住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-27 08:28:51
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

1000レス越えたので、続きを立てました。
みなさんこちらによろしく。
 
以下、その3のテンプレです。

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29961/

[スレ作成日時]2010-03-11 22:38:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その4

683: ビギナーさん 
[2011-02-13 21:29:56]
>>682さん
返信ありがとうございます。

家賃71000円支払っています。
支払はあがるのですが気に入った物件ですので購入に前向きです。
ただ自分は固定で払える物件をと考えていますが、
不動産屋に変動のミックスか10年固定などを検討されてはと言われ、
支払が不安になった次第です。

ここで支払が無謀と言われたら考え直そうかなと思って質問しました。
684: 匿名さん 
[2011-02-13 21:38:31]
>>681
31歳、フラットS計算30年、返済比率18%、合算後15%
支払いは月々7万弱ですから安全圏だと思います。

しかも自己資金1500万(売却時のリスク殆ど無さそう)ですし、
固定ですし、奥さんパート行かれてますし、年に100万貯蓄ありとの
ことですから危険な要素はほとんど見当たりません。
685: ビギナーさん 
[2011-02-13 21:42:23]
もう一つ質問すいません。
新築ではなく中古物件のため、フラットSではなく民間の超長期固定を
検討していますが、それはどうですか?

フラットSは中古だと費用も高額ですが審査が通った場合メリットはありますか?
686: 匿名さん 
[2011-02-13 22:01:50]
>>685
民間でももちろん構いませんが、フラットだと物件重視のローンなので
物件が基準に適合してる品質か検査しますね。中古ならそういう安心感
もあるかもしれません。あと売却時にフラット基準適合ということで多少は
売りやすいかもしれません。

実は新築のS対応は物件基準が結構厳しいですが、中古だと簡単な
リフォームでSが取れるらしいです。現時点ではSは当初10年間は
-1%ですから金利は1.5%ぐらいだったでしょうか。

自己資金は大変多いですから当初の諸費用の高低よりも、
トータルの支払額で比べて見られると良いでしょう。

不動産はフラットの申請は書類が多いので銀行ローンは面倒と思ってる
可能性もあるかもしれませんよ。銀行はフラットよりも自行のローン商品を
買って欲しい事情もあります。
687: 匿名さん 
[2011-02-13 22:03:46]
銀行ローンよりも です。
688: ビギナーさん 
[2011-02-13 22:08:18]
>>686

ありがとうございます。
無知で恐縮ですが、フラットSの検査はどこでお願いすればよろしいのでしょうか?
費用は50万くらいかかると見たのですが。
689: 匿名さん 
[2011-02-13 22:22:27]
>>688
フラットは窓口の金融機関を通じて申し込み、審査は勝手にしてくれます。
不動産屋の提携か地元金融機関で相談されたらよいかと思います。
フラットのHPに取り扱い金融機関はあったような気がします。

審査期間は書類提出から概ね2週間~3週間らしいのである意味面倒くさいですけどね。
不動産屋がフラット申請に慣れてないとさらにもたつく可能性もあります。

時間があるなら民間もフラットも仮承認取ってから考えてもよいでしょうね。
690: 購入検討中さん 
[2011-02-13 22:25:08]
【家族構成・年収】
私 36歳会社員 年収500万
妻 35歳公務員 年収450万
子 なし 1人は欲しい

【住宅費用・ローン関連】
住宅総額 3500万(諸費用含む)
頭金   500万
ローン  3000万(35年、フラット)


あまり年齢がいくとローンが組めないと言われ
建売か注文建築を検討しています。

これは無謀でしょうか‥。
よろしくお願いします。
691: ビギナーさん 
[2011-02-13 23:51:44]
>>689

色々詳しくありがとうございます。
また何かあればお願い致します。
692: 購入経験者さん 
[2011-02-14 04:56:35]
690さん

全く問題ないですよ。奥様は公務員ですし(地方公務員さんでしたら色々とご批判がありましょうが)。
ご主人様もこれから昇給や昇格は頑張れば期待できますよね。

私も35歳の時に、一馬力550万で頭金500万で3800万のローンを旧住宅金融公庫で固定中心(3.2%金利)で組み、子供も1人(3歳)で、12年後の現在、子供も3人となり、年収は1100万、奥さんはパートで年80万稼いでおり、返済もしております。流石に子沢山で学資のこともあり、繰上げは出来ておりません。車も手放しました(健康になりました)。

転勤で単身赴任やら色々ありますが、人生のステップアップには困難や苦労がありますし、あまり取り越し苦労しても何も出来ませんから、清水の舞台から飛び降りるとまでは言いませんが、楽天的に参りましょう。

ただ戸建のようですから(それはそれで羨ましいです。特に注文住宅はね。)、転勤族で他人に賃貸するというのはマンションよりコスト的に厳しいと言うことはあります。転勤族ならば。
693: 匿名さん 
[2011-02-14 08:16:36]
>>690
世帯年収が950万・・ 一応600までのスレです。
支払いは余裕でしょう。
694: 購入検討中さん 
[2011-02-14 10:21:16]
家族構成・年収】
夫 28歳会社員 年収410万
私 36歳公務員 年収270万(子供ができたら辞めざるを得ない)
子 なし 年内に1人は欲しい

【住宅費用・ローン関連】
住宅総額 2850万(諸費用含む)
頭金   400万
ローン  2450万(変動、0.85ぐらい)
残額   300万ほど

ローン自体の支払い額は月66000円ほどですが
管理費、修繕費、駐車料含むと93000円になります。

もう少し頭金を増やすべきか、そもそも出直してこいレベルなのかを客観的に
判断お願いできますか? 最近マンションは高いと感じたので戸建も検討中です。

今は都市部に住んでおり狭い賃貸で駐車場代込で86000円ほど支払っています。
695: 694 
[2011-02-14 10:27:18]
↑すみません上のやつ書いたものですが
コピーペーストしたので自分の年齢と職業忘れてました…。

正しくは
家族構成・年収】
夫 28歳会社員 年収410万
私 26歳 会社員 年収270万(子供ができたら辞めざるを得ない)
子 なし 年内に1人は欲しい

です。もう会社辞めるつもりなので
旦那の収入一本でローンなどやりくりする予定です。
696: 匿名さん 
[2011-02-14 14:17:46]
>>694
年齢も若く、返済率は20%程度ですからいけないことはありません。
唯一の懸念は金利が変動で20%で軽くないので将来的には金利アップが
負担になる恐れがあります。

年収の推移と繰り上げできるかのシミュレーションを行った方が良いでしょう。
697: 匿名 
[2011-02-14 19:39:24]
夫(35)会社員 年収400万
妻(32)パート 年収120万
子供 なし

価格 3400万

頭金 1250万(諸経費込み)
借入 2400万

フラット35S利用

残貯金 1300万
(引越、一部家電費用含む)


ここを見ていたら年収、年齢から不安になりました。何かご意見ありましたらお願いします。
698: 匿名さん 
[2011-02-14 19:53:11]
>>697
頭金1250万で貯金が1300万残るの?
頭金増やしたらいいんじゃないですか?
699: 匿名 
[2011-02-14 20:03:42]
>>698 事情があってこれ以上は頭金に回せない状態です。

この年収では返済厳しいでしょうか?汗
700: 匿名 
[2011-02-14 20:11:57]
「これ以上回せない」と言うことを、「住宅資金以外に必要だ」と解釈すれば、
子どもが生まれたら、残念ながら厳しいだろうね。
701: 匿名 
[2011-02-14 20:32:13]
>>700さんありがとう御座いました。やはり子供が出来たら厳しいですよね。
702: 購入検討中さん 
[2011-02-14 20:50:02]
>>692

ありがとうございます。
子供ができてから考えようかと思っていましたが
年齢がいくと貸してくれないという話を聞いたもので‥。

参考にさせていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる