フロント 
[2010-08-05 12:38:04]
無理とは思いますが…ゲッチュ!さんを見習って固定ハンドルで議論されてはいかがでしょう?
(読んでいても、争点が分かりません)
705: 匿名さん 
[2010-08-05 18:12:11]
マンション管理士よ!
まともな人はいないの?
矢張り無理か!

706: 匿名 
[2010-08-05 18:22:07]
>>705
まともな人はみな仕事してますので、相手するのは無理のようです。
707: 匿:名さん 
[2010-08-05 18:33:04]
>>706
然もありなん。
708: マンション管理士Z 
[2010-08-05 19:38:39]
いつも、ここのスレッド見てるぜ!
今夜も酒を飲みながら。
仕事が忙しくてね。
ここのアホなカキコを酒の肴にして酒を飲むんだけどさぁ。
今宵もうまい酒を飲んで寝るだけ。明日も仕事、仕事、仕事!

何時なったら毎日が日曜日になる事やら?アリさんになって今は頑張ろう。
709: ゲッチュ!マン管士 
[2010-08-05 19:50:23]

ゲッチュ!マン管士

ゲッチュ!マン管士

今日は防火水槽の蓋を1センチ位浮いた状態で締め忘れ、理事長にお叱りをうけた(涙)

入居者が転倒して怪我をしたら、あなたが責任を取れるのか(怒)

点検業者の粗相とは言え強いお叱り…

ゲッチュ!マン管士
710: マンション管理士Z  
[2010-08-05 21:17:12]
ゲッチュ!マン管士へ

意味不明

よって、永久に出てくるな!

不要だ。
711: 悪徳管理会社フロント 
[2010-08-05 21:57:53]
>>709ゲッチュさん

点検立会い、ご苦労様です。
私は、エレベータのトラブルで、住人にゴルフクラブ投げつけられました。(怖い!)
それでも、菓子折りもって平謝りです。

今日は、ビール飲んで早く寝ます!
712: 匿名さん 
[2010-08-06 07:03:32]
一人善がりは可哀相ね。
713: 匿名さん 
[2010-08-06 08:57:01]
>>711
お客様は神様です。
商売人は辛いですよね。
相手の方が悪くても会社のことを考えればいいたいこともいえませんし。
苦情でも相手の言い分を聞かなければなりませんので。
心の中では「このやろう」と思っても悪くもないのに、頭を下げなければならない。
クレーマーも含め、いったもん勝ちだからね。
心情は察します。
714: 匿名 
[2010-08-07 07:16:46]
自分の不手際で叱責されたんだからしかたないじゃん
715: マンション管理士´Z 
[2010-08-07 17:47:10]
今日も暑かったですね。
さぁ、今から雑酒でも飲んで明日へ備えよう。

言うときますが、私は飼い犬ではありません!
つまり、管理業者の使いでは無いと言う事。

716: マンション管理士´1 
[2010-08-07 19:25:53]
 ガンガレ 飼い犬!
717: 匿名さん 
[2010-08-07 20:07:00]
>マンション管理士´

矢張りマンション管理士と言うのは、お品が無い様ですね。今後も避けときます。
718: マンション管理士´2 
[2010-08-07 20:45:20]
717の飼い犬 ガンガレ!

応援してるぞ!

飼い犬はご主人様が餌をくれないと生きて行けないからな!

大変だ!

媚を売らなければ生きて行けない!可哀想だ!

だから、ガンガレ!

飼い犬!

狼とは違うからな。同情するぜ!
719: 匿名さん 
[2010-08-07 21:22:19]
遂に、マン管士炎上か、気の毒にね。
720: 悪徳管理会社フロント 
[2010-08-07 22:56:39]
>>713さま

レスありがとうございます。
エレベータに挟まった紐を無理に引っ張ると…最寄の階に止まってドアが開くのですよ!(※良い子は、真似をしないでね!)
防犯カメラで確認してるのですが…それを当人に指摘してはこじれてしまうのです。つらいところですね!

>>714さま>>717さま

自分は管理会社に勤めて、管理士会にも入ってます。
管理士会では”スパイ”と思われ、会社の同僚からは(法規に細かので)”先生”などと揶揄され煙たがられてます。
先日は、担当マンションの子供たちから”バカが来た!”などと蔑まれました。

学生時代には”ミスター他人事”などと呼ばれてお気楽な性格の自分ですが、コウモリとして生きるのも、結構覚悟がいるのです。
721: 匿名さん 
[2010-08-08 07:01:52]
>自分は管理会社に勤めて、管理士会にも入ってます。

創造すると、コメントの信憑性が失われることを理解出来ない人。
722: 匿名さん 
[2010-08-08 08:02:31]
>>720
管理会社に勤務している者が、マン管士の資格を持っているぐらいで、法規に詳しいと思われる
筈はないのでは。
管理会社には、マン管士の有資格者はかなりいるでしょう。
ただ、事務所や支店には少ない場合もあるでしょうが。
煙たがられているのは、個人の人格以外の何ものでもないのが分からないのかな。
資格を持っていれば煙たがられるという偏見は捨てた方がいいよ。
723: 匿名さん 
[2010-08-08 10:38:18]
資格を持っている者を煙たがるのは仕方ないことじゃないかな。
特に、マンションにおいては、長老理事達が好き勝手にやっていたのに、資格保有者が現れ
法的に矛盾点を指摘されると嫌でしょうからね。
特にマンションの住民の中に保有者が誕生すれば、煙たがられるでしょう。
しかし、それもその者の人格次第です。
724: 匿名さん 
[2010-08-08 17:00:04]
>特に、マンションにおいては、長老理事達が好き勝手にやっていたのに、資格保有者が現れ法的に矛盾点を指摘されると嫌でしょうからね。

逆ですね。長老連中は経験から遵法精神があるが、サラリーマン連中は自分の経験が全てと誤解して、区分所有法は勿論、管理規約等も読まないで感覚的な主張しか出来ない。それも無知程、表現が強行となるから始末が悪い。
725: マンション管理士 
[2010-08-08 20:56:06]
老い耄れだろうと若造だろうとあまり関係ありません。

誰でも自分の意見に反するものは面白くありません!

当たり前の事です。
726: 匿名さん 
[2010-08-08 21:20:49]
>誰でも自分の意見に反するものは面白くありません!

理路整然としてない意見は、正しくありません。
727: 簡単にマンション管理士に成った人 
[2010-08-08 22:14:29]
726へ

理路整然としてない意見とは?
全く726自体が分ってないんじゃい!

出てきて欲しくないなぁ!

アフォは!

マンカンも持たない輩、つまり 止めとこう!可哀想だ!(名前を見て)


誰からも 認められない 無能な しかも この社会に必要とされてない人間!

こう言う 人には 成りたくない! ○○○ 


えっ オレの事か!

コリャ また 失礼しました。
728: 匿名さん 
[2010-08-09 06:47:15]
紙面は節約しましょう。
729: 超簡単にマンション管理士に合格した爺さん 
[2010-08-09 11:33:51]
わしみたいに遊び半分で、時間潰しでマン管の資格を取った者からすれば、一生懸命少ない時間を
使って勉強している者には申し訳ないという心境になるね。
わしなんかは、資格を取っても何にもならないのに。ただ真面目に取り組んでいる者の邪魔をしただけ
かな。
現在は、社労士を勉強中だが、中々いい線まできてるよ。資格マニアというか、老後の楽しみだわな。
730: 匿名 
[2010-08-09 11:54:11]
まぁ、そういう人がいてもいいし、
実際に人のためになるマンション管理のアドバイザーになるのも良し。

はっきりしてるのは、マン管士として活動するなら、資格取得は最低限の条件であり、その上継続的な学習と、管理組合から信頼される人格と言動が必要ってこと。
最後の条件が肝心でしょうね。
731: 匿名 
[2010-08-09 19:30:12]
>>729
俺なんか戸建住人なのに宅建のついでに取った。
732: 匿名さん 
[2010-08-09 20:16:51]
俺は、俺は・・・・。まるで幼稚園生の自慢話ね。うちの孫と一緒だ、
733: 超簡単にマンション管理士に不合格した爺さん  
[2010-08-09 21:10:04]
一度くらい、大嘘をつかせてよ!いいでしょう!
直ぐに大嘘なんて判るんだから。
734: 匿名さん 
[2010-08-09 21:19:37]
幼稚園生に限っては許されるよ。
735: 匿名さん 
[2010-08-09 21:54:53]
>>733
729だけどね、マン管士の資格は持ってるよ。
ご丁寧に記念にマンション管理士証まで取ったんだよ。
管理士証は思ったより小さくて、裏には注意事項が3項目記入されとるよ。
こんなことで嘘を書いてもしょうがないだろうに。
1回で管業とマン管に合格したのも事実、そして管業は講習を受けてないので、試験に合格した証明書
だけしかもってない。
単なる資格マニアだけどね。暇つぶしには丁度いいよ、頭もぼけないし。
736: 匿名さん 
[2010-08-09 22:48:18]
マンション管理士と社労士ってどっちが難しいの?
737: 匿名さん 
[2010-08-09 23:28:33]
社労士の方が、会社で使ってたのでやりやすいけど、難易度は社労士だね。
でもね、会社をリタイアした者にとっては、どちらもたいして違わないよ。
合格の秘訣は、やる気と時間と勉強できる環境  この3つが揃えば司法試験や会計士以外の資格は
50歩100歩だよ。
1日10時間以上の勉強時間は悠に取れるからね。
738: 匿名さん 
[2010-08-10 09:47:05]
世の中、ヒマな人がいるもんだねー。
739: 匿名 
[2010-08-10 10:44:19]
あまり忙しい爺様を知らんが
740: 匿名さん 
[2010-08-10 12:04:40]
爺様はお迎えを待つだけだからよ。
741: 匿名さん 
[2010-08-11 09:17:40]
マン管士、去年ぎりぎり合格したけど、良く合格したと思ってるよ。
今年受けてもだめだったろうから。
試験の終了時間1分前に何となく前の解答しているのをみたら違っているので、急に変更したんだけど
それが正解だったんだよね。
それがなければ不合格だった。これも実力のうちかな。
742: 匿名さん 
[2010-08-11 17:43:03]
架空の話は誰でも作れるのよ。
743: 匿名さん 
[2010-08-11 20:11:25]
>>742
架空かどうか何でも聞いてごらん。
管理士証のことでも、登録証のことでも、合格証書のことでも。
どんなものか教えてあげるよ。
744: 匿名さん 
[2010-08-11 21:05:48]
すべてを 晒せば 信じられるよ!

登録番号 すべて!

745: 超簡単にマンション管理士に不合格した爺さん  
[2010-08-11 21:37:13]
超簡単にマンション管理士に合格した爺さん 、早く 晒してきなさいよ。

管理士証のことでも、登録証のことでも、合格証書のことなど どうでもいいよ!

マンション管理士証のコピーを さ!

わたしも 見てみたいよ。どんな?ものなのかさ!

どうなの?
746: 匿名さん 
[2010-08-11 21:47:33]
>>745
マン管士欲しいね。
判らないでもないね、その気持ち。
もうあんたには無理だろうから余計欲しいんだろうね、可哀想だけど仕方ないね。
可哀想だから、あんたにはマン管士の批判をするのを許そう。
写真を送りたいけど、そのやり方が残念ながら判らないんだよ。
国土交通大臣指定 マンション管理適正化推進センター
  財団法人 マンション管理センター
 上記からきてるみたいだね。
747: 匿名さん 
[2010-08-11 21:53:04]
マン管士ならば少なくともホームページでも立ち上げて、その上での相談も良し、ハッタリでも良し、勿論、商売でも良し、だが、この掲示板をうろつくマン管士は、自称であって、その真似事をしたいだけの者に過ぎない。
748: 超簡単にマンション管理士に不合格した爺さん  
[2010-08-11 22:32:05]
超簡単にマンション管理士に合格した爺へ!

だから、マンション管理士証のコピーを

晒せよ!

少なくても、番号を並べてみぃー!

それからだよ。

許す、許さないは この俺様が 決めるからさ。




749: 匿名さん 
[2010-08-12 08:54:33]
>>748
登録場号をお報せします。
第000906005×
発行番号も一緒 00000906005×
ゼロが多いだけ
これでよろしゅおますか。
750: 匿名さん 
[2010-08-12 10:07:09]
マンション管理士登録番号 第0002010065号
上の方の様にせいせいどうどうホームページを張っている人は、立派なマンション管理士です。
751: 超簡単にマンション管理士に不合格した爺さん  
[2010-08-13 22:56:33]
びっくり仰天!

暇なのがこの時代に居たもんだ!

ただ 

ただ

くりくりびっくり!

所で、俺様も ナンバーは何番だったけ?

受験番号と登録番号は?ハテ ハテ どこに行ったかな?

ハッ ハッ ハッー
752: 匿名さん 
[2010-08-14 06:49:28]
可哀想な人ね。強がり坊や!
753: 匿名さん 
[2010-08-14 14:00:47]
マン管士の試験は役に立つね。w
754: 匿名さん 
[2010-08-14 18:49:21]
この様な人がマンション管理士の典型でしょう。
確率の回答で資格取ったとしても、人間的には如何と思われる人の集団に過ぎない。
756: 匿名 
[2010-08-16 13:09:28]
>>749
昨年6月に登録したのか?
757: 匿名さん 
[2010-08-16 13:11:21]
21年3月だったよ。
758: 匿名さん 
[2010-08-16 21:20:04]
マンション管理士ってのは品がないのが良く分かった。
学歴が無いので当然とは思っているがね。
759: 匿名さん 
[2010-08-16 23:49:00]
資格マニュアに最適資格。その程度のもの
760: 匿名さん 
[2010-08-17 07:02:55]
食うに困っている人たちで同情するよ。
761: 匿名さん 
[2010-08-17 08:19:55]
食うに困ってないから、自己啓発で資格を取ったんだよ。
ただマンションの住民であったため、通信教育費や問題集代、地方なので、受験のための飛行機運賃や
ホテル代まで使ってね。
ちゃんとした仕事を持っているので、マン管士で生活なんて考えたこともない。
会社をリタイアしたら、ボランティア活動をするのが楽しみ。
762: 匿名さん 
[2010-08-17 11:13:08]
>自己啓発で資格を取ったんだよ。

無理するなよ! 同情するよ。
763: 匿名さん 
[2010-08-17 12:47:11]
>>762
可哀想な人だね。
自己啓発というか、将来ボランティア活動をするのに、マンションに住んでいる者なら
一番身近でもあり、取っておこうという者はいるんだよ。
それが信じられないというのなら、わざわざレスする必要はないんじゃないの。
764: 匿名さん 
[2010-08-17 13:13:01]
無理して言い訳するなよ。生活苦しいのは分かっているからね。
765: 匿名さん 
[2010-08-17 14:10:20]
>>764
こんなとこでお金の話が出てくるとは、余程お金に困っているんだね。
実は今日は休みなんで、株の売買をしながら時々ここにも現れているんだけど、
今日は、前場は厳しかったけど、後場に入りかなり盛り返してきてるよ。ー9円
20年ちょっと株はやってるけど、中々奥が深く儲けさしてくれない。
証券会社の分とネットレと両方でやってるんだけど、どっちもどっちだね。どちらも儲けがない。
親が会社組織で株の売買をやってるのだけど、さすが親父は儲かってるね。証券会社を通しても
手数料が安くなるし。
空売りはしてないので、損をしても自分のお金だからね。
先物もしてるけど、こちらは儲かるよ、ただ、時間がないのであまりやれないが。
サラリーマンだけど、意外と大きな額を扱っているんだよ。
766: 匿名さん 
[2010-08-17 15:57:33]
資格は知的財産で金儲けではない。考古学者も博士も貧乏な人が多いけど尊敬している。
マンション管理士も当然知的財産だと思うよ。
767: 匿名さん 
[2010-08-17 18:48:11]
オタクとマニュアのお話でした。
768: 匿名さん 
[2010-08-17 22:27:07]
本当に 掲示板 て言うのは 楽しいね!

言いたい放題!

それが 板なんだよね。

皆さんも どしどし 言いたい事を 書き込んで下さい。

誰にも判らない、番号をもっともらしく打ち込んで居た者いるけど。ね!

そんな所ですよ! ここは!

言いたいことは 言わなきゃ!
769: 匿名さん 
[2010-08-17 23:28:44]
No.750 by 匿名さん 2010-08-12 10:07
マンション管理士登録番号 第0002010065号
上の方の様にせいせいどうどうホームページを張っている人は、立派なマンション管理士です。

749のホームページはどこに あるんだよ!

ナンバー750 答えろよ。

大変な事になるかもよ!
770: 匿名さん 
[2010-08-18 07:02:28]
貴方のPC壊れている様ね。
771: 匿名さん 
[2010-08-18 10:24:17]
>>769
749ですけど、私のホームページはありません。
ただ、登録番号を書いただけですけど。
何が大変なことになるのかな。
750さんはただ、その番号を信じてマン管士の有資格者と判断されただけじゃないですか。
何をいきり立っているのか判りませんが。
772: 匿名 
[2010-08-18 12:43:36]
>>757
かめレスだが、サンクス。
私が今年6月に登録したら、登録番号が001006・・・ だったので、
2010年→0010
6月→06
かと思った。関係ないんだね。
773: 匿名さん 
[2010-08-18 12:56:21]
>>772
私も確認してみたんですけど、関係ないようですね。
登録日は3月19日になってますから。by 749
774: 匿名さん 
[2010-08-18 16:31:24]
マンション管理士は悪質な管理会社への抑止力にもなるので、もっと増やしてほしいと思います。
いつか法改正でマンションに一名義務付けられたら安心です。
775: 匿名 
[2010-08-18 16:38:38]
管理会社にもマン管士はたくさんいるからね。
法改正しても、管理会社に委託する分が増えるだけだったり(^^;

所詮は、管理組合そのものが知識と力量を付けるしかありません。
それができない管理組合は、なるべく信頼できる管理会社を選び・換えるとこまで自力で。

マン管士の顧問契約の標準月額、小規模マンションだと安いけど、大規模になると金額もハネあげるので顧問料でもモメるかも。
776: 理事経験者 
[2010-08-18 17:15:38]
マン管士の顧問契約の標準月額
777: 匿名さん 
[2010-08-18 20:27:12]
超簡単にマンション管理士に合格した爺さんへ顧問料とな!こんなのに誰が?

超簡単にマンション管理士に合格した爺さんへ誰が相談するんですか?

なんたって超簡単にマンション管理士に合格したものですよ!

誰が、こんなものに相談しますか?どうです?みなさん。

相談する有能な人!手を揚げて!崇拝してやるから!

778: 暇人 
[2010-08-19 12:45:26]
>777
の文体が、ウチの会社の中国人が書く日本語にそっくりだ。
779: 匿名さん 
[2010-08-19 15:55:47]
>>777
私には超簡単な試験だったけど、あんたにとっては、絶対といって受からない資格だよ。
元々頭の構造が違うんだからね。
780: 入居済み住民さん 
[2010-08-19 16:08:20]
合格率10%以下
781: 匿名さん 
[2010-08-19 16:54:16]
マンション住民の大半がマン管士資格を取得したら、管理会社にとっては脅威でしょうね。
でもそうなったら自主管理になって管理会社は必要ないかも。
782: 匿名 
[2010-08-19 17:23:33]
>マンション住民の大半がマン管士資格を取得したら
非現実的。
不逞を行わない管理会社なら逆に歓迎なことでしょうが(笑

マンション管理の知識と実際の運用(実務)とは異なりますよ。
マン管士受験のための学習を経て、みなが清掃活動に目覚めるとは思いません。
妥当な対価を払ってでも、マンションを維持管理することには気づくかもしれませんが。
783: 匿名さん 
[2010-08-19 19:49:00]
マンション管理士とこれを目指す者も、人間的に物足りないね。利用するに値しないことが良く分かりました。
784: 匿名さん 
[2010-08-19 20:04:16]
超簡単にマンション管理士に合格した爺さん なんて自負するアフォー。

こんなのは 利用するに値しないよ!

785: 匿名さん 
[2010-08-19 20:14:06]
>>784
利用してくれ、当然ボランティアだから、料金は取らないし、手出しがあってもいいのだから。
調査したいことがあったら、大概のことは調べてあげるから。
資料も作成してくれといえば、コピー用紙等も含め自腹でやってあげるから。
役にたつよ。
786: 匿名さん 
[2010-08-19 21:49:04]
785サン、そそそっ そうですか。

早速ですが 連絡先ぐらいカキコしませんか?電話番号くらい!なんなら、ホームページもさ!

取ることも出来なかったクセに、とぼけた事をカキコはしないほうがいいと思うが! 事実ならカキコできるよな!

マンション管理士 本当に合格したのならね。
 
ハッハッハッー

一番 問題は 簡単に取れてしまったなんて、事実と全く反する事をカキコした事。





787: 匿名さん 
[2010-08-19 21:58:09]
ついでに

登録が何時だの、アフォが!

試験合格発表は1月

面白いことに3月とか6月とか

アフォが!

使いもしない資格など 登録なんてしないんだよ!

金が要るだけだから!
788: 匿名 
[2010-08-19 23:45:46]
まずは合格して言え。
万年不合格くん。
789: 匿名さん 
[2010-08-20 00:33:07]
マンション管理士の合格率10%以下

マンション管理士の評価も10%以下
マンション管理士の活用も10%以下

自己評価だけは10%以上w

自己啓発と資格マニュア御用達だね
790: 匿名さん 
[2010-08-20 08:49:55]
>>787
>>面白いことに3月とか6月とか

マンション管理士証に記載されている登録日は、登録申請した年月日になっているんだよ。
交付年月日は1ヶ月くらい後の日付になっているんだけどね。
私の場合は、3月19日と交付日は4月17日だけどね。
資格をとるために勉強して、受験までしたんだったら、その証は必要じゃないの。
使う使わないは別にして。
登録証も管理士証もいらないんだったら、試験は受けるなよ。
資格が嘘だとかそんな小さいことばかりいっているけど、可哀想な人だね。
791: 匿名さん 
[2010-08-20 17:59:25]
管理の主体は管理組合なのに、どこのマンションも管理会社が主体のようになっているのは問題だと思います。
やはり組合側のマン管士は必要でしょう。
今の管理会社はここでマン管士を批判している人達みたいに威張ってて住人を見下してるわりには仕事がルーズなので変更を考えています。
792: 匿名さん 
[2010-08-20 18:57:08]
一見客のマン管士はもっとルーズです。
793: 匿名さん 
[2010-08-20 18:58:59]
そうだね、管理会社の様に、マンション管理士を取り締まる法律はないものね。
794: 匿名さん 
[2010-08-20 19:44:39]
区分所有者から、資格をとってもらって
理事会の顧問(委託費あり)に就任してもらった方が、数倍メリットがあるね。
795: 匿名さん 
[2010-08-20 20:01:20]
有り難迷惑ですね。
796: 管理侍 
[2010-08-20 22:34:51]
なんだか無意味はレスが増えましたね。
もう少し前向きな話はないのでしょうか。
標準管理規約の改正が決まったらマン管士は是非ご見解を述べて欲しいものです。
797: 匿名さん 
[2010-08-21 06:47:16]
そんなマン管士はいないよ。
798: 匿名さん 
[2010-08-21 09:57:12]
標準管理規約の改正ってどんなことを改正しようとしてるのかな。
知ってる人は教えてください。
799: 匿名さん 
[2010-08-21 11:18:46]
自分でググってご覧!
800: 匿名さん 
[2010-08-21 12:16:07]
>>799
検索してみたけど、何にもなかったよ。
以前改正されているものばかり。こんなことは知ってるよ。
うちのマンションの規約改正もそれでもう作り変えられているよ。
もったいぶるから、新しい改正があったのかと思ったんだけど、拍子抜けしたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる