大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内の住環境」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内の住環境
 

広告を掲載

たこ焼き [更新日時] 2011-12-19 03:35:54
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

大阪市内に環境の良いところはあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-27 01:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内の住環境

301: 匿名はん 
[2006-05-12 23:51:00]
>>294マジで判らないの?
302: 匿名はん 
[2006-05-12 23:54:00]
301はスルー
303: 匿名はん 
[2006-05-13 00:11:00]
うちの子は変な刺激しかないっていってますけど。
公立校はストレートで大学に入れません。
私立は一年間みっちり正月無しで受験問題を毎日やります。
304: 匿名はん 
[2006-05-13 00:31:00]
大学の進学率は1位京都、2位兵庫、3位奈良、...6位東京、9位大阪。
勉強できる子は神戸の方が多そうだね。
305: 匿名はん 
[2006-05-13 00:36:00]
大阪9位ですか、深刻ですね。
306: 匿名はん 
[2006-05-13 00:49:00]
>>300相変わらず勝手に都合良い解釈しながら阪神をひにくるね、いくら都合よく書いても、
だめだよ、大都市なのに進学率8位?それは郊外責任?また他の責任かよw
東京もこの手の評価では、地価を含めた物価で大きくポイントを下げてるだけで、数字マジック
だね。
307: 匿名はん 
[2006-05-13 00:59:00]
どうも他を非難してまた墓穴掘ったみたいですね、阪神非難するから反撃されるんだよ。
しなけてばもっと良いスレになると思うよ。
308: 匿名はん 
[2006-05-13 01:10:00]
↑あんまり一人で必死に阪神のフォローしなくていいって
全部あなたでしょ?大変だね。
309: 匿名はん 
[2006-05-13 01:13:00]
兵庫って農村部人口も多くしっかりした塾に通えない子供も多そうなのに、2位ってすごいよね。
310: 匿名はん 
[2006-05-13 01:20:00]
>>308
304と306は書いてる順位も違うので、少なくても私を含めて3人以上居るのじゃない?
306は東京贔屓の転勤族みたいだしね。
311: 匿名はん 
[2006-05-13 01:43:00]
京阪、阪奈、阪和、大阪北摂間は良好関係でみんな仲が良い
大阪に絡んでくるのは、阪神間のナルシストだけ。
非難されるとか勝手にほざいてるけど、環境がいいとか地価が高いとか
勝手に市内と較べて煽って絡んできたのは阪神間のナル。
ナルは、他人の立場にたって思考する事が出来ない。
いくら環境は良くても、人間がこれじゃぁ駄目やね。

312: 匿名はん 
[2006-05-13 01:46:00]
>>308
このスレを見て、阪神間の自惚れぶり幻滅した人間も多数いることでしょう。
313: 匿名はん 
[2006-05-13 02:04:00]
この人、何言ってもだめ、自分の世界に入り込んでるね。
314: 匿名はん 
[2006-05-13 02:07:00]
大阪ナルくん、もう眠いから寝るよ、おやすみ。
315: 匿名はん 
[2006-05-13 02:15:00]
過去スレ見たらどちらが変か解るし、他の批判ばっかりしてると貴方の大好きな、
大阪のイメージがどんどん落ちるよ。俺も明日仕事だしねるわ。
316: 匿名はん 
[2006-05-13 02:23:00]
>>315
もしかしてすごくかわいそうなひと?一人で今まで良く頑張った!感動した!
土曜日なのに大変だね。明日は日曜日か。どっちみち休みだ。おやすみ。

317: 匿名はん 
[2006-05-13 02:29:00]
もうちょっと、早く気が付けば良かったですね。
318: 匿名はん 
[2006-05-13 06:30:00]
過去スレをゆっくりと全部拝見しました。大阪って不思議な都市ですね。
319: 匿名はん 
[2006-05-13 15:52:00]
>>316
この人、頑張って非難してるのは良いけど、学生ではないし無職だね、
だって今日は土曜日ですよ、曜日マヒしてるかわいそうな人ですね。
320: 匿名はん 
[2006-05-13 16:14:00]
>>319
ちゃんと読めば分かるよ。
日本語も分かんないみたいだね。時間も分からんか。
反論すればするほど、醜いよ。偏差値の低い阪神の方。
321: 匿名はん 
[2006-05-13 16:26:00]
また阪神非難かよwなんで阪神と決め付けるの?
322: 匿名はん 
[2006-05-13 16:31:00]
以後阪神ネタ禁止!!


正直ウザイw


323: 匿名はん 
[2006-05-13 17:08:00]
通りがかりのものですが。
どうみたって阪神の方々の余計な書き込みのせいだと思うんですが。。。
324: 匿名はん 
[2006-05-13 17:16:00]
スレの題名何だったっけ?
325: 匿名はん 
[2006-05-13 17:49:00]
>>323
仕事から帰ってきたよ〜今日も大阪ナル君また頑張って書き込みしてるね。

過去スレ見たと書くのなら大阪ナル君が、阪神非難をしてそれで反発されてるのは明白。
この人一人芝居してるのでじっくり見てくださいね。
また私も阪神を一方的に非難したり嘘の情報を流されない限り、今日も反論はしない予定です。
とにかく大阪自慢は良いですが、他の悪口を書かなければ、もっとこのスレも良くなると思うよ。
326: 匿名はん 
[2006-05-13 18:20:00]
>>325
阪神間より上町台地の方が住宅環境が良いのは関西の常識、阪神大震災の時もいったい何人の人
が死んだ?山口組の本部も大阪には無い。海も山も近い?それってただの田舎じゃないの?
地盤も環境も学校も医療も便利性も全て上町台地が上。
327: 匿名はん 
[2006-05-13 18:23:00]
>>326
そういういい加減なこと書くから品性が疑われるのですよ。

上町台地住んでいる住人さんへ
328: 匿名はん 
[2006-05-13 18:49:00]
古くから大阪市は商業の町として発展してきました。260万も居住者を
抱える事は想定しておりません。
阪神間や北摂とは比べれる訳がなく堀が多くて丘が少ない地形は
居住には適さないのです。だから最近人気の堀江なんかは地名から
想像できるように埋め立て地なんですよ。地盤は緩々で海抜も低いですね。
あんな所に高層マンションがパコパコ建ってますが自然災害の影響は真っ先に受けます。
本来、人が住む所ではないのですから。
329: 匿名はん 
[2006-05-13 21:21:00]
上町台地ねぇ。清水谷辺りに住みたいが値段が高すぎるな。
利便性に絞って北区のマンション買うというのも手だね。
330: 匿名はん 
[2006-05-13 22:38:00]
夕陽丘はマンションラッシュですね。
夕陽丘と清水谷はどっちが良いですか?
331: 匿名はん 
[2006-05-13 22:55:00]
>>330
決まってるだろう。夕陽丘だよ。
竹中施工の免震構造だし、販売会社も積水ハウスだから良いよ。
清水谷は確かに学校区もいいけど、施工が長谷工だし、販売会社も
いろいろとMIDとあと2社くらいかわからんが、あまり知らない。
ただ、長谷工施工だと言うけど、おそらく郊外で建てている安物マンション
と違い、相当がんばってるだろうね。
俺なら夕陽丘を買うなあ。
332: 匿名はん 
[2006-05-13 23:01:00]
>>328
阪神住民出て行け、少なくても上町台地みたいな強固な地盤は阪神間には存在しない。
333: 匿名はん 
[2006-05-13 23:01:00]
>>325
一人芝居か。。。
また人の真似をする。あんた、精神病んでない?大丈夫?
334: 匿名はん 
[2006-05-13 23:04:00]
>>325
かなりハードなMなんですか?
335: 匿名はん 
[2006-05-13 23:20:00]
>>331
グランドメゾン夕陽丘と清水谷ハウスの比較検討でしょうか?
それは、物件の良し悪しで見て夕陽丘が良いと言うご意見ですよね。

では住宅地域としては、夕陽丘と清水谷はどちらが優れていますか?
336: 匿名はん 
[2006-05-13 23:20:00]
>>332
そもそもデルタ地帯が殆どの大阪の中では、上町台地は良いって事だけで特別では無いよ、
周辺地域ではごく当たり前にある程度の地盤で特別ではないよ。
337: 匿名はん 
[2006-05-13 23:30:00]
>>336
もう阪神はいいよ、震災の時も液状化で家が沢山潰れただろ、
少なくても上町台地ではその様な事は無い。
338: 匿名はん 
[2006-05-13 23:51:00]
>>335
331だけど、正直言って、住居地域はあまり変わりはない。
どちらも第2種住居地域だよ。
学校区では良いのは清水谷かな。清水谷は真田山小学校、高津中学校だよ。
夕陽丘は大江小学校、天王寺中学校。
でも、天王寺区の学校レベルは大して変わりはない。
確かに、五条小学校区は他所から来た住人が多く、教育熱心な親がいるのは事実。
たかが、公立で騒ぐのはいかがなものかとおもうけど、、、。
いずれにしても両方とも静かでいいんじゃないの。
一つ言うとくけど、清水谷の物件は自動車は不便じゃないかなあ。狭い路地にはいるからなあ。
まあ、住み慣れたら問題ないだろう。
339: 匿名はん 
[2006-05-14 00:19:00]
>>337また阪神住民の責任かよw
液状化は埋立地でおきただけ、大阪だったら埋立地以外でも広範囲で液状化すると思うよ。
340: 匿名はん 
[2006-05-14 00:56:00]
>>337
周辺地域と書いてるだけで、どこにも阪神とは書いてませんよ!
341: 上町台地 
[2006-05-14 00:56:00]
大阪も阪神も地盤については良い所と悪い所があるんじゃないの?

大阪に堀が多いのは、江戸時代に城を守る為に掘ったとういう事は有名。
堀=液状化ではない。いい加減な事を言わないように。
(上町台地やその北側の天満あたりは硬いので掘るのに苦労したらしい)
堀江は埋め立て地ではなくて、砂堆。そんなに悪い地盤ではないと思われる。
でも、東大阪とか昔海だった所は地盤は弱いかも。

阪神も山の手の方は硬いと思うよ。
阪神大震災で被害が多かったのは、埋め立て地と断層周辺じゃなかったかな?
342: 匿名はん 
[2006-05-14 02:28:00]
阪神の山の手は盛り土の地域以外は地盤は良いと思われる。
しかし、阪神は山・扇状地・埋め立て地が狭い範囲で重なっているから
地震の被害が多かったらしいね。

>336 上町台地は地盤は硬いらしいよ。歴史文献に書いてあった。
周辺地域ではごく当たり前にある程度の地盤って何処の事?
例えば、他の台地となら一緒ぐらいかもしれないけど。
それと阪神の住宅地の多い所はほとんどデルタ地帯だよ。
343: 匿名はん 
[2006-05-14 04:09:00]
>>341 >>342 はいはい、またお得意のわけの嘘情報を流してるw
阪神間と一括りにしても確かに色んな場所があるね、尼崎や西宮東部の様に山から離れた地区と、神戸、芦屋、西宮西部の様に六甲山の南に広がる地区、尼崎は地質的には一般的な大阪とほぼ同じだが、神戸、芦屋、西宮西部のJR以北の多くの地区は、上町台地同様100万年以上前に体積した硬い地層である。ではJR南部の地質は弱い?その様な事はない。埋立地を除く多くの地区はJR南も一般的な大阪より地質は良好である。では何故か?まず大阪平野では、基礎岩盤までの深さが上町台地で1000m、その他地区の平均は1500mなのに対して六甲山南は一部では基礎岩盤が地表にも露出し、深くても200m未満である事と、六甲山から海まで4㌔ほどしか無いので、粘土は殆ど含まれない良質な堆積土である。それに対して大阪の多くの地区は粒子も細かく粘土層と砂礫層が何層にも重なり地面の保水量が多く、地盤沈下もしやすく、液状化もしやすく、建築地盤としても軟弱である。

では何故阪神間は震災の時に大被害が出たのか?これには色々説があるが、初めによく言われてたのが未発見の断層が動いた説、でもいくら調べても発見出来ず動いた形跡も全く無いので、現在は否定されている。また現在解ってる断層も、震源である野島断層の調整で本震後に余震として多少は動いたが被害地との関連性は全く無し。現在有望なのは波長重説、多被害地は山から2km程度の所に帯状に集中してる。地震が起きた時に地深波が岩盤に跳ね返り地表波と重なって揺れを増幅させた説が現在は有望。またこの現象は震源地からの角度や遠さ、その他がたまたま運悪く重なり合い被害を大きくしたがけで、今後近くで大地震が起きても同じ現象で被害が増大する可能性は極めて低い。

341さんの言われてる断層近くや埋立地は、多被害地は重複せず被害も少なかった。
それより上町断層は危険度の高い断層だよね、此れが動くと被害は阪神大震災の比ではないよ。
344: 匿名はん 
[2006-05-14 04:29:00]
山から近くても粘土はいっぱい含まれてるんじゃない?
345: 匿名はん 
[2006-05-14 04:42:00]
たしかに六甲山は、大阪層群と言う上町台地を形成してるのと同じ堆積層も少しは乗ってるけど、
基礎岩盤が隆起した花崗岩の塊の様な山なんだよ。六甲から出る土砂の多くは花崗岩が風化して
出来た砂礫で、粘土質の様な微粒子は海までの距離が短いので、堆積せずに、海に流れてしまう
んだよ。
346: 匿名はん 
[2006-05-14 05:27:00]
なんだかんだ言ったって
兵庫県警の管轄下には住めんだろ。
だれの為の警察なのか疑わしいわな。
347: 匿名はん 
[2006-05-14 05:46:00]
↑意味不明
348: 匿名はん 
[2006-05-14 06:41:00]
上町断層帯
大阪府豊中市から大阪市を経て岸和田市に至る断層帯である。全体として長さは約42km最新活動時期は、約9千年前以前であった可能性があり、平均活動間隔は8千年程度であった可能性がある。この上町断層帯はマ**チュード7.5程度の地震が発生すると推定され、その時、断層近傍の地表面では東側が西側に対して相対的に3m程度高まる段差や撓みが生ずる可能性がある。地震発生の長期確率には幅があるが、その最大値をとると、本断層帯は、今後30年の間に地震が発生する可能性があり、我が国の主な活断層の中では危険度の高いグループに属することになる。
本断層帯は防災上重要な位置にあるため、過去の活動履歴について信頼度の高いデータを得ることが急務である。
349: 匿名はん 
[2006-05-14 10:19:00]
341.342です。
嘘なんか書いてないですよ。
またって…ここにははじめて書き込んだんですけど…
理学博士の守屋喜久夫先生の本とかに書いてある部分から書いたのですが…

●神戸、芦屋、西宮西部のJR以北の多くの地区は、硬い地層である。
だから山の手の方は地盤がいいって言ってるでしょ。

●JR南も一般的な大阪より地質は良好である。
これは本当かもしれない、東大阪等は非常にやわらかいらしい。

●341さんの言われてる断層近くや埋立地は、多被害地は重複せず被害も少なかった。
震災で被害が多かったのは事実。その当時の新聞で読みました。
JR沿いに複数の断層があるのと、硬い地層とやわらかい地層が重なった部分に被害が重なったらしい。それと埋立地は液状化してましたよ。

●上町断層は危険度の高い断層だよね、此れが動くと被害は阪神大震災の比ではないよ。
これはそうかも知れないですね。
でも、9000年ぐらいは動いていないので、次回いつ動くかは不明らしい。
1000年以内には動くと言われている。


ちなみに私は上町台地も阪神の山の手も好きです。
しかし、東大阪・八尾・尼崎・長田あたりにはできれば住みたくないです。
350: 匿名はん 
[2006-05-14 11:07:00]
一般的に大阪市内は商売で金を稼ぐところ。住むならばその周辺が望ましい。
と言いますかそういうデータが数字が出てるけどね。
351: 匿名はん 
[2006-05-14 11:23:00]
つまらない話をageで書くなって言ってるやろ。
352: 341.342 
[2006-05-14 11:24:00]
>350
そうかもしれませんね。
大阪市内に住んで便利ですが、空気は悪いです。
でも以前住んでいた所は、空気もきれいで環境は良かったのですが
ムカデがよく出たので、眠れませんでした。
今は安心して眠れます。
353: 匿名はん 
[2006-05-14 11:38:00]
マイナーだが中央区安堂寺町・神崎町・粉川町周辺は強力に住みやすいぞ〜
354: 匿名はん 
[2006-05-14 12:45:00]
宝塚市で生まれ育って今大阪市内に住んでいます。
確かに都会に住んでいると、色々と気苦労が大きいですが、
何もかもが便利で生活や通勤には満足しています。
住めば都とは良く言ったもので、慣れると皆さんが指摘する
治安や空気の汚さもあまり気に無くなりました。
現役中は、引越しするにしても市内の山の手と言われる
天王寺区・阿倍野区か住吉区北部あたりを考えております。
また定年になったら、多分どこかの郊外に移り住みますよ。
355: 341.342 
[2006-05-14 13:42:00]
>352
安堂寺町・神崎町・粉川町周辺もいいですよね。
町家カフェとかお寺とかあるので良く行きます。
私は中大江公園の近くにすんでいるのですがこの辺りも住みやすいですよ。
芦屋・西宮・御影や千里あたりも素敵だと思いますが、上町台地に住んでいる人は
結構満足して住んでいる人も多いですよね。
356: 匿名はん 
[2006-05-14 15:55:00]
此処には阪神間の事は書くなって言ってるだろ!
357: 匿名はん 
[2006-05-14 16:13:00]
>>356
誰に言ってんのwwwww
358: 匿名はん 
[2006-05-14 17:05:00]
>>354
阿倍野区から住吉区にかけての地域は風致地区ですね。
北畠・帝塚山・万代・相生通・晴明通あたりは、静かで高級住宅地もあって
私もとても良いところだと思います。
359: 匿名はん 
[2006-05-14 17:11:00]
>>349
失礼しました343です。このスレに阪神間を誹謗中傷方が常住してるので、またかと思い勘違いしました。震災の被害原因も自分で色んな説が有ると書きながら、他説を嘘と断言した事もお詫びします。地震当初は、震源地から離れた地区に被害が集中したので、阪神間の断層も動いて被害が出たのでは?との想定で新聞記事も書かれ説もでましたが、多被害地は東西に帯状に伸びるのに対して、被災地にある断層は南西から北東に伸びるので一部の交差部分を除き重複せず、現在ではこれ等の説は否定的です。また、硬い地層と軟らかい地層が重なった地区での被害が多かったとの事ですが、これも震源地近くにもその様な地形箇所は多く有るのに阪神間程の揺れは無く、色々な悪条件が重なって波長が重複したまれなケースみたいで、今後近くで大地震が有っても今回の様な被害は出にくい様ですね。それと埋立地は除くと書いてますよ、埋立地では液状化も起こりましたが揺れはたいした事は無かったです。
それと建設会社の方に聞いた話ですが、六甲山のJR南地区でも鉄筋コンクリート建ての様な重量建築が4階建でも杭を打たなくても多くの場所で建てれる様ですが、大阪では多くの4階建ては杭を打つみたいです。
360: 匿名はん 
[2006-05-14 17:25:00]
大阪市内で住みたいところは生野区とか新大阪とか西成とか
いっぱいあるぞ。
361: 341.342 
[2006-05-14 18:08:00]
>359
343さんがちゃんとお話のできる方で良かったです。
そうですね。私も神戸の震災し関しては、新聞や文春などに掲載されていた記事を
読んだだけだったので、その後の見解については知りませんでした。すみません。

確かに大阪全体で考えれば軟弱な地盤が多いのは事実らしいです。
しかし、阪神大震災の時でも、東大阪・八尾など震源地から遠い所が震度5だったのにもかかわらず、
上町台地の震度が4だったのは、やはり地震に強いという地盤という事になると思うのですが。
362: 匿名はん 
[2006-05-14 20:17:00]
また阪神の嘘つきが訳のわからん説唱えとる。
363: 匿名はん 
[2006-05-14 20:53:00]
大阪市内の水面率の割合10%。東京5%、横浜3%。
洪水などの水害の危険性が極めて低い。さらに
上町台地の海抜20m。安心して住めますね。
364: 匿名はん 
[2006-05-14 22:42:00]
上町大地の幅って狭いよ。また、断層が真下を通過。どうでしょうか?
365: 341.342 
[2006-05-14 22:59:00]
>364
上町台地の断層は真下になんか通過してないですよ。
366: 匿名はん 
[2006-05-15 02:23:00]
上町断層は台地の東の境目です。上町台地自身が地震でせり上がって出来てた台地です。
367: 匿名はん 
[2006-05-15 02:32:00]
正確には、台地の東の境目より西にあるらしいです。
東横堀川の下らしいです。
368: 匿名はん 
[2006-05-15 02:38:00]
既出!
369: 匿名はん 
[2006-05-15 02:57:00]
366ですが間違えて東と書きましたが西が正解です。
境目は茶臼山古墳、帝塚山古墳、住吉大社ラインが台地西部限界ラインでその直ぐ西に、
豊中〜岸和田間に断層が有るみたいです。
370: 匿名はん 
[2006-05-15 11:44:00]
震源地別に大阪の震度予測と液状化が解りやすく表示されてるサイトです。
www.city.osaka.jp/kikikanrishitsu/ bousai/jishin/soutei/html/os01.html
371: 匿名はん 
[2006-05-15 17:51:00]
この震源図を見る限りでは、上町台地が地震に対して特別有利って訳でもないですね・・・
372: 匿名はん 
[2006-05-15 18:51:00]
市街地の半分が埋立地の、阪神間よりはまし。
373: 341.342 
[2006-05-15 19:13:00]
震源地別に大阪の震度予測は以前に見て少しショックでした。
上町断層が動くと台地側にも被害が多いという説がある一方
台地の西側や城東区、東大阪等の周辺地域に被害が集中するという説も
多く聞きます。
専門家の間もで意見が分かれているようです。
374: 匿名はん 
[2006-05-15 20:05:00]
>>372
市街地の半分も埋立地の訳無いでしょw
それより1度液状化した場所は、それにより地盤がしまり液状化がなり難くくなるんだよね。
上町台地みたいに地層が古いと、過去の大地震で地盤がしまって液状化はしにくいが、江戸時代
には大阪平野のいたる所にため池が有ったので、上町台地でも液状化する場所もあるはずだよ。
過去文献を調べた方が無難ですね。
375: 匿名はん 
[2006-05-15 20:17:00]
マンションは池底より深くまで杭打ちするから大丈夫じゃないの?
376: 匿名はん 
[2006-05-15 20:54:00]
>>374また阪神住民は、いいかげんな事を書いてる。
377: 匿名はん 
[2006-05-15 21:02:00]
上町台地の地盤は強固な洪積層(一万年以前)に到達するまで
比較的浅いというだけ。だから府庁にしてもNHKにしても
杭基礎でなく一番強固なベタ基礎を採用できたのです。もちろん
今の建築技術ではどんな地盤でもそこそこの耐力は可能なのですが
杭は長いと折れやすいのです。地震の揺れ方って予測できないですから。
ちなみに神戸でもJRより南側は支持層でも砂質地盤なので液状化しますね。
378: 匿名はん 
[2006-05-15 21:59:00]
>>376 >>377
何故阪神住民と言い切れるのが不思議ですね、私は阪神住民ですが怒らないで聞いてくださいね。
阪神大震災のような大地震でも、埋立地以外で液状化した場所は殆ど無かったですよ、それとべた基礎が有利なのは高さに対して底辺が大きな場合だけで、中高層マンションには当てはまらないですね。また震災で学んだ事ですが、地盤の軟らかい場所はいくら地盤改良をして計算上は良くしても、結局は良い地盤には適わなく、また地盤強度が一定で無い、例えばマンションが元池をまたいで建ってるのは最悪で、この様なマンションは大きなダメージを受けてました。地震の揺れ方って計算だけでは予測仕切れないですね。


379: 匿名はん 
[2006-05-15 22:40:00]
市内住んでるけど、上町台地なんてここで初めて知ったよ。
みなさん、それがそんなに大事なんですか?
380: 匿名はん 
[2006-05-15 22:43:00]
>>379
憧れなんだよ。
本当に大阪市民か。
381: 匿名はん 
[2006-05-15 22:51:00]
>>379
上町台地、北畠・帝塚山は大阪市内でも数少ない高級住宅地です。
上町台地にある天王寺区真法院町は、長年にわたり西日本一の住宅地価を誇ってます。

それ位は、最低限覚えておかないと、大阪人としてマジで恥ずかしいと思います。
382: 匿名はん 
[2006-05-15 22:55:00]
381さん、自分で見てマジ恥ずかしくないですか?大変だね。
あなた達で上町台地をしっかり守ってください。
阪神間と言い争いになるのが少しだけ分かりました。
ちなみに生まれも育ちも、ましてや前に出てた高校の卒業生です。マジで。
383: 匿名はん 
[2006-05-15 23:12:00]
>>382
日本語がヘンですな。 理解できんよ。
384: 匿名はん 
[2006-05-15 23:18:00]
そうですか?
無理に揚げ足をとりにいってる?きれいな分じゃないけど、言いたい事は分かるよ。
385: 匿名はん 
[2006-05-15 23:19:00]
分→文ね。間違い。
386: 匿名はん 
[2006-05-15 23:24:00]
>>384
揚げ足? ますます訳分からん。 それで意味が通るって言うならちゃんと説明してくれ。

私は379のレスに対して、それくらいの事は知っておかないと恥ですよ、って言ったんだけど
それに対してのレスが382。 全く意味が分からん。
387: 匿名はん 
[2006-05-15 23:33:00]
上町台地知らないってだけで人を大阪人の恥扱いするような了見の狭さを披露してて
気づかないの?

388: 匿名はん 
[2006-05-15 23:42:00]
>>387
じゃあ、そう書けばよかったのに。
どうでもいいけど、上町台地くらい知ってた方ががいいよマジで。

了見の狭さなんていわれたから言い返すけど、君知能低すぎるよ。

このマンション掲示板に来るくらいなら、まずはここでお勉強しなさいな。話はそれから。
http://dir.biglobe.ne.jp/col/house/townkansai/closeup/CU20050328A/inde...

389: 匿名はん 
[2006-05-15 23:43:00]
そこまで地震とか津波とかが阪神間に比べてどうなんだとか、マジで
みなさんは気にされてマンション買ったの?どこにも負けたくないって
気持ちだけで無理にこじつけてない?
390: 匿名はん 
[2006-05-15 23:44:00]
391: 匿名はん 
[2006-05-15 23:45:00]
392: 匿名はん 
[2006-05-15 23:49:00]
知能低いなんて使っちゃダメよ。
あんたらが持ち上げてた高校の卒業生なんだから。

393: 匿名はん 
[2006-05-15 23:52:00]
多分、誰も見てないよ。てか、誰に命令してんの?
394: 匿名はん 
[2006-05-15 23:56:00]
津波までは気にしてないと思うけど、大阪市内でやっぱり
上町台地の物件は2割りぐらい高いのよね。地盤と学区
目当てで無理して買ってる人多い。それでも売れるから
デベも造る。でも玉造のタワーは上町台地ではないのに
勝手にパンフレットの地形図変えてたね。
395: 匿名はん 
[2006-05-15 23:58:00]
>>392 嘘つけ おまえ、阪神間の工作員やろ。
もう自作自演はバレてるんだから、やめろよ。

お前らのせいで阪神間のイメージガタ落ちだぜw
396: 匿名はん 
[2006-05-16 00:01:00]
ここ、すげーな。なんかよく分かんない争い。
397: 匿名はん 
[2006-05-16 02:29:00]
上町台地?都心に近くなのに周辺地域に対して地価は?だよ
やっぱり環境が悪いからしょうがないね。
398: 匿名はん 
[2006-05-16 02:49:00]
絞り込み条件
2年間連続、高額推定所得者、平均年収6000万以上
2年間連続、高額推定所得者、人数20人以上
              
芦屋市朝日ヶ丘町___87,756_81,542___84,649
芦屋市山芦屋町____86,446_68,205___77,326
芦屋市六麓荘町____73,598_70,592___72,095
芦屋市東芦屋町____69,862_71,776___70,819
芦屋市山手町_____70,944_69,859___70,402
神戸市東灘区西岡本__71,719_68,334___70,027
芦屋市岩園町_____70,610_67,487___69049
大阪市天王寺区上本町_70,842_66,665___68,754
芦屋市東山町_____63,921_70,831___67,376
神戸市東灘区住吉山手_72,009_61,491___66,750
吹田市江坂町_____69,737_61,639___65,688
神戸市東灘区御影山手_62,759_63,394___63,077
豊中市東豊中町____60,402_62,322___61,362
399: 匿名はん 
[2006-05-16 03:10:00]
自慢したいのね。阪神間工作員はw

でも、ゴメンなさい。

でも芦屋なんて不便なド田舎にはとてもじゃないが住めません。
400: 匿名はん 
[2006-05-16 05:02:00]
芦屋は戦前には殆どの田畑は消滅したが、その頃の大阪は環状線外の少し離れた場所は、いたる
所に田畑と湿原が広がってたよね、梅田も今は都会だけど、JR大阪駅も湿原を埋めて作ったん
だよね。芦屋は大阪までJRで20分神戸まで12分、周辺交通網も整備され、田畑は無く、自然環
境に恵まれた住宅都市だ。399さんって文盲?普通の人は芦屋を田舎とは言わないよw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:大阪市内の住環境

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる