東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-04-06 17:33:30
 削除依頼 投稿する

公式URL:
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:

建物の名称 (仮称)文京区本郷三丁目計画
用途 共同住宅
敷地面積 2,901.37㎡
建築面積 1,475.20㎡
延べ面積 32,070.07㎡
構造 鉄筋コンクリート
基礎工法 現場造成杭
階数 地上23階/地下3階
高さ 77.98m(最高82.88m)
着工予定 令和6年9月1日
完了予定 令和10年4月30日
建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム
施工者 東急建設株式会社
標識設置年月日 令和5年9月9日

[スレ作成日時]2023-09-17 09:20:12

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)

41: 匿名さん 
[2023-09-18 19:37:44]
用途変更する場合は建築申請がやり直しになりますね
42: 匿名さん 
[2023-09-18 20:42:04]
まあ小学校とかが含む複合再開発でドーンとスゴいの作ってほしかったけど、八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業みたいなのはまだ文京区には早いかな。区民の想像力がついていかないと思う。
43: 通りがかり 
[2023-09-18 20:51:30]
文京区にそんなのいらない笑
望む人は湾岸や地方に住めば解決でしょ
44: 匿名さん 
[2023-09-18 21:08:00]
>>43 通りがかりさん
>文京区にそんなのいらない笑
そう、それが想像力の欠如なんですよね。だからまだ早い。

しかし、文京区は小さな個人の所有地に細切れにされていて、公共に開放された緑地や広場空間が非常に少ないかあっても狭いために、いざ災害が起きた時に支援を受けられない、老朽化がすすんだ建物が多いのですが、それらの建物が倒壊したら多数の区民が区外に逃げないといけないという問題があります。公共施設を建てるための土地も足りません。

再開発事業がなければ、足りない小学校の床面積も、足りない老人福祉施設も、足りない公共の広場も、増やすことができません。猫の額みたいな土地を持った個人が家を建てるしかできない。市民に開かれた空間の創出は夢のまた夢です。
45: 匿名さん 
[2023-09-18 21:10:12]
郷土愛がある人ほど、この問題に胸を痛めているとおもいます。
思い切った大規模再開発が必要だと誰もが感じているのですが、一部の強硬な人たちがその計画を思いとどまらせてしまっている。中央区も豊島区も渋谷区もやっていることが文京区ではできない。それを笑っている人がたくさんいる。
46: 匿名さん 
[2023-09-18 21:15:24]
コモンズという言葉を知らない人が多いのではないでしょうか。残念ですね。
47: 通りすがり 
[2023-09-18 21:24:23]
>>44 匿名さん
文京区歩いたことありますか?なさそうですね
ちなみに区民に役立つ施設は歓迎ですが、マンションは要らないですね
マンションになって残念です
48: 匿名さん 
[2023-09-18 21:35:27]
>>47 通りすがりさん
>文京区歩いたことありますか?なさそうですね
それはあなたにそのままお返ししたい。文京区の何がわかっているのでしょうかね。
高台の一種住専もたくさんあるし、一方で後楽園のような集客施設がある商業地もあるのが文京区です。そうした多様性に気がついていないあなたはとても行動範囲が狭いのではないでしょうか。

区民のための施設を作るには、広い土地が必要です。細かい個人の土地に分割されている地域を集約して、タワーマンションを建てるとか複合オフィスビルを建てるとかして土地を作るしかありません。

現状ではマンションを作らせることが最も有力な事業者に手を挙げさせる手段と思いますよ。もともとそこに住んでいた人たちの住居の代わりとなる住居を提供することもできますよね。家の代わりにオフィスビルの権利床をもらってもハア?ってなるでしょ(笑
49: 匿名さん 
[2023-09-18 21:38:26]
文京区に必要なのはコモンズの創出です。
反対運動のメッカみたいな評判が立ってしまって、文京区には一流のデベロッパーによる質の高い開発はしばらく絶えてないですね。文京ガーデンが最後じゃないでしょうか。
50: 匿名さん 
[2023-09-18 21:52:53]
文京区に必要なのはオープンハウスです。
区内の住宅地が全てオープンレジデンシアになれば、アベ政治を許さなかった文京区民が追い求める真の平等が実現されます。
文京区が世界に誇る東京大学の上野千鶴子先生も「みんなで貧乏になればいい」と仰っています。
文京区にタワマンは要らない!
51: 匿名さん 
[2023-09-18 21:53:55]
文京区全体でマンションがいらないとか高層建築がいらないという人は、みんなのいえ、という映画を見るといいですよ。

田中邦衛演じる大工の棟梁が全室畳敷きのプランを提案する所と同じで笑うところです。
52: 匿名さん 
[2023-09-18 21:58:47]
特定の企業のマンションをどうこう言うつもりはないですが、適法の範囲で最大利益をあげるという姿勢はマンション反対運動にとって脅威じゃないですか?反対する余地がない、憲法に保障された個人の財産権の範囲で作られちゃうわけです。

マンションいらないとか言っていると、駐車場もない管理巡回みたいなマンションがたくさん建つわけです。それが悪いとは言いませんが、私としては24時間有人管理で商業施設や小学校や公共空地のある複合再開発マンションが欲しいなとおもってしまいます。空き地は災害の時に避難するのに役立つでしょうし、堅牢なタワーマンションは自宅避難を可能として避難所の設置数を減らす効果があるでしょう。

みなさん災害のたびに仮設住宅を高いお金を出して作るような防災計画って、容認できますか?
53: 匿名さん 
[2023-09-18 22:15:44]
山手線内で自分たちだけは意地でも一戸建てに住み続けようというのはいかがなものか。
54: 匿名さん 
[2023-09-18 22:23:32]
>>53 匿名さん
一種住専に戸建てを建てて住んでいる人をどうこう言えませんよ。
だだ商業地域とか準工業地域もあるので、そこに一種住専と同じ容積率とか高さ制限を適用するのはおかしいと思います。
55: 通りがかりさん 
[2023-09-19 13:02:56]
いいかい学生さん、文京区でオプレジをな、オプレジをいつでも買えるくらいになりなよ。
それが、人間、えら過ぎもしない、貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
56: 匿名さん 
[2023-09-19 13:47:14]
>>54 匿名さん
商業地域で高度地区に指定された都心で住環境がどうの日陰がこうのと言う人も住んでいる土地柄だからなあ...

まず都市計画とは何かというところからレクチャーしないとあかん人が多そう。

そもそも都市計画策定時点で議論に参加していない無関心な人ほどそういう傾向が強そうだ。文京区の街づくりなんて他人事だと無関心のままでやってきた人ほど後になって大騒ぎをするんだろうな。
57: 通りすがり 
[2023-09-19 13:50:08]
文京区はそこそこ手が届くからマンション作ると貧乏人が流入してきて郊外と変わらなくなる
できればもう少し他と違うまちづくりをして欲しい
58: 匿名さん 
[2023-09-19 13:50:55]
商業地区で日影規制がない土地でも、日影を理由に工事差し止めの仮処分が認められたケースがあることは、知っていますよね?
59: 匿名さん 
[2023-09-19 14:01:29]
>>54 匿名さん
一種住専が文京区の開発アレルギーの源な気がしてなりません。
60: 匿名さん 
[2023-09-19 14:21:27]
>>58 匿名さん
あるのかもしれないけれど、業者がそれこそ銭金の問題じゃないとか言い出したら違憲だと言って最高裁まで争いそうですが、その辺、どうだったんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる