注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホーム 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホーム 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-21 18:41:24
 

クレバリーホーム(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

 クレバリーホーム ――千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するタイル外壁が売りのブランド。
 フランチャイズ故に各地のFC店で対応や施工の満足度にばらつきあり。
 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので購入検討・良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

[スレ作成日時]2010-03-06 22:50:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クレバリーホーム 2

281: 匿名 
[2010-09-17 22:24:43]
営業の方は転勤はないと聞きましたが、コーディネーターさんとかはあるんですかね?
282: 匿名 
[2010-09-17 23:25:25]
営業もあるみたいですよ。
283: 匿名 
[2010-09-20 13:19:04]
それは大変ですね。
284: 匿名 
[2010-09-20 21:27:33]
めずらしく広告が入りました。
285: 匿名 
[2010-09-20 22:46:14]
コーキングが甘いです
そこいらじゅうから水が侵入します
286: 匿名 
[2010-09-21 22:20:52]
他のスレを見ていたらクレバリーホームはタイルにお金がかかっている分、その他の部分はタマホーム以下と書いてあったのですが、実際に建てられた方どうですか?


言われてみればそうかもとも思うのですが…
287: 匿名 
[2010-09-21 22:24:57]
以外の部分も確かに有りますが それ以上のものは 間違いなく有ります

一概にスペックや住宅設備で語れない部分です
288: 匿名 
[2010-09-22 00:37:30]
満足してます。
タマホームの家を知らないのでなんとも言えませんが。
防音とかはもっと考えればよかったです。
289: 購入検討中さん 
[2010-09-22 01:13:17]
タイルって、材質の性能は確かに良さそう。
でも、2階まで総タイルは、やっぱり重量的にきつそうな気がして…調べてみました。

INAXのカタログで調査(↓にカタログリンクあり)
http://www.inax.co.jp/products/tile/plan/exterior/

下地のボードが17kg/m^2、同じくタイルも17kg/m^2
合わせて34kg/m^2、
サイディングと比較すると、金属系のサイデング10倍近く、窯業系サイディングの2倍重量。
木造軸組で、この重量差って、耐震性能にかなり影響ありそうですよね?

まぁ、1階だけなら、許容できるのかな?耐震実験のビデオも1階のみタイルっぽいし。
2階にサイディング使用すると、メンテナンスのコストメリットが半減。
足場費用は同じだけ掛かるので、半減以上に差が縮まるような。

クレバリーでもサイディングってできますか?
クレバリーで、サイディング仕様なら、他探したほうが良いですかね?
290: 匿名 
[2010-09-22 06:44:21]
クレバリーでもサイディングできますよ。

前にこのサイトで話してる方がいたような(^-^;

でも総タイルかっこいいです
291: 匿名 
[2010-09-22 08:33:42]
逆にタイルにしないのならクレバリーで建てる必要もないんでしょうかね。

営業の人も総タイルにすると坪5万は高い家に見えますとか言っていましたが、その他が安っぽいんじゃ意味ないですよね。

家って安すぎるのも不安ですね。
292: 匿名 
[2010-09-22 13:52:58]
外面だけの家でした。後悔先に立たずですね。

標準の建具とかも実物はかなり安っぽいし、水回り設備も最低グレード

外からの見栄えはいいけど、内面はローコスト以外のなにものでもなかった

住む人は中に住むんだから考えれば分かるだったんだけどね
293: 匿名 
[2010-09-22 14:46:25]
いやいや それでもオールタイルは ○ですね

設備はグレードにもよりますがな
294: 匿名 
[2010-09-22 20:26:41]
外見か性格か。なんか人間みたいですね(笑)


でも外観も大切ですよね〜。中は外からは見えないし。


あのタイルであの値段は惹かれます。設備は後から交換も可能だし。
295: 匿名 
[2010-09-22 20:29:50]
オールタイルでも ちゃんと耐震とれますよ
296: 匿名さん 
[2010-09-22 20:40:26]
素人考えだけど、タイルの重さへの対応として、たくさんの通し柱なのだと思う。間取りの制約がありがちなあの通し柱で結果的には総2階的造りな安定したオーソドックスな造りに建てざるをえない。
そして安さ追求ならホワイトウッド集成材なところを、それよりつよいレッドウッド集成材なのも。

あるいはクレバリーの謳うメンテナンスコストを無視して、あえてサイディングとスレート瓦で衣を軽く仕上げれば案外建物自体はより安全で永持ちするのではないかとも思う。

自分的には、集成材の経年劣化や、地震災害時への不安はあるけど、タイル外壁の見栄えには満足してるし、これあればこそのクレバリーホーム選択ではあります。
297: 匿名 
[2010-09-22 21:09:15]
正直、耐震性はあまり重視していません。
というか、どのHMもさほど差があるようには感じないです。

震度3や4で壊れるのは困りますが、阪神大震災並かそれ以上の地震がきたとして、ひびがはいるくらいで済んだとしても、その後安心して住めるとは思えないし。
地震保険もあるのだから中途半端に壊れるより全壊のがいいな。

そんな万が一のことより、やっぱり住み心地なのかな。
298: 購入検討中さん 
[2010-09-22 21:28:26]
289です。たくさんの回答ありがとうございます。

>290さん
>クレバリーでもサイディングできますよ。
情報ありがとうございます。今度、営業さんに確認してみますね。

>292さん
>標準の建具とかも実物はかなり安っぽいし、水回り設備も最低グレード
機能的には、遜色ないと思っているので、それでも良いかなと。

>296さん
>そして安さ追求ならホワイトウッド集成材なところを、それよりつよいレッドウッド集成材なのも。
実は、そこに好感を持ってます…。

>あるいはクレバリーの謳うメンテナンスコストを無視して、あえてサイディングとスレート瓦で衣を軽く仕上げれば案外建物自体はより安全で永持ちするのではないかとも思う。
私は、Vシリーズの断熱性能で、サイディング外壁で耐震性能も安心したいかなと、思っております。
でも屋根は、焼物の瓦がいいな。

壁量計算も
軽い外壁&軽い屋根 と 重い外壁&重い屋根の組み合わせしかなく
http://www.house-support.net/seinou/hekiryou.htm
壁係数は、2Fで15→21になるのですが…
壁倍率で、方筋交い 1.5 →面耐力壁 2.5となっており

総合的にみれば、相殺されるし、クレバリーでサイディングは必要以上な耐震構造
なのかもしれません。どこで妥協するかだと思いますが。
耐震等級2よりも、3がいいなと、ついつい思ってしまいますし…。
楽観的に考えると、生きてる間に地震が来るのかも分からないですしね(笑)
299: 匿名さん 
[2010-09-22 23:48:53]
限定○棟などのキャンペーン商品はお得なのでしょうか?
特別な設備が付属しているようなのですが、キャンペーン品=セール品みたいで
売れ残りを詰め合わせたような印象がしてしまいます。
300: 匿名 
[2010-09-22 23:57:22]
いや 今度の限定10棟キャンペーンは 住宅設備かなり良くなってますよ

値段がいくらだか知りたいのですが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる