三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)板橋浮間舟渡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 舟渡
  6. BELISTA(ベリスタ)板橋浮間舟渡ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-25 10:00:50
 

BELISTA(ベリスタ)板橋浮間舟渡についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


売主:藤和不動産株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2010-03-09 11:02:49

現在の物件
BELISTA板橋浮間舟渡
BELISTA(ベリスタ)板橋浮間舟渡
 
所在地:東京都板橋区舟渡1丁目10-1(地番)
交通:埼京線 浮間舟渡駅 徒歩6分
総戸数: 182戸

BELISTA(ベリスタ)板橋浮間舟渡ってどうですか?

681: 673です 
[2011-02-20 07:41:31]
あと、住宅選びで大切なことがありました。
隣人です。
セクハラ・パワハラ等のように相手がどう思うのかといったことが大事なので、
自分自身も気をつけなくては。(最近研修を受けたものですから)
682: 入居予定さん 
[2011-02-20 14:14:24]
674ですが、
都内での立地、価格、広さが条件の優先となると、昨年の秋以降の新規発売物件は、若干、マンション価格が騰がってきているようで、近隣の物件のMRへ参考に行って見ましたが、70㎡前後でも4300万円を超えるものが多いように思います。
さらに、隣人までとなると、新築マンションでは無理な話なので、中古物件を中心に探されることをお勧めします。
このような掲示版での投稿内容は、ほんの参考程度にしかならないので、1件でも現地へ行って、自分で判断されたほうが早く良い物件に出会えると思いますよ。
683: 673です 
[2011-02-20 16:48:47]
いつもレスありがとうございます。
過去の経験から、隣人は付き合ってみないとわからないので。これこそ運ですね。
(賃貸、社宅に長年住んでいますので結構選べたんですが・・・)

ここを選んだ方でここより立地と価格で他に良い物件はありましたでしょうか?
684: 入居予定さん 
[2011-02-20 18:48:03]
674です
ほかに、もっと良い物件があれば、ベリスタでなく、その物件を購入してると思いますが・・・・・
賃貸、社宅でも隣人や階上の人の判断は、住んでみないと判らないことが多いでしょうから、
音などで気になる場合には、お互いに話ができるように、日頃からの挨拶などのお付き合いのほうが、
大切なように思います。

早く、良い物件が見つかるといいですね。頑張ってください!!

685: 673です 
[2011-02-20 23:11:45]
そうですよね。
立地と価格(コストパフォーマンス)以外のものを考えてたら・・・。

いまのところコスパが同等のマンションはないです。
(価格未定が多いのと電話で聞いたのでは教えてくれないです)
686: 匿名さん 
[2011-02-23 13:17:25]
志村三丁目や蓮根、西台に良い物件が続々と出ております。比較検討してみてはいかがでしょうか?
687: 物件比較中さん 
[2011-03-02 22:54:32]
あと25戸!!
688: 匿名さん 
[2011-03-03 00:03:57]
そんなにまだ売れ残っているのでしょうか?
散々売れているって契約者が絶賛してましたが、やっぱり大した物件ではなかったのですね。
実際はもっと売れ残っているでしょうね。300万円は引いてもらわないと買えないです。
690: 匿名さん 
[2011-03-05 00:30:12]
688
値引きがどうとかはいいとして、文章に悪意しか感じられ無いね。
きっと、本当はベリスタに住みたかったけどローン審査落ちた人とかなんだろうな・・・。
腹いせに、みたいな。
300万値引いてもらっても買えない可哀相な人。
691: 匿名さん 
[2011-03-05 02:42:50]
板橋に住んでても志村橋を渡ることはないし、一昔前ならマンションなんか建てる立地ではないと思っただろうけど、湾岸埋め立て地のタワマンよりは、よほど賢い選択だと思う。

ここはプランが、昔の藤和らしい中流向け中級物件として良く出来ていて、維持管理しやすそうなのがいい。

専有面積が似た部屋が多く、購入者の属性も似ていることが期待できる。
集会スペースはあるが面倒な共用施設は無く、金喰い虫の機械式駐車場が戸数に対して少なめで、管理費がかかりにくい。
7階建てなら高価な高速エレベーターは必要無いし、外壁も目視で点検でき足場も組みやすく、スケールメリットの利く戸数だから、修繕費もお得。
地震や水害に被災して住民負担が生じるときも、他の物件より相当再建がラクなはず。

物件概要見ただけで、ダメだ…、という物件が多いけど、ここは、ファミリー向け中級分譲マンションという意図が明確。
今の時代、こういう、安く建てて安く維持し、中古価格は下げない(多分)、というマンションを、もっと増やして欲しいよね。
692: 申込予定さん 
[2011-03-05 12:02:39]
691さん

的確な分析、大変参考になりました。

板橋区周辺のマンションを10件以上見ましたが、ここが気になっていたので、何度も現地へ行き
検討してましったが、なかなか、決められずにいました。

単純に、駅近、周辺がフラットな道、隣に病院があり安心、価格が良心的、環境は思っていた以上に良い
収納が多いなどから、優先順位の上位ですが、残りの戸数も減ってきており、ここに決めたいと思います。

100%の条件を満たす物件は、無いということだけは、分かりました。
特に、最近の新規発売の物件は、価格が騰がっているので、資金的に少しでも安く納得がいく物件で良しと
思って納得しております。
693: 匿名さん 
[2011-03-05 17:44:01]
近所に住んでおりますが、素敵なマンションが完成しましたね。
新規発売物件は、大型幹線道路の直ぐ脇などが多く、ここは、立地環境などでもいいかも。

694: 匿名さん 
[2011-03-05 17:44:53]
>>692
691だけど、私は現地を見ていないので、参考程度に読んで下さいね。

板橋は、JRより古い、東上線、三田線の方がメジャーです。
浮間舟渡から東京駅へ出る、と言われて、ピンと来る人は少ないかも。
自分も、ここのチラシを見て、やっと気付いたし。

高さ制限内で7階なら、ここは直床直天井でも天井高さが240センチ取れるかどうか。
だから逆梁ハイサッシにしたのでしょうが、住む人に気を遣った設計ができていることは高ポイントです。

直床直天井はリフォームの制限を受けるとはいえ、配管配線を変えるスケルトン・リフォームは1千万からかかるので、それより元の間取りが良くリフォームが簡単に済む方が、お得です。
(フローリングが流行る前は、カーペット敷き込みで騒音問題が少なかったせいか、豪華億ションでも直床がふつうだった)

区内にもっと立地条件の良いマンションが建つにしても、プランが、デベの儲けより住み心地優先になるかは分からない、23区内JR沿いでこの価格は、訳ありでなければあり得ない、とは言えます。
リーマンショック以降取得の用地で建築資材が下がれば、マンション価格も下がるのでしょうが、中東情勢が分かりませんし。

板橋区北区の商店街は、ショボいようで地元客相手に続いている店のレベルが高かったりします。
色々探検してみて下さい。
695: 匿名 
[2011-03-07 19:57:02]
舟渡さくらまつりが4月3日で決まったように板橋区のホームページにでてました。今年は満開の予想日です。
696: 匿名さん 
[2011-03-07 22:07:47]
>板橋は、JRより古い、東上線、三田線の方がメジャーです。

JR板橋駅の方の開業は明治18年(1885年)なんですけどね。
渋谷駅・新宿駅・赤羽駅と一緒に開業した山手線の前身です。
その100年後の1985年に浮間舟渡駅は開業しています。
697: 匿名さん 
[2011-03-07 23:37:39]
鉄道の歴史だけを言えば696様のおっしゃるとおりかと。
町の発展という観点では東上線三田線方面が「メジャー」というよりは「歴史派」ではないかと。
板橋区はやはり中山道板橋宿近辺、小学校でも板橋第一小とか、ナンバースクールの方が歴史や格式はあるのは事実ではないかと思います。ただ、誤解して頂きたくないのは、それ以外の板橋区が住みやすくない訳では全く無く、舟渡や隣の新河岸みたいに、町内会・小学校・地元企業が手に手をとって育ってきた街は強いですよ。舟渡はその典型と思います。
698: 匿名さん 
[2011-03-08 09:15:56]
埼京線、本数増やして欲しい。
699: 匿名さん 
[2011-03-08 11:30:12]
いつも電車内、混み合ってますよねー。
使う人たくさんいるんだから。なんとかしてほしい、ホントに増やして欲しいよ。
701: 匿名さん 
[2011-03-08 14:06:19]
池袋に行きたいのですよー。しかも三田線はベリスタから遠いのではないですか?朝から足痛くなるのもイヤだし、雨だとさらに。三田線は快適そうですが、うーん。
使えん!
702: 匿名さん 
[2011-03-08 21:38:22]
都営三田線は、JRの乗り換えが、山手線の巣鴨駅なので、ターミナル駅の赤羽・池袋・新宿・渋谷への直通の便利さでは、JR埼京線のほうが良いかと思います。

各路線に一長一短がありますので、三田線が便利で魅力的な方は、三田線の駅周辺の物件を検討されたほうが良いと思いますが。

ここで、とにかく言っても仕方ないのでは。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる