なんでも雑談「年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-12-06 23:12:18
 削除依頼 投稿する

よく“年収1000万円以上は国民のわずか3~5%”と言われますよね。

それって、ほんとなんでしょうか??

(1)赤ちゃんから高齢者を含めた日本人口全体で5%?

(2)20才から60才位までの就労できるはずの年齢にいる人全体で5%?
   そうなると働く気持ちが無い人や働きたくても失業中の人も含まれて?

(3)現在バイトやパートも含めて働いている人達の合計からみた5%?

都会と地方の僻地では家賃等の生活にかかる費用も違うし、
現在は定年を過ぎている天下りしたような元エリート官僚の方々は
大金持ちではあるけど現時点では“無職”になるから
<5%>の中には、含まれてない訳ですよね?

東京23区では私立中学を受験する割合がすごく高くなってきているようですが、
それってフツウの一般的なサラリーマンには厳し過ぎじゃないですか?

また“平均的世帯モデル”として、
<サラリーマンの夫・専業主婦の妻・子供2人>っていうパターンで
年収400~500万円というのも新聞でみかけますよね。

年収って、わずかしか無い人から何億も稼ぐすごい人もいるから
なんとも言えないけれど、どんな割合なんですかね?

100万円~200万円が△%
300万円~400万円が△% ・・・どんな感じなんですかね~?

[スレ作成日時]2010-03-28 13:03:25

 
注文住宅のオンライン相談

年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?

1: 匿名さん 
[2010-03-28 13:27:46]
年収額も、
税込みか課税後かで違うし、
共稼ぎなら世帯年収も増えるし、
分離課税の収入は別勘定だし、

深く考えても意味無いんじゃない。
2: 匿名さん 
[2010-03-28 13:28:45]
ニートが立てたんでしょ。
3: 匿名さん 
[2010-03-28 15:37:58]
自分が年収一千万円以上だから
他の世界は解らないんじゃない?
要するに世間が狭いだけ。
4: 匿名さん 
[2010-03-29 05:03:11]
50で転職で来年度は1000万になります、予定ですが。
でも今は700位。今のところにいたら下がることはあっても
年収は上がって行きません。

早く転職すればよかったと思うこのごろ。
5: ウザイナさん 
[2010-03-29 08:58:13]
これでも年収は1000万以上です。
信じるか、信じないかは、あなた次第。
6: 匿名さん 
[2010-03-29 14:02:42]
やっぱりニートは世間の常識がわからんようだ。
質問自体もはや無意味。
7: 匿名さん 
[2010-03-29 19:20:48]
鳩山さんは日本のサラリーマンの平均年収が不景気で下がって、1000万円くらいになったと思ってたみたいだね(笑)。
でも、こういう人が首相をやってるっていうのはちょっとこわい気も。
8: 匿名さん 
[2010-03-29 20:33:00]
>>7

まじで?
でもさ、自民党も公民党も他の党も皆さん、親が金持ちの人が多いから
実は苦労知らず。田中角栄のような人はもう出てこないのかな?
あの人もいろいろあったけど、教員の給料を上げたりとか、いい政策も
してたような・・・。小さかったので詳細は知らない(おば かでごめん)
9: 匿名さん 
[2010-03-30 23:15:01]
>>8
「そんなに給料減ってるんですか。今サラリーマン平均1000万ぐらいですか?」
http://news.livedoor.com/article/detail/4476438/

マスコミは麻生さんがカップラーメンの値段を間違えたっていう事をあれだけ報道してたのに、
鳩山さんのイメージダウンになるような事は、ワイドショーの恰好のネタになるような内容でもさっぱり報道しないからね。
まぁ、現与党とマスコミは癒着してるから仕方ないけど。

政治家は庶民出身じゃなくてもいいけど、最低限の知識くらいは持っていてもらわないと心配だよ・・・。
10: 匿名さん 
[2010-03-31 01:29:02]
5%とか言われるのは、勤労者世代の有職者のうちの5%(税込ね)。
ちなみに有職者の平均年収は4~5百万くらい、600万以上でさえ2~3割以下。
総務省かなんかの国民統計があると思うから、必要ならググってみ。

う~ん、これでは、親と同居か親が資産もちかでないと、東京近辺では相当節約しないとしんどいわな。
専業主婦の嫁を持つのは至難の業かもしれんね。
よく数年に一度は新車だブランドだって、そこらの庶民が言ってたもんだ・・・背伸びし過ぎだったねw

そんな高年収ではないが、ちょっと年収ダウンで、セールや安売りがなんで世間で騒がれるのか分かってきた。
おれ程度でもこう思うんだから、やはり金に困らない人には金のない人の感覚は、なかなかわからんと思うw
11: 匿名さん 
[2010-07-19 15:44:05]
500万以下は消費税還付。
誰が払ううんだ消費税。
12: 匿名さん 
[2010-07-19 16:02:22]
年収500万以下は所得税無税にしよう! 住宅ローン減税も完済までずっと減税にしよう!
13: 匿名さん 
[2010-07-19 16:07:21]
>>12
バカ?
そんだけそういう所得層が多いんだから、そこから課税しないでどうすんの?
たとえば、そういう層は選挙権剥奪とか、必要最低限以外の税は倍とかね。ガソリン、高速、固定資産税、相続税等々しないといけないだろ。俺はいま所得税を支払っていない層に課税すべきだとおもうね。
こういう自分のことばかり考えている人間に選挙権って必要あるのか?

14: 匿名さん 
[2010-07-19 16:13:10]
そのぐらいなの。。。

関西だけど、大学出て30歳で転職、35歳で年収税込み1000万円超えてからこのかた15年ぐらいずーっと少しずつ年収伸びて今1400万円ぐらい。 もうあと10年、伸びる事ないだろうな。

平均収入で
23-25 450万
26-30 600万
31-35 800万
35-40 1100万
40-45 1200万
45-  1300万

程度。退職金入れて税込生涯年収4億2,3千万ぐらいになるのかな。うまく60まで勤めようっと

15: 匿名 
[2010-07-19 17:03:26]

私も35歳まではこのラインに乗ってました。
しかし、リーマンショック以降、大幅に収入が減って、今は37歳で550万円(涙)

団塊ジュニア世代は辛いね。
16: 匿名さん 
[2010-07-19 18:06:23]
>>13

>>そんだけそういう所得層が多いんだから、そこから課税しないでどうすんの?

馬鹿はあんたのほう。こういう低所得者層からたんまり搾り取ってるから、いつまでたっても景気が回復しないんだよ。
17: 匿名さん 
[2010-07-19 18:08:30]
おたく保険なしで医療費払えます?
18: 匿名さん 
[2010-07-19 18:28:42]
低所得者は
健康保険の掛け金安いよ。
減額されてるから。
19: 匿名さん 
[2010-07-19 18:51:34]
政府だって馬鹿じゃないから、5%(としておこう)の高額所得者に課税を強化しても大して税収は増えないから、消費税増税を言い出したんだしね。

とうとうIMFまで、日本の消費税にコメントを始めました。日本は外圧に特に弱いから、間もなく消費税増税が施行されるのでしょう。
20: 匿名さん 
[2010-07-19 19:04:46]
でも民主党は馬鹿だから低所得者には消費税還付とか言ってるんだよね。
それじゃ消費税上げる意味ないのに。ホントにバカ党だよ(笑)
21: 匿名さん 
[2010-07-19 19:12:24]
国民が馬鹿だから仕方が無いよ
22: 匿名さん 
[2010-07-19 19:23:11]
>>14
平均年収はおまえの平均年収か?
23: 匿名さん 
[2010-07-19 19:57:37]

通りすがりだけど、言葉遣いに気をつけなさい。
24: 匿名さん 
[2010-07-19 20:07:37]
22は14の平均年収を大幅に下回って焦ったんだよ。
かわいそうに。
動揺して言葉遣いが乱れたみたいね。
25: 匿名さん 
[2010-07-19 20:55:40]
>>22
そうだけど、どしたの?
26: 匿名さん 
[2010-07-19 21:43:54]
T自動車に入って20年以上経ちました。

現場のラインは半端じゃないほど厳しいけれど、
ラインの稼働率が良ければ
夜勤手当がすごいので、現業職でも40歳になれば
現場を見ているだけで年収が1000万円を超え、
ブルーカラーとホワイトカラーの年収の差は無かったと思う。

でも、やっぱり東京に住んだほうが良かったと
思うのは、自分だけだろうか?





27: 14 
[2010-07-19 21:51:38]
>>26
残業、夜勤が多いと大変だね。 体に気をつけてね
28: 匿名 
[2010-07-19 22:00:30]
知り合いの親もT自動車で
29: 匿名 
[2010-07-19 22:04:52]
知り合いの親もT自動車で現業だけど年収1800万円って言ってた。
衝撃だったわ。
たぶん工場長クラスまで登りつめたんだろうけど、にしても1800万はすごいよね。
ホワイトカラーなら金融業の部長クラスの額だ。
30: 匿名さん 
[2010-07-19 22:11:35]
そうなんだよね。馬鹿な国民が馬鹿な政治家に投票するから、馬鹿な国になっちゃうんだよね。

いったい、どうすれば良いんだろうか。
31: 匿名さん 
[2010-07-19 22:14:02]
>>29
工場長は、会社の役員です。
但し、Nと違って役員といっても
3000万万円ぐらい?

残念ながら、
現場上がりで役員までなった人はいないと思う。
32: 匿名 
[2010-07-19 22:22:52]
http://nensyu-labo.com/
こちらのページに年収1000万円特集をしています。

よくわかると思います。
33: 匿名さん 
[2010-07-20 05:59:19]
夫婦共働きで世帯収入2,000万近くという家もあったりします。
これで子どもがいなかったりすると、結構遊べます。
34: 匿名さん 
[2010-07-20 14:16:08]
うちはそんな感じだったけど結局、貸家と貸しマンションと鉄筋コンクリート作りの自宅の
3件買ったので老後は安泰、2人それぞれ年金もらうし、家賃も入るし今まで忙しくて
年に2回ぐらいしか海外に行けなかったけど老後は遊び放題、悩みは税金
35: 匿名さん 
[2010-07-20 15:59:22]
年収1000万以上が5%とすると、労働者の1割は年収1000万円以上かあ。
そんなにいるか?
36: 匿名さん 
[2010-07-20 18:57:25]
全人口とかではなくて、全労働者人口の5%だよ。
だから300万人くらいじゃないのか?

2馬力もあるから、世帯ならもっといるだろ。
中小企業とか自営で、副収入や隠れ勘定があると実態はわからない。
東京近辺だと、稼ぎは無くても親からの資産があるのはいる。

だから、所得水準以上に生活水準が高そうなのは結構いるもんだよ。





37: 匿名さん 
[2010-07-20 19:27:37]
>東京近辺だと、稼ぎは無くても親からの資産があるのはいる。
東京じゃなくて日本中にいる。
ニート、引きこもり、所得以上(所得ないけど)の生活をしている。
38: 匿名さん 
[2010-07-20 19:33:48]
なんとも羨ましいですな
39: 匿名 
[2010-07-20 21:32:59]
数字では現れない非合法組もかなりいる。

自分は二十代後半は年収二千万だったが四十になる現在はサラリーマンとなり七百万円。
40: 匿名さん 
[2010-07-20 21:48:55]
国民総背番号+消費税アップで、非合法組からも相当税収はあげられるんだよね~
41: 匿名 
[2010-07-20 21:59:34]
それは凄い!足洗っていてよかった♪

以前の自分は自堕落に有り金全部使うマヌケちゃんだったから。
42: 匿名さん 
[2010-07-27 13:02:19]
1000万円以上所得がある人、
私も実際は5%以上いると思います。

トウ・ゴー・サン・ピンと言うらしくて
所得を国に把握されている割合のことだそうです。
賃金労働者は10割
自営業者は5割
農家は3割
政治家は1割。

自営業者・農家などは
仕入値の消費税を負担して
売値の消費税を受け取っているので
実質プラスになります。
消費税が間接税であることから生じる構造的な不公平です。

賃金労働者は消費税増税ではなく
インフレや資産課税の増税が行われると得するのですが
インフレが起きると隠居した60歳以上の人が生活できなくなるのと
資産課税の増税が行われると金持ちが損するので
このような税法は国会を通らないというのが実態でしょうか。
43: 匿名さん 
[2010-07-27 13:03:25]
世帯年収1000万以上はかなりいますよね。
44: 上尾くん 
[2011-08-31 17:28:58]
羨ましい!
45: 匿名さん 
[2011-08-31 21:54:47]
世帯年収1000万は、カツカツ家計のうちでも超えてますよ。
半分くらいの家庭でそれくらい行ってるんじゃないですか?
46: 匿名 
[2011-08-31 22:13:47]
一馬力でだと税率が高くて大都市で1000万円は贅沢出来ませんよね、、、
多分5%は0歳から100歳までだと思います。周りに1000万円超え結構いますもの。
47: 匿名さん 
[2011-08-31 22:50:48]
国税庁の統計では平成21年度は1000万円以上が3.9%だな.
(p.19参照)

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/000.pdf
48: 匿名さん 
[2011-08-31 23:09:39]
統計上ってことは、統計に乗らないけど1000万の収入がある人がいるってこと?
49: 匿名さん 
[2011-08-31 23:12:02]
この統計は民間企業のものなので,公務員は入っていないと思われる
50: 匿名さん 
[2011-08-31 23:12:54]
自営業も入っていないだろう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる