藤和不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランオーパスはいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 高塚町
  6. グランオーパスはいかがですか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-20 21:20:00
 

枚方公園にいよいよモデルルームがオープンしますね。
グランオーパスってどうでしょうか?
みなさんで話し合いましょう。

所在地:大阪府枚方市高塚町108-7、菊丘町202-2
交通:京阪本線 「枚方公園」駅 徒歩8分
    京阪本線 「枚方市」駅 徒歩14分

[スレ作成日時]2006-12-16 10:18:00

現在の物件
グランオーパス タワーオーパス(C棟)
グランオーパス
 
所在地:大阪府枚方市高塚町108番7、菊丘町202番2(地番)
交通:京阪本線 枚方公園駅 徒歩8分
総戸数: 454戸

グランオーパスはいかがですか?

501: 匿名さん 
[2008-10-28 08:38:00]
そうですよね、予算も大変重要ですよね。毎日株価暴落の話で
自分のローンのこともそうですが、販売会社のことも心配ですしね。
(藤和の株価見てびっくりした)
またもう少し待てばローン減税も変わってきますし、じっくり考えてよい選択を
して下さい。
502: 入居予定さん 
[2008-10-28 23:33:00]
C棟入居予定の方に質問です。

内覧会は何時間くらいかかりましたか?
私どもは11/1なんですが、昼から(昼一番ではないんです)の予定なので時間的に大丈夫かと。
最近17時過ぎると暗くなってくるのでちょっと心配してます。

それから、ここは要チェックとか、これは持っていくと良いなど、アドバイスがありましたら教えていただきたいです。
503: 入居済み住民さん 
[2008-10-30 09:15:00]
C棟入居予定の皆さん 楽しみですねぇ。
共用棟の囲いも外されるところが増え植樹も日に日に増えていますよ。
なかなか入れないのでいろんな事をチェックして下さい。
時間はかかるけどこの時しかないもんね。

メジャー(家具の配置やカーテンを測るのに)
軍手や古タオル(汚れか傷か見極めるため磨く)
付箋(チェック箇所に貼る)
デジカメ(あると便利、カーテンの器具の所を写しておくと自分で探す時に楽。
窓枠より出ているレールの長さや天付ORボックスで長さも変わるしね)

特に床や扉等の傷はこの時しかクレーム入れられないで、念入りに。

住んでみて出てくるところは6か月点検もあるので大丈夫です。
たとえばクロスの縮や扉のしまり具合など。
504: 契約済みさん 
[2008-10-31 07:09:00]
こんにちはっ。
いよいよ明日内覧会です。

ところでニュースで住宅ローン減税の話題が出ていますよね?
世間の方は給付金で話題が上がっていますが、私としては控除の話題のほうが大切です。
あまり知識がないのですが、これって来年に入居したほうがいいってことですよね・・・?
引越しも12月で申し込みましたが、ニュースの内容だと過去最大控除額になりそうですよね・・・。
もちろん変わるとしたら来年以降の方が対象ですよね?
入居に向けて準備も進めているだけに1月に住民票を移して引越しとなれば、今まで済ませた契約がどう変わってくるのかと考えてしまいます。
同じこと思ってる方いますか?
505: 入居予定さん 
[2008-10-31 17:51:00]
No.503さん
 アドバイスありがとうございます。
 タオル、付箋、デジカメ等持って、頑張ってキズを見つけてきます!

No.504さん
 ローン控除私も気になってます。
 H21年度以降の方が内容良くなりそうですが、今のままだと今年中に住民票移すことになってます よね。来年住民票を移すとなるとデベさんと相談する必要がありそう。
 簡単にOKしてくれるようなことなのでしょうか?
 現住所で所有権移転登記して、その後(住民票を移してから)所有者の住所変更となると司法書 士さん二度手間になるから手数料高くなるのかしら?
 不勉強でそのあたりよくわかりません・・・。
 明日聞いてみたいけど、内覧会の担当の方ではそのあたり分からないでしょうかね?
506: 入居予定さん 
[2008-11-01 10:27:00]
みなさんやはり気にしてらっしゃるんですね。住宅ローン減税はまだ正式決定ではないだけに、はっきり答えてくれないのではないでしょうか。でも手続き動き出してるので今年中に入ってくれって言われそうですね。
507: 契約済みさん 
[2008-11-01 21:46:00]
拡大される住宅ローン減税は、年収が大よそ800万程度以上の方でないと意味ないと聞きました。800万っていったらなかなかですよね。やっぱり若干高所得者向けの政策でしょうか。住民票移転についての越年は出来なくはないそうです。私ももうちょっと細かく検討してみようと思いますが、おそらく今年引越することになると思います。
508: 契約済みさん 
[2008-11-02 21:43:00]
住民税が控除にならないと、あまり600万にあがっても関係なさそうですね・・・。
確かに現住所で登記して、来年住民票移すとなると難しそうです・・・。
用紙も書いてますしね。
提携ローンだとさらにややこしいみたいですね。

住民票が主に入居日の確認材料になるみたいですが、場所によれば
引越しした日の領収書や、公共料金の領収書で確認して入居日とみなす場合も
あるみたいです。
それが可能であれば、銀行と司法書士さんには迷惑かけずに、引越しを来月に変える
だけでいいかもしれませんね。
所轄の税務署によって違うようなので、枚方税務署に確認してみようかと思います。

マンションコミュニティのサイト内で住宅ローン控除で検索すれば専用のスレがありました。
80ページほどあり同じ考えの方がたくさんいて何時間もかけて読みましたが、それでも
まだ理解不足です・・・。
来年の控除内容がはっきりするのは12月中旬以降になると思うので悩んでいる間に引越し
日になりそうですね。
509: 契約済みさん 
[2008-11-03 21:02:00]
そうですよねえ。所得税だけでそんなに払ってる人ってあまりいないですよね。住民税も絡めてもらわないと…。
B棟内覧会に行かれた方はどうでしたでしょうか。うちはこれといって指摘はありませんでした。ちょっと汚れがあったくらいで。
住居自体は思ったより狭かった感じがしましたが、景色は(ウリにしてるだけあって)なかなかのものだと思いました。
510: 入居予定さん 
[2008-11-05 21:34:00]
内覧会、うちは30箇所ほど指摘させてもらいました。キズや汚れがほとんどですけど。

でも、それより気になることがありどうしたものかと悩んでいます。
みなさん、クローゼット(ウォークイン以外)と物入れの扉の下を見られました?
床と扉の間に板(?)があると思うんですけど、その板の色が扉にも床にもあってないんです。
うちの部屋はカラーセレクトがミディアムなのですが、扉の下の板の色は「白木(ナチュラル色?)」なんです。

モデルルームのお部屋は、床の色とトーンが合わせてあったので(ダークのお部屋は板の色もダーク、ナチュラルのお部屋は白木)物入れもクローゼットも床と一体感があったはず。
なのに、うちの部屋はそこだけわざと白木の板を貼り付けたみたいに色があってない。

※分かりやすいように写真つけてみました。公式HPの写真を使ってます。著作権違反であれば削除しますので指摘してください。この写真では床と色が合ってるのが分かると思います。

色間違いだと思って施工会社に確かめました。
内覧会の日は調べますということで、責任者という方から今日電話をもらいました。
結果、仕様はそのようになっているので間違いではないと。
ダークとナチュラルは床と合ってるのに、ミディアムだけ合わないのは変じゃないかと聞きましたが、変かもしれないが施主さんからそのように作れと言われたから直せません。全室同じですからと言われました。

なんで?です。
ミディアムだけそんな変な仕様なら選ばなかったのに。
モデルルームにはミディアムのお部屋がないから実際見ることもできなかったし。

明日、営業の人に電話してみますがなんて言われるんだろう・・・。

ミディアムのお部屋の方気になりませんでした?
A棟のミディアム色のお部屋もそんなことになってるんでしょうか?

他にも和室の襖と溝の幅が明らかに合っていなくて(溝に対して襖が薄い)、襖にクッションのスポンジみたいなのがかませてあったりしました。襖については、クッションが潰れてきたら隙間が空いてガタガタするから、サイズのあったものを入れて欲しいといいましたが、アルミの枠に和紙を貼ったものだから仕方が無いとか全室そうだからとか良く分からない説明で逃げられました。襖が木枠じゃないことにもびっくりですが・・・。

これって我慢しないといけないことですかねぇ?


あと、この物件に限らないと思いますが、部屋の内覧を担当するのが施工会社って嫌ですね。
こういった問題が出てきた場合でも、うちとの契約関係の無い施工会社と話をすることになるので、話が前に進みません。
内覧会、うちは30箇所ほど指摘させてもら...
511: A棟居住者 
[2008-11-05 23:59:00]
うちのカラーセレクトはダークでしたので、クローゼットの件は参考意見は言えません。
ゴメンナサイ。  ちなみに、家の部屋のクローゼットの下の部分は、床の色に合わせていますが、キッチリ同じ色ではありません。だけどまったく気に程度の違いでほぼ、同色に近いものです。

さて、ふすまの件ですが、これは我が家も同じでふすまの部のすみに各々、クッション材が入っております。僕も内覧会の時に気になったのですが、同行して頂いた内覧業者さんに聞いてみると、
『これは最近のマンションに多いもので、あらかじめ騒音防止(パタンと閉める音や、古くなってキシミが出ないようにする)の為に行っているものです』と云われました。
実際、このマンションコミュニティ掲示板でも、この種のスレッドが2,3立っていますのでご参照下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45876/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4602/

ちなみに内覧会の時、何の問題もない場合は結果論として不必要になるのですが、
問題点や、疑問点、不安な点がある場合、内覧業者は強い見方といえると思います。
家の場合、内覧業者さんのおかげで4時間以上掛けてチェックして、自分たちでは絶対に見つける
事の出来ない指摘箇所を見つけてくれました(玄関床の接着不足、ベランダ上部の汚れ等々)
、、、、っと今更言っても遅いですね〜(>_<)
ゴメンナサイ<(_ _)>
512: 匿名さん 
[2008-11-06 08:51:00]
510さんお疲れ様でした。

511さんと同じダーク色に住んでいます。
色の件も511さんと同じぴったり同色ではないです。
それが気になって質問したのですが
510さんと、同じような答えでしたよ。

ふすまの件もきょうじやさんの業者の人に聞いたら
今は価格や仕様で木枠を使うのは注文住宅ぐらいとのことでした。
(だから柱も集合材を使い表面は貼りのテープがしてあるでしょう?
マンションはそういうところにはコストをかけないんだって)
513: 入居予定さん 
[2008-11-06 09:19:00]
511さん、512さん

レスありがとうございます。
丁寧にご回答くださり、襖の件は納得がいきました。
おかげで少し気分が晴れました(^・^)
施工業者さんも皆さんみたいに納得いくよう教えてくれればいいのにな。

ただ、クローゼットと物入れの件は営業さんに聞いてみようと思います。
私も床とぴったり同じ色を望んでいるわけではないんです。
トーンが合っていればまあ良いかと思うのですが、今回の場合は茶色の床に白木なので、工事途中?って思うほどそこだけ浮いていまして・・・。これって、ナチュラルのお部屋と同じ色で工事しちゃったでは?と言う感じです。

私が気にし過ぎかもしれないですが・・・。
514: 匿名さん 
[2008-11-06 09:53:00]
そうですね。入居してからでは受け付けてくれない事もありますので
気になっているのはどんどん言って納得した方がいいですよね。

できれば他のダークやナチュラルがどんなふうか見せてもれえば
いいですけどねぇ。
515: 契約済みさん 
[2008-11-06 13:13:00]
内覧会、結構疲れましたね^^;
うちは指摘が10箇所ほどでした。
細かすぎるかもっていうところもありましたが、新築なので言えるときに言っておこうということで指摘しました。

510さんのおっしゃっているクローゼットの件ですが
うちはダークの床色なのですが全く気づきませんでした。
床の色ときっちり同じではないんですね。^^;
今度の再内覧会の時に確認してみます。

引渡しまであと1ヶ月を切りましたね!
迷っていたカーテンをやっと決める事が出来ました。
近くのよく街中にあるカーテン屋さんで頼みます。

リリカラやサンゲツなど国内メーカーのものはだいたい50%OFFにしてくれるということでした。
オプション会では川島織物のものしか見れませんでしたが
リリカラやサンゲツならリーズナブルで良いデザインのものがたくさんありましたよ^−^
もしまだ決めていないかたがいましたらご参考に。

開国祭のお知らせが来ましたね!
いよいよ供用棟も完成なんですね。楽しみです!!
516: 入居予定さん 
[2008-11-06 22:00:00]
家の中は見れたのであとは共用棟と駐車場それとなんといってもエントランスですね。仕事から帰ってきてどんな感じでマンションの中に入っていくのか、まだイメージがつかめません。
510さんのもの入れの話など聞いて皆さんの観察力のレベルの高さに驚いております。うちは白板ではないですが確かにちょっと違和感ありますね。まったく気付きませんでした。
今は内覧会の時に撮った写真を見ながら家具の配置などを検討しています。が、ちょっと住んでみないとどこに何を置いていいやら分かりませんね。
517: 入居予定さん 
[2008-11-10 12:33:00]
オプションのフロ−リングコ−ティング少し高すぎると思いますが、他のよい業者ご存じでしたら
紹介してください。
518: 入居予定さん 
[2008-11-11 14:31:00]
開国祭の案内きましたね。
15日に再内覧あるので、覗いてみたいと思います。

再内覧に時間がかかると共用棟ゆっくり見られないですけど、再内覧を済ませた方時間はどれくらいかかりましたか?
、指摘事項は綺麗に直ってましたか?
あらたに不具合があったりするんでしょうか?
519: 入居予定さん 
[2008-11-11 22:56:00]
今度は全部見れるんですね。共用棟楽しみです!
520: 入居予定さん 
[2008-11-13 20:03:00]
フロアコーティングの件ですが
先日、エコプロコートさんでお願いした友達のフロアコーティングを
見に行ってきました。
ピカピカで綺麗なコーティングで友達もしてよかったといっていました。

私も早速紹介してもらい予約を取りました。
エコプロコートhttp://www.eco-cleaning.com/
「お客様の声」とか参考になりますよ
521: 匿名さん 
[2008-11-14 09:12:00]
エコプロコートのホームページ見てみました。が価格の事は書いていないんですね。
お客様の声も高いけど、、。とあるけど見当が付きません。
こういうところでいきなり見積もりをお願いするのもちょっと気がひけます。 
520さんはどのくらいの広さでおいくら位だったんでしょうか?
よろしければ教えてください。
524: 入居予定さん 
[2008-11-15 23:13:00]
共用棟なかなか良かったです。設備が立派で嬉しい反面維持費が結構かかるのではとつい細かいことを心配してしまいました。雨の日などは人が集まりそうですね。
530: 匿名さん 
[2008-11-16 10:59:00]
なーんかいやな雰囲気になっちゃったね。
開国祭始まったというのにね。
531: A棟居住者 
[2008-11-16 12:21:00]
僕も昨日覗きに行って来ました。
いやー音楽好き、楽器好きの僕たち家族には、なんと言っても嬉しい施設が、
音楽スタジオ!これで、本当に気兼ねなく音が出せるし、家族でセッションできる(^^♪
また、シアタールームではカラオケも歌い放題!!
これで時間200円は安い!!皆さん大いに活用しましょう!!

それからコミニュティ・サロンもこれからの季節、
大勢友達を集めて鍋パーティてのもいいかも(^o^)/

また、またオーパスアリーナもあるのは単純にバスケットゴールだけと思っていたのに
エアロバイクにウォーキングマシーン、卓球台まであってほんとビックリ!!
本当に正規オープンが待ちどうしいです(^.^)/~~~
532: 入居予定さん 
[2008-11-16 13:01:00]
あれ?
削除されているレスが多いですね〜。
>>530さんのコメントで想像はつきますが・・・。
これでは実際に住んでおられる方、これから購入を考えておられる方の
生の声が伝わらないでしょう。
533: 通りすがりの人 
[2008-11-16 15:16:00]
No521さんへレスします。エコプロコートの値段です。全国すべての施工について横浜のオフィスを通しますので、会計が明朗です。
先日、梅田の2LDK(約60平米)を施工してもらいましたが、約20万円でした。
今度、京都の1LDK(約40平米)をお願いしようと思っています。
見積もりで約15万円です。
534: 入居予定さん 
[2008-11-16 18:49:00]
531さんにはぴったりの施設ですね。カラオケルームはお酒ダメみたいなのでしらふで歌わないといけませんが^^ エアロバイクとウォーキングマシーンは私も嬉しかったです。
535: 匿名はん 
[2008-11-17 07:50:00]
良さそうなマンションなんで購入を検討していますが、現在の残り戸数ってどんなもんなのでしょうか?
ご存知の方おられませんか?
予算的にB棟しか無理なのですが…
536: 匿名さん 
[2008-11-17 09:47:00]
先日開国祭に行った時担当の人が持っている紙ちらっと見えたけど
住宅情報ナビの戸数と同じくらいだと思います。
いただいたチラシによると階数は不明ですが
B棟Cタイプ2880万78.47平米からのがありました。
1階だったとしても地下2階あるので生協さんよりも高いですし。

C棟の21階がモデルルームになっていて素敵でした。
同じタイプの19階?がまだ契約されていないようです。

来週もあるので開国際に行きながら見るのをお勧めします。
カフェで焼きたてパンを食べながらお茶できるし。
537: 匿名はん 
[2008-11-17 18:50:00]
536さん
ありがとうございます。
隣のヒルズシティと迷っているのですが 南向きの景観がどうも…
C棟のおっしゃってる部屋魅力的ですが、予算が手に届きそうにないので断念します。
B棟のCタイプでギリギリ手が届く範囲なので…
538: 入居予定さん 
[2008-11-17 23:29:00]
521さんへ

一度見積もり依頼するほどでしたらセールス等の電話はかかってきませんでしたよ。
2社ほど見積もり依頼をしたことや値段も伝え、私は水周りコーティングもお願いしたので
営業さんに少しがんばってもらい、値段は詳しくお伝えできませんが、フローリング面積
約50㎡で20万台でおさまりましたよ。

毎年のワックスがけを思うと多少は値をはりますがお願いしてよかったと思います。
539: 物件比較中さん 
[2008-11-18 00:06:00]
B棟・C棟ともに前の一戸建て街よりも高い場所にあるので、眺望や開放感が良いのが
ここを気に入った点でしたが、
日曜日に開国祭で共用棟を見せてもらい、さらに気に入ってしましました。
住戸の棟と独立していて規模が大きいこと、他の方が書かれていたように、音楽スタジオ・
アリーナ・カフェ等々、使いたくなるものばかりでした。
当日のコンサートで使われていたグランドピアノ・ドラムセット・アンプも全部備品として
スタジオに置かれるとのこと。
三千万円程度のマンションでこれだけの物があればお得だと思いました。
当日はA棟の入居者の方も沢山来られていて盛況でした。とにかく一見の価値ありです。
次の3連休にも公開されるらしいので、今度はお部屋も見せてもらおうと思います。
540: 入居予定さん 
[2008-11-18 00:13:00]
すばやい対応ですね。
541: 匿名さん 
[2008-11-18 00:26:00]
537さん・ヒルズと迷ってらっしゃるんですね。価格ですよね・・・。ヒルズの南向き景色にはオーパスがありますが、でもオーパスの西向きよりは快適にくらせそうですが・・。特に夏近くなるとエアコンも効かなくなる程暑く・・・。暑いカーテン閉めたり、よしずやすだれして景色ないですよ・・。価格を安くして頂けるなら景色が悪くても南向きのヒルズの方が快適に暮らせるとおもいますが。今西向きに住んでおりますので一年通しての経験です。よおしければ参考に・・!
542: 匿名はん 
[2008-11-18 07:41:00]
541さん
ご丁寧にありがとうございます。
総合的にはどう考えてもグランオーパスなのですがね…
あと、オーパスの場合は抽選によっては機械式駐車場になっちゃうっていうのも、更に判断を鈍らせる要因になってます。
543: マンコミュファンさん 
[2008-11-18 08:04:00]
大規模だけに機械式になったらドアを出てから車が走り出すまで何分くらいかかるのだろう?
と考えると、やっぱりここは辞めました。

以前機械式のマンションでしたが、本当に時間がかかります。

自分の前に出す人がいたら最悪です。

本当にイライラします。

車通勤の人は機械式に決まったら最悪だと思う。
544: 入居予定さん 
[2008-11-18 10:19:00]
No.541、542さん

グランオーパスのB、C棟には西向きのお部屋は無いんですよ。全室南西向きです。
真南じゃないので、多少西日は入ってくるかもしれないですが、西向のお部屋ほどではないと思いますが・・・。
西向きがあるのはA棟ですが完売したので売ってません。(中古ならあるかも?)

価格は、ヒルズさんの方が安いのかな?
オーパスが今どれくらい値引きしてるか分からないですが(因みに私の時は値引きなしでした(;_:))、アーバンライフの39周年キャンペーンは対処にならないんでしょうか?家電・商品券等、もしくは住宅購入資金で100万円プレゼントなんでしょう?ある意味これも値引きだと思いますが・・・。営業さんに聞いてみては?

良い買い物ができるといいですね。
545: 匿名さん 
[2008-11-18 14:02:00]
543さん                                         確かに機械式駐車場は時間がかかります。当方も以前に機械式でした。前の方が出している時はボーと待つしかないですし・・・。でもそれも慣れればなんてことないですよ。5分ぐらいはロスタイムですが・・。でもそれだけで検討を断念するのは違うような・・・。駐車場で過ごすのではないですしね。マンションの向きですが南西向きですが今見ていてわかるように眩しそうですよね。西向きとあまり変わらない様に感じますが・・。まぁ人それぞれ感じ方の違いがありますし良く考えたほうが良いですよね。
546: 物件比較中さん 
[2008-11-18 17:04:00]
この間現場見学に行って来ました。A棟がいいかな〜考えていたのですが
年をとってからだとA棟から共用部までがなかなかたどりつかず しんどいし動線が悪いので
今は辞めようかB棟にするか他の物件にするか悩んでます。

駅からの坂と買い物施設が少なすぎるのがネックでした。ただ値引の金額が大きいのが魅力ですね
前に行った時は100万しか安くしないのに今は440万以上の値引で 年内入居の条件でした。

どうしても子供の学校があるのでと説明すると契約だけ年内でも構わないとの事。

営業の方はいい人ですがせかされますし他の物件を見に行った事を説明すると悪口を言うのに疲れてしまいました。慌てずによく考えて決めようかと思います。ここまで値引するのはあまり売れてないのかな?
547: 購入検討中さん 
[2008-11-18 19:45:00]
売れてたら、値引きしますかぁ???
しないでしょ(苦笑)
548: 契約済みさん 
[2008-11-18 20:47:00]
今はどこも大変ですよ〜。なんぼ大手でも厳しい時です。そりゃあ早く売りたいですよね。
549: 匿名さん 
[2008-11-19 09:28:00]
そんなに値引きしてますか?確かにB棟は価格改正したけど
最上階の物件でも10%0ffですよねぇ。
ほかのタイプならもっと!?

A棟は完売したから2週間位前に出でいた中古のことですか?

市駅のほうでも結構引いているみたいですけどねぇ。
550: 匿名はん 
[2008-11-19 19:34:00]
549さん
B棟の価格改定っていつ頃したんですかね?
9月中旬にはもう価格改定されてたのでしょうか?
その時は時期と予算の都合上あきらめたのですが。
551: 入居予定さん 
[2008-11-19 21:16:00]
確か、7月に価格改定したと思います。
角部屋以外の中住戸。
552: 物件比較中さん 
[2008-11-21 11:22:00]
完成する前から値引してるのでよっぽど大変なんでしょうね。

タワー棟は思ったほど売れてないでしょうね? 駅前でもないし駅周辺はいまいち
大阪市内から見学に行った時にそう思いました。
人それぞれですけど。12月中に入居条件での話をされましたけど。
553: 契約済みさん 
[2008-11-21 14:05:00]
N0.552さん
12月中に入居を条件として言われたんですか?
「契約」ではなくて「入居」をですか?
住宅ローンの承認などからしても年内入居って今からじゃ相当急がないと無理ではないですか?

入居日って売主から決められる事なんでしょうか?
契約者の都合で決めていいのではないでしょうか?

私は既に契約済みなのですが入居を年内と考えていましたが
やはり来年に遅らせるつもりです。

勝手に変えたらいけないのかな?


**年内入居予定を来年に変更される方いらっしゃいますか?
555: 物件比較中さん 
[2008-11-21 18:04:00]
来年入居だと新しいローン減税が適用になりますが年内入居だと今年のローン減税適用に
なるのでその分440万値引します、但し年内入居でローンの手続きも急げば間に合うそうです。
あまりバタバタしたくないし賃貸出るにも一ヶ月前から言わないとダメなんで。悩みます。
556: 物件比較中さん 
[2008-11-21 19:47:00]
入居日って売主から決められる事なんでしょうか?
契約者の都合で決めていいのではないでしょうか?

⇒いいですよ。入居を来年にしても。実行してたらローンの支払いは、始まりますが・・・
 
私は既に契約済みなのですが入居を年内と考えていましたが
やはり来年に遅らせるつもりです。

勝手に変えたらいけないのかな?

⇒入居を変更するのは、あなたの自由ですが、鍵の引渡を勝手に変更するのは、無理だと思いますよ(笑) 契約書に書いてませんかぁ???
557: 物件比較中さん 
[2008-11-21 19:49:00]
<555さん

えっ?そんなに値引きしてくれるの?
前は、そこまで無理だったのに〜
558: 契約済みさん 
[2008-11-21 21:34:00]
<556さん
アドバイスありがとうございます。
なんで(笑)になってるのか分からないけど(苦笑)

もちろん鍵の引渡し日は変えられないですね。
引渡し後いつ入居するのかは契約者の自由ですよね^−^

でも556さんは物件比較中なのに契約書をもうご覧になられたんですか??
559: 匿名はん 
[2008-11-21 22:05:00]
555 さん

440万ってどの価格からですか?割合を知りたいな
560: 購入検討中さん 
[2008-11-22 21:21:00]
440万???今月引渡ですよね?
こんなにしていて前の契約者からクレームこないのですか?
ちょっとやりすぎでは・・・タワーは確かに売れていないですね。
561: 入居予定さん 
[2008-11-22 23:05:00]
私も忙しいのと、控除の今後を期待しつつ1月に引越しの変更をしました。
予定通りローンの実行も引渡しもこのまま年内に行います。
住民票は来月上旬に移さないといけないので税務署には再来年控除の手続きに引越しの領収書と
ガス料金の領収書を提出しようかと思っています。

新居で年を越したかったのですがもう少しのしんぼうです。
562: 入居予定さん 
[2008-11-23 11:02:00]
控除の件ですが、年収が800万以下だと意味がないとか言われてますが、その辺り詳しい方教えて下さい。
563: 住まいに詳しい人 
[2008-11-23 11:41:00]
恐らく、年収が800万以上ない人には、関係無いから、今年に引渡を受けて欲しい、営業が、言ってるんだろうけど・・・

配偶者控除や扶養控除の額、つまり奥さんの年収や、子供の人数等で変わってくるので、一概に800万以下が意味ある・無いは、決して言い切れないので、良くわかりませんが・・・

一つ言えるのは、来年からの住宅ローン控除の詳細は決まっていないけど、過去最高になるという事だけです。

引渡を伸ばせるなら伸ばしてもらった方が、絶対いいとは思いますが、契約書に書かれているなら、買主の希望で引渡を来年には、してくれないでしょうね。
564: 匿名さん 
[2008-11-23 13:50:00]
鍵は受け取っても、住民票移動を一月以降にするとどうなんでしょうね・・・  早く詳細を知りたいですよね・・・。
565: 匿名さん 
[2008-11-23 14:42:00]
このHP内でも、住宅ローン控除の板ありますよ。参考に見られては。
まだ決まってない事だから得も損も憶測になっちゃいますけどね。

来年の制度も受けたいのであれば、入居日を来年にすればいいようです。
「引渡し日=入居日」ではないので、年内に鍵をもらっても、入居を来年にすればOK。
入居日は何で判断するかと言えば、基本「住民票」みたいです。
ただこれも税務署によって違う場合があるみたいなので、心配な方は枚方税務署に聞いてみるのがいいと思います。
566: 契約済みさん 
[2008-11-23 16:06:00]
私も来年以降の住宅ローン控除に期待し入居を来年に遅らせます。
今の賃貸の家賃を一か月分多く払うのとローンの支払いも重なってしまうのですが
それでもこの先住宅ローン控除で得るもののほうが大きいと思うからです。
でもこれは世帯によってほんとに変わるので具体的な金額は分かりませんが
現状よりはいいと考えて(期待して)のことです。

引越し日が1ヶ月ほど伸びるだけで特に生活に支障はないので。

先日枚方税務署に確認しました。
565さんの言うとおり、引渡し日というのは関係ないようです。
住民票とガスを開栓するときに立会いが必要なのでそのときの確認書のようなもの
が必要だそうです。
電気や水道の事は言われませんでした。

でも申請は再来年になるので念のため、「引越し領収書」「ガス料金表」など光熱費の領収書も
合わせて保管しておこうと思います。
申請時になって提出してくださいと言われてなかったら困るので。

皆さんも枚方税務署に確認してみてください。
丁寧に教えてくれましたよ。
567: 匿名さん 
[2008-11-23 19:32:00]
年内入居を条件に値引きをするというのがありましたが
その場合そこまでの値引きをしてまでの売り主のメリットは
何でしょうか?
568: 匿名さん 
[2008-11-23 20:19:00]
購入を検討しているものです。

枚方市のことは全くわからないもので、幼稚園に子供を通わせている方に質問です。

通園バスで子供達は登園しても、参観日や、子供の急な発熱などで幼稚園に行かないといけない場合、お母さんたちは、電車やバスを利用して幼稚園に行くのでしょうか?(自転車でもしんどいような・・・)
先日、幼稚園をいくつか、大体の場所と外観だけですが見に行ってきて、
どこもオーパスからは距離があり、自分が幼稚園に行くときちょっと大変なような気がして・・・。
しかも、幼稚園には駐車場がないので、車でも行けないし、皆さんはどうされているのでしょうか?

今後の参考のために教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
569: 周辺住民さん 
[2008-11-24 04:43:00]
徒歩圏内に公立の幼稚園がありますよ。小学校の前です。
私立ですと「うみのほし幼稚園」は自転車で行くことが可能です。
枚方市駅の近くにあるので、幼稚園での急な発熱の際には帰りに病院に寄れて
便利が良いように思います。その他の幼稚園のことはわかりません。
570: 匿名さん 
[2008-11-24 09:33:00]
公立の幼稚園はフォレストデッキのほうから出入りをするので
ベビーカーを使う人には不向きです。

以前同じ質問があったと思いますが私立幼稚園ガイドブックがあるので
市役所でもらうか、大阪府私立幼稚園連盟のホームページを見て
直接園に質問されても良いと思います。
www.kinder-osaka.or.jp/

まだここを検討状態だとしてもお子さんがいるなら今住んでいる地域の
人でバス通園の人に同じような質問をされてはいかがですか?
571: 匿名さん 
[2008-11-24 11:21:00]
まぁ、発熱のお迎えならば、駐車場は近くのスーパーに買い物ついでに置くとか、やむを得ない場合はいいんでは?
ごくたまにだったら・・・。
あとは、タクシーを使うとか、緊急の場合ならいいかも。

参観日とかは、誰かに送迎してもらうとか、バスがいいんでは?前もって準備できるので。
572: 匿名さん 
[2008-11-24 16:02:00]
569さん、570さん、571さん、568です。

アドバイスをありがとうございます。
私は、公立/私立どちらにするかも決めていませんが、公立幼稚園が近くにあることがわかり、ここなら歩いて行けますよね。。
私立幼稚園となると、やはり、公共交通機関(バス・電車)になりそうですね。
発熱など急なお迎えは、タクシーなり、近くのスーパーにちょっと停めさせてもらったり・・・なるほどって感じです。。。

まだ、今住んでいるところのバス通園の人に、どうされているか聞けていないですが、
また聞いてみます。。。枚方市じゃなくても、ちょっと自宅から離れた私立幼稚園に通わせている人たちはみんな一緒ですよね。

大阪府私立幼稚園連盟のホームページも見ました。
めぼしい幼稚園に、直接聞いてみようと思います。

みなさん、色々ありがとうございました。
573: 契約済みさん 
[2008-11-24 19:00:00]
鍵の引渡しまであと1週間となりました。契約してから長かったなあ〜と思ってましたが、いよいよっていう気持ちになってきました。
574: 入居予定さん 
[2008-11-24 21:43:00]
561です。

電気と水道は12月にエアコン設置の工事とフロアコーティングがあるためガスのみ1月に
開栓します。
引越しの領収書とガスの控えを残しておきたいと思います。

所得税のみの控除だと今年のほうが10年15年選べるので得かもしれません。
来年は10年のみ?かは不明ですが。
期待する部分は住民税の控除も施行された時ですねっ。
我が家は所得が低いので所得税のみでは160万から過去最大になっても160万すら使い切れません・・・。
家賃を一ヶ月払っても得なのかは賭けですね。

不動産屋さんが入居をあせらすのは、とにかく少しでも早く売って引渡しを済ませて、資金が
ほしいからでは?
月ごとに決算を出しているのか、末やからこの値段にできると値切った時言われました。
まあいつ契約しても同じこと言うかもしれませんが・・・。
580: 匿名さん 
[2008-11-26 13:50:00]
なんかさぁ  “いくら値引きをされてます”って書くと
“あまりの金額の違いで先に買った人が不愉快です。”
って購入者への冒涜で削除されちゃうんだね。

販売主がその金額の値引きはしていませんというので削除なら理解できますが
この御時世先に買った人が不愉快になる価格になるのはしょうがないですよね。
決断したのはご自身なのですから、、。

もしかしたらその価格なら購入できるっていう人も
いるかもしれないのにね。
583: 匿名さん 
[2008-11-26 16:00:00]
ローンの金利のように審査に出したときと実行される時と
同じではありませんというように
マンションの値引きもその時の状態によって変わる水ものだと思います。
担当によっても采配(値引き額)も違うし、、。

値引きの話を正直に伝えどう思う?って問われているのだから、
削除するべきではないと思いますがいかがですか?
584: 匿名はん 
[2008-11-26 18:31:00]
担当によって値引き額は変わるでしょうね。
ローンだと実行までは時間がかかるようですが現金購入ですので思い切って950万にして頂いたのかはわかりませんが条件は今月契約年内残金振込みでした最新はタワー棟にしようかと思いましたがまずB棟を完売したいそうですね。本音の話しを聞くとタワー棟は半分も売れていないので苦戦していると担当の方がおっしゃってました。

どこも厳しいのだと思います。 他の部屋も950万も割引なら友達にも伝えようと思います最新に契約した人は気の毒ですね
585: ご近所さん 
[2008-11-26 20:40:00]
ここは売り方が上手いと思います。
A棟の時も完売寸前までBC棟の価格を未定にしていたり、
価格を改正したり。今回もB棟を先に売り切る
という戦略から値引きが高いんですね。
586: 契約済みさん 
[2008-11-26 21:41:00]
私が決めた部屋は間取りに特徴があり気に入ったので、多少高いと思いましたが、早い段階で決断しました。ですので他の間取りでいくら値引きがあったとかいう話を聞いても比較しようがないので特に何も感じません。でも、全く同じ間取りで比較して購入者によって値段が全然違うとなると・・・ちょっと意見をいいたくなる気持ちも分かります。
588: 契約済みさん 
[2008-11-27 12:41:00]
その値引きの金額だけ取り上げて
中部屋まで同じ額値引きしろって人がいたら
販売側が困るからじゃないでしょうか?
角部屋だって階によって条件は違うでしょうし。

購入金額は値引きされても修繕積立金は値引きされないんだから
管理費や今後上がっていく修繕積立金を滞納せず
ちゃんと管理規約を守ってくれれば
他のお部屋が安く買われていても不愉快ではないです。
589: 物件比較中さん 
[2008-11-27 13:11:00]
今正直 市駅のマンションと悩んでます。将来転勤などで売却を考えると市駅の方がいいでしょうし
枚方公園は環境はいいかもしれませんが生活する上での買い物施設や病院やほとんどの銀行が揃っているので何をとるかでしょうね950万も値引しているのでしたらそのような所は妥協できるかもしれません。ただ主人は値引額が大きいのが引っかかるので何かあるのか売れていないのか理由がわからないですね。 

先ほど値引の950万を伝えた方に対して あなたは誰ですかとか調べましょうか?などの意見があり削除されていましたが、これは威圧的な強迫にも聞こえます不愉快です。
値引は実際事業主がされているのですから言うところが間違っていますよね。事業主に言うべきことではないのでしょうか。
590: 契約済みさん 
[2008-11-27 13:57:00]
値引きの事でも個人個人で色々な思いがあるのだなあと思ってみていました。

もう建物も出来上がって、このところの社会情勢を見れば
売主側が必死になるのも当然だと思います。
実際倒産している事業主もいるわけですから。
売主がダメになると管理会社も影響を受けるので
この経済難をなんとかして売主が乗り越えてくれる事を祈ります。


ものの値段は変わるものです。
大きい買い物だからナーバスになってしまいますが
どんなものでも残り物はどんどん値がさがっていきます。

早くに契約した人は選択肢も多かったし、自分でもその金額で納得して
購入を決めたわけですから、後から買う人が値引きされて買うことに対して
文句は言えないと思います。

そんな私も正直、「あと○百万円安かったらオプションであれもこれも出来たなあ〜」なんて
思いもありますが・・^^;
「〜たら、〜れば」話をしてもしょうがないですもんね。

今は明後日からいよいよ我が家になるんだという期待感でいっぱいです。
591: 匿名はん 
[2008-11-27 14:10:00]
589さん

私も比較中です。
市駅を考えたいのですが90○の1/3いかないくらいの提示しかでていません(3000くらいの部屋にて)。
だいたい同じくらいですか?どこかに市駅は値引きがでていないと書き込みがありましたが…
595: 匿名さん 
[2008-11-27 16:55:00]
新築マンションの青田買いは仕方ないかも・・

完売しなければ、値下げ。売りきらないと、事業主が破たんしちゃいます。

この種の値引きは仕方ないとテレビでも言っていました。東京でも多いようですね。
596: 匿名はん 
[2008-11-27 17:10:00]
素人なので青田買いってよくわからないです。わかりやすく説明していただけますでしょうか?
950万の値引は先に買われたかたはショックでしょうね。
まだ竣工したばかりなのに早すぎますね。
597: 匿名さん 
[2008-11-27 17:23:00]
さすがに3千万の部屋はそんなに引けないでしょうね。
5千万超えの部屋じゃないのかな?
それをキャッシュで買うっていう条件なんでしょう。
それだけのキャッシュを持ってるのは強いですよね。うらやましいです。

いよいよ引渡し、楽しみですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる