なんでも雑談「年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2020-12-06 23:12:18
 削除依頼 投稿する

よく“年収1000万円以上は国民のわずか3~5%”と言われますよね。

それって、ほんとなんでしょうか??

(1)赤ちゃんから高齢者を含めた日本人口全体で5%?

(2)20才から60才位までの就労できるはずの年齢にいる人全体で5%?
   そうなると働く気持ちが無い人や働きたくても失業中の人も含まれて?

(3)現在バイトやパートも含めて働いている人達の合計からみた5%?

都会と地方の僻地では家賃等の生活にかかる費用も違うし、
現在は定年を過ぎている天下りしたような元エリート官僚の方々は
大金持ちではあるけど現時点では“無職”になるから
<5%>の中には、含まれてない訳ですよね?

東京23区では私立中学を受験する割合がすごく高くなってきているようですが、
それってフツウの一般的なサラリーマンには厳し過ぎじゃないですか?

また“平均的世帯モデル”として、
<サラリーマンの夫・専業主婦の妻・子供2人>っていうパターンで
年収400~500万円というのも新聞でみかけますよね。

年収って、わずかしか無い人から何億も稼ぐすごい人もいるから
なんとも言えないけれど、どんな割合なんですかね?

100万円~200万円が△%
300万円~400万円が△% ・・・どんな感じなんですかね~?

[スレ作成日時]2010-03-28 13:03:25

 
注文住宅のオンライン相談

年収一千万円以上の人って、本当に5%だけ?

201: 匿名 
[2013-12-08 10:47:00]
それも全員って書かれてたので、そんな上場企業は聞いたことないと思いまして、私の知識不足ですかね?笑
202: 匿名さん 
[2013-12-08 13:58:09]
後半じゃなくて終盤て書いてあるけど
それに総合職限定でしょ、充分あり得るかと
財閥系商社に友達居ないの?
203: 県立高校 
[2013-12-08 14:41:20]
国立大付属やら中高一貫校で凄いのは、政府高官なんかを親に持つ人がいること。

国Ⅰ受験して省庁を回ってた時に
親がそういう仕事している人が結構いた。

ちなみに医者は同級生にゴロゴロ
パットしない人もいれば旧帝卒の神童も。

204: 匿名さん 
[2013-12-08 14:56:08]
自分は親の代から都内で賃貸マンション、アパート、駐車場を

小さな会社を経営する傍ら、本業で約900万。

賃貸の方は月額約400万収入{返済に約100万有ります。}

この場合もこの条件の中に入るのでしょうか?
205: 匿名 
[2013-12-08 20:36:42]
202さん
30才以上の総合職が全員一千万以上は、オーバー過ぎますよ。笑

私は財閥系商社勤務ですが、そんな嘘は、笑われますよ。笑
206: 匿名 
[2013-12-08 20:39:13]
年収1千万
月額手取63万程度

平社員でコツコツやってる投資家の方が稼いでますよ
207: 匿名 
[2013-12-08 22:29:21]
202は、無職?笑
208: 匿名 
[2013-12-08 22:35:09]
世間知らず☆笑
209: 匿名さん 
[2013-12-08 22:36:30]
全員とか書くのが子供やん☆
210: 匿名さん 
[2013-12-08 23:05:02]
まあ、勢いで書いてしまったんでしょうね、29才総合職で全員一千万以上年収あるというのは、ブラック非合法企業ならあり得るけど。
211: 匿名さん 
[2013-12-08 23:57:53]
今は亡き田舎の親は自営業でしたが1000万以上でした。
自営業では少ないほうです。
やたらと領収書を貰ったり、事務所と自宅の光熱費兼用だったり、サラリーマンと違って要領良くやってました。
高卒サラリーマンの兄は、東京勤務で50歳には1000万以上貰ってました。
東京では普通です。
国民の平均年収はアルバイト学生、主婦まで含めた平均なので、40男が平均以上だと安心しても意味無いです。

212: 匿名 
[2013-12-09 02:03:03]
↑想像で言うなよ
213: 匿名さん 
[2013-12-09 06:42:51]
>205
>30才以上の総合職が全員一千万以上は、オーバー過ぎますよ。笑

全くオーバー過ぎませんよ
そりゃ入社迄に何年もダブってりゃ別だけど
30歳(入社9年目)以上なら、余程のミスを犯して罰を食らってない限り
昇格後だから一千万どころか、1300万円以上は固いけど
あなたこそ財閥系商社じゃありませんね
214: 匿名さん 
[2013-12-09 07:25:17]
↑悔しくて涙目(笑)
あんた全員って書いてたやん(笑)
そこ言うてるんやで(笑)
215: 匿名さん 
[2013-12-09 07:27:47]
商社総合職勤務も色んなやついまっせ(笑)
アホくさい、
216: 匿名 
[2013-12-09 11:23:51]
三菱でも三十代平均一千万弱です。
海外勤務の高い手当があったりね。
でもあくまで平均値だから、全員はあり得ん。
商社は、シビアに個人評価するから、差が凄いですね。
217: 匿名さん 
[2013-12-09 11:27:37]
専業主婦がメジャーという時代でもない。
奥さんが先生とかナースなら、旦那が低収入でも(サラリーマンなら)世帯年収では軽く一千万を越えるでしょ。
218: 匿名さん 
[2013-12-09 14:04:48]
214さん
213さんの言うとおりですよ。
企業の平均年収(30歳)を見ました。
上位にランクした大企業は1000万以上でした。
214さんは大企業にお勤めなんですね。
羨ましい限りです。

219: 匿名 
[2013-12-09 14:24:45]
↑だから、全員と平均の違いわからんの?(笑)
220: 匿名 
[2013-12-09 14:32:47]
ここの掲示板は自称年収1000万がたくさんいるけど、実際は年収400万ももらえてないようなやつらばっかりw
221: 匿名 
[2013-12-09 14:34:18]
全員=平均と思ってる輩だからね。笑
222: 匿名 
[2013-12-09 14:38:41]
ネットで調べてヤイヤイ言ってるだけだから、ボロがでる☆
223: 匿名さん 
[2013-12-09 17:51:21]
221
大企業の上位は30歳の平均年収が1000万円でした。
ある大企業全員の平均年収(約40歳相当)は1500万でした。
当然50歳はもっと上、25歳は1000万以下ですよね。

全員を答える事は不可能だから、平均値をだすのです。

もっとも大企業の場合ですから、
221さん、私達低学歴の貧困層には一生およびでない世界の話しですよね?
224: 匿名さん 
[2013-12-09 18:18:34]
↑全員って書き込むから突っ込まれるんや。笑
225: 匿名 
[2013-12-09 20:02:58]
んだんだ☆
226: 匿名 
[2013-12-09 22:18:26]
41歳、地方国立大卒
地方企業勤務
課長
税込年収570万

そんなもんですよ
227: 匿名さん 
[2013-12-09 22:39:01]
疑り深い人たちだねえ。自分の安月給と違い過ぎて想像できないのかい笑
誰かの書いた30歳平均年収はこれのことかなぁ
http://www.tenmono.com/detail/cid/2603/

言っておくが、リンクのサイトでシミュレートされた年収は
給料の安い事務職の女性を含めた平均だからね
基幹業務についている総合職はずっと高いことお間違いなきよう笑
高卒とかブルーカラーとか居ないから、評価に差があってもそれなりに均質的
しかし、平均以下の存在にこだわるのは自分が常にそう云う人生だったから?笑
228: 匿名さん 
[2013-12-09 22:44:12]
あ、事務職の女性の年収が安いって言っても、大学卒業後すぐに入社した人なら
30歳時点で600万から700万位は貰ってるから
下手したら、ココでイチャモンつけてる君たちより貰ってるかも?笑笑笑
229: 匿名はん 
[2014-01-21 23:56:33]
年収2000万円、個人事業です。
年収500万円くらいの人とは話しや価値観が合わない。
230: 匿名さん 
[2014-01-22 01:22:50]
話が合わないのではなく、合わせる能力がないのでしょう。
231: 匿名さん 
[2014-01-22 01:24:45]
共働きで1000万って結構いると思う。
232: 物件比較中さん 
[2014-01-22 05:26:51]
230のような捻くれものはだいたい年収300あたり
233: 匿名 
[2014-01-22 07:46:43]
フリーIT技術者で、10年前は1000万越えてたんだけどねえ。
リーマンショックで200万まで下がり、今持直してきたけど、まだ500万台。
234: 匿名 
[2014-01-22 08:15:11]
いま、私の近くで仕事してる人は、売上数兆円規模の国内製造企業で、本部長をしています。部下は数百人です。
極めて優れた人です。
高卒です。

学歴ではなく、能力で判断する素晴らしい会社だと思います。
235: 匿名 
[2014-01-22 08:20:03]
株式上場してる製造業は、工場労働者を含めて、平均年収が公開されている。
工場労働者を除いたら、平均年収がはね上がるのは、容易に想像できますよね。
236: 匿名さん 
[2014-02-19 02:20:00]
私も高卒です。昨年度は年収1100万円くらい行ったはずだったが
仕事仲間にやって、並みよりやや下。
 もっと本腰入れれば、1800万円いったかもな。
 自営だから、悪いときは悪い。良いときはよい。
あくまでも、頑張りと実力と運かな。
237: 匿名さん 
[2014-02-19 02:23:40]
 ちまたで、昼夜昼夜、休み無くぶっ通しで働く職場や
働く人がいるけど、ほんとに凄いと思うが、でもカネが
あまりついてこない。 カネが人を図る物差しになっている
時代ですが、年収が重要なことなんだろうけど、人として義理や人情
や道義、昔から大切にされていた事も大事にしないと
238: 匿名さん 
[2014-02-19 02:25:13]
そうですね
金以外に育ちや品も大切です
239: 匿名さん 
[2014-02-19 02:29:15]
教養もな。もっと漢字を勉強しろよ!
240: 匿名さん 
[2014-02-19 22:22:14]
共稼ぎで1,000万円超えればいいと思う。ちなみに私はひとり者ですが、
旦那さんの給与がいくらとか、配偶者の方は非常に気になるようですが、今の社会情勢で
それは酷。 女も働かないといけない。
241: 匿名さん 
[2014-02-19 22:31:07]
 カネを稼げることが女にとって男を見定めるバロメーターになっているが、それは酷。
 昨今、こんなに不公平な社会は無いと思う。 外資系の企業社員や医者などは、週休2日で数千万円の所得。
それ以外の、古来からある日本企業は、上場している企業などある程度大きく企業を除いては、働けど働けど
給与など上がるなどの期待などまったくできない会社が多いのではないか?利益が出ないという事
 だから女性の人達も働くべき。
242: 匿名さん 
[2014-02-19 22:33:21]
今時は「金持ちはより金持ちに、貧乏はより貧乏に」という流れでは?
勿論例外もあると思うけど、男女とも同じような職場=給与体系の中で相手を探す今時。
医者は医者同士、エリート会社はエリート会社内で、三流高卒は三流高卒で、みたいな。

一昔前は、旦那の稼ぎが良ければ専業主婦、っていうの多かったけど、
今は、稼ぎのいい旦那には、能力がある奥さんというパターンも多いので、
二人で何千万も稼いで優雅に暮らしている層が増えていると実感する。
旦那さんがいくら稼ぎがいいとしても、奥さん一人で普通の会社員一人分稼いでくれれば、
普通の2〜3倍の収入があるから、子供にも良い教育を受けさせられるし、
いい場所に住み、いい車にも乗れる。
麻布や青山、広尾あたりのセレブっぽいカップル、そういう夫婦多い感じですよ!
243: 匿名 
[2014-02-19 22:34:34]
くだらんのう(笑)
244: 匿名さん 
[2014-02-19 22:41:51]
242その通りかも。 私は投資顧問業をしていますが、顧客の外資系の勤務者は、3,40代でほとんど年収数千万円。
凄いと2,3年で1億円以上稼いでいる。それで、配偶者は同じ企業内の人と結婚しているようです。 で、配偶者の女性も年収が6、700万円あり、本当になんで、なんでと不思議でしょうがない。
 女性で歯科医師の人に投資物件を買ってもらったが、旦那さんは医者であった。
双方合わせれば、年収など数千万円。 類は類を呼ぶのでしょうか?
245: 匿名さん 
[2014-02-19 22:46:24]
>医者は医者同士、

私は全く医療関係ではありませんが、妻がクリニックで医師をしています。
30代で収入は恐らく1500万程度だと思いますが、私と合わせると4000万ほどになりますから、
まあ、そこそこの暮らしはできていると思いますが、やはり将来への不安もあるので、
毎月150万ぐらいは貯金に回しています。消費税も上がりますしね…
妻には、自分以上の収入がない男には「稼げない男は、生物学的に魅力がない」と映るそうです…怖いです
246: 匿名さん 
[2014-02-19 22:48:49]
 働けど 働けど、給与上がらず下がる一方で、子供は2,3人おり、奥さんも必死に働いているけどパート。
ただ老け込んでいくだけ。40歳代だけど見た目は50歳代後半。なん--て方々がいるけど、それは宿命なのなか?
247: 匿名さん 
[2014-02-19 22:51:14]
 女はカネになんか呪縛されている。
248: 匿名さん 
[2014-02-19 22:53:42]
245
4000万円の年収でそこそこの生活が出来るなど、言葉を失う。
いくらあれば十分の生活が出来るの?
249: 匿名さん 
[2014-02-19 22:54:09]
244

>類は類を呼ぶのでしょうか?
類は友を呼ぶ、ですが(笑)
男女問わず、やはり優秀な人は、配偶者にも優秀な人を選ぶのでしょう。
もちろん収入以外のファクターも大いに影響するでしょうが、
収入は一つの判断材料にはなるでしょうね。
そして、最近は勝ち組と***の差が、以前にも増して広がっているように思います。
一人で数百万しか稼げない男は、奥さんも専業主婦かレジ打ち程度の収入。
それと二馬力で数千万稼いでいる夫婦では、子供の教育費などにも大いに影響し、
その格差が世代を超えていかないかと、少々不安になります。
250: 匿名さん 
[2014-02-19 22:56:03]
 不公平な世の中でよいのか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる