東京23区の新築分譲マンション掲示板「□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. □23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-03 19:50:31
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64761/
その44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/

(※過去スレのURLを追加しました副管理人)

[スレ作成日時]2010-03-14 00:24:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)

501: 匿名さん 
[2010-04-18 13:35:36]
>495
中国人と給料比較されて、仕事持っていかれるような商売はしてないので。

むしろ中国が好調だと儲かります。保有している不動産の賃貸収入も人件費賄うくらいはあるし、景気とかあまり関係ないかな。
502: 匿名さん 
[2010-04-18 13:45:44]
■ 4年後には10%に 消費税で民主・玄葉氏 2010.4.18 12:17
 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100418/fnc1004181217001-n1.ht...
民主党の玄葉光一郎衆院財務金融委員長は18日のフジテレビ番組で、消費税率の引き上げについて「4年後ぐらいには確実に上がっている姿にしなければならない。10%はひとつの(目安となる)数字だ」との認識を示した。

 同時に「次期衆院選までは引き上げない。ここ1、2年で年金も含めた制度設計を行う」と強調。「基礎年金をすべて(全額税方式で)やるとなると、4%ぐらい必要だ。最終的には10%を超えざるを得ない」と述べた。

---
今のばら撒き具合をみてると、4年後というのも早まるだろうし、10%というのもミニマムな数字に思える。
買い煽りと言われても、消費税は必ず上がるよ。
利率は今より下るってことも考えにくい。
503: 匿名さん 
[2010-04-18 13:46:40]
>>501
じゃあ、もう少し景気がよくなったら上場だね。
504: 匿名さん 
[2010-04-18 13:53:38]
>503
景気よくなっても上場なんてしないでしょ。市場からお金集める必要もないし、オーナー経営が一番です。
不動産も会社もほんとに儲かるものは、市場には売り出さないもの。まぁそんな話ししてもあなたには意味がないでしょうが。
507: 匿名 
[2010-04-18 14:01:05]
いや、弁当屋です
508: 匿名さん 
[2010-04-18 14:02:36]
>505
戸塚にお住まいなら、税金通してかなりの所得移転がなされているので、これ以上は勘弁してください。
510: 匿名さん 
[2010-04-18 14:07:33]
パチンコ経営でも、小さな弁当屋でも、経営者個人に入る見入りが大きければOK。
うちも未上場(笑)の有限会社だけど。
511: 匿名さん 
[2010-04-18 14:13:32]
世の中知らない人は、上場企業の社長の方が、地位も収入も多いと本気で思ってるもんなぁ。

サラリーマン上がりの上場の社長なんかより、成功した年商10億くらいの会社オーナーの方が収入は桁が違うこともあるのに。しかもサラリーマン社長は辞めたらただの人になるし。
512: 匿名 
[2010-04-18 14:57:33]
>だったらおごって!

………何書いても許されるネット掲示板の冗談にせよ程度が低すぎて絶句。
金の有り難みを知っている俄かでない金持ちは乞 食に只で金や情報くれてやるほどBAKAでもHIMAでもない。
もーちっと有益な話はできないもんかね。
513: 匿名さん 
[2010-04-19 02:17:18]
そのレベルなんですよ。
妬み、嫉み、たかりがウヨウヨいるスレ(笑)。
514: 匿名さん 
[2010-04-19 06:30:20]
なんだか頼りないですね・・・

景気判断据え置き=4月の月例経済報告
4月16日17時57分配信 時事通信

 菅直人副総理兼経済財政担当相は16日、4月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出した。景気の基調判断は「着実に持ち直してきている」とし、8カ月ぶりに上方修正した3月の表現を据え置いた。企業収益が改善し、雇用や所得の悪化に歯止めが掛かる状況が続いているため。
 個別項目では、日銀の企業短期経済観測調査(短観)で企業マインドの回復が進んだことを踏まえ、企業の業況判断を「改善している」に上方修正した。一方、公共投資は2009年度第2次補正予算での減額により「弱含んでいる」に、倒産件数は「緩やかに減少」から「おおむね横ばい」にそれぞれ下方修正した。 
515: 匿名さん 
[2010-04-19 10:11:22]
大幅続落=日経平均、1万1000円割れ〔東京株式〕(19日前場寄り付き)
4月19日9時30分配信 時事通信

 【第1部】前週末の米国株安や円高進行を嫌気して広範な銘柄が売られ、日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに大幅続落して始まった。日経平均は3月29日以来、約3週間ぶりに1万1000円台を割り込んだ。
 ソニー、東芝、東エレクが下落し、トヨタ、ホンダも下押している。米国での金融株安を背景に三井住友、三菱UFJが売り気配から始まり、T&DHD、第一生命は軟調。新日鉄、JFEの鉄鋼株や三菱商、三井物の商社株が安く、郵船、川崎汽の海運株も売り物がち。NTTドコモ、KDDIの下げがきつく、三井不、菱地所は売り先行。ANAが大幅安。半面、7&iHD、スクリーンが小幅に値を上げている程度で、上昇銘柄は限定的。(了)
516: 匿名さん 
[2010-04-19 11:46:37]
上げてるなんてぬか喜びでマンションなんか買うアホはいない。
517: 匿名さん 
[2010-04-19 11:55:39]
東京株 下げ幅200円超で午前の取引終了
4月19日11時10分配信 産経新聞

 週明け19日午前の東京株式市場は大幅続落となり、日経平均株価は1万1000円を割り込んで取引が始まった。前週末の米国株式市場の大幅下落や、外国為替市場で円相場が一時、1ドル=91円台に上昇したことが嫌気され、銀行株や輸出関連株などを中心に売りが優勢となり、ほぼ全面安の展開となった。

 日経平均株価の午前の終値は、前週末終値比200円85銭安の1万901円33銭。東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は18.64ポイント安の970.20。

 前週末16日の米国株式市場は米証券取引委員会(SEC)が米金融大手ゴールドマン・サックスを証券詐欺の疑いで訴追したことを受けて、ダウ工業株30種平均が前日比125ドルの大幅下落。「金融規制が強化される」との観測から金融株が中心に売られた流れを東京市場も受け継いだ。
518: 匿名さん 
[2010-04-19 17:59:18]
UR都市機構が事業仕分けに
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100418/plc1004182208012-n1.ht...

えらいこっちゃ
519: 匿名 
[2010-04-19 18:47:12]
野菜も高いし。そう簡単に景気は良くならなさそう。
520: 匿名さん 
[2010-04-19 18:53:40]
野菜が高いのは理由がある。それを根拠に景気を語っちゃいかん。

>>518
UR自体より、信用保証に事業仕分が入ると痛いかも....
521: 匿名さん 
[2010-04-20 11:22:01]
鉄鉱の材料費が高騰してるのに、売り上げが上がらないって、変な話だね。
522: 匿名さん 
[2010-04-20 21:04:32]
割高外周区も家賃の方はだいぶ下がってきたね。
世田谷区も8万円割れ寸前。

新築マンションはあいかわらずの割高だから、
しばらくは様子見ですな。

http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
523: 匿名さん 
[2010-04-20 21:24:43]
全国的にも都の周りでも、マンションが好調なのは、ごく一部の地域。

好調なところは、ますます人気が集中するだろうし、
人気がないところは、ますます値段が下るかもしれない。
2極化の局面でしょう。

「割高」と安易な並列比較ばかりに固執しているとタイミングと物件を見逃すことになりますよ。
524: 匿名さん 
[2010-04-20 21:28:24]
>>523
世田谷区の売れ残り物件は33件もあって、もう大変。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/13112/?lc=03&...

割高なものは売れませんね。
525: 匿名さん 
[2010-04-20 21:59:11]
もうタイミング逃しつつあるだろw
不人気物件なら、まだ安くなるかもしれんが。

地域というより、物件の問題。
好調のときでも売れるものと売れないものは結構はっきりしてた。
それがもっと顕著になっただけ。
526: 匿名さん 
[2010-04-21 04:21:31]
勝鬨、豊洲の新築価格みた感じでは、もう先の高値に近いくらい戻してしまったのかも。

結局、リーマンショック後の不況で、恩恵受けれたのは、売り急ぎで値段下げた中古を買えた人と、新築では晴海レジデンスくらいじゃない?
527: 匿名さん 
[2010-04-21 08:28:06]
有明は逆に安い値段で出しちゃったもんで、人気あがってきてるみたいですね。
豊洲、勝どきはおっしゃるとおり。今買うのは怖いですよね。残念だな。
528: 匿名さん 
[2010-04-21 08:47:28]
賃貸がこれだけだぶついていて、
賃貸業者は大丈夫なんだろうか?
やっていけるのが不思議。
529: 匿名さん 
[2010-04-21 09:40:40]
>>528

もちろんやっていけないですよ。
日レジの公開情報みてください悲惨です。

空室率0%の物件でもおそらくサブリースなのでしょう
実際現地を見るとだれも入居しない物件もあります。

家賃30万以上の高額賃貸が特に悲惨です
530: 匿名さん 
[2010-04-21 12:32:04]
景気判断2期ぶり上方修正 1~3月期 財務局長会議

財務省は21日の全国財務局長会議で、1~3月期の各地の経済情勢報告をまとめた。全国の総括判断は「厳しい状況にあるものの、生産活動を中心として持ち直しの動きがみられる」として、昨年7~9月期以来、2期ぶりに上方修正した。景気の持ち直しで雇用情勢に改善の兆しが見られる。ただし、個人消費は低迷が続いている。
地域別では、全国11地域のうち東北、関東、北陸、近畿、中国の5地域が上方修正し、北海道や四国、九州など6地域が据え置きとなった。「自動車部品の需要が(エコカー減税などの)販売支援の効果で伸びた」(関東・輸送機械)、「アジアを中心に海外受注が持ち直している」(東海・工作機械)など、経済対策の効果や外需の回復がプラスに影響した。
一方、個人消費は10地域が据え置きの判断で、沖縄は下方修正した。「消費者の低価格志向で弁当類の売り上げが低迷」(近畿・コンビニエンスストア)など、物価が継続的に下落するデフレが影響した。
531: 匿名さん 
[2010-04-21 19:38:32]
買い時感が回復しているそうです。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0421&f=business_...
532: 匿名さん 
[2010-04-21 21:11:53]
需要は一気に増えるけど、供給は一気に増やせないんだよね。

そして需要と供給が釣り合うところに価格が向かう。
533: 匿名さん 
[2010-04-21 22:00:35]
割高外周区だけは相変わらずの不人気ですね。
534: 匿名さん 
[2010-04-22 05:05:49]
その割高外周区よりもさらに外側が住みたい街ランキングの上位を占めているのが不思議だな(笑
535: 匿名さん 
[2010-04-22 08:46:36]
大丈夫。
まだ財政破綻という希望がある。

あと、デフレはまだ止まってない。地価の下落も。
536: 匿名さん 
[2010-04-22 10:37:56]
首都圏マンション、購入意欲高まる 民間調査

長谷工アーベスト(東京・港、岡正徳社長)が21日までにまとめたアンケート調査で、首都圏ではマンションを「買い時だと思う」人が「思わない」人を約3年ぶりに上回ったことが分かった。同社では首都圏でマンション購入意欲が高まりつつあると説明している。
調査は首都圏在住のモニターやマンションのモデルルーム来訪者にインターネット上で実施した。モニター2376件、来訪者363件の有効回答を得た。
537: 匿名さん 
[2010-04-22 13:30:45]
>>535

やれやれ、財政破綻を「希望」なんて……。
財政破綻すれば、ハイパーインフレが待っているし、景気はさらに悪くなってキミたちの会社もどんどんつぶれる。
で、実質的な賃金はどんどん下がる。
おめでたいね、まったく。
538: 匿名さん 
[2010-04-22 14:06:52]
ここまで来ると、貧乏人の革命思想に近いな(笑
国がつぶれても会社がつぶれても、いいおうちが欲しいとは
539: 匿名さん 
[2010-04-22 19:02:28]
REIT2社、合併を正式発表

 上場不動産投資信託(REIT)のユナイテッド・アーバン投資法人と日本コマーシャル投資法人は22日、12月をメドに合併すると正式発表した。ユナイテッド・アーバンを存続法人とし、日本コマーシャルを吸収合併する。日本コマーシャルの投資口1口に対し、ユナイテッド・アーバンの0.167口を割り当てる。日本コマーシャルは11月26日に上場廃止となる見通し。
540: 匿名さん 
[2010-04-22 21:39:28]
借入満タンで不動産買ってる身にとっては、財政破綻とハイパーインフレで、国の借金と一緒に俺の借金も減らして貰えれば万々歳。
541: 匿名さん 
[2010-04-22 21:48:12]
海外での売り上げがメインの企業に勤めてて、
ローンフルで組んでる人にはむしろ財政破綻は「希望」!?
542: 匿名さん 
[2010-04-22 22:16:52]
国が財政破綻してるのに自分はハイパーインフレの恩恵にあずかれるなんてあるのかね。
世界の財政破綻国家を見れば、普通に考えて、わかるだろ。

543: 匿名さん 
[2010-04-22 22:22:53]
少しでも明るいネタ探そうとする意欲は悪いとは言わないが、
デフレ傾向は止まってない。

そこに不動産への価値観低下興味低下が。
544: 匿名さん 
[2010-04-22 22:26:12]
>>543
割高外周区は悲惨な状況ですよ。
賃貸も激余りで、
良い方向に向かう可能性ゼロじゃない?
割高過ぎるってことだろうな。
545: 匿名さん 
[2010-04-22 22:28:02]
ギリシアやアルゼンチンには、日本にある優良輸出企業はないよね。
内需系の企業や公務員は財政破綻でもろ影響あるだろうけど、
海外に主軸置いてる企業には恩恵ありそうじゃないかなぁ。円安にもなるし。
546: 匿名さん 
[2010-04-22 22:29:28]
割高なものが下がるのもデフレって言うの?
547: 匿名さん 
[2010-04-22 22:42:20]
>>545
業務の国際化が進むと、貸しにくい郊外はますます人気がなくなっていきます。
548: 匿名さん 
[2010-04-22 22:52:54]
財政破綻すれば、国はどこからカネを捕ろうとすると思う。
輸出をしているいないにかかわらず、カネのあるところから捕ろうとするだろ。
自分だけが安泰なんてありえないのよ。
549: いつか買いたいさん 
[2010-04-23 01:07:33]
もし日本が財政破綻するならそのころには世界中のほとんどが破綻してるよ。
日本ほど他国から借金の少ない国は他にない、黒字国家ですよ?
ハイパーインフレどころかデフレは止まらないよ。

世田谷でさえも賃貸だいぶ下がってきているし、適正価格に落ち着くだろうと予想。

お得物件がちらほらでてくるから条件にあうものを物色しようっと。
550: 匿名さん 
[2010-04-23 01:12:57]
アホなマンション脳は外周区は下がる下がると大騒ぎ!
一般ユーザーはその下がるのを待ってる。(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる