住友不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティテラス尼崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 長洲本通
  6. シティテラス尼崎ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-17 20:45:16
 削除依頼 投稿する

シティテラス尼崎についての情報を希望しています。
駅まで徒歩3分なので人気でそうですね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/amagasaki/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154567

所在地:兵庫県尼崎市長洲本通1丁目39番(地番)
交通:JR東西線「尼崎」駅まで徒歩3分
間取:1LD・K+2S(納戸)、2LD・K+S(納戸)、3LD・K 
面積:64.32m2~67.08m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-07-21 16:09:31

現在の物件
所在地:兵庫県尼崎市長洲本通1丁目39番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.33m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 177戸

シティテラス尼崎ってどうですか?

544: 匿名さん 
[2024-05-10 02:01:58]
>>541 評判気になるさん

1馬力前提?そりゃ辛いわよね。
どちらの物件でもいいけど、そんだけ資産性が見込めるなら2馬力使ってでも手に入れたらって思う。
545: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-10 05:50:55]
>>541 評判気になるさん
論点ズラしてるやん。JR芦屋がJR尼崎より資産性があるって話が購入層や住民層が違うって話になってる。

資産性って1億の物件買えば高くて、6千万の物件なら資産性が低いってわけではないだろ?
546: eマンションさん 
[2024-05-10 07:05:11]
>>545 口コミ知りたいさん
通常資産性の話は、JR芦屋駅前とJR尼崎駅前はどちらがあるかって、駅前の一等地なら、どちらも充分にあるがそもそもの買える層が違うって話なんだが、わからないか?
それに資産性は、一等地の一流のマンションでの比較であって芦屋市内のピンキリ全てとか言う人はズレてる。
そもそも関西最大の資産性はグラングリーンだと思われるが、庶民は抽選にも参加出来ないしJR尼崎とどっちが良いか比較する人もいない、億ションとか超一流立地は出物自体がない故の資産性。
JR尼崎は、それらには劣るが駅前2-3分でしかも大規模のまとまった土地が必要なマンションは今後もほぼ出てこないから、6千万円台はまだまだ安く値上がりも期待できるという資産性だな。少なくとも値落ちは少ないと思われる。
547: 匿名さん 
[2024-05-10 08:31:16]
539のあえて釣られてみた者だけど。
どちらかと言うと尼崎のマンションスレなんだからここでJ芦屋の方が資産性が高い、高いと連呼するのもどうだかと思ってるわけだが、逆に面白おかしく尼崎の資産性が高いって連呼している輩もそれなら損することないわけだろうからマンションスレでいつまでも暇つぶしせずにさっさと買っちゃえばって感じ。
将来予測の出来ない未来の資産性があたかもどっちがどっちより高いだの低いだの言いあっているのが意味がわからん。尼崎がとか芦屋がとか購入できる資金力があるならば買いたい方、住みたい方買えばって感じ。
ん!?もしかしてオレっておもいっきり釣られてしまってる?
548: 評判気になるさん 
[2024-05-10 09:17:13]
J尼もクラッシィが400戸ぐらで5000万円はしてたし、中古でも5千万以上のDCとかで新築はもう6千万円以上。
シティテラスも6千万以上だから、ここ数年でそれが買えるファミリー層が1000組単位で流入してきたと考えると尼崎もいい街になったものだなと思うぞ。
549: 管理担当 
[2024-05-10 09:17:50]
[No.511~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
550: マンコミュファンさん 
[2024-05-10 09:37:00]
神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板 において活発なやりとりがされてますね。
つい最近では稲野や三宮の大規模マンションばかりが更新を繰り返す日々でしたが。
いよいよJR尼崎のこちらのマンションも本格始動って感じですかねw
人気で注目される物件は良かれ、悪かれ掲示板が活況ですよね。
551: マンション検討中さん 
[2024-05-10 09:45:02]
資産性と言い出すと買った時より値段が落ちないもしくは上がる、と考えてしまうのですが居住用マンションにそれを期待する市況ではないと思います。
また、芦屋と比較するレスもありましたが芦屋のマンションにそういった価値があるとは正直思えないです。(建物は平等に劣化するのであり、土地の芦屋ブランドがマンションにも当てはまるとは思いにくい)

こちらのマンションについては5年以上住んで残債割れしない、もしくは残債割れしてもその分を賃貸として支払ったと考えれば割り切れる、くらいの価値はあると思います。
マンション価格もさすがに上がりすぎ感、住宅ローン変動金利上げの話もあり気になる部分でもありますが、議論しても答えは出ないです。クラッシィも当時高すぎ、全然売れてない、と言われてました。
552: 評判気になるさん 
[2024-05-10 12:01:24]
>>551 マンション検討中さん

買ったときよりも値が上がるのを期待する市況なんてのは今までも心配しなくてもほぼ無かったですよ。
ただし、クラッシィも高すぎでバブルだなんて騒がれてましたが、市況は今となれば『安かった』と判断されています、尼崎DCもキリンビール跡地の工場地帯のマンションを買うなんてって評価でしたよ、今では1000万円以上買った時より高値で売ってます。

マンション価格の上がりすぎ論や変動金利問題も10年以上議論されてますよ、それでも『ここ10年~15年で中古価格が下がった街もあれば上がった街』もあるのですよ、議論しても答えが出ないじゃなくて議論をしてないだけですよ。
553: 匿名さん 
[2024-05-10 13:09:34]
>>552 評判気になるさん
DCはルネ以降だから、潮江の価値はすでに上がってたからね
554: 評判気になるさん 
[2024-05-10 14:20:39]
>>553 匿名さん

ローレルスクエア尼崎がキューズモールと同時期で3~4千万円で15年前くらいかな。
DCは10年程前で800戸規模あったから、当時は当時で供給過多って言われてたし、評価も今ほどよくなかった、価格も4千万円台。
尼崎がスーモやアルヒで穴場の街や住みやすい街などで話題に上がり始めたのは2018年~2020年辺りだから、ここ5年程度で印象と認知がだいぶ変わってきた。
時系列だと
1990年~2000年(30年前) アミング潮江をはじめとする再開発
2008年~2010年(15年前) キューズモールをはじめとする再開発
2004 年 ルネタワー          274戸
2008年 ローレルスクエア尼崎ルネ    463戸
2014年 尼崎DCシリーズ       約800戸
2018年 【本当に住みたい街】    No1(アルヒ)
2021年 【穴場だと思う街】     3年連続No1(スーモ)
2021年 クラッシィ尼崎        456戸
2024年 【住みたい駅ランキング関西】 31位(上昇率9位)

今は穴場の駅から、住みたい街に変わりかけているがその傾向は2020年頃から加速している。
555: 評判気になるさん 
[2024-05-10 14:28:20]
>>554 評判気になるさん
あとは
2016年 ローレルコートクレヴィア  131戸

これらにあげたマンションの戸数は2300戸(シティテラス尼崎含め)、それでも価格は中古を含めて上がっているから人気はある街なんだと思うね
556: 口コミ気になるさん 
[2024-05-10 15:54:32]
>>555 評判気になるさん
>> 2016年 ローレルコートクレヴィア  131戸
  
個人的にはこのマンションが尼崎で別格かな。
北側エリアで駅、キューズにデッキ直結で駅距離も1分と圧倒的な近さで立地は最強。131戸と他に比べて少ないのもあってか中古も滅多に出ない感じかな。やや古さの出てくる「2004 年 ルネタワー 274戸」もランドマーク的だし、駅距離徒歩2分という訴求力抜群の立地。おまけに珍しい浴場、プール付きの豪華仕様(維持費面で良いか悪いかは別)!さらに大規模でキューズのすぐ隣の「ローレルスクエア尼崎ルネ 463戸」。これらが尼崎の御三家って感じ。ここに築年数で最新のシティテラスが食い込む事が出来ればJR尼崎の中古相場もさらに騰がっていく予感がする。
557: マンション検討中さん 
[2024-05-10 23:34:16]
周辺中古の動向も参考にはなるけど、肝心のここの価格をもっと予想して欲しい。
558: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-10 23:49:32]
>>557 マンション検討中さん
マンションギャラリー、行きましたか?
559: 評判気になるさん 
[2024-05-11 01:49:08]
JRは早いし,新大阪通るから便利なんだけど混むのと事故トラブルの遅延が多いのが難点です。
神戸線の場合は京都線の事故トラブルも影響するのでよく遅れます。
560: 名無し 
[2024-05-11 03:12:18]
これからは急速に人口が減る街がほとんどですがどうでしょうね。
尼崎は10年で3万5000人くらい減る予定だったような。外国人の富裕層が選ぶ土地でもないと思います。
物価は上がる可能性が高いと思うのでその辺でどうかなって感じですかね。
561: 匿名さん 
[2024-05-11 06:47:06]
>>560 名無しさん
人口の問題ってもっと郊外、特にバス便のような地域でしょ。新快速が停車するような街が問題になるなら他の駅どうなるのだろうという話。
そんなことより急激にマンション出来て人が一気に流入して支障ないのか心配。
562: マンション検討中さん 
[2024-05-11 08:46:31]
>>560 さん

神戸市の方が人口流出で最近はよくクローズアップされてる気がする。
東京一極集中過ぎるんだよなー。

ただそれなりに主要な駅周辺はコンパクト化されてより
便利施設が誘導されて住みやすさが増しそう。
問題は過疎化しているとこ。都市圏の郊外すらバスを減らしたり運行すら取りやめしだしてるからそういった利用者は要注意だろう。
563: マンション掲示板さん 
[2024-05-11 09:05:22]
>>560 名無しさん
高齢化や少子化人口減は駅近物件にはプラスになるんだけど

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる