大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ羽衣はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高石市
  5. 東羽衣
  6. ライオンズ羽衣はどうでしょうか?
 

広告を掲載

たーとる [更新日時] 2020-06-26 02:51:12
 削除依頼 投稿する

環境が良さそうなので購入を検討しているんですが
値段はまだですね?

所在地:大阪府高石市東羽衣3丁目33番1他(地番)
交通:南海線「羽衣」駅から徒歩2分

[スレ作成日時]2007-09-10 15:51:00

現在の物件
ライオンズ羽衣
ライオンズ羽衣
 
所在地:大阪府高石市東羽衣3丁目33番1他(地番)
交通:南海線「羽衣」駅から徒歩2分
総戸数: 63戸

ライオンズ羽衣はどうでしょうか?

83: 入居予定さん 
[2008-08-07 15:50:00]
> 羽衣駅周辺も高架化しますよ。なかなか工事が進んでいませんが。

これですね。
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/kensetsu-pro_17/shingitaisyojig...(renritsu).pdf
用地買収が難航して計画より3年遅れて完成は平成24年とか。
84: 入居予定さん 
[2008-08-07 16:02:00]
上記のURLのアンダーラインの施されていない部分、つまり (renritsu).pdf がリンクの対象から除外あれますので、単なるクリックではエラーとなります。この部分も含めてコピーするなりして当該サイトにアクセスしてください。
字数制限に引っかかっているとは考えにくいので、丸括弧が含まれていることが問題なんでしょうか。
85: 入居予定さん 
[2008-08-07 20:48:00]
他の都市よりも比較的に早い段階で裕福になったばかりに現在の高石市の校舎は大変な状態になっています。先日テレビ朝日系で放映されたニュースのWeb版です。しかしもう本体はアクセス不能になっておりキャッシュの方のURLを記載しております。そのうちこちらも消えてなくなるかもしれません。

http://209.85.175.104/search?q=cache:ytehyU8c5voJ:www.asahi.com/kansai...

また、現在の同市の財政状態は本当に次の報告にあるようにこれほどひどいものなのでしょうか。

http://osaka.yomiuri.co.jp/local/lo51109d.htm
86: 契約済みさん 
[2008-08-07 23:13:00]
81です。

羽衣駅高架化について>>82さん>>83さんありがとうございます。
H8から始めてH24に完了予定ですか、早く完成して欲しいですね。
高架になるだけで駅自体の規模は変わらないんですよね。
高架完了後の泉大津駅や泉佐野駅のように大きく綺麗になったら嬉しいですが。

近隣の皆さん、もし8/9に覆いが取れたらぜひ感想聞かせてくださいね。
87: 入居予定さん 
[2008-08-08 08:19:00]
> 近隣の皆さん、もし8/9に覆いが取れたらぜひ感想聞かせてくださいね。

覆いは取れないと思います。
コンクリートの打設が14階まで終わって全体の形ができあがりますが、塗料の吹きつけや磁器タイルの貼り付け等はまだ終わっていないのではないでしょうか。
それで、足場の取り払いはまだ先になると理解しています。
88: 入居予定さん 
[2008-08-11 22:07:00]
大塚家具でのインテリアフェアの案内が届きました。
個人的に見に行くつもりだったので、フェアには参加しないつもりですが
3%引き以外でフェアで得することってあるんでしょうか。
89: 入居予定さん 
[2008-08-12 12:36:00]
大塚家具でのインテリアフェア、私も行きます(*^_^*)

でも3%はせこい!もともと、高い家具なので提携ならもうすこし。。。

でも、参考に(予算的に見送るので)なるので、いちおう行きます。

皆さん、オプションは付けましたか?私はまだ悩んでます。
90: 入居予定さん 
[2008-08-12 13:33:00]
完成が近づくにつれて楽しみと同時に不安も生じてきます。
いま一番の不安は施工会社についてのものです。

http://www.novac-cnst.co.jp/

姫路市所在の大して大きくもないローカルな会社と聞いています。にもかかわらず本物件がWebサイトに載っていません。多分言い分は未完成の物件であるから載せてないということだろうと判断しますが、マンションバブルはじけたおり過去の実績も大切でしょうが現在なにをしているかの方がもっと重要ではないでしょうか。本物件が地方建設会社からさえも軽んじられているのではないかと危惧するしだいです。
われわれ購入者には建物の構造といったことは皆目不案内ですから、これは売主や施工会社を信じるしかありませんが、確かに些末なことと言われればその通りかも知れませんけれど、日常的に深く関わるだけに建物全体や住戸の施工精度が気がかりです。
腕の良い職人が担当して丁寧に誠意をもって仕事をしてくれることを願うばかりです。
91: 入居予定さん 
[2008-08-12 17:13:00]
このようなものが高石市から広報されています。
まだ間に合います。採用されるかどうかは別にして、お考えのある方は検討してみるのはいかがでしょう。

http://www.city.takaishi.lg.jp/menu5/publicc2.htm
92: 入居予定さん 
[2008-08-12 18:11:00]
あんまり南大阪はアカン、北摂がエエと言われるんで、ちょっとムキになってしまいました。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080812-OYT8T00053.htm

これが北摂の現状です。このような人が多数住んでいるのが実情ですから、子供を小学校にやればこうした人が同級生の保護者として一人前の発言をするのに遭遇することになりますね。

しかし、個人的には大阪は大阪でどこもいっしょや、言うほどの差はないと思うとります。
93: 匿名さん 
[2008-08-12 18:14:00]
所詮大阪は北も南もどこも一緒!
阪神間にしなはれ
94: 入居予定さん 
[2008-08-12 18:21:00]
> 阪神間にしなはれ

こちらが良いと思うところは、財布が許してくれまへん。
95: 入居予定さん 
[2008-08-13 23:32:00]
90さん
ノバックは、中低層マンションの施工を
最近よく手掛けていますよ。確か、神戸に
建設した大京のタワーマンションの事業主にも
なっていたように記憶しています。
96: 入居予定さん 
[2008-08-14 10:59:00]
No.90 の発言者です。

本物件は、当該サイトに例示されてないことから、姫路の弱小ゼネコンからさえも担当できて嬉しいと思われていないようなちんけなものなんでしょうかといった疑問を呈しました。

確かに、この2件「サンクタス甲南山手スティーロレジデンス」「ライオンズタワー神戸元町」には共同売主として名を連ねていますね。また、古いものでは「ライオンズヴィアーレ下沢通」の施主ということになっています。
しかしいま問題にしているのは、現在どんな仕事をしているかを自社のWEBサイトに書き記すべきではないかということです。
実際、わが家ではWEBサイトの情報を頼りに訪問すべきモデルルームを決定してきました。よって、最新の情報を正確に提示していただくのが肝要となります。
97: マンコミュファンさん 
[2008-08-14 16:33:00]
手抜きをした末路がどうなるか、
当世のデベもゼネコンも学習済み。
そもそも実地工事のクオリティ−を
判断するすべをwebサイトに求める
こと自体に無理あり。
98: 入居予定さん 
[2008-08-14 17:03:00]
判断材料の一つにはなろうかと申しているだけです。
その材料も提出できなければ、汚点増えるだけではないかと。
99: 入居予定さん 
[2008-08-15 06:39:00]
ここのところ連日のように破綻のニュースが聞こえてきます。本掲示板の他のスレッドでも破綻、倒産関係のいろんな事実や噂が飛び交っていますが、果たしてわれらが大京は安泰なんでしょうか。
100: 入居予定さん 
[2008-08-15 09:42:00]
いま「国土交通省ネガティブ情報等検索システム」で検索をかけてみました。
結果は、次のようなものでした。「詳細」は興味のある方はご自身で確かめてください。

「株式会社ノバック」は「2003年10月15日」に「近畿地方整備局」から「指示処分」を受けております。
大したことやってないじゃないかと思うか、やっぱし叩けばなにがしか出てくるんだと思うかは、ご随意に。
101: 入居予定さん 
[2008-08-15 16:18:00]
99さん こんにちは

大京はオリックス傘下の企業なので、大丈夫でしょ!
102: 入居予定さん 
[2008-08-15 16:59:00]
> 大京はオリックス傘下の企業なので、大丈夫でしょ!

早速お教えいただきありがとうございます。
以前こけたときに資金援助を受けたのはよく承知しておりますが、オリックス不動産とのダブルパンチをものともしないほどオリックスは資金が潤沢なのでしょうか。
ひとさまに貸すほど持っているわけですら、やはり大丈夫なんでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる