なんでも雑談「年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-12-06 23:12:18
 削除依頼 投稿する

よく“年収1000万円以上は国民のわずか3~5%”と言われますよね。

それって、ほんとなんでしょうか??

(1)赤ちゃんから高齢者を含めた日本人口全体で5%?

(2)20才から60才位までの就労できるはずの年齢にいる人全体で5%?
   そうなると働く気持ちが無い人や働きたくても失業中の人も含まれて?

(3)現在バイトやパートも含めて働いている人達の合計からみた5%?

都会と地方の僻地では家賃等の生活にかかる費用も違うし、
現在は定年を過ぎている天下りしたような元エリート官僚の方々は
大金持ちではあるけど現時点では“無職”になるから
<5%>の中には、含まれてない訳ですよね?

東京23区では私立中学を受験する割合がすごく高くなってきているようですが、
それってフツウの一般的なサラリーマンには厳し過ぎじゃないですか?

また“平均的世帯モデル”として、
<サラリーマンの夫・専業主婦の妻・子供2人>っていうパターンで
年収400~500万円というのも新聞でみかけますよね。

年収って、わずかしか無い人から何億も稼ぐすごい人もいるから
なんとも言えないけれど、どんな割合なんですかね?

100万円~200万円が△%
300万円~400万円が△% ・・・どんな感じなんですかね~?

[スレ作成日時]2010-03-28 13:03:25

 
注文住宅のオンライン相談

年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?

320: 匿名さん 
[2014-02-21 08:07:47]
316

どの分野でも、持って生まれた才能と幼少期からの努力の継続、それが大事なのです。

貴殿がおしゃるとおり、幼少の頃から英才教育若しくは、遅くとも13,4歳から
徹底した専門職になるべく教育された人達が、大人で花咲くのかなぁ。
医者やプロスポーツ選手等々、特別な分野で秀でた存在は、子供の頃からの教育が
かなり重要ですね。 それを受けられない人たちは、自己でよほど努力しない限り、秀でた
存在とならないのでしょう? 世は不公平。 不公平が世の中といえば世の中である
321: 匿名さん 
[2014-02-21 08:13:05]
 で、一億総中流時代は終わったんで、貧富の差は今後は歴然としてくるでしょうね。
322: 匿名さん 
[2014-02-21 08:15:43]
少なくとも、私の友人たちはサラリーマンながらみんな年収1000万円を超えていますよ。
323: 匿名さん 
[2014-02-21 08:18:17]
いいよなぁ・・・・
324: 匿名さん 
[2014-02-21 08:25:26]
325: 匿名さん 
[2014-02-21 12:00:54]
持つ者と持たない者の差は。今後は更に開いていくだろうね。
まずは教育レベル。高等教育を受けたものは高等教育を受けた者同士で固まり、
投資に回した預貯金は、更に増えていく。

一方投資に回す余裕のない世帯は、借金を重ねて負債が増えるばかり。
まあ当たり前の構図だが。
326: 匿名さん 
[2014-02-21 12:10:36]
フィギュアスケートの浅田選手もそうだろうけど、小さい頃から頑張ってきた人と、
合コンや遊びに明け暮れて、ただ大人になったような人とが同じ評価の訳がない。

大人になれば評価はイコール給与だから、大きな違いが出るのは当然。
それが不公平でしょうか?頑張れば報われる。もちろん全てではないですが、
少なくとも、頑張らなかった人はいい収入は望めない。
当たり前でしょ!
327: 匿名さん 
[2014-02-21 14:03:42]
>>324
もともと歯科医師は、一般に言うところの医者のカテゴリーには入らないよ。
簡単になれるし、年収も低いし。
328: マンション投資家さん 
[2014-02-21 15:48:51]
なんで医者に固執すんの?
329: 匿名さん 
[2014-02-21 16:02:14]
歯科医は大工と一緒、と父が言ってた。
330: 匿名 
[2014-02-21 16:07:58]
医師や弁護士が登場するのは
一般人のやっかみもあるでしょうね
いずれも費用や勉強量、上記2種以外でも
1000万以上の職業待遇の人は少なくないでしょう
金をとるか名誉をとるか
はたまた両方頑張るか、諦めるか
人生は色々な選択肢があります
331: 匿名 
[2014-02-21 21:10:09]
高卒サラリーマンだけど、がんばってる
332: 匿名 
[2014-02-21 22:08:01]
羨ましいですか 笑
333: 匿名 
[2014-02-21 22:38:57]
もうすぐ1千万
がんばる
334: 匿名さん 
[2014-02-21 22:40:05]
↑借金が?
335: 匿名 
[2014-02-21 22:57:51]
己と一緒にしない!
336: 匿名さん 
[2014-02-22 05:22:16]
医者へのやっかみは凄いね。 いくら死ぬほど勉強したといえど
仕事量は、一般人に比べて半分で、年収数千万円でしょ。
 ゴルフ三昧で、高級億マンションにすんで、手金は数億円。
 一般の労働者は、バカみたいだよな。朝から深夜まで、月休み2,3日なんて
事もある。
 若いとき努力すべき時期に努力した結果なのかもしれないが、不公平な所得配分は
今後さらに広がるのだろうかね?。
337: 匿名さん 
[2014-02-22 05:25:59]
大学教授というのは儲かるのかな?
338: 匿名さん 
[2014-02-22 07:25:32]
医者は、様々でっせ。
楽なのは精神科医。
薬出すだけ(笑)
339: 匿名さん 
[2014-02-22 09:19:42]
羨ましいですか?
340: 匿名さん 
[2014-02-22 09:24:55]
精神科医


うちの病院は一人に30分以上かけて問診しているけど。
341: 匿名さん 
[2014-02-22 09:27:49]
精神科にお世話になった方たちに質問です。
どんな場所ですか?
先生は優しいですか?
342: 匿名さん 
[2014-02-22 12:30:45]
marchクラスで普通に就職していれば、40後半で1000万行くと思う。
343: 匿名 
[2014-02-22 12:33:40]
高卒でもそれ以上貰ってるけど、何か?
344: 匿名 
[2014-02-22 12:35:23]
↑いくら?
345: 匿名 
[2014-02-22 14:02:32]
偏差値30だけど医学部行って医者になれますか?
346: 匿名さん 
[2014-02-22 14:10:05]
偏差値30取れるのは、特殊才能だよ。
がんばれ!
347: 匿名 
[2014-02-22 16:04:06]
年収1億以上は公務員だけなんて聞きますよね。
348: 匿名さん 
[2014-02-22 16:16:17]
んにゃ、出来高制の営業マンが一番もうかる!
349: 匿名さん 
[2014-02-22 18:44:16]
医学部の問題が難しいかどうかだが、
中卒高卒無名大卒、私立文系の人から見れば難しいんだろうね。

旧帝一工、神戸(筑波理系)、早大理系レベルの人から見たらあまり難しくはないかと。
march出てサラリーマンになってもね。。
350: 匿名 
[2014-02-22 19:18:25]
無知とは幸せと言う意味だなぁ
351: 匿名 
[2014-02-22 19:22:18]
馬鹿週休のことだね(笑)
352: 匿名 
[2014-02-22 19:28:53]
羨ましがる人発見 笑
353: 匿名さん 
[2014-02-22 19:39:52]
偏差値30でも親が真っ当なら道ははずさないよ。

偏差値30 親も偏差値30
親が水商売
こういうのは危ないね。

下には下がいるが
この下はホームレスと生活保護だけ。
354: 匿名さん 
[2014-02-22 21:10:05]
 医者は人気あるね。 特に女とか結婚したがるけどなんで?。
だけど、医者ってだけで配偶者選ぶのは考えもん
355: 匿名さん 
[2014-02-22 21:19:48]
だって友達に自慢できるモーん
旦那が医師って言ってみたいわ♪
356: 匿名さん 
[2014-02-22 21:20:21]
>336
>仕事量は、一般人に比べて半分で、年収数千万円でしょ。

そんなわけないでしょ。
内科医の夫が30代の頃は一週間100時間労働で年収1400でした。単純に時間割合だけで計算するなら、週40時間の労働にあてはめると年収600にも満たないことになります。

40代で開業してからは、昼休みなく、10時間ぶっ通しで外来みてる日が週2〜3日。弁当持たせても、食べる時間なくて持ち帰っては夕食と一緒に食べることも多々あり。
昼休みがきちんと取れる労働者より仕事量は確実に多いですよ。
357: 匿名さん 
[2014-02-22 21:20:21]
>336
>仕事量は、一般人に比べて半分で、年収数千万円でしょ。

そんなわけないでしょ。
内科医の夫が30代の頃は一週間100時間労働で年収1400でした。単純に時間割合だけで計算するなら、週40時間の労働にあてはめると年収600にも満たないことになります。

40代で開業してからは、昼休みなく、10時間ぶっ通しで外来みてる日が週2〜3日。弁当持たせても、食べる時間なくて持ち帰っては夕食と一緒に食べることも多々あり。
昼休みがきちんと取れる労働者より仕事量は確実に多いですよ。
358: 匿名 
[2014-02-22 21:31:06]
だから、精神科医だよ、楽なのは♪
359: 進学校OB 
[2014-02-22 22:26:38]
精神科はいいですね。

同窓の小児科医のオナゴは年に3日しか休みないと言ってた。
でも楽しいみたい。

しかし仕事は楽しいかどうかですね。
特に学が有る人は仕事をある程度選ぶ権利がある。
360: 匿名 
[2014-02-22 23:10:19]
うちの兄貴は精神科医。毎晩北新地飲みあるいてます♪
確かにストレスは、溜まるかも?
361: 匿名さん 
[2014-02-23 00:12:00]
病気うつるよ
362: 匿名さん 
[2014-02-23 08:22:51]
患者と結婚して病気うつされた医者なら知ってる。
363: 匿名さん 
[2014-02-23 09:50:37]
精神病もうつるんだよ。
364: 匿名さん 
[2014-02-23 09:57:47]
大学出て、公立病院勤務で、1400万もらっているが、これは破格です。
自分が30代の頃は、毎日23時、土曜も出勤して、500万円程度だね。
365: 匿名さん 
[2014-02-23 11:23:01]
そうだね。
週一回の当直のバイトやって、ようやく生活できるって感じ。
368: 匿名さん 
[2014-02-23 12:03:27]
金があれば、3教科の偏差値60ぐらいあれば、何とかなるレベル。
小さいころから塾漬けなら、誰でもなれる。
369: 匿名さん 
[2014-02-23 12:04:16]
誰でもなれない。
お金が無いとなれない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる