大阪の新築分譲マンション掲示板「市内タワマンのお値打ち物件」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 市内タワマンのお値打ち物件
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-12-19 02:47:59
 削除依頼 投稿する

市内のタワマンを検討されていらっしゃる方で
値段重視の方、ぜひ情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-10-07 18:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

市内タワマンのお値打ち物件

82: 匿名はん 
[2006-11-28 08:13:00]
>>81
クロスタワーが買い得とは思わん。港区やろ。
900万近くも上がるわけないやろ。
いずれにしてもその価格では売れん。
83: 匿名はん 
[2006-12-03 13:14:00]
「大阪」「関西」の各スレッドにおけるレス数のログを取ってるんだが、
3ヶ月前から都心6区物件への書込み総数が急速に減って、
代わりに郊外物件の書込総数が急増している。

もう市内は高すぎて買える層がいないのか?
ただ単に物件数が少ないだけなのか?
84: 匿名はん 
[2006-12-03 13:50:00]
市内の優良物件は減ってきているように思います。
特に北区・福島区・中央区・天王寺区・阿倍野区・西区の人気6区ではその傾向が顕著です。

実際は、同等の立地環境・品質条件であれば、当初より2〜3割値上がりしてきているため、
どうしても郊外に目を移さざるを得ないのが現状ではないでしょうか?
85: 匿名はん 
[2006-12-03 21:15:00]
クロスタワーの低層階は問題ありだよ。
現地見れば解るけど、JRと交通量の多い道路の交差点すぐ側にあり、大気汚染が酷い。
また粉塵などの被害も酷いようだし、窓を開けられないと思う。
安かっただけの理由がある。
86: 匿名はん 
[2006-12-03 21:33:00]
>>85
それが、値上がりしてるんだから、
中之島とか北ヤード周辺の好立地物件は、もっと騰がってるんじゃない?
87: 匿名はん 
[2006-12-03 22:23:00]
>>86
その価格で売れたんですか?
大体、仲介物件の価格は最初はいい加減な値段を言うからね。
まあ、最終的には売買成立すれば、それが妥当な価格だろう。
88: 匿名はん 
[2006-12-09 10:12:00]
>>65
ローレル梅田の書き込みがぱったり無くなりましたね。
魅力的な価格ではなかったのですね。
89: 通りすがり 
[2006-12-09 10:12:00]
表題の市内のお値打ちタワマンという点から見ると、やはりエルザ、ビオール、サンクタス、ウェリスをパッとイメージしてしまいます。
これらの魅力はやはりこの時期ゆえに成立した価格や品質だと思っています。
これより後発のものになるとどうしても価格が追いついていかず、品質低下につながっているような気がします。
イーストに関してはあの建物形状で耐震構造では、私は怖くて上層階には住めません。
そして仮に地震が起きた後の資産価値についても疑問を感じます。
90: 匿名はん 
[2006-12-09 17:13:00]
>>89
「品質低下」に加えて、間取りの取り方が郊外型ファミリーマンションにありがちな「共用廊下側に部屋がある」型が増えてきましたよね。内廊下で「共用廊下側に部屋がある」と全く採光がないのに...
91: 匿名はん 
[2006-12-09 23:38:00]
>>89
やはり上記の中では竹中施工のエルザ、サンクタスくらいが良いですね。
もちろんビオール、ウェリスも良いけどね。
92: 匿名はん 
[2006-12-10 10:03:00]
>91
超高層の場合、多数の実績を誇る竹中工務店が施工した物件の方が良いのですか?
最近、長谷工・熊谷組・中道組などの中堅どころが多くなってきて、
竹中工務店施工の物件が減っているので...
93: 匿名はん 
[2006-12-10 11:19:00]
>>92
91ではないが、竹中のスレを見て、勉強したらどうですか。
建築業界、不動産業界では大手ゼネコンでも竹中は別格なんですよ。
元々、マンションなんてやりたくない事業なんだからね。
まあ、どこのデべもシンボル的なマンション事業する時、竹中を用いたいからね。
どこも大体広告に「安心の竹中工務店」と強調してるからね。
ホームページ見たら、大京の販売ではエルザとビオールがあるよね。
それ見たらエルザの竹中はそのようにアピールしてるよ。
ビオールの熊谷組なんて広告に物件概要の小さい一部にしか出してないからね。
長谷工はマンション専門ゼネコンだろう。「安心の長谷工」って用いたら、笑うよ。
中道組ってマイナーだなあ。


94: 匿名はん 
[2006-12-10 11:29:00]
>>92
マンションの受注が多く引き受けてる会社が良いってわけがないだろう。
もうちょっと勉強した方が良いですよ。
95: 92 
[2006-12-10 12:07:00]
>93-94
色々調べてみましたが、竹中工務店は完全に別格ですね。
本拠地である大阪に住んでいて良かったと思います。
96: 匿名はん 
[2006-12-10 12:41:00]
>>84
新築については、最低価格や平均価格で見たら2〜3割だけど、
よ〜く確認してみたら、本当の同条件(同立地・同階・同平米)の条件でみたら3〜5割は騰がってますよ。
97: 匿名はん 
[2006-12-10 14:55:00]
竹中と積水は同じくらいでしょうか?
98: 匿名はん 
[2006-12-10 20:13:00]
>>98
言っとくけど、竹中はゼネコン、積水ハウスはデべってわかってますか。
同じくらいというより上記の組み合わせであれば、最高でしょう。
99: 匿名はん 
[2006-12-10 21:32:00]
The Tower OSAKA、シティタワー西梅田、ローレルタワーサンクタス梅田
アーバンライフ御堂筋本町タワー、サンクタスタワー心斎橋ミラノ・グランデ、
エルザグレース堀江

私が知っている竹中施工のタワーマンションです。大阪市内で6棟。
どうも、住友不動産・オリックスと組むことが多いみたいですね。
100: 通りすがり 
[2006-12-10 22:48:00]
上記の中でもサンクタス梅田が断トツに安かったですね。
ただ立地が命とも言われるマンションにおいて近くに最寄り駅が無いというのを考えると妥当なのかもしれません。
北ヤードが完成し交通網が整備されて、もし近くに新駅でも出来れば、その時こそ本当に『超お買い得物件』だったということになるのだと思います。
101: 匿名はん 
[2006-12-11 00:07:00]
北ヤードが完成するってまだまだ何年も先だし、阪急の新駅ができても
北ヤードのほぼ中央だろうからサンクタスから徒歩10分はかかる。
将来的に梅田周辺はタワーマンションが林立し、施工会社がどこかよりも
はっきり他と違う特色があるかないかが中古での販売価格の下がりにくさ
にかかわってくるはず。たとえば駅直上or通路で直結、50階以上のランド
マーク的建築、ガラスカーテンウォール、温泉給湯(これはやや疑問だが)etc。
まぁサンクタスの場合、あんがい花火大会の見やすい方角・階層の物件などで
競争力を比較的維持しやすいかも??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる