京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プライム川崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 本町
  7. 【契約者専用】プライム川崎
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-24 18:41:26
 削除依頼 投稿する

プライム川崎の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/678340/

公式URL:https://www.prime-ks.jp/

所在地:神奈川県川崎市川崎区本町二丁目1番5(地番)
交通:京急本線・京急大師線「京急川崎」駅下車徒歩6分、
   JR東海道本線京浜東北線南武線「川崎」駅下車徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.27平米~68.48平米
売主:京浜急行電鉄
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ

[スレ作成日時]2022-11-21 14:37:54

現在の物件
プライム川崎
プライム川崎
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区本町二丁目1番5(地番)
交通:京急本線 京急川崎駅 徒歩6分
総戸数: 199戸

【契約者専用】プライム川崎

284: 住民さん1 
[2024-04-09 07:53:11]
>>281 住民さん7さん

モニターで荷物受け取りを選んでからキーを下のセンサーにタッチすれば勝手に開きますよ。物がなければないですって言われるだけで。

285: 契約済みさん 
[2024-04-10 10:47:56]
>>281 住民さん7さん
登録してから利用できるまで数時間は掛かるみたいです。
286: 契約済みさん 
[2024-04-10 11:00:44]
防音性の高いドアに変更してほしい!!!
287: 住民さん5 
[2024-04-10 17:49:37]
>>283 住民さん
ありがとうございました。恥ずかしい話ですが、業者が入れる方から操作してました。
受け取る際は、マンション内に入って、ポストの近くフルタイムロッカーでの操作が必要とのこと。
自動販売機の前のところですね
無事空きましたーありがとうございます

288: 契約者さん8 
[2024-04-11 11:12:02]
tukutuku結構高いですね。。コンビニに行ったり横の自販機で十分と思ってしまう。利用する事はなさそう。
289: 契約者さん5 
[2024-04-11 11:39:03]
浴室乾燥したら排水溝の臭いが吸い上げられている感じで、気になります。仕方ないことでしょうか?
290: 住民さん11 
[2024-04-11 13:01:18]
>>289 契約者さん5さん
可能性としては排水トラップの水位が蒸発で下がっていたり、排水筒の緩み・隙間(「あける」側に動いている?)ができていなければ、何か他の換気、通気口からの臭いですかね?

291: 契約済みさん 
[2024-04-11 16:13:50]
マンション専用の掲示板みたいなのがあったはず。。表向きによくないことを発するのは後々に響くと思います。
292: 購入 
[2024-04-11 16:16:40]
>>291 契約済みさん

同意見です。
293: 契約者さん2 
[2024-04-11 16:29:49]
シャワーの水圧弱くないですか
294: 入居済みさん 
[2024-04-11 17:00:37]
>>293 契約者さん2さん
エコモードになっています?エコモードにすると弱くなるみたい
295: 住民さん6 
[2024-04-11 18:39:34]
今日長谷工アフターサービスの方より連絡がきて、アフターサービスでは対応できないという旨の、状況説明のみだった。

まず京急と長谷工が、玄関が鉄道に面することを知った上で、玄関のドアに防音性がT1(一番低い)レベルのものを採用することに合意できていた。理由としては居室で50dB程度まで騒音を抑えられる目安で選んでいた。実際、玄関ドアの中にT4までもある。(なので省コストが目的かと推察。所詮50dBまでも抑えられていなかった)

そして、鉄道の隣接物件ということは買主の了承も得られていて、玄関ドアの仕様も現在の状況も買主が分かった上で買ったはずで、買主の自己責任との主張。長谷工のアフターサービスとしては対応できない。

また、玄関ドアは共用部なので、アフターサービスの対象外。直そうとすると、組合経由で京急に交渉するべきとのこと。

個人的に、販売の際には玄関ドアの防音仕様に関する説明と資料は一切なかったと思う。T4防音の二重サッシ窓はずいぶん強調されていたが、その売り文句を考えると、玄関ドアの防音についてはわざと説明を避けたしか考えない。

京急に不信感しかないが、どう解決するのを考えないといけないだし、京急に責任をどうやって持ってもらうことも考えたいと思う。
296: 住民さん6 
[2024-04-11 18:49:13]
超ムカつく。
でもどうやって解決するのが一番大事なこと。
1人でこんな問題を解決わけではなく、皆さんの協力がいなければ、どうにもならない。
297: マンション住民さん 
[2024-04-11 19:16:26]
>>295 住民さん6さん
ご共有ありがとうございます。そうすると、わざとドアについて触れなかったってこと?
もう窓が本当にT4になっているか心配になってきた、、、
ちなみに本件京急から説明なかったか?
298: 住民さん2 
[2024-04-11 19:40:06]
>>297 マンション住民さん

京急は長谷工に引継ぐと言っていましたが結局担当者がフォローしていませんでした。長谷工にもう一回連絡入れて上記回答もらいました。今のところどっちも塩対応としか感じられないですけどね。
窓が個人的には心配ないです。防音は明らかに性能が良いし、あの青い厚い取説にも型番明記しているのはずです。明確に言っていた仕様なのに、それでも実際と相違があったら、さすがに訴えられるじゃないかと思いますが、玄関ドアは物件説明に触らなかったし、共用部仕様から、コスト控えめにしてもリスク低いだろうという考え方かと。。。
299: 住民さん 
[2024-04-11 21:27:15]
>>295 住民さん6さん
長谷工の方ずいぶん売主的な言い方だね、
気をつけた方がいいと思うけど
ちなみにT1は25dBを遮ることができるので、このドアはできないみたい
そもそも売主の契約不適合じゃない?
300: 契約者さん3 
[2024-04-11 21:53:56]
>>298 住民さん2さん

自分も京急不動産に苦情を入れて、長谷工に引き継ぐと返信が来たまま放置されてます。

たしかに販売時に説明されていたのはバルコニー側の二重サッシだけのように思います。実際には廊下側の窓もドアも防音へのケアが皆無だし、バルコニー側も換気扇の排気口や吸気口は防音への気配りが何もされていないように見えます。換気扇に至っては中で音がガンガン反響してるのがわかるレベル。

おそらくこれで数値上はギリギリ50dbを切れると踏んでケチったんだと思うけど、他の面も含めて超ガッカリしてます。前の賃貸も京急の線路沿いだったけど、あっちの方がよっぽどマシだった。

すぐに売って京急不動産とは二度と関わらないようにするべきかもと考えてます。
301: 住民さん6 
[2024-04-12 00:30:19]
>>295 住民さん6さん

玄関ドアの防音仕様に関する説明は一切なかったと思います。
憤りを感じますが、冷静にどう責任をとってもらうか考えなければいけないですね。
302: 住民さん6 
[2024-04-12 00:42:24]
>>295 住民さん6さん
ちょっと長谷工の方言ってたこと意味わかない。既に設計時から室内の騒音レベルが決まってるならそれを買う側に言わなくていいの?
こっちは防音性高いって安心して買ったのに
303: 評判気になるさん 
[2024-04-12 08:10:00]
気になるかたは防音診断士にお金がかかってしまうけど相談したり、ドアは共用物だからその手前の内側から防音サッシをとつりつけるとかどうですか、見た目おかしくなるかもだけど

なんとなく購入した自己責任を押し付けられそう、一部には全然きにならない人もいるわけなのが余計難しくしてる
304: 入居済みさん 
[2024-04-12 15:54:41]
>>298 住民さん2さん
型番ないよ、玄関ドア取説もなし
305: 住民さん4 
[2024-04-12 19:16:02]
>>301 住民さん6さん
うちもです。防音性能についてバルコニー側がT3(A棟中層階です)、線路側がT4だと言われています。玄関ドアが含まれていないのは知らなかった......
306: 住民さん7 
[2024-04-12 21:56:00]
>>279 住民さん4さん
一緒です。洗面所の扉です。
あと、長谷工はボードに直釘の所ありましたよ。
普通はないところはベニヤ板だったりそれなりに補強するのが当たり前らしいですけど


307: 住民さん4 
[2024-04-12 23:14:11]
>>303 評判気になるさん
気にならない方を悪者にしないやり方を考えていきましょう!
自分で何か対策しか無いですかね…
308: 住民さん3 
[2024-04-13 00:09:36]
>>307 住民さん4さん
物件性能面の問題なので個人的には京急に責任を追及したいと思います。京急と長谷工との間はどういう請負契約なのか知らないけど、京急の意思によるものなら明らかにやり方に問題があると思います。
309: 評判気になるさん 
[2024-04-13 00:50:42]
共用部分のところ夜中も1日電気とエアコンガンガンついてるけど意味あるのか、暑いから設定見たら28℃であった

昼間は防音が整ってるからそこそこ利用者いるけど
まぁ防犯的にはいいのかもしれないけど電気代もそろそろ補助もなくなり値上げするだろうし
310: 契約者さん2 
[2024-04-14 10:23:29]
うちは隣の洗濯機音がリビングの方で響きますね。。音だけじゃなくうんうんうん響いて凄く気になります。。。(ToT)
311: 管理担当 
[2024-04-14 10:53:24]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
312: マンション住民さん 
[2024-04-14 11:00:02]
>>310 契約者さん2さん
私の洗濯機音も大きい気がします。私だったら申し訳ありませんT T
年内買い換える予定なので、静かなモデルにしておきます!
313: 住民さん2 
[2024-04-14 12:41:06]
>>312 マンション住民さん
いえいえ、壁の中が空かもって音だったのでそれのせいで振動で響くと思います!!そういえばうちのも聞こえるかもしれません( T∀T)ごめんなさい。丁寧なお気遣いありがとうございます!
314: マンション住民さん 
[2024-04-14 13:50:08]
>>313 住民さん2さん
壁の中が空かもしれないですね。このマンションの遮音性はいいはずですが、もし凄く気になされるなら長谷工アフターサービスに連絡した方がいいかも。担当者はちゃんと説明してくれると思います!
315: 入居済みさん 
[2024-04-14 14:53:02]
午前なんか変な投稿がありました。
住民じゃなければいいですが、皆さんお気をつけください。
316: 住民さん3 
[2024-04-14 15:25:15]
>>315 入居済みさん
変なってどんな内容の投稿だったのでしょうか?
317: 入居予定さん 
[2024-04-14 19:02:57]
他の部屋の人が洗濯機使うと部屋が揺れるからよくわかる。
分譲マンションでもこんなことあるんだな。
318: 住民さん3 
[2024-04-15 11:21:37]
>>317 入居予定さん
購入と賃貸10件くらい住んだけどここの床が1番硬く歩いてるとわかる、だから上や横に子供いたら大変うるさい可能性ある
あとは二重床ってリホームとかしやすいけど空洞部分があるから一重床より響きやすいし音は出やすいく床も響くし壁も薄いしから花粉症もちだから外出したときに隣の人にあったらくしゃみや咳が多いから気まずいな




319: 評判気になる 
[2024-04-15 13:15:21]
一重床?直床のことですかね。
一般的に二重床の方が重量音は、響きにくいとされてますよ。
それってあなたの感想ですよね。
320: 住民さん1 
[2024-04-15 17:58:02]
>>319 評判気になるさん
いつの話だよ。太鼓現象で検索しろ
321: 入居済みさん 
[2024-04-15 18:36:48]
>>319 評判気になるさん
長谷工の方?
323: 管理担当 
[2024-04-16 00:50:04]
[NO.322と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
324: 住民さん7 
[2024-04-16 05:15:10]

3. 二重床は直床より遮音性が低い

二重床は遮音性能が高いと一昔前までは言われておりました。ところが、2007年までの旧性能試験制度は精度が低く、二重床は遮音性が高いというの間違いだったのです。

しかし、2008年には試験が改善され、「住宅性能表示制度」や「建築環境総合性能評価システム」などの公的評価で、二重床の遮音等級は直床よりも1ランク下がります。

つまり、同じスラブ厚・同じ床材での条件であれば、かなりの防音機能を追加した二重床でない限り、遮音性は直床に負けてしまうのです。

二重床の太鼓現象

二重床の遮音性が低い大きな要因は「太鼓現象」にあります。

太鼓現象とは、太鼓を叩いた時のような、叩いた反対側に衝撃音がよく伝わる現象です。



太鼓の仕組み
太鼓は、バチで太鼓の膜を叩くことで、太鼓が振動し、また中で空気も振動することで音が大きくなります。



マンションでの太鼓現象
これが二重床でも同じ現象で起こります。

二重床はフローリングと床の構造の間に空気の層ができ、子供が飛び跳ねたり、走ったりすることで、通常の衝撃音が空気を震わせ、音を増幅して階下へと伝えてしまうのです。



327: 管理担当 
[2024-04-16 07:01:06]
[NO.325~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
328: 住民さん77 
[2024-04-16 09:51:30]
みなさんキッチンのタオル掛けってどうしてますか?
シンク下の上の手前にパカっと開く扉?は厚さがあるのでよくあるフック式のものは設置できず、その下の扉だと設置はできますがかなり屈むので使いづらく、まだタオルの位置が定りませんのでご参考までに聞かせて欲しいです。
329: 住民さん4 
[2024-04-16 10:01:48]
>>328 住民さん77さん
キッチンペーパーを入れる所に掛けてます

330: 住民さん2 
[2024-04-16 10:04:01]
自転車の2台目、結局、市役所近くの市営の第8駐輪場を借りました。3ヶ月5700円でした。ちょっと近くの第9駐輪場はもうちょっと安かったです。
月極の駐車場みたいなかたちで変な感じですが、置き場所に困っていたので少し気が楽になりました!
331: 住民さん8 
[2024-04-16 16:23:36]
お風呂場から下水の匂いが込み上げてきてるのですが、同じ症状の方っています?
332: 住民さん2 
[2024-04-16 17:13:35]
>>331 住民さん8さん
まだ引っ越していませんが、一度風呂の自動掃除機能を使ったことがあります。その時は特に匂いは感じませんでした。
333: 住民さん8 
[2024-04-16 17:23:04]
皆さんは水槽の上、ブックのようなところに何を置いていますか。過去の例を見ると、そこにはナイフを収納することが多かったようですが、今回のマンションではそれが変わりました。小物を入れる収納ケースはあるものの、結局何を入れたらいいかわからないですね。特にキッチンでは皿の置く場が非常に困ります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる