管理組合・管理会社・理事会「マンション自主管理について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション自主管理について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-03 07:54:19
 

今年初めての大規模修繕が終わりました。修繕の長期計画を見ると将来が不安です。私のマンションは規模も小さく世帯数も少ないです。現在管理会社に支払っている金額も高くこの先を考えると自主管理を考えています。現在自主管理をされている理事の方知恵を貸して下さい。

[スレ作成日時]2010-04-08 18:59:27

 
注文住宅のオンライン相談

マンション自主管理について

149: 匿名さん 
[2010-04-26 09:59:54]
>>146
管理会社に委託することがお金をどぶに捨てるようなもの?
だったら数多くあるマンションの大多数が管理会社に委託しているので、その組合はお金をどぶに捨てている
という発想になりますね。
少数派の自主管理組合が正論という訳ですか。
偏見もはなはだしいですよ。
何故殆どのマンションが管理会社に管理を委託して手伝ってもらっているのか分からないのですか?
少数派の自主管理のマンションはいろんな屁理屈をいってるけど結局お金のためじゃないですか。
だからいってるでしょう、お金のないマンションは自主管理をすればいいと。
150: 匿名 
[2010-04-26 14:54:12]
>>149
ドブに捨てるのでなく、ぼられるのですよ
ぼられていると気がついた住民はクレーマー扱いされます
151: 匿名さん 
[2010-04-26 18:49:50]
>ぼられていると気がついた住民はクレーマー扱いされます
そうではないと思うよ。
クレーマーとされる人の特徴は、その申し入れの態度と頻度が原因だから。
まぁ↑が理解できないから、クレーマーになるんだろうけど。
152: 148 
[2010-04-26 20:15:35]
149,151
総会の決議を経て民意により自主管理を選択した他所のマンションについて、根拠なき誹謗中傷をする方こそクレーマーではないでしょうか。
>>148で書いていることを理解できず白を黒(例えば「金は一義的な問題ではなく質を維持したい」vs「結局お金のため」)と言って憚らない議論音痴の方のようですから、何も申し上げることはありません。
153: 匿名 
[2010-04-27 05:36:48]
149は当たり前にろくに仕事もしないし、仕事も出来ない管理会社の社員ですから(笑)
大根役者バレバレで今にもクビになる運命なんだから、意味不明な投稿しなさんな。

マンション住民が賢明になれば、管理会社は益々と消え去る運命なの。
今のうちに仕事を見つけて置きなよ(笑)
意味不明さん!
154: 匿名さん 
[2010-04-27 09:49:53]
>>151
ぼられたといっておられますが、設備点検費とか管理員費、清掃費とかの相場はご存知なんですか?
管理会社は私企業です、営利を追及するのは当たり前でしょう。
要するに適正利潤かどうかが問題なのです。
直接業者に依頼すれば安くなるのは当然でしょう、しかし管理会社を経由すれば高くなるのは当たり前です。
その差をどうみるかだと思います。

>>153
私は会社をやってまして、現在は息子が社長をしてますので時間的には余裕が出てきました。
ご指摘のように以前ほどは仕事はしてませんけどね。
これからは何かボランティアができないかと思いまして、マンションに住んでますので身近なマン管士の資格を取り
理事が回ってきたら少しでもお手伝いができればと思っています。
自主管理もいいですが、やはりマンションは管理会社に管理を委託し、理事会でしっかりチェックし運営していくのがベターじゃないかと思っています。
組合員もマンション管理について勉強する時代になってきています。
より高質のマンション管理をしていき、快適な生活ができるようにしていくべきだと思っています。
管理費等については、それを節約したり自主管理してまで安くすることはないのではと思っています。
その条件でマンションを購入したのですから。
155: 匿名 
[2010-04-27 10:15:06]
154、自主管理が金をどぶに捨てる発言は撤回ですね

管理会社の中には、利益追求のあまりに
吹っかけが酷いものがあります
それを見極めようとする住民をクレーマー扱いし、管理組合を機能させず特定理事に賄賂を渡す管理会社もあるのです

50世帯前後の小規模マンションであれば、自主管理はたやすいですが、大規模マンションだと組合員全員が意見を出し合うことすら難しいですから
自主管理も向き不向きがあります
156: 匿名さん 
[2010-04-27 11:09:25]
>>155
私は管理会社に委託するのをどぶに捨てるようなものといった発言に対して否定したのであって
自主管理がどぶに捨てるという発言は全然してませんよ。
私の住んでいるマンションは350戸前後の規模ですので中規模程度でしょうか。
確かに大規模マンションでは自主管理は難しいと思います。
小規模のマンションであれば、管理員のいないマンションもありますので自主管理した方がいいかもしれません。
管理会社も理事に賄賂を渡すような会社はNGでしょうが、通常の管理会社ではそういうことはあまり
ないのではと思っています。
又、理事についても賄賂をもらうことは普通では考えられませんが、そういうマンションもあるのでしょうね。
157: 匿名さん 
[2010-04-27 11:34:58]
なんか、自主管理な方が興奮されて、あたりかまわず敵視してる状況???
158: 匿名さん 
[2010-04-27 12:12:51]
157
逆でしょう。自主管理をされてる方は、よそも自主管理すべきだなどとは言っておられず、>>148など見ても、至極穏当な意見だと思います。
「自主管理は金の節約が目的で、お金のないマンションはそうしたらいいが、通常なら管理委託するのがいい」などと個人的意見に執着してるのは自主管理されてない(あるいは懲りた?)方ですよ。
159: 31 
[2010-04-27 13:06:15]
懲りた私は自主管理で大変な経験をしたので個人的に二度とやりたくないだけで、別に自主管理を誹謗中傷するつもりはありません。
自主管理をすると密接する分、うまく行かなかったときが大変と言うことです。
それに私がいたところは100戸で長期修繕がうまく行きませんでしたが、400戸の自主管理の近所ではうまく行っていたように見えました。
また、うまく行かないのは人間関係であって、長期修繕がいい加減だったということではありません。
そうならないようにしたので大変だったわけです。

長期修繕などでもお金を節約したいだけではなく、逆に少しお金をかけてもグレードアップしたい、修繕時期にやってしまいたいことなど、やはり個人的な優先順位が違うからです。

自主管理で一番よかったのは駐車場の場所決め。
今は3年で交換と規約にあるが駐車料金もかなり違うし、管理会社ももたもたしてなかなかうまく行かない。
前のところは駐車場は均一料金(屋外駐車のため)で、障害の方などの特定の場所を抜いて適当に抽選してから、運転の下手な人や大きい車の人は場所交換をお願いする。
仕方ねーな、運転の下手なヤツは手前にいろ、と奥を代わっていただきました。
なにしろバックで入らないと駐車できないところは無理とみなさん知っていたので。
こういうお願いは管理会社には出来ないことです。
160: 匿名さん 
[2010-04-27 13:52:30]
私は最初が自主管理、次が管理会社に委託のマンションを経験しました。
自主管理の時は、同じ理事長が長期に亘ってやっていましたし、別に問題や不満もなかったので
何とも思っていませんでした。
本音を言えば住民はできることなら理事はやりたくないですからね。
役員報酬が高かったのは覚えていますが。
2回目は管理会社に委託したマンションですが、管理会社は良心的で良くやっておられると思います。
どちらがいいかと言えば、私の経験からすれば圧倒的に管理会社に委託した方が良かったと思っています。
組合員はできることなら組合活動はやりたくないし、輪番制でやるにしてもできるだけ少ない作業量に抑えて
欲しいと思っていますので。
終の棲家はやはり管理会社に委託しているマンションを選ぶつもりで、現在検討しているところです。
最初が12年、2回目が13年経過しましたが、2回目ではつい先日大規模修繕工事が終了しました。
見える部分は全てやり替えきれいになりました。しかし、最初のマンションは最低限の修理しかされておらず
非常にきたなく感じます。
修繕積立金はある程度高い方がいいと思います。そして修繕周期にしても、平均的な時期にやった方がきれいで
快適な生活がおくれると思いました。
修繕工事は早い方がいいに決まってますが、それにはやはり積立金の額によるでしょう。
161: 匿名 
[2010-04-27 14:18:10]
どうでもいいことかもしれないが、なぜに同じ文体が別人で連投されねばならないのだろうか?

時間をおき、文体を変えれば宜しいだろうにな
162: 匿名さん 
[2010-04-27 14:26:24]
>>160
>修繕積立金はある程度高い方がいいと思います。
これと自主管理云々と何の関係があるのですか。
委託しようがしまいが、長期修繕計画を基に、余裕も見込んできちんと積み立てていけばよい話です。
自主管理組合のほうがこのあたりは意識が高いせいか、知ってる範囲では、値上げもきちんとしています。管理会社委託のマンションで値上げしていない、と言ってるわけではありません。
また、部分管理にすることで浮いた管理委託料分を修繕積立金に回す議決をされたマンションも知っております。
163: 匿名さん 
[2010-04-27 14:40:01]
揉めているようですね。
この構造は大卒と高卒の論議と似かよっていますね。
大卒(管理会社に委託組)は高卒(自主管理組)を意識しないが、高卒は大卒を意識する。
だから高卒(自主管理組)は必死で抵抗しているような気がします。
自主管理は最終的というか根本にはお金が絡んできますからね。
余裕がないマンションは自主管理ということにつながってきますので。
それをお金は関係ないといいながら、自主管理で浮いた分を修繕積立金にまわせるとかいっていますから
余計そのようにとられますよね。
164: 31 
[2010-04-27 15:02:44]
私は159を書きましたが、160は知りません
167: 匿名さん 
[2010-04-27 20:24:50]
ゆとり教育であほうな大卒が多くてね、
169: 匿名さん 
[2010-04-28 21:47:44]
不景気の今こそ管理会社の淘汰の時代と選別の時代、
自主管理になるマンションも今後は増えて行くでしょうね。
170: 匿名さん 
[2010-04-28 22:33:49]
不景気で....自主管理を選ぶマンションは避けたい。

単純な話、中古物件で「自主管理」と胸張って告知してる物件をみたことがない。

管理人が掃除ばかりして、警備は自警団で持ち回り....は嫌だ。
171: 匿名さん 
[2010-04-29 00:22:37]
170
無知なのかバッシング狙いか釣りなのか、いい加減下司な書き込みはやめなさい。 

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる