東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia茨木下中条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 下中条町
  6. Brillia茨木下中条ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-25 22:58:07
 削除依頼 投稿する

Brillia茨木下中条についての情報を希望しています。
HPですでに73㎡3600万円台中心と公表されており、価格的にも手ごろなので購入も視野に入れて検討しています。
いろいろご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府茨木市下中条町54-2他(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「茨木」駅 徒歩10分
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩14分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「南茨木」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.69平米~104.61平米
売主:東京建物 関西支店
売主:安田不動産 神戸支店
売主:有楽土地大阪支店
販売代理:東京建物不動産販売 関西支店

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-03-08 23:19:13

現在の物件
Brillia茨木下中条
Brillia(ブリリア)茨木下中条
 
所在地:大阪府茨木市下中条町54-2(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 茨木駅 徒歩10分
総戸数: 74戸

Brillia茨木下中条ってどうですか?

181: 匿名 
[2010-07-05 11:13:22]
前の(南側)道路で言うと、ジオ前と同じ道路だからあまり変わらないのでは?
ただ、この道が西方向に延伸されて常時渋滞の産業道路と繋がれば、当然抜け道にもなるし交通量が増えることは確実でしょうね。正直かなり騒音と排ガスに悩まされると思います。ま、それを気にするかしないかは人それぞれですが。
182: 匿名さん 
[2010-07-05 13:38:54]
騒音とか気にしない人が多いからジオのサウスも100戸近く売れたんじゃない?しかもあの価格で。
排気ガスは50メートル四方に飛び散ってるらしいからここに限らずって感じするし。
183: 匿名 
[2010-07-05 17:34:23]
産業道路の抜け道は大変ですね。。
やはり皆さん道路で躊躇されているんですね。
184: 匿名 
[2010-07-05 20:23:56]
小規模でもなく大規模でないところがいいね。
小規模は管理費とか割高だし大規模は管理組合が大変と聞くのでこれくらいの規模がちょうどいいと思う。
騒音は、
どうなんだろうね〜。
産業や中環よりマシと思えばまだ許容範囲内かなーと思ったりもするんだけど…。
あっちみたいに暴走族はさすがに走らないからね(笑)
185: 匿名 
[2010-07-05 23:26:31]
住戸74でした。多すぎずいいですね。
30,40代のファミリーが多いんですかね~。
186: 匿名 
[2010-07-05 23:46:25]
産業道路につながるとマンション前にマイカル渋滞ができるかも。暴走族ロードになるかどうかはわからないけど。
187: 匿名 
[2010-07-06 08:26:22]
幹線道路に隣接してるなら排ガスと一生つきあうことになるので。
188: 匿名 
[2010-07-06 08:50:23]
排ガスネタ好きやね。
近い将来電気自動車が主流になれば問題ないっしょ。
189: 匿名 
[2010-07-06 08:55:16]
↑何を期待してるん。排ガスがなくなるくらい、電気自動車が走り回る時代が数年後に来るとでも?その頃にはあの世でしょう
190: 匿名さん 
[2010-07-06 09:24:11]
↑そしてアナタは排ガス無しの彩都へどうぞ。
191: 匿名 
[2010-07-06 17:44:16]
ちなみにあと何戸残っています?
ロジュマンと見比べたいと思っているのですが、その頃には完売してるかな?
192: 匿名 
[2010-07-06 18:01:50]
まだまだ残ってますよ。
193: 匿名 
[2010-07-06 19:53:33]
一期即日完売の看板が出てたから二期は残り37戸と思います。
194: 匿名 
[2010-07-06 21:08:45]
前方道路など不確定要素は確かに多いが、ジオの並びだし値段的にかなりお買い得な気がします。
ちょっとシテイハウスが気になりますけどね。
195: 匿名 
[2010-07-06 22:10:41]
ジオの並びやからどうなんでしょう?
中途半端なここは立地を売りにはできないですよね。
196: 匿名 
[2010-07-06 22:24:58]
学区がいいから売れるでしょう。
197: 匿名 
[2010-07-06 22:38:09]
皆さんしきりに学区と言いますが、所詮公立の話でしょ?本気で上を目指す子は正直学校はあまり当てにせず塾に行って必死に勉強してます。要するに受験を戦うには塾ともちろん本人次第。それが現実なんであまり学区ばかりを過信しない方がいいですよ。なので総合的に物件を選びましょう。by経験者
198: 匿名 
[2010-07-06 22:51:39]
確かに公立トップ校より上を望むなら学区は関係ないですね。
ただしそんな子はごく一部なんで、平均的なレベルが高いのはやっぱり重要ですよ。一般人としては。
立地JR徒歩10分ならそこそこいいんじゃないですか?
199: 匿名さん 
[2010-07-06 22:55:08]
分譲マンションをもし賃貸で貸す事になった場合、特に土地になじみのない転勤者はまず学区を調べてから、物件を探す事が多くなりますので、学区のいいところはやはりメリットになると思います。
もちろん学区だけで子どもの成績が良くなるとは思いませんがね… 本人の努力でしょう。
200: 匿名 
[2010-07-07 00:07:20]
↑同感。
まずは学区の良いところに転勤族は住みたいらしいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる