東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-04-06 17:33:30
 削除依頼 投稿する

公式URL:
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:

建物の名称 (仮称)文京区本郷三丁目計画
用途 共同住宅
敷地面積 2,901.37㎡
建築面積 1,475.20㎡
延べ面積 32,070.07㎡
構造 鉄筋コンクリート
基礎工法 現場造成杭
階数 地上23階/地下3階
高さ 77.98m(最高82.88m)
着工予定 令和6年9月1日
完了予定 令和10年4月30日
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 東急建設株式会社
標識設置年月日 令和5年9月9日

[スレ作成日時]2023-09-17 09:20:12

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)

121: 匿名さん 
[2023-09-27 09:02:20]
>>119 匿名さん
水没地域の方が坪単価高いな
122: 匿名さん 
[2023-09-27 09:53:51]
昔はともかく今や水没は女子人気高いよ
123: 匿名さん 
[2023-09-27 12:01:15]
いつの間にか 水没エリアをバカにするスレ になっちゃいましたね。笑

そろそろ格上高台マンションのこちらの話題に戻しましょう。
124: 匿名さん 
[2023-09-27 12:39:55]
はて。小石川一丁目が工場街?
今みつばちとかがあるあたりには確かに一軒工場があったけど、大半は中小のオフィスや商店の入ったビルとかだよね。看護婦や家政婦の紹介所とか業界団体のビルとか、中国やアジアを専門にした貿易商社のビルとかがあったよ。決して工場街などではない。
明治末期には小石川一丁目の南の方は大規模な商業地域で、北の方には女学校、さらにその向こう側の北の端あたりには歓楽街が広がっていた。
125: 匿名さん 
[2023-09-27 23:09:42]
小石川一丁目には 遊郭もありましたね。
こういう男オトコした場所は、素直に逞しいです。
126: 匿名さん 
[2023-09-28 10:20:50]
『東京Deep案内』の「文京区後楽園 (4) 製本業の町・小石川」という2009年の記事を見ると、小石川の狭小住宅街=製本工場街でもあったんだね。2丁目か3丁目かな?
127: マンション検討中さん 
[2023-09-28 10:49:40]
都内の街の歴史って学校で習うんだよね
知らない人が多いのは地方出身が多いからなんだろうなと思う
128: 匿名さん 
[2023-09-28 11:26:10]
>>126 匿名さん
千川通り沿いですよ。今でも残っている大手が共同印刷
129: マンコミュファンさん 
[2023-09-28 14:50:17]
番町生まれ赤坂育ちだけど文京区のことほとんど知らなかったな
130: 匿名さん 
[2023-09-28 15:21:43]
>>126 匿名さん
昭和の末期あたりまでの3丁目の崖下の低地部分はご指摘の通り。
バブル期の地上げと産業構造の変化に伴って工場の郊外移転や廃業が相次ぎ、土地が大量に出て優良なマンション街に生まれ変わった。
131: 匿名さん 
[2023-09-29 14:43:43]
本郷にパークコートタワーができたら、春日通りの拡幅に合わせて市街地再開発が欲しいね。
132: 匿名さん 
[2023-09-29 14:53:57]
>>127 マンション検討中さん
そりゃ確かに習ったかもしれない(副読本あったよね?)けど覚えてないよ。。。
都心の歴史とか戦争・地震被害のことは習った記憶あるるけどさ
小石川のことなんて書かれてたとしても数行程度でしょ
小石川の歴史を胸に刻んだ小学生というのはなかなかのレアキャラさんだと思いますが
133: 匿名さん 
[2023-10-01 08:56:57]
文京区では軽工業が盛んで...とか小石川養生所が云々みたいなところでさらりと名前が出ることは出ていたでしょうね。でもそれも何十年何百年も前の話で、小石川の今を教えているとは思えないけどね。

小石川の印刷製本業が産業構造の変化によって郊外へ移転ないし廃業があいつぎ、できた空白をマンションが埋めてマンション街に変わりつつあるなんてことは絶対に教えないと思う。共同印刷小石川工場が今度大きなマンションになる、小石川で新しい歴史が紡がれようとしていることは、やはり親が子に教えることだろう。学校任せにはできない真の学びのなかで学ばれること。
134: 通りすがり 
[2023-10-01 11:15:06]
>>133 匿名さん

小石川の印刷製本業が産業構造の変化によって郊外へ移転ないし廃業があいつぎ、できた空白をマンションが埋めてマンション街に変わりつつある

いやいや、小中あたりで教えますよ
東京の主要産業は印刷業でしたから
小石川の名前は小石川植物園でメジャーです
水戸黄門みてるなら養生所ですね
135: 匿名さん 
[2023-10-01 11:30:12]
>>134 通りすがりさん
>東京の主要産業は印刷業
過去を現在のことのように教えるのが小学校の教育。

凸版印刷から印刷がとれてトッパンになったと子供に教えるのは親の仕事。
子供は未来に生きるから、現代を知る必要があるけれど、学校教育は評価の定まっていない事を教えることを嫌う傾向がある。授業ではほとんど触れないこともあるだろう。
136: 匿名さん 
[2023-10-01 16:49:13]

パークホームズサッカー通りレジデンス
137: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-01 17:25:44]
>>136 匿名さん

マジでいいかも!!
138: 匿名さん 
[2023-10-01 21:07:56]
お茶の水駅まで10分以内でほぼフラットアプローチの物件をパークホームズにして安く売るかね。株主なら凸るところ。
139: 名無しさん 
[2023-10-01 22:35:48]
>>134 通りすがりさん
子供に聞いたけど習ってないって
記憶にないだけかもだけど

140: 匿名さん 
[2023-10-01 22:48:11]
パークホームズレジデンスだよ
パークホームズじゃないよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる