野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町 part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-11 08:57:12
 

part 4

前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65743/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分 都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分 東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-03-18 22:29:09

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町 part4

148: 匿名さん 
[2010-03-27 14:52:58]
>>144
新築マンションの場合、瑕疵保険ってデベが加入するのですか?ゼネコン?販売会社?
安心できればべつにどこだっていいんですけど、そのあたりがよくわかりません・・・。
149: 匿名 
[2010-03-27 16:51:32]
二期価格表とどいた。一期と変わらないよ。
150: 購入検討中さん 
[2010-03-27 17:13:05]
二期じゃなくて一期二次でしょ
151: 匿名 
[2010-03-27 18:49:08]
デベロッパが加入だけど、上限2000万までです。
152: 匿名さん 
[2010-03-27 19:00:38]
価格表UP希望!
153: 匿名さん 
[2010-03-27 19:02:50]
だいたい4千万強~6千万台位でした。
154: 匿名さん 
[2010-03-27 19:12:22]
>147さん
金額のことを考えたら、あまり違法とかなんとか、細かいことは言わない方が良いと思うのですが。。
あまりに高額なら問題はあるのでしょうけど。

少しでも支払いたくないといったお気持ちはよく分かるのですが、周辺の住民さんが長い間かけて
作ってきた仕組みなんですから、新しく入居する人たちもそれに喜んで協力するという気持ちも
必要じゃないでしょうかね。

支払が任意なら誰も払わなくなりますから、町内会も消滅してしまいます。
地域の人同士をつなげる町内会のような組織は、昔から続いているなら地域の一員として
強力しても良いのでは。
155: 匿名さん 
[2010-03-27 19:22:14]
>>148

瑕疵担保責任の義務は売主にあるから、保険もしくは供託するのは売主。瑕疵担保責任については契約書
にも記載されてるはず。売主は、引渡、瑕疵担保責任、アフターサビス提供の一斉の責任を負う。それと
瑕疵担保履行法はアフターサービスについてははカバーしてない点に注意する必要有り。

ちなみに販売会社は、仲介といって購入者を集めて売主に引き合わせるまでがお仕事。ゼネコンは買主と
は契約関係になく第三者。野村は某物件で内覧の対応とかを長谷工に丸投げしてたみたいだから要注意。
156: マンコミュファンさん 
[2010-03-27 23:41:07]
>>148さん

144です。
148さんがお書きになっている内容で間違いないと思います。
あくまでも瑕疵担保責任を負わないといけない事業主が何らかの理由により(倒産等)10年間の保障期間内に工事できなくなった場合に代わりに支払われる保険金です。(免責10万円くらいありますので注意です)
ですので事業主に言ったけどなかなか直してくれないからじゃあ保険でという風に簡単にはいきません。
でも昨年以前の引渡しマンションにはほとんど付いてないですからあるだけまずは安心です。
詳しくはこちらを参考になさってください。
おそらく契約時に重要事項説明を受けると思いますがその前に見ておかれると良いと思います。
http://www.how.or.jp/kasitanpo/index.html 住宅瑕疵担保責任保険 まもりすまい保険
157: 匿名さん 
[2010-03-27 23:56:38]
瑕疵担保責任を気にしてるなら、長期修繕計画で1回目の大規模修繕工事の時期も要確認。最初の大規模修繕工事の事前調査で手抜き工事が発覚って事例もある。瑕疵担保責任の10年目以降に見つかっても後の祭り。
158: 匿名さん 
[2010-03-27 23:57:01]
>>151
>>155
ありがとうございます。
購入者に対しては売主(デベ)に責任があるってことでわかりましたが、
では、売主(デベ)に対してはゼネコンに責任があるってことなんでしょうか?
ゼネコンは保険とか供託はしなくてもいいんでしょうか?
その辺は瑕疵担保責任の範囲外になるのかな?
159: 匿名さん 
[2010-03-28 00:12:53]
>158

某公社で開発工事の競争入札の発注仕様書が公開されていて、アフターサービスと瑕疵担保責任に
要する費用は見積もり金額に含めるって記載されてたから、デベロッパーに対してはゼネコンが責
任があるようです。

瑕疵担保責任履行法は消費者保護が目的なので、売主保護の規定はないと思います。
160: 匿名さん 
[2010-03-28 02:51:44]
>喜んで協力するという気持ちも必要じゃないでしょうかね。

ウザい
161: 匿名さん 
[2010-03-28 09:40:26]
10年経ったら瑕疵かどうかを証明するのも難しそう。
ああだこうだ言って、どうせ逃げられますよ。
162: 匿名さん 
[2010-03-28 09:50:13]
>>154
金額が安ければ違法でもくすねるというのは穏やかではありませんね。
万引きして子供にお菓子をあげてもも小額なら良いのですか?

>支払が任意なら誰も払わなくなりますから、
自治会費は任意加入、任意脱退の権利が法律で決められています。
誰もが喜んで応援して払うような活動をやってください。

このマンションも700世帯が入居するから
町内会も狙っているのでしょうが、
そのためには強制でなく住民一人一人の意思を尊重しなければなりません。
163: 匿名さん 
[2010-03-28 12:55:44]
住んでからぎくしゃくしそうですね。
164: 匿名さん 
[2010-03-28 15:37:56]
>>159
消費者保護が目的といっても、
デベロッパーに対してはゼネコンに責任があるんだし、
結局は価格に反映されてるんでしょうかねぇ?

価格に反映されてるとして、
161さんの仰るようになってしまえば、
消費者だけが損しそうな・・・。
165: 匿名さん 
[2010-03-28 20:17:08]
瑕疵担保責任のコストは価格には反映されないですよ。
売り主からゼネコンに発注する明細には含まれてたとしても
消費者に出す価格には出てこないです。
理由は単純で、価格なんて相場で決まるからです。
マンションデベって厳しい商売ですよ。
手間がかかる上に手離れが悪い。
おまけに個人の客はうるさい。
野村みたいに高く売れればいいんですけどね。
166: 匿名 
[2010-03-28 21:27:58]
↑あの、話がずれてますよ
168: 匿名さん 
[2010-03-29 10:09:54]
きちんと使途を明確にしてくれるなら月数百円の町内会費くらいは支払うけどね。

町内会役員の飲み会代に使われました・・・というオチだけは勘弁。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる