管理組合・管理会社・理事会「マンション自主管理について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション自主管理について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-03 07:54:19
 

今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。

[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27

 
注文住宅のオンライン相談

マンション自主管理について

86: 匿名さん 
[2010-04-18 09:36:14]
管理員がいないマンションは不安でそんなとこには住みたくないですね。
管理費&修繕費で10万ということですが、修繕費が入れば額が出ないのでは?
自主管理の一番の問題は経費でしょう。
組合がしっかりしてて管理会社をうまくつかいこなせるなら、管理会社に委託した方がいいでしょうね。
お金がなければ自分達でやるだけです。
87: 匿名さん 
[2010-04-18 10:20:06]
考えてみれば小さいマンションで管理員を雇うことは無理だね。
でもそこのマンションの防犯とかはどうなっているんだろう。
やはり管理員やガードマンはいた方がいいね。
88: 匿名さん 
[2010-04-18 11:33:49]
>>86
自主管理でも管理人を雇う選択肢はある。

>>87
住民の意識が高いことが一番の防犯。

そんなに必死に否定し合わなくてもよいと思うんだが....マンション各々の選択なんだから。

>>85
うちのマンションは委託費500万(いろいろな設備保守も含む)。
総額で論じても仕方がない話。
89: 匿名さん 
[2010-04-18 11:43:51]
85の管理費&修繕費で10万では管理員は雇えないでしょう。
清掃も自分達でやるしかないしね。
小さいマンションは一人二人変なのがいれば組合は大変だね。その連中が好きなようにできる確率は高くなるし。
やはりマンションは大きい方がいいと思う。大規模修繕もしやすいしね。
それに管理会社への委託も組合が主導権を握れるからね。
90: 匿名さん 
[2010-04-18 12:39:12]
近所のマンションで自主管理をやられています。
一級建築事務所のアドバイスを得ながら安く運営しているようです。建築会社でも良いそうです。
要するにライフライン、建物管理をして貰う事です。
掃除は自分たちでやる。交替制が無理なら、安い時給で。
「安い時給」というところがミソです。ボランテイア精神を引き出すのです。 
知らないもの同士が集まるマンションは「見栄張るさん」ばかりだから・・・すべての問題は『見栄」から。

先ず、ご自分が先頭に立ってやることです。
10年でかなりの修繕積立金が、節約できるらしい。
91: 匿名さん 
[2010-04-18 12:55:56]
90 です。
今、電話貰ったので聞いたら、自給は100円だそうです
お金持ちのおじいさん、おばあさんらのボランテイア精神のおかげらしい。
マンションの防犯、コミニュケーションにもよいそうですよ。
92: 匿名さん 
[2010-04-18 13:10:20]
>>90
建築士でマンション管理は大丈夫ですか?
建築士は単なる建物についての知識だけでしょう。
マンションの管理は修繕や設備の点検については各業者にまかせればいいのではないですか。
その建築士が直接全てやる訳ではないでしょう。
建築士に頼んでいると修繕や設備点検については全てその建築士の息のかかった業者が
することになりますよ。
合い見積りとかも当然とりにくいでしょうしね。
93: 匿名さん 
[2010-04-18 14:11:06]
>>92
そんなに誰も信じられない人は、集合マンションは不向き。
自分だけで管理できる住宅をお探しください。
94: 匿名さん 
[2010-04-18 14:17:04]
管理員の給与計算やら労務管理の手間を省きたければ、管理員派遣会社に直接発注すれば良いでしょう。あるいは会計業務と共に管理員業務だけ管理会社に委託するというのも一考です。それ以外の諸設備や建築の点検は管理会社を通さず全て直接発注。フロントマンが総会・理事会に来ないのは当たり前。
95: 匿名さん 
[2010-04-18 15:54:00]
>>93
建築士や管理会社を信じるとか信じないとかいうのではなく、
マンションの管理を適正に行っていくためには、業者まかせではなく
自分たちで業者を選び、工事にしても修繕周期や工事の時期を判断するのが普通ではないのですか。
建築士や建築業者まかせではバックリベートとかの絡みが当然発生しますよ。
それこそ全ておまかせということになります。
ただ管理会社が建築士にかわっただけのことですから。
建築士はもっと個人的なものですし、法的なものも含め総合的なマンション管理はできないでしょう。
96: 匿名さん 
[2010-04-19 08:28:56]
金の問題とか余りにも幼稚意見の多いこと…

如何にもマンション住民は、いい加減に小学生のような世間知らず、身の程知らずではなくて…

高校・大学と早く卒業し社会人になって、世間を大いに知って賢明になって欲しい限りだね…

今のままでは役員さえ未経験で、
知ったかぶりで世間知らずの幼稚なマン管士のように、
頭が小学生止まりだ(泣)
97: 匿名さん 
[2010-04-19 08:41:58]
だから他のスレにあるように管理会社に牛耳られる訳よ!
シッカリしろマンション住民!
98: 匿名さん 
[2010-04-19 08:57:13]
マンションの管理について不満をもっている住民がそんなにいるとは思わないんだけどね。
マンションの住民は組合管理に全力投入はできませんよ。
そんなに暇ではないでしょう。
悪徳管理会社があるんであれば管理会社の変更はできるでしょう。大手で一流の会社であれば
無茶なことばかりはやらないでしょう、そんなことやってたら企業の存続はありません。
多少の癒着や管理会社の横暴はあるところがあるかもしれませんが、それは許容範囲かどうか
ではないんですか。
自主管理でもそれが発生する可能性はあります。自主管理だったら不正や癒着、横暴等は絶対発生
しないといえますか?それこそ一方的な勝手な意見ですよ。偏見以外の何ものでもない。
管理会社に牛耳られるか一部のマンションの住民に牛耳られるかということだが、どちらにも牛耳られ
たくないですね。だから理事は輪番制で(一部2年)基本的なことについては基本どおり実施していく
システムづくりが必要なんです。
99: 理事経験者 
[2010-04-19 14:07:56]
>>98
同意します。

完璧なんてありえないのだから、ある程度の妥協は織り込むことが必要。
不正を排除する組織作りが一番手っ取り早いと感じます。

私の考えでは、管理会社が中間マージンを相当額取っていても、
理事長が懇意の業者を紹介しても、
他のMSと比較して、管理委託費が平均額より低く、きちんと業者の管理をして手抜きがなければよいと思う。
100: 匿名さん 
[2010-04-19 14:20:14]
最終的にはきちんとした管理がされているかどうかにつきますね。
きちんとした管理がされていれば管理会社に委託した方が疲れないでしょう。
101: 31 
[2010-04-19 22:56:08]
自主管理できるマンションの方はきっと幸せです。
よさはよくわかっていますが、できないのですから無理です。
建って20年以上もすると、住居者自体が年を喰いますしね、大規模修理のような大きなお金が動くとなるとなかなかうまくいかないと言う事を身をもってわかってしまったので。

今のマンションですが、役員が一回目はランダムで回るようになっていて、隣同士とか、上下という事がある。
隣同士で仲良くしていても役員などで亀裂がはいらなければいいけど、と心配になる。
エレベータの修理など、階によって意見がわかれるものもあるのでそういうもののためにも、きちんとした役員の順番も必要だと思う。
考えすぎかな、と自分でも思うが、イタイ経験をするといろいろ考えてしまう。
102: 匿名さん 
[2010-04-20 01:21:04]
>>101
一部輪番制のようですが、うちの場合はフロアを何層かに分けてグループとし、そのグループから1名ずつ理事の順番が回ります。
むしろランダムってことは抽選ですか? それは当選するまでドキドキでしょうね。

階層によって受けられるサービスが異なるマンションは少ないので、階層により意見が偏る問題のほうが稀でしょう。
また理事をやればわかりますけど、私的な影響よりマンション全体を見て可否を考える視点が増えますよ。(普通は)
103: 匿名さん 
[2010-04-22 00:53:35]
完全抽選方式だたら、
ある日突然理事に選ばれて準備も無く大規模修繕工事に突入します。
管理会社の良い鴨になりやすい弊害が多い。

104: 102 
[2010-04-22 11:11:55]
やっぱり、公開抽選会やるんですかね。
それで辞退されることもあるだろうし、いろんな意味で関心あり。
105: 匿名さん 
[2010-04-22 11:48:10]
理事は委任契約です。ということは輪番制であろうと拒否できます。
しかし、それではマンション管理はできないでしょう。
自主管理の場合特に人材が不足しますね。
ということは同じ者が長くやることになります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる