東京23区の新築分譲マンション掲示板「□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. □23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-03 19:50:31
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64761/
その44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/

(※過去スレのURLを追加しました副管理人)

[スレ作成日時]2010-03-14 00:24:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)

451: 匿名さん 
[2010-04-16 16:51:53]
>>450

出版業界
452: 匿名さん 
[2010-04-16 19:04:41]
出版業界も平均価格上がったって買い煽ってるの?



(笑)
453: 匿名さん 
[2010-04-16 19:12:08]
出版は独禁法の適用対象外で価格固定だろw
だから値上がりも値下がりもなかろうよ
454: 匿名さん 
[2010-04-16 21:57:23]
どーすんだ?売れ残り
455: 匿名 
[2010-04-17 06:16:17]
もう価格は上がり始めてるから、売れ残りがあれば強気で売るよ。
456: 匿名さん 
[2010-04-17 06:36:55]
ずーっと強気で売っててくださいませ。(笑)
457: 匿名さん 
[2010-04-17 07:35:09]
タワマンは冷遇される傾向ですな。

<住宅版エコポイント>10年12月末までの期間延長
4月16日13時29分配信 毎日新聞

 国土交通省は16日、一定の省エネ基準を満たした住宅の新築や改修を後押しする住宅版エコポイント制度を拡充し、今年12月末までの期間も延長することを明らかにした。省エネ性能の優れた住宅の大幅な普及が目的で、具体的な対象住宅や延長期間は今後検討する。

 同制度は3月8日に申請受け付けがスタート。新築の場合は1戸30万ポイントで、リフォームは工事内容に応じて30万ポイントが上限となる。1ポイントは1円相当で、地域産品や商品券に交換できる。

 制度の拡充に当たっては、ポイントを更に上積みする方針。リフォームの場合、現行制度の対象は断熱性の優れた窓や外壁、床の改修などに限定しているが、太陽光パネルや冷暖房設備などへの拡大を検討する。【寺田剛】
458: 匿名 
[2010-04-17 07:51:14]
タワーは優遇なくても売れるからな〜
459: 匿名さん 
[2010-04-17 07:55:41]
タワマン脳は着火しやすいから面白い!
460: 匿名さん 
[2010-04-17 09:31:08]
売れてるタワマンって具体的にどこ?笑
461: 匿名 
[2010-04-17 10:18:19]
二子玉とか。
462: 住まいに詳しい人 
[2010-04-17 11:24:58]
と、売れていない物件を上げられても・・・

メディアには「売れている」なんて取り上げられているけど
「売り出した住戸は売れている」ってだけの話
タワーマンションでは客のついた住戸しか売り出さないんだから
「売り出した住戸は売れている」のは普通の話です
463: 匿名さん 
[2010-04-17 11:30:07]
売れてるマンションと売れないマンションの二極分化の時期に突入
464: 購入検討中さん 
[2010-04-17 12:14:42]
>>462
どれくらい売りに出て、どれくらい売れているのですか?
具体的な数字を出してもらえませんか?

それとも脳内データですか?www
465: 匿名さん 
[2010-04-17 12:21:42]
>>464
回答義務は私にはありません。
466: 匿名さん 
[2010-04-17 12:29:12]
462=S氏降臨
467: 住まいに詳しい人 
[2010-04-17 13:06:28]
>>464
調査会社のヒアリングによると3月末までの数字で
2008年11年 第1期295戸
2009年03年 第2期1次32戸
2009年05年 第2期2次70戸
2009年10年 第3期1次170戸
2009年11年 第3期2次91戸
2010年02年 第3期3次68戸
合計726戸の売出し、677戸の成約ということになってます

899戸の販売予定ですから、竣工2ヶ月前で進捗率75%になります
468: 匿名さん 
[2010-04-17 14:49:40]
成約とか売約なんかどうでもいい。


譲渡済入居数は?


みんな投資用だから未入居多いとかいう言い訳はなしね。(笑)

469: 匿名さん 
[2010-04-17 19:01:00]
極秘事項?
470: 匿名さん 
[2010-04-17 21:52:48]
成約戸数がわかるなら入居数なんて簡単にわからないか???
471: 匿名さん 
[2010-04-17 22:21:01]
やっぱり極秘?(笑)
472: 匿名さん 
[2010-04-18 03:50:14]
有明・豊洲の買え買えさんは熱心ですね。
誠意は無いですけど。
473: 匿名さん 
[2010-04-18 06:21:04]
完成したタワーの窓明かりで調べたら?
だいたい抽選になったり、即日完売なんて値付の失敗以外のなにものでもないけどなあ。
474: 匿名さん 
[2010-04-18 06:30:17]
タワーが売れてないからといって、ネガたちの手の届く値段になったのかい?
口を開けて明かりの数を数えても、所詮高嶺の花。
悲しいね(笑)。
475: 匿名さん 
[2010-04-18 07:57:17]
お金持ってない人にタワマン買ってほしくないので、値段はそのままのほうがいいかな。
476: 匿名さん 
[2010-04-18 08:12:03]
現在庫が下げ止まらない理由


住宅の省エネ基準義務化へ、法的措置を検討 前原国交相

前原誠司国土交通相は16日の閣議後の記者会見で、省エネ基準に合った住宅建築の義務化を検討する考えを明らかにした。住宅版エコポイント制度の拡充などで現行の省エネ基準の適合率アップを目指すほか、基準自体も見直し、2020年までには新築物件がすべて「省エネ住宅」となるよう法的措置を検討する。
現行の「次世代省エネ基準」は1999年に策定。住宅の断熱性能の数値基準などを定めているが、住宅の施工主に対する拘束力はなく、適合する住宅は新築の1~2割にとどまるという。国交省と経済産業省は有識者の検討会を立ち上げ、年内をめどに基準の見直し案や新築・改修の省エネ化支援策、義務化の対象や時期を決める。
義務化については、施工主への指導や罰則といった方法を検討する。新基準では、現行の断熱性能に加え、太陽光パネルや省エネ型の冷暖房・給湯設備なども評価する。新基準や義務化はマンションなどの大規模建築物から順次適用していく方針だ。

477: 匿名さん 
[2010-04-18 08:22:07]
なんでそれが理由になるの???
478: 匿名 
[2010-04-18 08:32:51]
というか、値段上がってるけど
479: 匿名さん 
[2010-04-18 08:34:17]
言い値で売れたらおしえて^^
480: 住まいに詳しい人 
[2010-04-18 09:36:33]
竣工前の物件で入居数とか莫迦じゃないの

>>478
だから、値上がりしている物件とやらを教えてよ
481: 匿名さん 
[2010-04-18 10:27:47]
当節、青田でマンション買うお花畑いるのか?
482: 匿名さん 
[2010-04-18 11:38:14]
【不動産】今年が最後の買い時? 最新版マンション値引きランク 1位は「グローリオ蘆花公園」
[2010/03/26]
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20100326/dms1003261629...
 大手の物件で即日完売のものも出るなど、明るい兆しが見え始めているマンション市場。
在庫調整がある程度進んだことで、大胆な値引き競争も今後はひと息つくのかもしれない。
今年あたりが最後の買い場となってしまうのか。首都圏などの「掘り出し新築マンション」
をピックアップしてみた。

 マンション検索サイト「リビリィ」の最新データをもとに、新築マンション(完成から1
年以上の未入居物件を含む)の値引率上位10物件を抽出したところ、首都圏でトップに輝
いたのは「グローリオ蘆花公園」(東京都世田谷区)。価格は旧価格から2320万円引き
の5240万円ナリ。値引率は30.7%となっている。

 続く2位は「アデニウム真鶴」(神奈川県湯河原町)。旧価格から1250万円引きの
2960万円で売られており、値引率は29.7%。

 一方、近畿圏の値引率トップは「シティオアシス東三国」(大阪市淀川区)。旧価格から
951万円引きの1968万円で、値引率は32.6%と結構な下げっぷりだ。

 続く2位は「リブコート オリジン」(神戸市垂水区)で、旧価格から820万円引きの
1770万円で売られている。値引率は31.7%。

 不動産業界では2008年秋のリーマン・ショック以降、深刻な不動産不況に見舞われ、
マンションの在庫が積み上がった。在庫を減らさないと死活問題として、マンションの投げ売
りが始まったが、それもピークを過ぎつつあるようだ。

 不動産経済研究所の調査でも、首都圏の2月のマンション在庫は6416戸で、前年同月
(9819戸)から約35%も減少。適正水準といわれる6000戸台まで下落している。

 在庫調整の進展を受けて、「マンション市場もようやく底を打ちつつある」(業界関係者)
との観測も出ているが、実際のところはどうなのか。業界事情に詳しい不動産コンサルタント
が次のように解説する。

 「三井不動産や東京建物が、来春の完成を目指して東京都中央区で中規模マンションを
開発中だが、想像以上に問い合わせが多く、分譲価格はかなり強気になりそうだ。今年10月
に完成する三菱地所の江東区のタワー型物件も反応がいい。ここ数年、大手でも新規の開発
計画が激減した結果、大手の物件を好む一定の購入層に飢餓状態が起きている」

 コメントに登場する3物件はどれも最寄り駅から徒歩数分にあり、人気になるのは当然とも
いえるが、先のコンサルタントは「大手の物件に限れば、明るい兆しが出始めているのは確か
」と指摘する。
483: 匿名さん 
[2010-04-18 11:48:05]
それなのに>>476か。
484: 匿名 
[2010-04-18 12:09:50]
>480
豊洲のシンボル。明らかに新築では高くなってる。
486: 匿名さん 
[2010-04-18 12:30:36]
パークシティは坪200万、シンボルは坪280万。価格上がってる。
487: 匿名さん 
[2010-04-18 12:36:01]
>>486
で?転売するの?しないの?どっち
488: 匿名さん 
[2010-04-18 12:39:03]
2008年に転売済。更に上がったから、ちょっとショックでした。
489: 匿名さん 
[2010-04-18 12:41:32]
>>488
そんなの株だってなんだって同じだろうが。
で、今どこ住んでるの?東雲?
490: 匿名さん 
[2010-04-18 12:42:21]
20坪の中層階が3000万円台後半で買えて、5000万円で売却。それが今は5000万円台後半。

どう判断すれば値下がりしてると言えるのかね?
491: 住まいに詳しい人 
[2010-04-18 12:42:24]
>>486
シンボルは@280がホントなら
ザ・ツインは@290だから下がっているじゃんw
492: 匿名さん 
[2010-04-18 12:45:23]
横浜の実家。タワーは目黒のだけ残してます。パークシティは税金考えて二つの会社で二つ買いました。

しかし、何故東雲?
494: 匿名さん 
[2010-04-18 13:02:07]
男も離婚すると実家に帰る時代なのかw まぁバツイチだけは当たってるが。

横浜で会社やってるから横浜に住んでるだけだよ。
495: 匿名さん 
[2010-04-18 13:07:32]
>>494
ぶっちゃけ会社の運営は順調?
いま、中国勢がスゴイっしょ。
日本マーケットだけを相手にしてたらキツイよね。
496: 匿名さん 
[2010-04-18 13:15:22]
>>493
>えっ?なんかバカっぽかったから。。。。そんな理由じゃダメ?

あんたのほうがバカっぽい
で、今どこ住んでるの?
バカっぽいから豊洲?
497: 匿名 
[2010-04-18 13:21:16]
戸塚です
500: 匿名さん 
[2010-04-18 13:35:05]
でも>493=495の人、本当におバカっぽいかも。。。
ぶっちゃけ、スゴイっしょ、って。。。久しぶりに見ました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる