管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート3
 

広告を掲載

おいちゃん [更新日時] 2010-11-16 15:38:41
 

前スレがまた1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
私自身はマンション管理士ではありません。マンション区分所有者の一人です。

[スレ作成日時]2010-04-09 21:43:09

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート3

122: マンションの住民 
[2010-05-21 10:02:47]
管理侍さん

コメントありがとうございました。ただ検索分は見つけることができませんでした。
今回省令改正のあった長期修繕計画の作成については、今までの基幹事務から外し、外部委託も可とする
別途契約とすることにしたということですね。
そして、今まで通りその業務を委託内で契約すれば料金据え置きが妥当と判断してもいいんですね。
只、H.20.6に策定された長期修繕計画標準様式に沿って、つまり建物診断を含めての計画案を作成するか
どうかがポイントになるということと判断しました。
この問題は、今年の通常総会前に行われる重要事項の説明で問題視されるのは確実ではないかと思います。
123: 管理侍 
[2010-05-21 11:59:50]
>>122
概ねそのような理解でよいと思います。
ただ「長期修繕計画」という言葉は適正化法にも施行規則にも出てこない、ということも理解しておいた方がよいです。
今まで基幹事務に含むべきと解されていた長期修繕計画作成業務が、標準委託契約書によって「必ずしも含まなくてもよい」という見解が示されたに過ぎません。
多くを語るつもりはなかったのですが、書き込んだ責任としてお答えしました。
正論を言うと知識の無い方々の反発もありますので私はそろそろ退散致します。
少しでもお役に立てたとしたら幸いです。
124: マンションの住民 
[2010-05-21 12:42:19]
管理侍さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。
125: 匿名 
[2010-05-21 21:11:13]
マンション管理士や管理会社に期待したいのは、メンテナンス等の取引社員に対する『有資格者名簿』の提出や資格免状の確認を徹底して欲しいと思います。

質の高いメンテナンス維持の為に、有資格者名簿の確認は重要だと思います。
126: 匿名さん 
[2010-05-22 08:32:00]
無資格者が点検業務をやるのは違反ですね。
しかし、みようみまねでやることはできます。
人手が足りなければ業者によってはやることもあるでしょうね。
特に零細業者の場合退職されたら有資格者がいなくなることもありますからね。
注文がくればそれを受けることもあるでしょう。
そういう意味では。確認ができる方法を明確にすべきですね。
127: 匿名さん 
[2010-05-22 20:32:59]
そんないい加減な業者は困るね。
128: 匿名 
[2010-05-22 22:00:35]
無資格者の横行が、有資格者の権利を侵害しています。

無資格者の違法行為を防ぐ為に、資格者名簿の提出とマンション管理士による免状の確認を義務付けして欲しいと思います。

努力して取得したマンション管理士の国家資格同様に、消防設備士や電気工事士の権利を侵害する行為は絶対に許せないです。
129: 匿名さん 
[2010-05-23 15:42:28]
独占業務がある消防設備士と、単なる名称資格であるマンション管理士をごっちゃにしない方がいい。

消防設備士は消防設備等結果報告書の様式に資格者の氏名その他の欄がある。
自分がやらずに名義貸しをしているってことか?

マンション管理士は所詮、名称資格だから、マンション管理士でなくとも
報酬をもらってコンサルティングしていい訳だから、確認義務を課すことに
どれだけの意味があるか、俺には疑問だな。
130: 匿名 
[2010-05-23 17:45:33]
確かに消防設備士は独占業務ですが、名義貸しが横行しているのも事実です。

マンション管理のコンサルティング業務を含むマンション管理士に、適正なメンテナンスを維持する為に、資格者名簿の提出や免状の確認権限を与えるべきだと思います。

マンション管理士の社会的地位向上に賛成します
131: 匿名さん 
[2010-05-23 21:26:51]
>>129
マンションの管理に関するコンサルをするのは誰でもできる?
できないことはないでしょう、しかし、何の資格ももっていない者がどうやって顧客を
確保しますか。看板も掲げられないだろうに。
資格があるからコンサルができるんですよ、資格がなくてコンサルする者は現実的にはいないでしょう。
資格とはそういうものです。名称独占資格ということを知っているということは試験受けたこともあるんでしょう。
まず合格しなさいよ。
132: 匿名さん 
[2010-05-23 23:16:41]
合格できないから書き込んでるの!
解ってないネェ。
合格できりゃ天狗になってるよ!
133: 匿名 
[2010-05-24 08:34:10]
>>131>>132
試験には余裕をもって合格しているよ。
どうも私のコメントの意図するところ違う受け止め方をしているようだ。

1 コンサルティングできる、というのはあくまで法律上の話。能力や依頼を取れるかどうかの話をしていない。

2 資格の確認義務については言葉がたらなかった。法律上、名称資格としているのだから、単に資格者であることを提示義務だけを追加するのはバランスを欠くということ。きちんと名称詐称には罰則もあるのだからそれで十分。
134: 匿名さん 
[2010-05-24 21:21:26]
マンション管理センターも仕分けられるし、間もなくマンション管理士の業務はなくなりましょう。
135: 匿名 
[2010-05-24 21:44:17]
まじ仕分けされたらどうしよう。先週登録書類を郵送したばかり。
136: 匿名 
[2010-05-25 08:28:06]
>>128
>無資格者の横行が、有資格者の権利を侵害しています。

マンション管理士における権利侵害を具体的に教えてください。聞いたことないから。
137: 匿名希望 
[2010-05-25 14:26:03]

管理会社の方々は、マンション管理士を本当に嫌ってるねー。
こないだフロントが、マンション管理士は使わなくていいなんて言ってたよ。

そいつ管理業務主任者すら持ってないんだよね(笑)

マンション管理士の悪口を言う人の人物像って、
落ちた人、管理会社の人くらいだろうね。
区分所有者にとっては、ありがたい存在だよ本当は。
138: 匿名希望 
[2010-05-25 14:33:09]
【マンション管理士の悪口を言うのはこんな人】

・マンション管理士は合格率7%ほどなので落ちる者が殆ど。腹いせで悪口を言うパターン。
・マンション管理士は管理会社をチェックしたりするので、業界には目の上のたんこぶ的存在。

管理会社の方々、おつかれさまです(笑)
139: 匿名さん 
[2010-05-25 14:34:40]
管理侍って人、デタラメばかりだから信用できないよね。
140: 匿 
[2010-05-25 14:40:16]
もともとあんな奴は信用してないよ誰も
141: おいちゃん 
[2010-05-25 22:00:20]
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる