東京23区の新築分譲マンション掲示板「□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. □23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-03 19:50:31
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64761/
その44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867/

(※過去スレのURLを追加しました副管理人)

[スレ作成日時]2010-03-14 00:24:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

□23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その46)

351: ご近所さん 
[2010-04-08 01:31:11]
ネガもひとりだったりして…。
352: 匿名さん 
[2010-04-08 21:20:01]
割高外周区の下げは止まることを知らない感じになってきました。
353: 匿名さん 
[2010-04-08 21:24:32]
買えない連中の値下げ期待も、度を超すようになってきました。
354: 匿名さん 
[2010-04-08 21:27:32]
新宿のオフィスビル空室率はとうとう10%超え、
割高外周区といっしょに逝ってしまったようです。

http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F1003_TO.pdf

さらば郊外の時代w
355: 匿名さん 
[2010-04-08 21:32:58]
じゃなんで都心部の下落率が高いの?
356: 匿名さん 
[2010-04-08 21:34:26]
住みたい街ランキングで
割高外周区の
テコ入れを・・・・お願いw
357: 匿名さん 
[2010-04-09 01:03:07]
都心部から阿鼻叫喚が聞こえる。(笑)
358: 匿名さん 
[2010-04-09 10:26:28]
起業するなら新宿が良さそうだ。
日本の将来には期待するが、
もう少しだけ賃料が下がるとありがたい。

359: 匿名さん 
[2010-04-10 00:39:21]
オフィス空室率すごい。産業が海外へ流出してるからね。
雇用なき景気回復とみた。優良企業勤務以外はマンションは無理かね。
政府の方針に反して格差拡大。
360: 匿名さん 
[2010-04-10 00:42:07]
2010年の昼間人口ナンバーワンは港区だが2025年は新宿区がナンバーワン
になると予測されているそうです。
361: 匿名さん 
[2010-04-10 00:54:26]
その優良企業勤務者は事情通で都心や埋立地のぼったくりマンションなんかに釣られない。
皮肉ですねぇ。
362: 匿名さん 
[2010-04-10 01:44:16]
そうゆうあなたは、まさかのニュータウン派?それとも世田谷・杉並派? 貸してカネにならない不動産は自己満足不動産だよ。
363: 匿名さん 
[2010-04-10 09:45:53]
買え買えくんの情報だと、下げ止まった感があるのは郊外だけのよう。

都心の高値タワマンなんてほとんど売れてないのに、浦和あたりで完売続出なんでしょ。

しかもその浦和あたりで平均価格6000万以上!

そうとうデカい!

湾岸の狭小不便タワーはもう見向きされないね。


364: 匿名さん 
[2010-04-10 09:50:53]
どうか埼玉板にお帰りください
365: 匿名さん 
[2010-04-10 10:00:35]
社内でも担当毎にいがみ合ってんのかね?
浦和は勝ちで城東は負けとか
366: 匿名さん 
[2010-04-10 17:24:56]
>将来的な不動産の価値を見るためには、人口が伸びている地域かどうかが大きなポイント(不動産のコワ〜い話、付録より)
(1)千代田区(3年間転入人口比率%)35.84
(2)中央区35.58
(3)港区34.7
(4)渋谷区29.49
(5)新宿区29.23
(6)和光市28.45
(7)横浜市西区27.87
(8)豊島区27.72
(9)川崎市中原区26.86
(10)文京区25.75
今後の不動産選びには欠かせないデータだそうです・・・
367: 匿名さん 
[2010-04-10 17:30:49]
>>366
おっ!こっちでは「人工」→「人口」に直したねw
368: 匿名さん 
[2010-04-10 17:31:58]
千代田区なんて元が過疎地なんじゃないの?
369: 匿名さん 
[2010-04-10 17:41:14]
中央区だって人口伸びても
勝どきエリアなど賃貸人口が多い
370: 匿名さん 
[2010-04-10 17:43:43]
>>368
皇居・官庁があることもあって日本中枢のビジネス街だけど
待機児童ゼロ状態(今はそうでもない)がウケたらしいね。
371: 匿名さん 
[2010-04-10 22:16:10]
都心人口が増加傾向って、今年今月あたりはどうなの?
増えてるようには思えないな。
372: 住まいに詳しい人 
[2010-04-10 22:20:11]
>>371
今月は年度初めだから増加するけど
今年竣工する大規模マンションがあまりないから
年間で見ると都心区も人口減になるね
373: 匿名さん 
[2010-04-10 23:03:41]
都心部の人口は減らないよ。

減って行くのは割高外周区。

杉並区に注目。
374: 匿名さん 
[2010-04-11 00:03:44]
というか居住環境がいいわけでもない都心に住みたがるのって、そんなに多いんかいな?
都心の住環境でファミリーで満足できんの?
都心なら、賃貸用投資かセカンド

家族で買って住むならちょっと離れた住環境のいいとこ
要求が高度化して多様化してるんだ
これからは海外同様、用途によって住み分けが進むだろw
375: 匿名さん 
[2010-04-11 00:07:14]
都心買え買えは必死に否定するわけだよ(笑)
376: 匿名さん 
[2010-04-11 00:24:19]
都心買え買えは貧しい生活スタイルしか想像できんのだろ
職住接近で繁華街が近ければいいって、どんな生活してんだかw
377: 匿名さん 
[2010-04-11 01:52:41]
そうかね。
職住近接は重要でしょ。
満員電車に1時間も揺られてて、ゆとりも何もあったものじゃない。
都心に住むということは時間をカネで買うということだし、通勤地獄のストレスをカネでバーターすることなんじゃない?
だから、カネがかかる。ボンビーでは無理でしょ。
378: 匿名さん 
[2010-04-11 01:57:58]
都心が職場でなくても、しっかり稼げる人ってのも世の中、結構いるもんなんだがw
そもそも毎日の都心通勤という時間的拘束をもとから免除されてれば、わざわざ都心に金を払う必要もないもの
379: 匿名さん 
[2010-04-11 02:06:08]
>>378

いやいや・・・。

丸の内・大手町勤務の「企業戦士」を基準にしてるんです。(笑)

んもー滅私奉公!
380: 匿名さん 
[2010-04-11 02:14:58]
>都心が職場でなくても、しっかり稼げる人ってのも世の中、結構いるもんなんだがw

農業とか?


>そもそも毎日の都心通勤という時間的拘束をもとから免除されてれば、わざわざ都心に金を払う必要もないもの

都心に通勤じゃなくて、都心で買い物したい・遊びたい人もいるよ。
そんな人たちはわざわざ郊外に住むかね?リゾート地の別荘にならともかく。
381: 匿名さん 
[2010-04-11 02:17:28]

それって、今の世のなかの唯一の基準なのか・・・?
立身出世でも成りあがりでもいいけど、基準が一つしかないのは、貧しい社会でしょ。
382: 匿名さん 
[2010-04-11 02:19:22]
>基準が一つしかないのは、貧しい社会でしょ。

そのままあなたに返すわ~(笑)
383: 匿名さん 
[2010-04-11 02:21:58]
380は、鎌倉・逗子や世田谷あたりに、なんで社会的に活躍してる人間が住んでるのかわかります?

想像し難い世界もあるってことくらいは、認めたほうがいいでしょうね。
384: 匿名さん 
[2010-04-11 03:17:31]
まー結論としては、鎌倉や成城の敷地100坪以上の戸建てに住むのもよし、軽井沢の敷地500坪のリゾートに住むのもよし、六本木の高級タワーマンションに住むのもよしってことでしょう。
要は、それぞれの収入状況、資産状況に応じて、目標とする価格基準が5000万なのか1億なのか3億なのかの違いであって他人の目標価格基準を非難しあっていることが意味のない争いなのではないかと。
ちなみにここは、23区内のマンション価格を対象とした場所なので、論点はそこを中心にね。
景気はどんどん回復してきてるから、やはり、特に都心部の底は昨年の3月だったとの結論だと考えますが、いかに。
385: 匿名さん 
[2010-04-11 05:46:03]
いかにもなにもバブル崩壊後右肩下がりでこのまま下がり続けるよ
下げトレンドの中の嵌め上げがこの前のミニバブル
損をするのは常にトレンドに乗ったつもりの個人
一生資産を形成できない層ね
386: 匿名さん 
[2010-04-11 06:44:45]
確かに医者や会社経営者、大学教授などは、富裕層であっても都心勤めではないね。私はサラリーマンで都心勤めだから、やはり都心に住んで通勤を楽にしたいよ。
387: 匿名さん 
[2010-04-11 10:03:39]
都心部、売れてなくて必死の様相。苦笑
388: 匿名さん 
[2010-04-11 13:15:57]
たった今、都内でマンション購入の検討してる人って、実際どれほどいるのかな?

ほとんどいない気がする。
389: 匿名さん 
[2010-04-11 17:19:26]
都心部の底は去年の夏じゃないの?
390: 物件比較中さん 
[2010-04-11 17:26:21]
局所的な底ってことでしょう。

ほんとの底は、人口分布、減少が改善しない限り、先だと思う。
391: 匿名さん 
[2010-04-12 06:16:24]
短期間で人口分布が変わるわけもなし

増えるはずもない

392: 匿名さん 
[2010-04-12 16:51:19]
だんだん・・・。
「在職証明 偽 造 できない奴の僻み」とか。「収入証明 偽 造 できない奴の妬み」とか。

言われ始めそう。(笑)

いやなんでもない。(笑)
393: 匿名さん 
[2010-04-12 17:18:16]
わかってるんならいいや。
あと、「買うつもりがないなら、なんでスレに貼り付いてネガしてるの」ってのもね(笑)。
394: 匿名さん 
[2010-04-12 17:23:14]
汚染土壌に潜ってたダボハゼの稚魚?
395: 匿名さん 
[2010-04-12 18:29:32]
今日も販売関係者しかいない模様。
396: 匿名さん 
[2010-04-12 21:10:03]
あなたも含めてね。
397: 匿名さん 
[2010-04-12 21:36:08]
マンションは中国製の偽●品みたいに量産も移動もできないからな
そこでハマったら負け確定
398: 匿名 
[2010-04-12 22:22:23]
マンション在庫ないから、戸建が瞬間蒸発中。
城南、神奈川あたり。
399: 住まいに詳しい人 
[2010-04-13 00:46:26]
>>389-390
まあ、局所的な「底」は確かに2009年の5-9月ぐらいに見られるが
これは高額物件の供給が控えられ、平均坪単価が下がったために生じた「底」だからねぇ

ホントの底は今年の後半にあれば早いくらいじゃないですかね
そして景気次第では、底にならずにズルズルと・・・てな感じかと
400: 匿名さん 
[2010-04-13 04:02:36]
安い賃貸もこの春は動きが鈍いみたい。逆に下宿屋さんは大盛況。ゲストハウスも満杯。

20万超えの高額賃貸はまぐれ程度にしか動かず。

新築でも敷礼ゼロが増えて・・・でも借り手はもっと安いほうへ。



東京から家賃や生活費の安い地方に進学するケースが増えました。

こんなでも本当に教育先進国なんすかね?


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる