株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイドシティ千里藤白台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. レ・ジェイドシティ千里藤白台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-16 15:34:51
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイドシティ千里藤白台についての情報を希望しています。
2棟合わせて244戸の大規模マンションです。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/fujishirodai5choume/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154398

所在地:大阪府吹田市藤白台5丁目125番23(地番)
交通:阪急千里線「北千里」駅徒歩15分~16分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:75.65㎡~106.52㎡
売主:株式会社日本エスコン ・中電不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-05-25 15:27:18

現在の物件
所在地:大阪府吹田市藤白台5丁目125番23(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩15分 ~16分
価格:4,950万円~7,370万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:75.94m2~106.52m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 244戸

レ・ジェイドシティ千里藤白台ってどうですか?

62: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-06 21:12:33]
こちらのマンション購入考えています。説明会にも行きました。
説明会開始前から大阪市内にもバンバン広告を出したりネット広告も出して力を入れていたようで資料請求の発送が追いつかないくらいだそうです。
サウスレジデンスとイーストレジデンスがあってサウスは1番狭くて70m2後半と広めで価格も5000万円超え、イーストは66m2ほどで4000万台中心。イーストはベランダ目の前が北千里高校の校舎で低層階は校舎しか見えず、中層階は校舎と空が見える感じだそうです。建物の構造など詳しいことはわからないのでなんとも言えません。駐車場は3階建の自走式。
63: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-06 21:14:03]
駅から離れていますが私的には許容範囲、4000万円台で買えるマンションも少ないのでイーストを購入したいと思っています。販売開始と同時に買いたいのですが思ったより売れず空室まみれだったらどうしよう、、と思ってしまいます。かと言って様子見ている間に欲しい価格帯の部屋が売れてしまったら買えないし、、と迷う日々です。
販売同時に買うのはリスクが高いのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2023-09-06 23:56:33]
時間はかかっても最終的には必ず売れます。
買いたい部屋を販売開始と同時に買うのが一番満足度が高いです。
買いたい間取りや階が売れてしまったら、もう手に入らないですよ。
不動産は同じものがないのですから。
65: 名無しさん 
[2023-09-07 07:10:56]
今回244戸、隣に次期マンション389戸が建つ予定なので次期マンションに向けて今回は何としても「好評」として売って次に繋げたいそうです。様子見て次期マンションを買ってもいいかなとも思いましたが我が家にとって時期が遅すぎる、価格帯等不明、今回好評なら次期マンションは価格が上がる可能性はあると思うと言われたので今回決断したいと考えました。
みなさんが購入を考える最大の点は駅からの距離が遠いことなのかなと思います。我が家にとっては総合してかつてない好物件かなと思ってますがみなさんはどうでしょうか?
66: 販売関係者さん 
[2023-09-07 15:28:36]
>>63
参考までにお伝えすると、すぐ向かいにあるレジェイド千里青山台は完売してますよ。
67: eマンションさん 
[2023-09-07 21:23:28]
>>66 販売関係者さん

千里青山台完売してるんですね!
車中心の生活なので小野原や箕面船場、豊中方面どこへでも行きやすいのが魅力です。
ただあのあたりスーパーないですよね?パントリーが目の前にできてますが普段使いするようなスーパーではなさそうなんですよね?
68: 匿名さん 
[2023-09-07 23:06:10]
小野原や箕面船場、豊中に行くより、素直に北千里のオアシスとイオンでいいのでは?
ニュータウン外にいくと道がごっちゃで思ってるより時間がかかりますよ。
小野原とか勘弁です。
69: 通りがかりさん 
[2023-09-08 06:18:35]
やはり駅前のイオンやオアシスになるんですね!
北千里駅前は再開発でディオスつぶしてタワマン2棟と商業施設ができるんですよね?そのうちオアシスとイオンもなくなっちゃうのでしょうか。
70: 匿名さん 
[2023-09-12 07:49:15]
駅までの距離をどう考えるかではあるのですが
マンションの隣接施設はかなり便利でいいなと感じます。
物件価格もかなりおさえめなのかなという印象。
間取りも広めに設計されていて使いやすそう。
アクセスは、二の次で考えてもいいのかも。。。
71: 通りがかり 
[2023-09-12 12:11:01]
>>70 匿名さん

アクセスが一番重要だと思うんですが。
物件価格も駅から15分の割に高いと感じました。
あれだけの大規模マンションが完成したら、前の道路は渋滞するでしょうね。
72: 通りがかりさん 
[2023-09-12 12:52:38]
>>71 通りがかりさん
それは人それぞれでしょう
73: マンション掲示板さん 
[2023-09-12 13:03:05]
私は落ち着いた環境と吹田市アドレスのほうが優先順位高いかも。
74: マンション掲示板さん 
[2023-09-12 19:04:12]
アクセスが1番重要かどうかは確かに人それぞれですね。
私も駅まで15~16分なら許容範囲かと思いました!
75: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-12 19:07:32]
駅近マンション=いいマンション
と考える方には良くないのかもしれませんが
そういう考えでなければ
不便で住めないという距離ではないと思います!
歩こうと思えば歩ける、自転車でもいける、バスも走ってるとなれば暮らしにくくはないかなと思います。
76: 販売関係者さん 
[2023-09-14 00:14:49]
そりゃ駅から近いのは大事だけど、近いほど価格は高いからね。
77: 匿名さん 
[2023-09-14 07:36:52]
レジェイドはお手頃マンションなのですぐ売れると思いますね。当然敷地内にスーパー、医療機関、外食がある程度あるのもかなり魅力では?
向かいのレジェイド青山台もお手頃でしたが隣のローソン位だったので、青山台の買うときもこのマンションの敷地内施設は期待されてました。
なので人気でないことはない。ただ昨今の事情での値上がりはあるのが当然かと。
78: マンション検討中さん 
[2023-09-19 01:54:18]
こちらはリセール的にはどうなんでしょうか?今後転勤もある職種のため資産価値の観点から千里中央を検討してましたが思いの外価格が高くこちらも検討しています。
永住思考の方が多いのでしょうか?
北千里は再開発もあり北急延伸もあるのでリセールの観点から検討エリアに入れたのですが千里中央駅前の再開発を考えると悩ましいです。
79: 販売関係者さん 
[2023-09-19 10:21:58]
リセールを考えるのであれば、一番重要なのは駅からの距離かと思います。
北千里駅の再開発や北急延伸はポジティブな要素ですけど、中古物件は駅近でなんぼでしょう。
そもそも転勤があるのなら賃貸の方が有利だったりしません?分譲賃貸とか。
80: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 11:47:42]
この物件は駅から徒歩15分の距離なので、リセール厳しいんじゃないでしょうか?
転勤族の方ならリセール、賃貸に出すことを考慮して駅近物件をおすすめします。
81: 買い替え検討中さん 
[2023-09-20 15:00:59]
>>77
細かいことだし、大半の人には重要でないことですけど、敷地内じゃないですよ。

エスコンが土地を所有して、ダイワハウスが土地を借りた上に地上にモールを作って、さらに各店舗を入居させて家賃を取るというスキームのはずです。
82: マンション検討中さん 
[2023-09-20 16:45:08]
価格も結構お高くでびっくりしましたが、共用廊下側の洋室の窓は「可動式ルーバー」ではなく、「縦格子」なんですね…。

コストカットは分かりますが、プライバシーや実用上、非常に重要な部分なので、この縦格子仕様はガッカリです。
83: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-20 18:23:01]
縦格子だとデメリットはどういったことがあるのでしょうか?
何も知らず、、教えていただきたいです。
84: 評判気になるさん 
[2023-09-20 18:26:18]
購入検討中です。申し込みと同時に購入するつもりでいます。私の場合は特にリセールは考えてないです。将来売りたくなる時がくるのかもしれませんが、、、でも売るとなると確かに駅から遠いですよね。
85: 評判気になるさん 
[2023-09-20 19:49:12]
吹田市ですが不便です
のイメージ
86: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 20:34:02]
吹田駅付近と比べたら不便な場所かもしれないですね。私は生まれた時から隣の市(このマンションから割と近く)で暮らしていてこちらのマンション付近も馴染みのある場所なので前向きに検討中です。
87: マンション検討中さん 
[2023-09-21 18:21:19]
>>83 検討板ユーザーさん
レジェイドは基本縦格子ですね。
可動式は開ける角度によって窓開けていてもほぼ覗かれない。プライバシーまもれて防犯性もありますが縦格子はプライバシー部は無いですね。
88: 匿名さん 
[2023-09-21 19:41:52]
可動式ルーバーは、見た目は良いんですが、網戸の内側の掃除がかなり手間ですけどね。
一長一短ですかね。
89: ご近所さん 
[2023-09-24 11:58:09]
相変わらずの施工力不足。
90: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 12:05:03]
安定の100均仕様
91: マンション検討中さん 
[2023-09-24 16:59:00]
ここイースト棟だと北千里高校の校舎が目の前だけど実際どうなんでしょうか。
音とかどのくらい気になるものなのか全くイメージが沸かず…
92: 匿名さん 
[2023-09-24 20:36:06]
>>84 評判気になるさん
申込みと同時に購入とはどういうことでしょうか?
ここは抽選ではなく、希望の部屋に申込みすれば契約できる販売方法ですか?
第一期から先着順で受付開始?ということは何日も前から並ばないといけないのでしょうか?
遠方でモデルルームに行けないので教えてください。

93: 名無しさん 
[2023-09-25 00:43:04]
駅からの距離、マンションのグレード、ネームバリューから考えるとやはり物価上昇の影響を受けてか駅周辺の新古マンションと比較して割高感が否めない。
まぁブランドマンションじゃないから売れ行きが良く無ければ比較的早くから割引がされていくんでしょうかね。
94: eマンションさん 
[2023-09-25 05:14:38]
>>93 名無しさん
ガーデンパレスと一緒にしないで(笑)
割高なのは駅前ブランドマンションです
95: 匿名さん 
[2023-09-25 12:32:05]
>>91
音もそうだし、高校からの視線/高校への視線ってどうなの?って話よね。
後からマンションが建ってるので、原則、配慮せにゃあかんのはマンション側だし。
屋上プールの水着の高校生が丸見え問題も、結局どうやって解決するの?
96: 評判気になるさん 
[2023-09-25 13:00:11]
>>95 匿名さん
高校からの視線は割と丸見えじゃないかなと
まぁ隣にマンションが建ってると思えばそれはいいとして、やっぱり気になるのは音かなぁ

プールはいずれトラブルになりそうですよね。
とはいえ学校側がシェード付けるとかになりそうだけど…
98: マンション検討中さん 
[2023-09-25 16:53:54]
小学校や幼稚園の近くの場合、瑕疵物件として扱われることがある。要は子供の声が耳障りに思える人も居るということ。人によれば、微笑ましいと言って好む人もいる。なので自分でしっかり見極めが必要。後から建ったマンションが学校にうるさいというクレームを付けないようにしましょう。
101: 匿名さん 
[2023-09-26 23:59:41]
webで見られる間取りが増えてますけど、
両側アウトポールで間取りは丁寧に作られてる印象ですね。意外にも。
廊下側アルコーブを深く取って縦格子をなんとかカバーですかね。
駅距離とかはあれですけど、室内に入ってしまえば満足度は高そうです。
専業主婦の奥様とかは暮らしやすいかもですね。
102: 評判気になるさん 
[2023-09-27 13:17:24]
うーん、いくら何でも縦格子はきついです。
103: 通りがかりさん 
[2023-09-28 09:01:38]
病院跡地がどうしても気になる。
104: マンション検討中さん 
[2023-09-28 17:43:42]
病院跡地、私はオカルト的なことは気にしないのですが、国立循環器センターの移転理由の一つが活断層の心配でしたからね。その点は気になります。
利便性等、他にも何点か理由はありましたが、結局は移転されてしまうような立地ということですし。

あと、オカルトは気にしませんが、北にそびえる小野原配水池のコンクリート塔が景観的に非常に不気味に感じます。
直接の不便はありませんが、あくまでも景観として大きなマイナスとして気になるだけです。
バルコニー側からは見えませんが、廊下を歩くときには毎日見えるでしょうね。
あとルーフバルコニーが付いてる部屋からは、あの塔がもの凄い存在感のある眺めになるでしょうね。
105: 通りがかりさん 
[2023-09-28 18:02:57]
>>104 マンション検討中さん
考え方人それぞれですから貴方には合わないのかもしれません。あとから後悔しても仕方ないですからね。

106: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-28 20:58:18]
>>104 マンション検討中さん
こんなところに活断層などないのでは?
107: 通りがかりさん 
[2023-09-28 21:49:53]
購入考えている方はどのくらいいるんでしょうか。私は購入したいなと思っているうちの1人です。あのコンクリート塔目立ちますよね。でもずっとこの辺りに住んでいて小野原行く時とかによく通りますがもう慣れているというか昔からあるので気にしたことなかったです。
108: 匿名さん 
[2023-09-28 22:51:04]
>>104 マンション検討中さん

その感覚、大事だと思います。

109: マンション掲示板さん 
[2023-09-30 19:12:08]
>>106 検討板ユーザーさん
地理院地図というものがありまして、添付のように標準地図から場所を選択した後、活断層の地図を重ねることで周辺の活断層の存在を把握することが可能です。

ここで存在を確認出来る断層、有馬高槻断層帯について調べると、政府の地震調査研究推進本部のWebサイト、『地震本部』に情報があります。

https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f076_arima_...

これは抜粋ですので詳細はWebサイトを直接ご覧頂きたいのですが、『地震の規模  : M7.5程度(±0.5)、地震発生確率: 30年以内に、ほぼ0%~0.04%』とあります。
最近のマンションは100年マンションとも呼ばれますので、30年の発生確率では安心出来ない方は、活断層から5km離れるという国循の移転根拠等を踏まえた検討をなさると良いのではないでしょうか。
こちらが106さんの物件検討に資する情報であれば幸いです。
地理院地図というものがありまして、添付の...
110: 匿名さん 
[2023-10-01 17:56:18]
オカルト系は、遡ればいくらでも出てくるだろうし、どの年代まで許せるの? みたいな話になるからなぁ。
まあ、それで競争率下がるなら、気にせず検討してる側にとってはええこっちゃ。

活断層も数字と確率の捉え方次第、どう考えるか人それぞれでしょうねぇ。
111: 通りがかりさん 
[2023-10-03 07:53:40]
懸念材料が!って思うならほか探したほうが良いですよ。現状はよくも悪くも変わりませんから。

レジェイドはアウトポール仕様で推してますが、廊下が短くてロスが少ないというメリット有りながら狭めの部屋の場合、LDKのバランスが悪いイメージあります。モデルは豪華なOP満載の広めの部屋なのであまり参考にならないので、しっかり希望間取りで、レイアウトイメージすることをオススメします。(出来れば完成後の実物の部屋で確認したいところではありますが)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる