東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 06:28:03
 削除依頼 投稿する

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

東京都港区港南4丁目6-49

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

 
注文住宅のオンライン相談

港区港南四丁目計画(旧報知新聞本社跡地)

No.1801  
by 匿名さん 2024-01-24 23:17:08
改めてこちらの物件の立面図 
No.1802  
by 匿名さん 2024-01-24 23:17:27
その2  

No.1803  
by 匿名さん 2024-01-24 23:17:52
お向かいには海洋大学の学生寮が建設され、その北側に定期借地の
ブランズ品川(?)がほぼ同時に建設されます。所有権にするか定借にするか
選択ですね。
No.1804  
by 匿名さん 2024-01-24 23:18:15
旧報知新聞の移転の理由は、この周辺が人気の住宅地となったこととしています。
No.1805  
by 匿名さん 2024-01-24 23:18:31
お向かいの東急の定借
No.1806  
by 匿名さん 2024-01-24 23:19:15
人気の中心はここではなく天王洲アイルの三井と港南3丁目のリビオタワーとなるでしょう
No.1807  
by 匿名さん 2024-01-24 23:19:38
リビオタワー坪550万円~

天王洲三井タワー坪500万円~

報知新聞跡地マンション坪450万円~

海洋大学定借坪400万円~

くらいでよろ
No.1808  
by 匿名さん 2024-01-24 23:20:18
同時期に4つ分譲されるので激しい競合になりそうです
No.1809  
by 匿名さん 2024-01-24 23:20:45
ここ買うなら品川浦周辺北地区待った方が良いかもね。
「品川浦周辺北地区・西地区・南地区市街地再開発事業の事業協力者に選定」
https://tokyu-land.co.jp/news/2024/001147.html

この再開発は本当に熱い。東京の玄関口に14-15棟のマンションやオフィスが建設予定
・リニア発着駅
・羽田も近い
・南北線も延伸
・高輪GW・港南・芝浦の再開発との連続性・波及

盛上げ要素祭り!
No.1810  
by 匿名さん 2024-01-24 23:21:24
「駅別マンション価格」を可視化したら、住みたい街が見えてきた
https://news.yahoo.co.jp/articles/e590edd175c9e296062c34950387ff2b0124...


これ見ると山手線南部であれば内側も外側も億エリア。
No.1812  
by 匿名さん 2024-01-24 23:22:57
>>1747 匿名さん

羽田線越えたら公園があって京浜運河が綺麗ですね。
No.1813  
by 匿名さん 2024-01-24 23:23:31
リビオタワー
天王洲三井タワー
報知新聞跡地
海洋大学定借
この4つなら価格は上から順番に高いかな?資産性も上から順番か?それとも報知新聞の方が天王洲より上だろうか
No.1815  
by 匿名さん 2024-01-24 23:34:53
>>1814 匿名さん

港南のマンションが、㎡77万円で買えたのは2004年ごろな。
騙しの書き込みは止めた方がイイヨ
No.1816  
by 匿名さん 2024-01-24 23:49:10
港南4丁目は有明と一緒の77(笑)
No.1817  
by 匿名さん 2024-01-24 23:49:34
>>1814 匿名さん

いま港南の相場はだいたいその2倍。もし、77万円とか書いてある資料があったら資料の方が間違ってると判断するのが当たり前。そのセンスで判断すると人生詰むから不動産買うの止めた方が良い。    
No.1818  
by 匿名さん 2024-01-24 23:51:14
この辺は豊洲や有明と比べるとリセールも弱い。液状化歴もあるから資産形成には向かないと思う。
No.1828  
by 匿名さん 2024-01-25 11:25:17
港南エリアの実際の街を見てみると、不動産の利用形態から区分される地域的な固まりが4つあることが分かります。[20230918]

①駅前商業地域
(1丁目、2丁目)
②文教住宅地域
(3丁目、4丁目の羽田線の西側)
③住工倉混在地域
(羽田線の東側から京浜運河まで)
④港湾地域
(京浜運河から東側)

①駅前商業地域(赤色の範囲)は、高層建築物が多く建ち並びオフィスや店舗等が集積する繁華性の高い地域です。高額な土地価格の影響からマンション価格には割高感があります。

②文教住宅地域(緑色の範囲)は、駅前商業地域の外延に位置し駅距離も適度にあるため住環境に優れ、交通利便性とのバランスが良い地域です。大学もあって周辺は緑も多くマンションを買うならおすすめです。

③住工倉混在地域(うんち色の範囲)は、羽田線を越えるため駅距離が遠く交通利便性に劣ります。幹線道路やモノレール、首都高速道路の沿線のため騒音、振動の懸念があります。また、住宅、工場、作業場、倉庫、車庫などが建ち並ぶ用途混在地域となるため住環境が相対的に劣ります。少々残念な地域になります。

④港湾地域(灰色の範囲)は、駅からも遠く利便性に劣るうえ、港湾施設が多く集積する住むには適さない地域です。それらデメリットが割り切れるのであれば中古マンションを安く購入することが可能です。

No.1829  
by 匿名さん 2024-01-25 11:47:10
羽田線越えたら ホント

厳しいよ
No.1830  
by 匿名さん 2024-01-25 12:56:04
>>1828 匿名さん
この図はすごく参考になりますね。港南といっても広いですから。
No.1849  
by 匿名さん 2024-01-25 13:57:27
人気の中心はここではなく天王洲アイルの三井と港南3丁目のリビオタワーとなるでしょう 。19階建てと小型のここと、東急の定借は見劣りします。 
No.1850  
by 匿名さん 2024-01-25 13:58:18
ここ買うなら品川浦周辺北地区待った方が良いかもね。 
「品川浦周辺北地区・西地区・南地区市街地再開発事業の事業協力者に選定」
https://tokyu-land.co.jp/news/2024/001147.html

この再開発は本当に熱い。東京の玄関口に14-15棟のマンションやオフィスが建設予定
・リニア発着駅徒歩
・羽田も近い
・南北線も品川延伸
・高輪GW・港南・芝浦の再開発との連続性・波及
No.1853  
by 匿名さん 2024-01-25 15:37:43
19階建てならエレベーターは高層用と低層用が用意されるのだろうか?
No.1855  
by 匿名さん 2024-01-25 17:37:39
東京モノレールの快速天王洲アイル停車が一部復活。ここの資産価値が上がりそう。WCT住民は泣いて喜んでるでしょうね。
No.1856  
by 匿名さん 2024-01-25 17:39:27
>>1846 匿名さん
広範囲な周辺図ありがとうございます。天王洲アイルの位置が大きくずれてますので修正お願いします。
No.1858  
by 匿名さん 2024-01-25 18:42:38
>>1855 匿名さん

増便するのは嬉しいけど、反対方向だから、住民が泣くほどではないかな。

運賃が値上げだね。
浜松町まで30円値上げ。

通勤定期は値上げ、通学定期は据え置き?

http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20240125.pdf
No.1859  
by 匿名さん 2024-01-25 19:20:58
>>1858 匿名さん
通学定期で浜松町まで月2000円はお値打ちですね。
No.1860  
by 匿名さん 2024-01-25 19:23:37

有明のイメージ「何もないガラガラ感」を生かして、イオンスタイルは陳列棚の配置を思い切り広げて余裕を持たせ、家族4人が並んで歩けるスーパーを作って欲しかった。

1世帯の購買力なんて知れてる。
23区では不可能なくらいの配置を考えてはどうか。

No.1861  
by 匿名さん 2024-01-25 19:24:13
東京モノレールは走ってる場所が悪くて客層が悪いんだよな。いわゆるブルーカラーが多い。あと競馬場客。
No.1862  
by 匿名さん 2024-01-25 19:26:41
改めてこちらの物件の立面図       

 
No.1863  
by 匿名さん 2024-01-25 19:27:28
その2   
No.1864  
by 匿名さん 2024-01-25 19:27:50
こちらの物件の斜め向かいで計画されている東急の定借物件も同じ完成時期なのでどっちを選ぶか悩む人もいるでしょうね。   
No.1865  
by 匿名さん 2024-01-25 19:28:05
こちらが2026年12月完成予定、向かいは2026年11月完成予定。  
No.1866  
by 匿名さん 2024-01-25 19:28:32
ちなみに天王洲アイルの三井タワーは2027年5月完工予定    
No.1867  
by 匿名さん 2024-01-25 19:28:55
港南四丁目報知新聞本社跡地
『港南四丁目計画』説明会資料

☆(仮称)港区港南四丁目計画
☆事業主:長谷工、東急不動産
☆二種住居 建蔽率60%、容積率400%
☆地上19階、高さ59.23m
☆総戸数 233戸
☆敷地面積  4,103.27㎡
☆延べ床面積 20,885.55㎡
☆完成予定 令和8年12月28日        
No.1868  
by 匿名さん 2024-01-25 19:29:14
長谷工コーポレーション、総合地所、東急不動産、よみうりランドの4社は、東京都港区港南4丁目に所在した「報知新聞社東京本社」の跡地に地上19階、高さ59.23m(最高59.23m)、総戸数233戸の高層マンションを新設します。 設計・施工は長谷工コーポレーション。 2024年10月に着工し、2026年12月に竣工する予定です。現在、既存建物を解体中。     
No.1869  
by 匿名さん 2024-01-25 19:29:31
建設地北側(左奥)に「ワールドシティタワーズ キャピタルタワー」(地上42階)、建設地東側(右)に「ワールドシティタワーズ アクアタワー」(地上41階)があります。アクアタワーの奥には「ワールドシティタワーズ ブリーズタワー」(地上42階)もあります。 「ワールドシティタワーズ」の高さは137.95m(最高139.85m)、総戸数は2,090戸。2007年に全体が完成しています。   
No.1870  
by 匿名さん 2024-01-25 19:29:57
これから10年で品川の発展は大化けするので
地価やマンション価格はどんどん上昇していきます。
No.1871  
by 匿名さん 2024-01-25 19:30:20
現地見て来ましたが、完全にワールドシティタワーズの敷地に囲まれてますね。知らない人が見たらワールドシティタワーズの一部と思いそう。でも、アクアタワーと超近接しているのでワールドシティタワーズ住民からクレーム出そうです。   
No.1872  
by 匿名さん 2024-01-25 19:30:40
お向かいには海洋大学の学生寮が建設され、その北側に定期借地の
ブランズ品川(?)がほぼ同時に建設されます。所有権にするか定借にするか
選択ですね。
No.1873  
by 匿名さん 2024-01-25 19:31:24
港南エリアの実際の街を見てみると、利用形態から区分される地域的な固まりとして、
①1丁目、2丁目が駅前商業地域
②3丁目、4丁目が文教住宅地域 
③京浜運河より東側が港湾地域
になり、港南は3つの地域に大きく分類できます。
          
No.1874  
by 匿名さん 2024-01-25 19:31:58
このうち住環境が良好なマンション適地は、京浜運河の西側の住宅地域である3丁目、4丁目になります。京浜運河を越えると駅距離が遠く、住宅、工場、倉庫などの用途混在地域となるため住環境が劣ります。                                                 
首都高羽田線の東側から京浜運河にかけての文教、居住地域風景はこちら。      
No.1875  
by 匿名さん 2024-01-25 19:32:57
この図はすごく参考になりますね。港南といっても広いですから。  
No.1876  
by 匿名さん 2024-01-25 19:34:20
>>1861 匿名さん

羽田空港利用客が柄が悪いと言いたいのかね?
何でも書いて荒らせばいいと言うものではない。もう少し考えろ。
No.1877  
by 匿名さん 2024-01-25 19:34:51
羽田線越えた運河は綺麗でビックリっす
No.1878  
by 匿名さん 2024-01-25 19:35:16
港南エリアでは20年ぶりにm同時期に新築マンションが4つも分譲されるので激しい競合になりそうです 。
No.1880  
by 匿名さん 2024-01-25 20:08:53
やっぱり羽田線を越えるのは止めた方が良さそうですね
No.1882  
by 匿名さん 2024-01-25 21:08:29
東京海洋大学の敷地内のマンションは定借なので、定借だと資産性は見込めないでしょうね。。。天王洲の三井タワマンを買うか、リビオタワー港南を買うか、視野に入れて検討中です。港区のリビオと東京海洋大学の緑は魅力ですが、マンションとしての価値であれば、天王洲三井タワマン、リビオタワー港南、東京海洋大学定借の順番でしょうか。
No.1883  
by 匿名さん 2024-01-25 21:13:18
おそらくリビオタワーが港区タワーなので最も高く、次が天王洲三井タワーで、
ここは3番目、海洋大マンションが最安だと予想。

価格は リビオ港南>天王洲三井>ここ>海洋大マン

子育てなら港南のリビオかここ。単身やDINKSなら天王洲三井がいいな。
定借は資産性に難あり。
No.1884  
by 匿名さん 2024-01-25 21:13:47
>>1882 匿名さん
定借だと資産性は見込めないのですか?
そもそも借地権の価格は、地代や一時金の多寡等借地契約の内容が重要なんですけど、借地契約の内容を確認できたのでしょうか?
No.1885  
by 匿名さん 2024-01-25 21:16:03
>>1884 匿名さん
港南の方は素人さんですから所有権の7掛けくらいの知識しかないですよ。
No.1886  
by 匿名さん 2024-01-25 21:29:07
>>1884 匿名さん

港南のあまりファミリー感の強くないデザイナーマンション50㎡台を1次取得し、夫婦2人で住んでいる30代ですが、今年子供が産まれます。港南は未就学児の共働き子育てはめちゃくちゃしやすいですし、保育園は余っているので港南からは動きたくはなく、ここにも興味持ってます。地代や一時金の多寡等借地契約の内容は今後の発表内容次第ですね。
No.1888  
by 匿名さん 2024-01-25 23:58:46
>>1886 匿名さん
60平米近くて子供1人なら別に引っ越す必要無いんじゃない?相場も上がってますし。
No.1889  
by 匿名さん 2024-01-26 00:18:05
>>1887 マンション掲示板さん

まず保育園の入園待ちが無いこと、子供の遊び場が豊富にあること、小学校までの通学距離が短くて通学経路が車歩分離されてて安全なことなどが理由です。
No.1890  
by 匿名さん 2024-01-26 00:19:22
>>1888 匿名さん

60㎡近い50㎡台ではなく40㎡近い50㎡、1LDKなのです(汗)
No.1893  
by 名無しさん 2024-01-26 04:38:37
>>1891 マンション掲示板さん

車歩分離、普通に使います。ただ、正確には歩車分離。
いずれにせよ、あまり使わないのはあなただけかと。
No.1896  
by 匿名さん 2024-01-26 07:24:03
>>1890 匿名さん
理解できないのが子供ができるのが分かってたら最初からもう少し広い部屋を最初から買うべきでしたね。当時なら今よりだいぶ安かったと思いますし。ここ数年で都内の中古相場は上がってきています。希少な新築なら破格の値付けが予想されます。
No.1897  
by 匿名さん 2024-01-26 07:54:32
>>1878 匿名さん
長谷工19階建てが正しいと思います。
No.1899  
by 匿名さん 2024-01-26 08:41:47
>>1894 匿名さん

あなたの思い込み。下のリンク先見てみな。

https://twitter.com/search?q=%E8%BB%8A%E6%AD%A9%E5%88%86%E9%9B%A2&...
No.1901  
by 匿名さん 2024-01-26 08:58:33
>>1900 マンコミュファンさん

私は1890ではない。車歩分離も歩車分離も普通に使われていると指摘したまで。
No.1902  
by 匿名さん 2024-01-26 08:58:43
小島慎一郎
No.1906  
by 管理担当 2024-01-26 12:50:48
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.1907  
by eマンションさん 2024-01-26 12:58:32
>>1889 さん

>>港南治安悪いです。10代~20代の男の不審者多発
No.1908  
by 検討板ユーザーさん 2024-01-26 13:02:19
>>1889 さん

>>港南事件?

No.1909  
by 匿名さん 2024-01-26 13:13:24
>>1889 匿名さん
保育園に関しては現状港南エリアに10年以上新築が無かったので子供も大きくなり空いていますがここが完成すると同じような世代が増えるため保育園が不足する可能性はあります。ちなみに子供の遊び場とはどういうのですか?動物園や水族館でしょうか?
No.1910  
by マンション掲示板さん 2024-01-26 13:35:49
>>1909 匿名さん

子育て世代には、港南は向かないでしょう。 

港南は港区でありますから  

治安はそれなりに覚悟が必要かもです。

港南4丁目は子供に関する事件が多発 

子育ての面で不安必須だと思います。


No.1911  
by 匿名さん 2024-01-26 14:41:02
>>1910 マンション掲示板さん
そんなことないですよ。公園に宿泊してるホームレスが事件を起こすことなんてほとんどありません。
No.1912  
by 匿名さん 2024-01-26 18:00:37
>>1907 eマンションさん

そんなの都内どこでもあるだろ
No.1913  
by 匿名さん 2024-01-26 18:01:27
>>1911 匿名さん

公園にホームレスなど宿泊してませんよ
No.1914  
by 匿名さん 2024-01-26 18:12:21
こちらの物件の斜め向かいで計画されている東急の定借物件も同じ完成時期なのでどっちを選ぶか悩む人もいるでしょうね。   
No.1915  
by 匿名さん 2024-01-26 18:12:47
こちらが2026年12月完成予定、向かいは2026年11月完成予定。  
No.1916  
by 匿名さん 2024-01-26 18:13:13
ちなみに天王洲アイルの三井タワーは2027年5月完工予定   
No.1917  
by 匿名さん 2024-01-26 18:13:36
港南四丁目報知新聞本社跡地
『港南四丁目計画』説明会資料

☆(仮称)港区港南四丁目計画
☆事業主:長谷工、東急不動産
☆二種住居 建蔽率60%、容積率400%
☆地上19階、高さ59.23m
☆総戸数 233戸
☆敷地面積  4,103.27㎡
☆延べ床面積 20,885.55㎡
☆完成予定 令和8年12月28日       
No.1918  
by 匿名さん 2024-01-26 18:13:58
長谷工コーポレーション、総合地所、東急不動産、よみうりランドの4社は、東京都港区港南4丁目に所在した「報知新聞社東京本社」の跡地に地上19階、高さ59.23m(最高59.23m)、総戸数233戸の高層マンションを新設します。 設計・施工は長谷工コーポレーション。 2024年10月に着工し、2026年12月に竣工する予定です。現在、既存建物を解体中。       
No.1919  
by 匿名さん 2024-01-26 18:14:17
建設地北側(左奥)に「ワールドシティタワーズ キャピタルタワー」(地上42階)、建設地東側(右)に「ワールドシティタワーズ アクアタワー」(地上41階)があります。アクアタワーの奥には「ワールドシティタワーズ ブリーズタワー」(地上42階)もあります。 「ワールドシティタワーズ」の高さは137.95m(最高139.85m)、総戸数は2,090戸。2007年に全体が完成しています。
No.1920  
by 匿名さん 2024-01-26 18:15:01
現地見て来ましたが、完全にワールドシティタワーズの敷地に囲まれてますね。知らない人が見たらワールドシティタワーズの一部と思いそう。でも、アクアタワーと超近接しているのでワールドシティタワーズ住民からクレーム出そうです。     
No.1921  
by 匿名さん 2024-01-26 18:15:18
改めてこちらの物件の立面図     
No.1922  
by 匿名さん 2024-01-26 18:15:26
その2  
No.1923  
by 匿名さん 2024-01-26 18:15:45
お向かいには海洋大学の学生寮が建設され、その北側に定期借地の
ブランズ品川(?)がほぼ同時に建設されます。所有権にするか定借にするか
選択ですね。
No.1924  
by 匿名さん 2024-01-26 18:16:14
この近隣では同時期に4つ分譲されるので激しい競合になりそうです
No.1925  
by 匿名さん 2024-01-26 18:16:32
人気の中心はここではなく天王洲アイルの三井と港南3丁目のリビオタワーとなるでしょう
No.1926  
by 匿名さん 2024-01-26 18:16:47
リビオタワー坪550万円~

天王洲三井タワー坪500万円~

報知新聞跡地マンション坪450万円~

海洋大学定借坪400万円~

くらいでよろ
No.1927  
by 匿名さん 2024-01-26 18:17:00
ぼくならリビオタワーは高輪ゲートウェイシティの情報を出しながら売りたいですね、まだ現実味ありませんので。天王洲三井タワーはジオよりは高いとすると、どんなに安くても坪450万円と、あまり価格期待はできず。定借マンは価格期待だけど、芝浦で高値チャレンジしてた東急なのでどうか。
No.1928  
by 匿名さん 2024-01-26 18:17:42
ここ買うなら品川浦周辺北地区待った方が良いかもね。
「品川浦周辺北地区・西地区・南地区市街地再開発事業の事業協力者に選定」
https://tokyu-land.co.jp/news/2024/001147.html

この再開発は本当に熱い。東京の玄関口に14-15棟のマンションやオフィスが建設予定
・リニア発着駅
・羽田も近い
・南北線も延伸
・高輪GW・港南・芝浦の再開発との連続性・波及

盛上げ要素祭り!
No.1929  
by 匿名さん 2024-01-26 18:18:30
「駅別マンション価格」を可視化したら、住みたい街が見えてきた
https://news.yahoo.co.jp/articles/e590edd175c9e296062c34950387ff2b0124...


これ見ると山手線南部であれば内側も外側も億エリア。
No.1930  
by 匿名さん 2024-01-26 18:18:52
お向かいの東急の定借
No.1931  
by 匿名さん 2024-01-26 19:16:05
天王洲アイルに快速増停車は朗報です。天王洲アイルの活性化につながります。
No.1932  
by 匿名さん 2024-01-26 19:18:03
>>1917 匿名さん
1階が商業施設にならなかったのは残念です。
No.1933  
by 匿名さん 2024-01-26 20:45:58
この人は一体何がしたいんだろう?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691550/?q=建設地北側&good=&has_img=#tab
No.1934  
by 匿名さん 2024-01-26 22:03:59
理解できないけど同じのを連続で貼ってる人いますね。しかも何十回と。迷惑極まりないね。
No.1935  
by 管理担当 2024-01-26 23:15:28
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
No.1936  
by 匿名さん 2024-01-26 23:26:06
港南四丁目報知新聞本社跡地
『港南四丁目計画』説明会資料

☆(仮称)港区港南四丁目計画
☆事業主:長谷工、東急不動産
☆二種住居 建蔽率60%、容積率400%
☆地上19階、高さ59.23m
☆総戸数 233戸
☆敷地面積  4,103.27㎡
☆延べ床面積 20,885.55㎡
☆完成予定 令和8年12月28日          
No.1937  
by 匿名さん 2024-01-26 23:35:25
>>1935 匿名さん
異常者というか販売業者でしょう。長谷工のデキナイ営業マン。
No.1938  
by 匿名さん 2024-01-26 23:56:56
羽田線を越えた瞬間に即終了と聞きますよね
No.1939  
by 匿名さん 2024-01-27 08:03:32
専用庭がついた住戸は人気でそうですね。港区で一戸建てみたいにダイレクトインができるのは貴重です。
No.1941  
by 匿名さん 2024-01-27 09:14:27
坪単価300万台かな
No.1942  
by 匿名さん 2024-01-27 10:38:28
改めてこちらの物件の立面図       
No.1943  
by 匿名さん 2024-01-27 10:38:54
その2  
No.1944  
by 匿名さん 2024-01-27 10:39:14
長谷工コーポレーション、総合地所、東急不動産、よみうりランドの4社は、東京都港区港南4丁目に所在した「報知新聞社東京本社」の跡地に地上19階、高さ59.23m(最高59.23m)、総戸数233戸の高層マンションを新設します。 設計・施工は長谷工コーポレーション。 2024年10月に着工し、2026年12月に竣工する予定です。現在、既存建物を解体中。       
No.1945  
by 匿名さん 2024-01-27 10:39:30
建設地北側(左奥)に「ワールドシティタワーズ キャピタルタワー」(地上42階)、建設地東側(右)に「ワールドシティタワーズ アクアタワー」(地上41階)があります。アクアタワーの奥には「ワールドシティタワーズ ブリーズタワー」(地上42階)もあります。 「ワールドシティタワーズ」の高さは137.95m(最高139.85m)、総戸数は2,090戸。2007年に全体が完成しています。
No.1946  
by 匿名さん 2024-01-27 10:44:00
>>1945 匿名さん

隣のマンション、今から買うには、ちと古い。
ここが完成する頃には築20年。

No.1947  
by 匿名さん 2024-01-27 10:58:03
>>1946 匿名さん

でもあい変わらず買われてますね。
No.1948  
by 匿名さん 2024-01-27 11:07:24
>>1947 匿名さん

総戸数が多いし、出て行きたい世帯も多いからね。
No.1949  
by 匿名さん 2024-01-27 11:13:28
>>1948 匿名さん

総戸数が多いから出て行きたい世帯も多いけど、買いたい人も多いと言うこと。
都合の良いとこだけ都合よく解釈してもダメ。
No.1950  
by 匿名さん 2024-01-27 11:36:21
>>1949 匿名さん

在庫、いっぱい余ってるでしょ。
たくさん売ってますよ。
https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13103/to_1000475636/

No.1951  
by 匿名さん 2024-01-27 11:46:58

築20年になると売りにくくなるから、その前に売りたいよね。

No.1953  
by 匿名さん 2024-01-27 12:06:13
>>1952 匿名さん

立地の悪さを補うために、シャトルバスがあるからそれは大丈夫。
No.1954  
by 匿名さん 2024-01-27 12:54:31
港南四丁目報知新聞本社跡地
『港南四丁目計画』説明会資料

☆(仮称)港区港南四丁目計画
☆事業主:長谷工、東急不動産
☆二種住居 建蔽率60%、容積率400%
☆地上19階、高さ59.23m
☆総戸数 233戸
☆敷地面積  4,103.27㎡
☆延べ床面積 20,885.55㎡
☆完成予定 令和8年12月28日        

 
No.1955  
by 匿名さん 2024-01-27 12:55:28
>>1950 匿名さん

相変わらず大人気エリアですね
No.1956  
by 匿名さん 2024-01-27 12:56:46
報知新聞が移転を決めたのは、ここは人気になって
地価が上がったので売却したほうが良いと言う判断があったようです。
No.1957  
by eマンションさん 2024-01-27 13:13:07
>>1956 匿名さん
単に便利な場所に移転されたんでしょう。大きな企業撤退は寂しいもんですね。
No.1958  
by マンション掲示板さん 2024-01-27 13:16:52
>>1953 匿名さん
そのシャトルバスが無料じゃないのが笑えるんだけどね
No.1959  
by eマンションさん 2024-01-27 13:18:23
>>1951 匿名さん
確かに20年こえてくると買い手が少なくなりますね。
No.1960  
by 匿名さん 2024-01-27 14:04:30
>>1956 匿名さん

報知新聞社員は、両国に移って大喜びしてる。

No.1962  
by 匿名さん 2024-01-27 22:22:11
この辺りで心配なのは液状化の被害だけじゃない。
東日本大震災では埋立地の石油精製工場が破壊され、流れ出た石油で周辺が火の海になった。
東京湾直下で地震が起きたら東京湾全体が火の海になる可能性がある。
木造密集地帯をバカにしてる場合ではない。
No.1963  
by 匿名さん 2024-01-28 00:43:39
>>1962 匿名さん
それは川崎と千葉ですね。

東京湾全体で火災っていうのは不可能かと。
No.1964  
by 匿名さん 2024-01-28 00:47:59
改めてこちらの物件の立面図   
No.1965  
by 匿名さん 2024-01-28 00:48:25
その2 
No.1966  
by 匿名さん 2024-01-28 00:48:45
お向かいには海洋大学の学生寮が建設され、その北側に定期借地の
ブランズド品川(?)がほぼ同時に建設されます。所有権にするか定借にするか
選択ですね。
No.1967  
by 匿名さん 2024-01-28 00:49:09
同時期に4つ分譲されるので激しい競合になりそうです
No.1968  
by 匿名さん 2024-01-28 00:49:28
人気の中心はここではなく天王洲アイルの三井と港南3丁目のリビオタワーとなるでしょう
No.1969  
by 匿名さん 2024-01-28 00:49:59
ここ買うなら品川浦周辺北地区待った方が良いかもね。
「品川浦周辺北地区・西地区・南地区市街地再開発事業の事業協力者に選定」
https://tokyu-land.co.jp/news/2024/001147.html

この再開発は本当に熱い。東京の玄関口に14-15棟のマンションやオフィスが建設予定
・リニア発着駅
・羽田も近い
・南北線も延伸
・高輪GW・港南・芝浦の再開発との連続性・波及

盛上げ要素祭り!
No.1970  
by 匿名さん 2024-01-28 00:50:30
「駅別マンション価格」を可視化したら、住みたい街が見えてきた
https://news.yahoo.co.jp/articles/e590edd175c9e296062c34950387ff2b0124...


これ見ると山手線南部であれば内側も外側も億エリア。
No.1971  
by 匿名さん 2024-01-28 00:51:43
 港南四丁目報知新聞本社跡地
『港南四丁目計画』説明会資料

☆(仮称)港区港南四丁目計画
☆事業主:長谷工、東急不動産
☆二種住居 建蔽率60%、容積率400%
☆地上19階、高さ59.23m
☆総戸数 233戸
☆敷地面積  4,103.27㎡
☆延べ床面積 20,885.55㎡
☆完成予定 令和8年12月28日  
No.1972  
by 匿名さん 2024-01-28 00:52:01
長谷工コーポレーション、総合地所、東急不動産、よみうりランドの4社は、東京都港区港南4丁目に所在した「報知新聞社東京本社」の跡地に地上19階、高さ59.23m(最高59.23m)、総戸数233戸の高層マンションを新設します。 設計・施工は長谷工コーポレーション。 2024年10月に着工し、2026年12月に竣工する予定です。現在、既存建物を解体中。    
No.1973  
by 匿名さん 2024-01-28 00:52:17
建設地北側(左奥)に「ワールドシティタワーズ キャピタルタワー」(地上42階)、建設地東側(右)に「ワールドシティタワーズ アクアタワー」(地上41階)があります。アクアタワーの奥には「ワールドシティタワーズ ブリーズタワー」(地上42階)もあります。 「ワールドシティタワーズ」の高さは137.95m(最高139.85m)、総戸数は2,090戸。2007年に全体が完成しています。  
No.1974  
by 匿名さん 2024-01-28 00:52:48
現地見て来ましたが、完全にワールドシティタワーズの敷地に囲まれてますね。知らない人が見たらワールドシティタワーズの一部と思いそう。でも、アクアタワーと超近接しているのでワールドシティタワーズ住民からクレーム出そうです。  
No.1975  
by 匿名さん 2024-01-28 00:53:23
こちらの物件の斜め向かいで計画されている東急の定借物件も同じ完成時期なのでどっちを選ぶか悩む人もいるでしょうね。       
No.1976  
by 匿名さん 2024-01-28 00:53:46
こちらが2026年12月完成予定、向かいは2026年11月完成予定。    
No.1977  
by 匿名さん 2024-01-28 00:54:05
ちなみに天王洲アイルの三井タワーは2027年5月完工予定 
No.1978  
by 匿名さん 2024-01-28 00:54:27
旧報知新聞の移転の理由は、この周辺が人気の住宅地となったこととしています。
No.1979  
by 匿名さん 2024-01-28 00:56:26
>>1747 匿名さん

羽田線越えたら公園があって京浜運河が綺麗ですね。
No.1980  
by 匿名さん 2024-01-28 00:59:08
>>1962 匿名さん

ゴジラ映画の見過ぎ
No.1981  
by 匿名さん 2024-01-28 00:59:13
>>1961 匿名さん


何言ってんだオマエ。
No.1983  
by 匿名さん 2024-01-28 07:26:29
羽田線越えたら

厳しそうです
No.1984  
by 匿名さん 2024-01-28 09:31:50
>>1978 匿名さん

「1990年に港南の社屋ができた当初、周囲は寂しい埋立地でしたが」

報知新聞社の社員さん、人気の住宅地になってよかったですね、これで通勤不便な港南を脱出できました。

もちろん、跡地にオフィスや商業施設は出来ません。板マンです。
No.1985  
by 匿名さん 2024-01-28 09:46:47
>>1984 匿名さん

「いまでは人気のエリア」「好立地」都合の悪い文章は読まないんだね。


No.1986  
by 匿名さん 2024-01-28 09:49:14
「好立地にある社屋を使い続けるのはもったいない」

普通は好立地なら使い続けるのに、もったいないと言うのはつまり、
平たく言うと「住宅地としての土地の価格が上がってマンション用地
として高く売れるのに売却しないのはもったいない」
No.1987  
by 匿名さん 2024-01-28 10:34:31
だったらせめて一階は商業施設にして欲しかったわ。
No.1988  
by 匿名さん 2024-01-28 10:49:01
第一ホテルも同じ理由で全面撤退したのだろうか?
No.1989  
by 匿名さん 2024-01-28 14:15:58
>>1970 匿名さん

ここは、オレンジの77のエリアですね。
坪300万円台になりそうです
No.1990  
by 検討板ユーザーさん 2024-01-28 14:46:18
この辺は老人ホームを作る方がニーズにマッチしてそう。
No.1991  
by 匿名さん 2024-01-28 14:52:17
東京湾が震源なんてヤバい。さすがに不安。
震源が深いから今回は津波を免れたけど、直下型の前触れだったら怖すぎる!!
流石に東京湾震源て大地震起きたら築20年近いマンションはだめかね

No.1992  
by 匿名さん 2024-01-28 15:07:04
近くの火力発電所って震度5に耐える様に造られている模様
震度6では1回耐えると書かれていた。
関東大震災では何度も地震が起きたようで、ちょっと心配になります。
No.1993  
by 匿名さん 2024-01-28 15:15:07
港南四丁目報知新聞本社跡地
『港南四丁目計画』説明会資料

☆(仮称)港区港南四丁目計画
☆事業主:長谷工、東急不動産
☆二種住居 建蔽率60%、容積率400%
☆地上19階、高さ59.23m
☆総戸数 233戸
☆敷地面積  4,103.27㎡
☆延べ床面積 20,885.55㎡
☆完成予定 令和8年12月28日    
No.1996  
by 匿名さん 2024-01-28 15:16:00
現地見て来ましたが、完全にワールドシティタワーズの敷地に囲まれてますね。知らない人が見たらワールドシティタワーズの一部と思いそう。でも、アクアタワーと超近接しているのでワールドシティタワーズ住民からクレーム出そうです。  
No.1997  
by 匿名さん 2024-01-28 15:16:19
こちらの物件の斜め向かいで計画されている東急の定借物件も同じ完成時期なのでどっちを選ぶか悩む人もいるでしょうね。   
No.1998  
by 匿名さん 2024-01-28 15:16:34
こちらが2026年12月完成予定、向かいは2026年11月完成予定。       
No.1999  
by 匿名さん 2024-01-28 15:16:51
ちなみに天王洲アイルの三井タワーは2027年5月完工予定   
No.2000  
by 匿名さん 2024-01-28 15:17:09
改めてこちらの物件の立面図 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる