横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ新横浜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 新横浜
  7. ドレッセ新横浜ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-04-01 12:15:56
 削除依頼 投稿する

目の前が横浜アリーナ。敷地も大して広くはありません。
けれどファミリータイプ中心。
どうなんでしょうか…

公式URL:https://www.109sumai.com/mansion/003_shinyokohama/

所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目12番1(地番)
交通:東急新横浜線「新横浜」駅徒歩7分/相鉄新横浜線「新横浜」駅徒歩7分/横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅徒歩7分/JR横浜線「新横浜」駅徒歩8分/JR東海道新幹線「新横浜」駅徒歩8分

敷地面積:753.27㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数:63戸(他店舗2区画)
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:63.64㎡~75.71㎡
駐車場:13台
建物竣工時期:2025年1月下旬(予定)
引渡し可能年月 :2025年3月上旬(予定)
販売スケジュール:2023年11月上旬販売開始(予定)

売主:東急株式会社/三菱地所レジデンス株式会社
設計・監理:株式会社デザインネットワークス
施工会社:木内建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東急コミュニティ

[スレ作成日時]2023-06-27 22:02:39

現在の物件
ドレッセ新横浜
ドレッセ新横浜
 
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目12番1(地番)
交通:東急新横浜線「新横浜」駅徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.64㎡~75.71㎡
販売戸数/総戸数: / 63戸

ドレッセ新横浜ってどうですか?

149: 匿名さん 
[2023-10-08 17:07:34]
>>148 マンコミュファンさん
どかーんとドでかいマンション建てたらいいのにね。
150: 匿名さん 
[2023-10-08 18:41:21]
横浜アリーナの建て替えは遠くない将来起こると思うが、その場合に次に何ができるかによってこのマンションにとってプラスにもマイナスにもなりそうに思う。
少なくともアリーナ側はリスクが高いので避けたほうが無難な気がする、
151: 名無しさん 
[2023-10-08 19:13:23]
去年数ヶ月間アリーナ閉じて大規模修繕していたので向こう20年くらいは無くなることはないと思いますよ。
老朽化で廃止になったとしても立地抜群なので大規模タワーマンションとかもありそうですね。
一帯の地域が活性化するという意味ではプラス材料かなと。(ドレッセ的には工事中の騒音とか日照の不安材料はあれど)
152: 契約者さん7 
[2023-10-08 19:30:01]
西はアリーナ、南は環2で、東の鰻屋もいつまであるかは分からない。北側は空き地だし、ドレッセは今後の周辺の建物が気になるね。
153: ご近所さん 
[2023-10-09 22:56:51]
北側空地と一緒に開発したかったみたいだけど、売却取りやめか予想外の価格で他が入札みたいです。地元民だから分かりますが、北側隣地(市有地)は、水素ガスステーション計画があったけど猛反対されて取りやめ。敷地に余裕はなくなったけれど、元々東急が前から所有地。下手に入札地と開発するよりお買い得になってるとは思います。
154: ご近所さん 
[2023-10-09 23:09:59]
>>152 契約者さん7さん
アリーナはあと20年~30年はあの建物ではないかな。構造はしっかりしている。
鰻屋はしばらく続くと思う。建物割と新しいし、経営に余裕がありそうだし。
南側環状2号は建物建たない。広い道路ですから。
北側は以前水素ステーション計画が嫌がられ撤回する等住民(多分さらに北側のマンション住民)の反対パワーが凄い。入札もやったのか撤回したのか分からない。いいことか悪いことか分からないけど開発されないまま残るのかも???
155: 評判気になるさん 
[2023-10-10 01:15:53]
>>154 さん

鰻屋は30年ほど前に出店したようだがチェーン店だし、土地の使い方からして地主はずっとあのまま使うつもりはないだろう。アリーナはともかく、東側と北側は5年後には状況が変わっていそう。
156: 匿名さん 
[2023-10-10 07:36:59]
鰻屋で思いだしたが、匂いはどうなんだろうか。いつもではないが、交差点でたまに匂いがしたような。壁も排気のためか一部が真っ黒になっているし。
157: ご近所さん 
[2023-10-10 18:40:06]
>>155 評判気になるさん
鰻屋は元々交差点の反対側で結構はやりの和食店を経営していた。今の小さな公園がある辺り。20年位前だったか、30年は経たないと思う。店舗移転経緯から考えると単なる間借りの方ではありません。かなり名店ではやっているので暫らくは営業されるのではないでしょうか。

付近は排気ガスの匂いは全くありません。今の自動車の排気ガスは少ないですからね。大通りが南側にあるマンションはかえって売れやすいほど。
ただ、煤は換気口には少したまると思う。ただ、壁が排気のため黒くなることはありません。反対側の新横浜ハウス(築40年くらい)さんをみればよくわかります。

大黒屋(鰻屋)はオーソドックスで美味しいですよ。
関東一円で多い蒸し方式ですが。
158: 評判気になるさん 
[2023-10-10 20:38:08]
>>157 さん

日本レストランシステム株式会社のチェーン店ですよ。五右衛門も同じ会社です。
https://www.n-rs.co.jp/brand/
159: 匿名さん 
[2023-10-11 20:13:08]
昨日現地を見に行きました。皆さんが3丁目はいいぞと仰っていたので自分自身でハードルを上げすぎたせいもあるのかもしれませんが、ドレッセそのものの場所はそれほどいいとも思えずテンションが下がってしまいました。
新横浜3丁目全体のの環境がいいか悪いかはわかりませんが、ドレッセが建つ場所の目の前には環状2号、横には無機質なアリーナの高い壁があり、すぐ近くに鉄塔や高圧線が走っているのを見ると気分が盛り下がってしまいました。鰻屋さんまでは距離があるので気になりませんでしたが、北側の市有地はどうなるのか気になりました。
ドレッセは利便性と住環境が優れていて設備仕様もまずまずの割にはリーズナブルな価格だと思って自分で勝手に盛り上がっていましたがそれほど甘くないということを痛感しました。今度は利便性に特化したマンションと割り切って申し込むかどうかを検討します。
160: eマンションさん 
[2023-10-11 20:37:17]
>>159 匿名さん
電線とアリーナは正直慣れる。目の前の環2を許せるかがポイントですよねぇ。2重サッシだから窓を閉めてしまえば問題ないものの、開けっ放しで過ごすことはできないのでライフスタイルが合わない人はどうしても出てしまいますよね。排気ガスに関しては上層階を選べば少しはマシになりますし、そもそも最近の車は排気ガスがクリーンになりましたからあまり心配しすぎてなくても良いと思いますが、やはり騒音がネックか。
161: ご近所さん 
[2023-10-13 00:33:59]
>>159 匿名さん
近くで静かで住環境がいいマンションがありますよ。小さなデベロッパーですが、いい物件も多いです。
ミオカステーロ大倉山、大倉山駅から10分です。公園や学校が近く、買い物も便利です。敷地は小さいですが容積が商業地でないので余裕があります。
いかがでしょうか?

https://link.e-mansion.co.jp/115006-official?utm_source=emansion&utm_m...

162: 匿名さん 
[2023-10-13 15:40:19]
正直、各停しか止まらない駅はだいぶ評価落ちますね。。
163: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 23:24:42]
>>162 匿名さん
大倉山は東横線沿線なのでそれなりに評価されると思います。
商店街もあって、横浜に昔から住んでいる人間にはそれなりに人気はあると思いますよ。

164: 匿名さん 
[2023-10-13 23:45:33]
>>163 口コミ知りたいさん
あくまでも「それなり」にでしょ。
各停しか停まらない駅が最寄り駅のマンションにあえて住みたいとは思わない。
165: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 23:48:11]
かと言って急行とまる菊名に住みたいかと聞かれたらアレだけどね
166: 名無しさん 
[2023-10-14 01:44:57]
ライフスタイルによって良し悪しは変わってくるので一概には比較出来ないとは思いますけどね。

・独身働く世代なら急行停車駅かどうかはまぁ重要 (多摩川/武蔵小山とか都心寄りで)
・子供が出来てくると居住性とか街力を重視するし、急行停車駅かもすごい大事 (武蔵小杉/新横浜とか)
・老後住むなら大倉山とか落ち着いた住宅街のほうが良い
167: 匿名さん 
[2023-10-14 06:55:26]
>>166 名無しさん

それって個人の感想ですよね。
168: ご近所さん 
[2023-10-15 12:53:58]
>>167 匿名さん
そうですよね。私は子供が大学生までは環境が良くて静かな街がいいと思います。

大倉山徒歩10分で前の道路が広い割には殆ど通行量がないミオカステーロ大倉山はそれなりに魅力です。コンビニも生協もスーパーも医療機関も小中学校も近い。公園はすぐそこだし(何箇所もあります)、大倉山ハイムの大規模開発による周辺の植樹帯は広くて美しさがあります。

欠点は敷地が小さく奥に戸建住宅が近いかな。ただ、現地確認されたら気にならないかもしれません。

新横浜までは安全な緑道や歩道の自転車専用道経由で自転車で数分(徒歩16分)、新横浜からの通勤も全くOKです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる