東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia茨木下中条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 下中条町
  6. Brillia茨木下中条ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-25 22:58:07
 削除依頼 投稿する

Brillia茨木下中条についての情報を希望しています。
HPですでに73㎡3600万円台中心と公表されており、価格的にも手ごろなので購入も視野に入れて検討しています。
いろいろご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府茨木市下中条町54-2他(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「茨木」駅 徒歩10分
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩14分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「南茨木」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.69平米~104.61平米
売主:東京建物 関西支店
売主:安田不動産 神戸支店
売主:有楽土地大阪支店
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-03-08 23:19:13

現在の物件
Brillia茨木下中条
Brillia(ブリリア)茨木下中条
 
所在地:大阪府茨木市下中条町54-2(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 茨木駅 徒歩10分
総戸数: 74戸

Brillia茨木下中条ってどうですか?

1: 購入検討中さん 
[2010-03-09 16:48:11]
今更って・・・場所。
ここ買うなら、まだジオに決めます(ジオも今ひとつだけど)
価値がありそうで・・・便利そうで・・・阪急やJRから以外に遠いし。

不便かも。
中古になれば、周辺にたくさんマンションがあるので(阪急や野村のマンション等)
価値に負けて資産価値が下がりそう。
2: 購入検討中さん 
[2010-03-09 23:13:29]
・前の空き地(洗車場?)が将来どうなるか。

・マンションに面した道路の交通量が今後増える。

この2点が気になります。
3: 近所をよく知る人 
[2010-03-10 00:08:55]
・安いのが最大のメリット。
 この価格で中条小-養精中校区が手に入るのは、
 育児世代にとってはかなりポイント高い。

・三井や阪急の物件と横並びのロケーションではあるが、
 住環境やブランドでは東中条に劣る。
 ガススタンドが横というのも個人的にはイマイチ。
・駅も4駅3路線使えるが、どれも中途半端。
 せめて徒歩10分以内で行ける駅が一つあれば
 よかったのだが。。。

結論>学校区にこだわる人にとってはよいのでは。
   学校はいいですよ。
4: 物件比較中さん 
[2010-03-10 03:10:00]
このご時世もあってか、価格は確かに魅力的ですね。

ただエレベーターが1つしかなさそうで、
共用廊下を人が通る機会が多そうです。
この辺は価格相応に仕様を下げてきている感じがします。
逆に、管理費は安くなっていいかもしれませんが。

間取りはなかなかよさそうです(HPを見る限りでは)。
ただ、納戸があるためかフルアウトポールにしているためか
分かりませんが、狭い洋室が多いですね。
いくら出っ張りがないからと言っても、5畳しかなかったら
使い辛そうな気がします。
5: ご近所さん 
[2010-03-10 09:35:30]

>>2
価格が魅力的でも、マンション前の道路が気になりますね。
アウトポールはいまさら売りにならないでしょ。

価格で魅力なら、とっくに売れているマンションたくさんありますよ。

6: 購入検討中さん 
[2010-03-10 09:42:40]
学校区を業者が評価するのは駄目なんですよ。
7: 購入検討中さん 
[2010-03-10 15:37:57]
値段の手ごろさと学区、立地に惹かれて検討中です。
現地から通勤時利用するJR茨木まで小柄な私の足でちょうど10分でした。
(個人的に許容範囲でした)
また、スーパーとコンビニが徒歩5分圏内にあるところも個人的にプラス。

しかし他の方も仰っているように、南側道路の交通量の多さが不安材料です。
騒音は特に気になりませんが、洗濯物への影響が気になります
8: 匿名 
[2010-03-13 01:13:06]
価格が魅力と書かれていますが、同一学区のブランズなんかもこれに近い価格まで値引きしてたんでは?
2900万円台とかは66平米しかないんだし。
9: 周辺住民さん 
[2010-03-13 19:09:11]
>8

竣工後、ブランズに何回か行きましたが、85㎡ 4300万台では
到底買えなかったですよ。

センターゾーンでこの価格は破格だと思います。
10: 匿名 
[2010-03-14 17:38:36]
安いのは何か理由があるんでしょうか?
11: 匿名 
[2010-03-14 21:08:22]
土地取得の時期が少し前の不動産バブルはじけた後なのでセンターゾーンの他物件よりも安かった…ってことでしょうね
12: 匿名さん 
[2010-03-15 11:11:24]
学校区ねぇ。。。
確かに人気の校区ですけど、既にマンション飽和状態の地区
なので、22年度新一年はなんと6クラス!
学校内は超過密状態です。
近隣の保育園は希望したって入れないし、中条小の学童に
至っては、22年は抽選になりそうだったし。
最終的には希望者全員入れたみたいだけど、満員電車並み
の詰め込みです。
共働き世帯にはオススメできないですよ。
13: 周辺住民さん 
[2010-03-21 21:54:17]
>12

 そういえば養精中もパンク寸前らしいですね。
 万一抽選になった場合、外れた場合はどうなるんですかね?
 個人的には抽選より、校区エリアの見直しの方が現実的だと
 思うのですが。
14: 匿名 
[2010-03-23 22:41:43]
このエリア保育園も入れないんですか?!
うちは共働きだから致命的…。
摂津市駅前マンションがマンション内に保育園あるらしくマンション住民は割引まであると聞きました。すごく魅力なんですが、養精も捨てがたく迷うところです。
いずれ養精がパンクして校区南側は分校が出来たりする可能性はあるんでしょうかねぇ…。
15: 比較検討中さん 
[2010-03-25 13:20:29]
摂津市駅新駅のことですね。
駅前立地なので検討しましたが、
やはりここの4駅3路線利用出来る立地と
行政サービスや生活に便利な施設が近い割に
環境も良いのでこちらも捨てがたく迷いますね。
16: 匿名 
[2010-03-25 18:18:00]
大池の方のMRは行きました。手頃だったけど仕様はいたって普通でした…。
ここはMRまだ行ってないけど価格は大池と同等くらいですか?すでに物件比較された方、どうでしたか?
17: 匿名 
[2010-03-30 20:51:55]
保育所入れないですよ。フルタイムの共働きでも入れてもらえませんでしたから。
18: 近隣住民 
[2010-03-30 23:34:53]
↑いい加減な書き込みしないで下さい。
19: 近隣住民 
[2010-03-31 08:35:50]
倍率の高い一才児、二才児に関して言えば、本当ですよ。
4月入園の申込みは1月でしたが、直前の待機児童は、中条も東奈良も30人前後でした。

ただ、自転車で10分走れば、どこかしらは空いているハズです。
共稼ぎの方は、市役所に問い合わせすれば教えてくれますよ。
20: 匿名 
[2010-04-13 00:09:32]
保育園付きマンション!
摂津市駅前にどうぞ
21: ご近所さん 
[2010-04-13 10:47:39]
阪急駅前だから 今までの摂津市のイメージは払拭できるかもしれませんが…。
北摂の中で地価等も摂津市の評価は以前低く、行政サービス等も色々まだまだ劣っています。
消防署本部等もここ何年か前にようやく茨木の分署から独立し
北摂だと 保険関係は 吹田の社会保険事務所にいかなければなりませんが、
ハローワーク、府税事務所、法務局などの官公庁は茨木にあります。
茨木は個人医院のお医者様の力が強く市民病院の計画が白紙になるなどありますが
摂津市に住む友人はそれでも 倒れるなら JR摂津駅東側 産業道路までいってからと
冗談で言ってます。
それはそこで倒れると救急車で吹田に運ばれるから…。
学校関係も摂津はレベルが低いと言われています。
そういうことを色々勘案して 摂津をそこまで推奨される方はどうぞ。

22: 匿名 
[2010-04-15 12:28:16]
摂津の関係者には申し訳ないけど、ここ検討してる人は摂津なんか参考程度だろうな
23: 匿名 
[2010-04-16 22:44:54]
参考にもならないよ。
茨木に住みたいからこそ、こんな地価の高いセンターゾーンを検討しているんです。
他を探すにしても阪急側のプラウドシティやマイカル向かいの長谷工(?)くらいしか参考にはなりません。
24: ビギナーさん 
[2010-04-16 22:51:44]
値段はそこそこだが,南側の道路,相当うるさいのでは?
25: 物件比較中さん 
[2010-04-17 08:08:55]
道路は少し気になったけれど、現在片側二車線道路沿いに住んでいるので
許容範囲かな…と思っています
平日夕方と朝は通行量が多そうだけど、ほかはそうでもないのかな
26: 物件比較中さん 
[2010-04-17 10:53:13]
ここのマンションと後市内の他も検討してます。
同じ並びににあるジオがあまり売れてないようなのでどうかなとも思いますが、夜間は車少なそうですね。
設備については最近話題のものもあってちょっと興味があります。
近い内にモデルルーム見てこようと思ってます。
27: 土地勘無しさん 
[2010-04-17 20:16:41]
恐れ入りますが、マイカル向かいにマンションありますか。土地勘がないのでわからないので、ご存知の方、教えていただければうれしいです。
28: 購入検討中さん 
[2010-04-17 23:06:15]
南側の道路が拡張されるというのはいつのことでしょうか。拡張されたら排ガスがすごくなりそうで心配。
29: 匿名 
[2010-04-17 23:56:29]
23です。

うろ覚えですが長谷工かどっかが看板出していた気がします。
マイカルから産業道路挟んで向かい側です。
30: 匿名さん 
[2010-04-18 08:17:11]
JT社宅跡でしょう。
去年の夏に話がでてたけど、あれはまだ売ってなかったっけ?

近鉄・長谷工のはずだけど。
31: 購入検討中さん 
[2010-04-18 19:05:07]
大末建設というのはどうでしょうか?
32: ビギナーさん 
[2010-04-19 22:26:07]
養精中から茨木高校にはどれくらい進学しているのでしょうか。大阪は内申重視だそうですが,勉強熱心な子が多いと内申で不利になりませんか。相対評価でしょうから。
33: 匿名さん 
[2010-04-20 12:35:46]
ここって各住戸の予定価格って発表されてるのでしょうか?
MR見に行けば提示してくれるのでしょうか?
ホームページの参考価格からだいたい想像つきますが。

駐車場が機械式ってとこが気になるけど・・・仕方ないんかな。
間取りは悪くないね。
34: 匿名 
[2010-04-20 21:09:24]
73平米Fタイプが3400~3800でしたよ。
まだ未定という事を営業さんが強調していましたが。

シティハウスより100万くらい安い印象でした。
35: いろいろ検討中 
[2010-04-20 21:15:22]
北摂エリアで検討してたけど、最終的にセンターゾーンに
なってきた。
けど、このマンションはどうだろう?
大末建設そのものは再建中だけど、大末が請け負っている建築中
のどこかのデベが倒産?民事再生?すれば、大末も即、倒産だろう。
危なくて買えない…

また、マンションの仕様もいまどき、設備に金かけてるように見せかけてる。

現在販売中のマンションは価格的に魅力なし。
阪急ジオグランデ、住友シティハウス、野村不動産、三井不動産、どれももひとつ。
来年、再来年に建築される新たなマンションに期待せざるを得ない。
36: 匿名さん 
[2010-04-20 21:42:42]
設備に金かけているように見せかけている。

でも、設備に金をかけた他のマンションは価格的に魅力が無い。


・・・買われへんやん。
37: 物件比較中さん 
[2010-04-21 06:59:01]
35さん。わたしも、この物件と野村を見ましたけど、どちらもスパンが狭く、コストダウンが見え見えのマンションでした。どちらも買う気にはなれません。ただし、ブリリアの営業マンのほうがマナーは良かったです。野村の営業マンはブリリアをけなしていましたし、自分のマンションをアピールするのは結構ですが、ほかをけなすのはマナー違反に思います。気長にがんばりましょう。
38: 33 
[2010-04-21 12:44:39]
>34さん
情報ありがとうございます!結構お安いですね!
茨木でこの価格だったら、仕様は落してるでしょうから、期待せずに
見に行ってきます。
39: ビギナーさん 
[2010-04-21 22:11:12]
>>32さん
養精中からの進学率、詳しいことはわからないけれど
茨木高校出身の主人から聞いた話によれば確かに多かったとのこと。
大阪が内申重視なのはよく聞く話ですね。
私たちの頃もそうでした。ただし15年ほど前の話ですが。

ですので教育熱心な方が比較的少なめな地区で、
高い内申点を狙うのもひとつの方法ではあると思います。

参考までに旧第1学区と旧第2学区が統合したため、最近はこの地区でも
旧第1学区の進学校を選ぶ子が増えているようです。

>>35さん、>>37さん
コストダウン、仕様にお金をかけているように見せているという点
よろしければ参考までにお聞かせ願えないでしょうか。
勉強不足ですみません。

ちなみに私と主人は隣市の出身ですが、様々な点を検討した上で、
やはりセンターゾーンを選びたいと考えています。
40: 購入検討中さん 
[2010-04-22 19:13:11]
購入を検討してますが,唯一不安なのは,車の騒音と排気ガスです。予算から考えて,低層階しか買えないでしょうから。道路との距離が数メートルのようなので,今後交通量が増えれば(今でも?),窓を開けられなくなるのではと心配してます。ジオの南側の売れ行きが悪いのもそのせいかと。
41: ご近所さん 
[2010-04-22 20:47:14]
確かにジオと同じ並びだけど間取りの工夫や設備はずっと優れてるように感じる。大池の物件は横が公営の賃貸がある場所でしょ。一駅一路線しか使えないし。センターゾーンの物件と比べるのはどうかな。あくまで参考にしかならない。
42: 物件比較中 
[2010-04-22 21:23:09]
間取りの工夫は私も感じられました。
狭い部屋でも和室が5~5.5畳ありますし、4人家族でもやっていけそう。
納戸も広めですしね。

道路はジオグランデと横並びですが、ジオ側からくる車の多くは小川町の交差点を左折していきますから騒音等はジオよりマシだと思いますよ。
まぁ10年後にはマイカルまで開通するわけですが・・・
43: ご近所さん 
[2010-04-23 22:14:05]
ジオもそうだが,ここも低層階の場合,南側の道路を走る車からベランダ(室内も?)が覗かれそう。プライバシーにはどの程度配慮があるのだろうか。
44: 匿名 
[2010-04-25 23:32:13]
以前ジオのサウスを棟内見学したんだけど、低層階は窓が開けられないほど車の騒音がうるさかった。排気ガスもモロに洗濯物に影響しそうでした。サウスと道路の距離も狭く、一階のベランダに出ると、目のまえに人が歩いていたから(歩道あり)ビックリしました。

買うなら五階以上です。
45: 購入検討中さん 
[2010-04-25 23:44:09]
ジオの前を歩いていて1階の部屋の中が覗き込めてしまうのが気になり、ブリリアの営業さんに聞いてみました。
ブリリアの1階部分は60~70cmほど底上げされているみたいですよ。
つまり、植栽のすきまから覗こうとしても、床自体が底上げされているので部屋の中を覗き込むことができないそうです。断面図(外を歩く人の高さと植栽の高さ、1階部分のバルコニーの高さが一列に記載されたもの)を見せてくださったので間違いないようです。
46: 物件比較中さん 
[2010-04-26 19:56:02]
図面によれば,道路が拡張されると,相当近いところまで道が寄って来るように読み取れました。その点はどうでしょうか。読み間違いでしょうか。60から70センチ底上げされても,音と排気ガスの影響は余り変わらないようにも感じます。やはり買うなら5階以上ですか。
47: 匿名さん 
[2010-04-27 00:49:43]
60~70cm底上げされると、逆に歩行者から見えやすいと思うのですが。
目線がちょうどリビングの床付近になる気がするのですが、違うのでしょうか。
48: 匿名 
[2010-04-29 00:29:35]
でもベランダ手すりのタイルが胸元あたりまで来るから歩行者と目線が合うことはないでしょうね。たまに床上げ一階部分のマンションを見かけますが外から普通の大人が背伸びしても中まで見える高さにはならない感じじゃないですか?
ジオサウスはまともに同じ目線ですからね。
49: 比較検討中さん 
[2010-04-29 08:17:09]
ジオは生け垣の隙間から部屋が見えますね。そういう配慮があればジオもいいかもしれませんが、こちらがそういうとこに工夫をされてるのなら他の部分にも気を配った設計をされてるのではと期待が持てます。マンションギャラリーでどこまで確認出来るか分かりませんが検討してみようと思います。
50: 匿名 
[2010-04-29 08:21:33]
ジオの生け垣って冬場枯れてなかった?あれ見て引いた。普通、目隠しの植栽は枯れないやつにするでしょう。
51: 匿名 
[2010-04-30 09:04:46]
床スラブ厚が200mmなんですが、大丈夫なんですかね?上の階の音。
一般的に200~300mmくらいある中で、最低ライン。
床の等級も普通のLL45。
詳しい方ご教授願います。
52: 匿名 
[2010-04-30 09:57:06]
床スラブ200〜220、等級45、の分譲マンションに住んでたことがあります。
普通に生活していくぶんにはさほど気になりません。
例えば夜の7時くらいにテレビも消して何もしないでシーンとしていたら上の階で子供が走る音がかすかに聞こえていた程度でした。声などは全く聞こえません。
53: 匿名さん 
[2010-04-30 11:19:20]
ここの東側道路も計画道路ですよね。
南側道路よりも後回しとは思いますが、養精中からここまでの間で
ところどころ用地確保がなされていますね。

何年先かは分かりませんが、東側道路が広がることを考えると
東側はやはり避けるべきですかね。
セットバックもほとんどないみたいですし。
54: 物件比較中さん 
[2010-05-05 15:12:31]
スレが伸びませんが、評判はどうなんでしょう。購入を検討されてる方おられませんか。
55: 購入検討中 
[2010-05-05 17:02:40]
購入検討してます。
やっぱりセンターゾーンは魅力的やし、色々カラーや設備を低層階でも選択出来るので。
道路拡張の騒音が気にはかかりますが、共働きで日中ほとんどいないからいいかなと思ってます。
56: 物件比較中さん 
[2010-05-05 22:10:27]
現場には休日の昼しか行ってませんので、平日の昼や夜間の交通量は把握してません。今後道路が拡張されて、マイカル等に行く車が増えたら、騒音はどうなるか、それが不安材料です。
57: 物件比較中さん 
[2010-05-06 01:06:03]
サッポロビール跡地って、何になるかご存知の方いらっしょいますか?

あの場所にマンションがたくさん建ったら、
中条地区のマンションを売る時に下落巾大きくなるのではないかと
先の事も考えてます。
58: ご近所さん 
[2010-05-06 20:54:58]
他の茨木のマンションの板でもその話題は出ていますが、まだ未定だそうです。
とりあえずサッカーのスタジアムの話は流れたようですね。
あんな所にそんなもの作られたら、駅の混雑や道路渋滞がえげつなくなります・・・
59: 検討中です 
[2010-05-10 18:09:01]
連休中に図面をもらいに行って、じっくり見てたらビックリしました

和室一部屋(例えば5畳)のなかで天井の高さが畳一枚分以上も違うんです

(こんな感じ)長さ2700センチ×幅80センチくらい、高さの差が40センチ

LDの境目とか洋室で端だけ幅10数センチ程度、高さが違うことはよくあると思います
けど和室で、しかもタタミ一枚以上違うってよくあることなんでしょうか?
(構造上、仕方がないそうです)
これもコストダウンの弊害でしょうか?
マンションに詳しい方、教えて下さい
60: 匿名 
[2010-05-10 22:23:46]
2700センチ?27メートルもあるんですか?
ミリの間違いでは…
61: 検討中です 
[2010-05-11 14:24:50]
59です
失礼しました
270センチの間違いでした(^^ゞ
62: 匿名さん 
[2010-05-12 01:03:45]
梁をなくす逆梁工法にすれば建設コストが上がるから、
コストダウンの弊害と言えばそうなのかもしれない。

しかし大きな梁ですね、そこまで大きな梁ってあまり見ないです。
そんな狭い部屋でそれだけ天井が下がってたら狭く感じるし、照明の影が大きくなるでしょうね。
しかも、いくらフルアウトポールでも背の高い家具が置けない場合も出てくるでしょうから使いにくいですね。
63: 60 
[2010-05-13 00:59:25]
間取り図よく見たら、確かに天井低い部分が広い面積ありました。でも天井高250センチが210センチに下がってるだけなので、一般的な家具なら置けそうです。
低い部分はキッチンとか水回り付近に横方向に走ってるみたいなので、梁だけじゃなくて、配管スペース分も足されてるのでしょうか?二重天井ならそんなことはないのかもしれませんが…?
64: 匿名さん 
[2010-05-13 02:01:04]
>低い部分はキッチンとか水回り付近に横方向に走ってるみたいなので、梁だけじゃなくて、配管スペース分も足されてるのでしょうか?

それはないと思います。
建物のちょうど真ん中を貫くような位置にありますので梁でしょう。
真ん中に太い梁を置くことで上部スラブを支える設計なのだと思います。
その辺にたまたま(もしくはそのように設計して)和室や水回りが来ているのではないでしょうか。

手持ちの資料を見る限り、建物の骨格は単純なラーメン構造(ほぼ直方体)なので建設コストは抑えているように見えます。
共用廊下も一直線、エレベーターも1基のみ、ディスポーザーなし、削るところは削ってると思いますね。
65: 匿名さん 
[2010-05-14 22:32:19]
>真ん中に太い梁を置くことで上部スラブを支える設計なのだと思います。

小梁が部屋に出てくる設計なのか?最近ではあまり見ないコストダウン工法やな
66: 物件比較中さん 
[2010-05-19 21:53:52]
ここ
売れてますか?
67: 物件比較中さん 
[2010-05-20 18:19:55]
そうですよね…今週末が要望書の提出期限ですが、何かあまり盛り上がっていませんよね。
要望書の提出状況を見て、価格を決めるというやり方…それってどうなんだろうか…?
68: 匿名 
[2010-05-22 12:04:33]
要望書の出た部屋はすぐに売ると営業さんは言ってましたね。
我が家は残念ながら見送る予定ですが、どの程度提出があったんでしょうか?
69: 匿名 
[2010-05-22 16:03:50]
あまり人気ないみたいですね
70: 比較検討後とりやめ 
[2010-05-23 17:43:20]
ブリリアへは2度程話を聞きに行きましたが、比較検討後にプラウド西中条マークスを購入することに決めました。

ここの取り止め理由としては

①3駅アクセスとは言うものの、どの駅にも10分以上かかり、中途半端

②5年後10年後に資産価値を保てるか疑問

③計画道路開通に際しての車の騒音・工事の騒音等

④営業担当のレベルが低い。
 (恐らく東京建物本体の営業マンではなく、どこかの委託先会社の営業なのでしょう)


価格の手ごろ感や、外観等 気に入った所もあったのですが、結局私は立地と営業の質で野村を買います。

71: 匿名さん 
[2010-05-23 18:15:18]
お好きにどうぞ!
72: 匿名 
[2010-05-23 19:52:41]
いくら野村が不振だからってわざわざ書き込みしなくても(笑)
私はここを選びます。野村は駅前は夜中中鉄道の音がウルサい。大池は仕様か低い。
73: 物件比較中さん 
[2010-05-23 20:01:23]
ここも車がウルサい。
74: 物件比較中さん 
[2010-05-23 21:18:50]
大池の野村のが魅力的でよい。
75: 匿名 
[2010-05-23 21:28:03]
やはり野村の関係者か。
76: 買いたいけど買えない人 
[2010-05-23 23:13:56]
妻が夜遅くの帰宅時に、JR茨木駅からマンションまでやや暗い箇所が多くて
ちょっと怖かった事と、中途半端に15年目あたり(だったかな?)に修繕費の一時金を
要求されているけど、払えない事がわかり、ここは断念しました
77: 匿名 
[2010-05-24 15:52:56]
購入希望です。茨木に住んでますが、確かに暗い所が多いですね。中条も一本中に入ると暗い所が多いです。しかし阪急もJRもモノレールも使える利便性、廻りは大手企業の社宅。前の道の不安はありますが、いい所だと思っています。営業の方も感じが良く前向きに考えてます。ファミリー層には値段含めいいのではないでしょうか?
78: 物件比較中さん 
[2010-05-25 10:02:32]
センターゾーンという魅力がありましたが、道路計画が気になる点、
営業の方がちょっと…というので見送りになりそうです。
(こちらの質問に対して的外れな回答が返ってくる、周辺立地に詳しくない。
 夫婦とも近隣出身なのでこちらの方が詳しいことも多い)
仕様の細かな点や立地は気に入っていたので残念ですが。

大池は主にJR利用になる我が家には不便、マークスは手狭。
なかなかいい物件にめぐりあえません。
79: 社宅住まいさん 
[2010-05-29 23:32:11]
私も見学いきました。
15年目の一時金?は聞き忘れました。
それがあるのは、少し不安ですね。
営業さんからの説明も無かったですし。

南の洗車場?もいつかはマンションに・・・
東のガソリンスタンドも・・・
なんていろいろ考えてしまい、今回はパスします。

いい場所なんですが。
東向きしか予算が合わなくて。
東向きはやっぱり暗いですよね。

転勤もありえるので、東向きは売る場合は厳しいようで。

大池もみましたが、団地はちょっと。長谷工さんといのも
なかなかいいのがありません。
80: 匿名さん 
[2010-05-30 02:56:33]
ここに限らず、大規模修繕の一時金(?)を15年後などに集めるという話は聞きますが・・・
払えないほどということは、特にブリリアが高かったのでしょうか??
逆に、当初の修繕費の見積りが甘くて、後で痛い目に遭うよりはマシかな~とも思います。
81: 匿名 
[2010-05-30 19:32:22]
初めにいい事を言うディベロッパーもあるかと思います。数年住んで、実はとんでもない金額が掛かると後から言われるより、修繕計画をきっちり出して見積もりも出してるところは信頼出来そうですが。適性価格かどうかは管理組合を作って検証すれば問題はないのでは?
82: 匿名 
[2010-05-31 13:24:40]
>79
今のご時世、社宅ってまだあるんですね。
83: 物件比較中さん 
[2010-05-31 16:12:08]
本当に買いたい物件がないですよね。 ここは営業マンの対応は良かったですが、野村はえらくえらそうにしておられるし、物件も余りいいものではないのに、プラウドなんて名前だけじゃないの。ここは、ちょっと不便かな。ないものねだりかも知れませんが、まだあせっておりませんので、ゆっくっりと探します。
84: 匿名 
[2010-05-31 21:54:18]
同意。
この値段でブランズクラスの仕様なら飛ぶように売れていだろうに。
85: 匿名 
[2010-06-01 00:06:17]
何千万のうちで数十万の仕様(例えば食洗機など)にこだわる人って多いものですねぇ。ちなみにブランズの立地はJRも阪急も中途半端だと思いますが。
86: 物件比較中さん 
[2010-06-01 08:47:36]
ブランズは買い物には不便かもしれないけれど、内装などは本当に良かったです。建具なんてぜんぜん違いますよね。ブリリアも大池の野村の物件もすごく安物に見えます。
87: 匿名 
[2010-06-01 20:10:54]
大池よりましだと思いましたが。
88: 匿名 
[2010-06-01 20:20:51]
駐車場等トータル的に見て大池でしょう
89: 匿比較検討中さん 
[2010-06-01 20:43:09]
平面駐車は魅力的かもしれませんね
他の設備はランク下でした。
90: 匿名 
[2010-06-01 20:44:36]
賃貸より少しましだよ
91: 匿名 
[2010-06-01 21:43:10]
まあ。あちらは団地なので(笑)
92: 匿名 
[2010-06-01 21:45:12]
今のご時世、価格抑えるためには仕方ないわな。
93: 匿名 
[2010-06-01 21:49:25]
二極化するニーズからあちらは安っぽさで勝負してるのね。
94: 匿名 
[2010-06-01 21:51:51]
まぁ、大規模だから仕方ない。ここはすぐ売れるやろ。
95: 匿名 
[2010-06-01 22:33:39]
でもここは道路側が南向きなんでうるさいでしょうね。道が開通したら格段に車増えるだろうしウチはパスですね。
96: 匿名さん 
[2010-06-01 23:17:36]
>91
プラウドシティ茨木板で荒らしてる奴。。こっちの方が騒音はうるさいよ。
97: 匿名さん 
[2010-06-01 23:18:38]
言い忘れた。こちらはアパート?
98: 匿名さん 
[2010-06-01 23:24:36]
アパートは失礼。ハイツと違うか?
99: 申込予定さん 
[2010-06-01 23:41:27]
南側道路が完成すると、マンション敷地から車道まで、3.5m確保されるようです。
道路は片側1車線(小川町交差点付近のみ右折レーン設置)
100: 匿名さん 
[2010-06-02 00:20:32]
たったの3.5mですか。
歩道が出来るだけの話ですね。騒音や排気ガスは軽減されませんね。
新しい道が出来なければいいのに。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる