三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ROPPONGI TOKYO Club Residence 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 六本木
  6. THE ROPPONGI TOKYO Club Residence
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-12 22:28:10
 


所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩7分
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、住友商事株式会社、
   東京建物株式会社、株式会社ケン・コーポレーション
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:未定
土地権利/借地権種類:所有権
総戸数:総戸数611戸(販売戸数345戸、地権者住戸84戸、賃貸住戸182戸含む。)
竣工時期:平成23年09月下旬竣工予定
入居時期:平成23年10月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上39階・塔屋2階・地下1階建
用途地域:第2種住居地域 商業地域
販売予定時期:平成22年6月下旬

[スレ作成日時]2010-03-27 12:39:48

現在の物件
THE ROPPONGI TOKYO
THE ROPPONGI TOKYO  [【先着順】]
THE
 
所在地:東京都港区六本木3丁目七番1号(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩3分
総戸数: 611戸

THE ROPPONGI TOKYO Club Residence

963: 匿名さん 
[2010-07-05 19:37:34]
955へ素朴な疑問。
>タワーで3基は普通に少ないよ。戸数の話ではない。
じゃあ何の話なんですか?
>70に1基とかいう理論は通用しない。
どう通用しないの?私の知る限り世の中広く50~80戸あたり1基が適正という理論が通用してると思いますが。
>まあ住んでみれはわかる話ですが…
どういうマンションに住んでて、実際どういう思いしているのか教えて欲しいなぁ・・・
ちなみに私は、30階建て役420戸、EV4基のマンションの28階にに暮らしてますが、全く不便を感じたこと
ありません。1基あたり105戸ということになりますが・・・
964: 匿名さん 
[2010-07-05 19:41:10]
>962
1LDKで言えば、1戸あたり平均100万円強下がったということです。
坪単価で言えば7~8万円?
それほど劇的というほどではありません。
965: 匿名さん 
[2010-07-05 20:39:47]
956さん
東京タワーが見えるかどうか
気にされているようですが、
やっぱり、窓からの眺め、物件選びには
結構大きなポイントですよね。

営業の担当によって違うというのは
解せないですね。
結局、自分で確認するのが、一番ってこと?
966: 匿名 
[2010-07-05 21:59:24]
400万以上下がった部屋もあるようですね。
967: 匿名 
[2010-07-05 23:19:05]
1番人気は何倍くらいの倍率がつくのでしょうか?
968: 匿名さん 
[2010-07-06 09:05:21]
窓からの眺めは実際見てみないとわかりませんよね?

隣にマンションが建ってしまったら・・・
東京タワーも見れなくなりますが

近くにタワマンが建ちそうかどうかも重要ですよね。
969: 匿名さん 
[2010-07-06 10:05:45]
あんたバカなの?
隣にマンションってここの話しじゃないだろ
何も知らないなら書き込むなよ
970: 匿名 
[2010-07-06 12:59:32]
再開発して立ったとしてもそれは10年以上先の話だし。
それを気にしていたら都心ではどこも買えないよ。
971: 匿名さん 
[2010-07-06 14:58:38]
>>963
955ではありませんが、
エレベーターは運行管理が重要ですし、かごの大きさや速度にもよりますしねぇ。
単純に何戸あたり何基だから適正とは言えないところもあると思いますよ。
実際に1基あたり105戸のマンションに住んでらっしゃって、
不便を感じられてないんだったら、理論通りでないことはおわかりなのでは?
それぞれの物件で計算して基数決定してるわけですからから、その根拠が必ずあるはずです。
972: 匿名 
[2010-07-06 23:19:10]
タワーは普通より移動している時間が長いしね。
973: 匿名さん 
[2010-07-06 23:50:31]
>>971
963で言ってるのは、スピードのばらつきや個別マンション事情も考慮しての50~80に1基という幅を持たせた理論だと理解したのですが、そこで言っている「30階建で105戸に1基で不便ない」こともあることを容認していながら、同じようなタワーで70戸に1基で不足することもあるという「理論」じゃない「理由」っていったい何なんですかね?とてつもなく遅い機種の場合とか?
とっても不思議・・・
974: 匿名 
[2010-07-07 11:36:43]
もういいよ。
975: 匿名さん 
[2010-07-07 18:56:32]
「六本木三丁目地区再開発の完成が平成25年3月」とHPに書いてあったのですがそれはどの範囲をさしているのかどなたかご存知ですか?
その文面が書かれているのは敷地を真上から表している図の右下です。
976: 匿名さん 
[2010-07-08 00:31:33]
エレベーターの話し書き込んでるヤツ
仕事できねぇんだろうなぁ

977: 匿名 
[2010-07-08 09:13:06]
空気読んでほしいですね。
978: 匿名 
[2010-07-08 09:16:36]
>975さん
範囲はこのマンションの計画地、マンションと店舗の三角の敷地に対してで、竣工時期と異なるのは何やら手続き的な話みたいですよ。
979: 匿名さん 
[2010-07-10 03:34:38]
しかし、まだ他の売れ残りマンションの在庫もだぶついているだろうし、
三井は大丈夫かな。
980: 匿名さん 
[2010-07-10 15:49:12]
>>975
「六本木三丁目地区第一種市街地再開発事業」はここの敷地ですね。
第一種なので権利変換方式の再開発事業で、
竣工後は清算~組合解散、と手続きが進み完成となります。
981: 匿名さん 
[2010-07-11 01:52:40]
間もなく販売開始というのに、この閑散さは何なんでしょうね?
六本木というだけで初めから住宅としては検討対象外なのか?
私が見た限り、十分「住む」ためのマンションとして検討できる物件だと思うのですが、
高級サービスを売り物にし過ぎた販売戦略ミス?
なかなか意見交換しにくいですね。
982: 匿名さん 
[2010-07-11 02:45:38]
確かに、この閑散さは、ヤバイかもしれませんね。

ここを起点に、タワマン相場、ひいては、都心マンション相場
が崩壊しないことを祈るばかり。

デベさん、値下げせずに、頑張って下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる