注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホーム 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホーム 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 18:41:24
 

クレバリーホーム(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

 クレバリーホーム ――千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するタイル外壁が売りのブランド。
 フランチャイズ故に各地のFC店で対応や施工の満足度にばらつきあり。
 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので購入検討・良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

[スレ作成日時]2010-03-06 22:50:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クレバリーホーム 2

341: 匿名 
[2010-10-01 18:55:16]
工事始まったけど下請けが糞だ…
近くでやってる大手S社と比べると雲泥の差。
悲しいけどやっぱり値段なりのHMだね。
これからが心配になってきた(泣)
棟梁さんはいい人がきますように…(願)
342: 契約済みさん 
[2010-10-03 22:47:47]
全室壁の断熱と一部の遮音施工(遮音シート)を頼んだら追加予算が30万円超えた。

タマホームだとクレバの45mmロックウールが90mmでやってくれる上に
同じ施工内容で10万円だった。

当然手間賃とか考えると、それなりにはあがるだろうが・・・
差がありすぎるだろうと・・・
343: 匿名 
[2010-10-04 10:28:48]
Vシリーズ外構以外全て込み、総タイルで坪53万は妥当でしょうか?

夫婦で意見がわかれています。
クレバリーホーム(妻)VS工務店(夫)

工務店で頼む場合は夫の実家と親しくしている工務店に頼むことになります。そこは昔ながらの工務店という感じでタイル張りなどできるのか?と疑問に思っていますが、タイル張りは難しいことではないのでしょうか?
工務店をバカにし過ぎでしょうか?
344: 匿名はん 
[2010-10-04 12:20:00]
>>343

ハウスメーカーでもアイフルホーム、クレバリーホームはフランチャイズです。

つまり、材料をクレバリーから仕入れているだけで作っているのは普通の大工さん(工務店)です。

施工事業も近代化していくなかでよほど昔ながらの製法でしか出来ない年寄りでなければ
ノウハウや技術はもっているものです。

だから・・・
やってやれないことは無いが

入荷価格の差や希望の顕在を入手できるルートがあるかという問題と
あとあとの保証やメンテナンスの問題です。

また坪53万(付帯工事込み)でも家全体の大きさや
形、備品仕様(オール電化、太陽光、風呂トイレの数、基礎面積)などで大きくかわるので
一言ではなんともいえませんが
一般的な30坪~40坪で1世帯住宅ならば無難なラインだと思います。

大手HMだと表示55万でも最終65~80万はしますし
25万円とうたう安売りメーカーで最低限の状態でも45万はかかります

全く同じ仕様(タイル、柱の数、壁の厚み材料、断熱材、防音材、白蟻対策、換気システム)を他のメーカー数社に出すのも手だと思います。

あとは旦那さんのいう工務店さんにクレバリーの仕様を見せて相談するのも良いかもしれません。
責任感のある工務店であれば色々な条件変更で相談に乗ってくれるでしょう。
無責任なかただと「なんでもやります、どこよりも安くします」といった返答が返ってくると思います。
345: 343 
[2010-10-04 15:12:27]
>>344さん早い回答ありがとうございます。

工務店とは今後の付き合いもあるので、お願いする事が決まってから行って欲しい、見積もりだけで断るような事はしないでほしいと義父から言われていまして…。
昔気質な人なので、家は腕のいい大工に頼むのが一番!性能は二の次のような考えで困ります。
直接話をきけないので、工務店が建てた家を見て回ったりしてるのですがどれも昔ながらの木造建築ばかりです。


クレバリーホームでは最終見積もりということで金額を出して頂いてます。値引きも相当頑張らせて頂きましたと言っていました。
実際に契約したらオプションなどで多少は金額は増えると思いますが。

家の広さは50坪です。
工務店とクレバリーホームを比較できないのが辛いです。
346: 購入検討中さん 
[2010-10-04 16:36:49]
CXシリーズの見積をとったらCX Limitedとなっていました。
これは通常のCXシリーズの特別設定らしいのですが、
金額的には普通のCXシリーズよりも高くなっているのでしょうか?
347: 匿名さん 
[2010-10-04 18:20:19]
クレバリーのキャンペーン同様に考えれば「ふつうにその追加オプションを加えるより割安に買える」というものかと思います。Limitedでついてくるオプションが、もともと必要としているものであるなら渡りに船だろうし、特に要らないものばかりであればCXで建てたほう安いでしょう。

※去年の時点ですがCXの標準は第3種換気で新省エネ基準です。Limitedは第1種換気となってるのでおそらく次世代省エネ基準。今時当たり前のレベルなので普通のCXで建てる時もオプションでそうするでしょうからヨシ。でもLimitedに脱衣キャビネットや回転玄関収納がつくとして「そんなんいらない」であってもそっちも漏れなく受け入れることになります。

なにがLimitedについてくるか――というのが、ホームページで見てももひとつわからんです。まずそれを担当に確認するのがいいと思います。そのうえで自分に必要なオプション・追加を加えたフツーのCXとでどっちが得かの判断になるのでは。






348: 購入検討中さん 
[2010-10-05 10:07:01]
>>347
丁寧な回答ありがとうございます。
担当の人に確認して見比べたいと思います。
去年か以前もこういったキャンペーンをやっていたみたいですし、
条件が合致した方にはいい選択なのかも知れませんね。
349: 契約済みさん 
[2010-10-05 17:57:46]
>>345

一生その工務店とあと親父さんとの付き合いを考えると
私なら知り合いの工務店は避けますね・・・

金額云々ではなくて身内の絡む付き合いほど
トラブルがあった場合苦情を出せませんからね・・・

白蟻や震災など起った時に、あなたはその方を敵にしてでも請求できますか?
一般工務店の新築3割が10年以内に白蟻が来るとも言われています。

安い買い物ではないのでナァナァになるような関係だけは避けたいです

あと50坪で単世帯53万だとかなり良い仕様だとおもいます。
省エネ、高耐震、タイル張り、最高級瓦にメーターモジュール設計、ロフト、風呂冷暖房ぐらいでしょうか?
350: 343 
[2010-10-06 13:54:49]
ロフト以外は全て当てはまります。他の仕様については特に指定したわけではなく最初から記載されていたので標準なのかと思っていたのですが、違うのでしょうか。

間取り以外に特に指定した箇所はないです。

知り合いの工務店にお願いするとそのような問題も出てくるんですね。知り合いだから手抜きなどせずによくやってくれるだろう等、プラス面のみ考えていました。

確かに苦情など言いづらいですね。
351: 匿名 
[2010-10-06 21:45:15]
店長はまだコーディネートと付き合ってますか?
352: 購入検討中さん 
[2010-10-07 00:44:22]
最初の提案があったのですが、耐震等級1とのこと。
大手だと耐震等級3と普通に言われました。
購入された方、耐震等級いくつでしたか?
353: 匿名 
[2010-10-07 01:09:38]
>>352
CXシリーズで耐震等級3(長期優良住宅)です。
354: 購入検討中さん 
[2010-10-07 02:04:05]
>>353さん
レスありがとうございます。
住宅性能表示(耐震等級計算)って、有料でしたか?

長期優良住宅=耐震等級2以上みたいですね。
長期優良住宅を指定すれば、少しは安心できそうです。
356: 匿名 
[2010-10-09 17:03:05]
今回、クレバリーホームを検討しておりまして間取り等ほぼ決定したので、
見積りを依頼したのですが、延床45坪、工事床48坪で2,430万円ですが妥当なところでしょうか?
これに長期優良で100万円の補助金と30万円のエコポイントが後に返ってくる予定です。
金額には建設予定地にある建物の解体費用130万円や水道・電気・カーテン・照明等付帯費用込みです。ローン利用料、保険料は含まれてません。
ちなみにこの金額は300万ぐらいの値引後の価格です。値引きなしなら2730万円ぐらいという事です。
357: 契約済みさん 
[2010-10-09 18:00:20]
>>356

(2430-130-100-30)÷48≒45万円/坪

ローコストならでは値段です。

大手HMや一般工務店では付帯工事込にすると
55万以下になることはまずないですから・・・

ただクレバリー、タマホームといったローコストで考えると
上の記事にもあるように、もっと安い条件はあります

仕様を維持でクレバリーの定価から300万の値引きだと
本体価格が2000万円から1割を超えての割引なので健闘していると思います。

値下げ前から仕様のグレード(使う建材、柱の数、壁や断熱材の厚み、メーカー)が下がってないかだけ要注意です。
358: 契約済みさん 
[2010-10-09 18:02:55]
>355

全ての仕様においてクレバリーホームは10年保証で10年目の有料点検を推奨しているとおもわれます。
359: 匿名 
[2010-10-09 18:19:41]
>>357
早速レスありがとうございます。
ただ以前のCXの見積りはオプションで屋根を瓦、1,2階総タイルをオプションで入れていたので、今回のCXリミテッドはその部分が標準仕様なので、値段は下がると思っていたのに逆に200万ぐらい上がったので疑問に思いました。
ただ長期優良住宅仕様に変更になったのでその部分で上がったのと、間取りが以前の四角に近い感じから凹凸が多い間取りに変更になったのでアップしたと思ってよいでしょうか?
360: 匿名 
[2010-10-09 19:16:53]
長期優良だとエコポイント30万円は返ってこないとクレバリーから言われたけど返ってくるのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる