住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

3641: 計画中です 
[2013-04-04 20:34:17]
シャープ(サンパワー製)245wのパネル25枚 6125kw
パワコン5.5kw 1台
15年丸ごと保証
消費税込 補助金控除前で2,320,000円の見積りをもらいました。

新年度に突入して、相場が変動するかもしれないですが、
皆様のお見たてはいかがでしょうか?
3642: 匿名 
[2013-04-05 00:56:49]
高い! あと2ヶ月まて。
3643: 販売関係者さん 
[2013-04-05 11:00:52]
今時1kwあたり40万円とか30万後半とかはぼったくりですよ。
今の段階でも1kwあたり20万後半がごく普通の価格になってますよ。

経産省のHPをみて勉強してください。
1kwあたりの算出根拠がでてますが大型の野立てですと
コストは28万でみてます。

住宅に関すると屋根があるぶん部材が安くつくので
さらにコストは下がります。

基本いま儲からない太陽光発電はないです。
もし儲からないとすればただ単に詐欺またはだまされているだけです。
3644: 匿名さん 
[2013-04-05 11:25:38]
>3643

>今の段階でも1kwあたり20万後半がごく普通の価格になってますよ。

中・韓の製品を多く入れて、安値で取り付けている業者の価格でしょう。
国内メーカーで対抗しているのはフロンティアくらいで、シャープ、三菱、パナ、長州といったメーカーでは補助金を引いてやっと追いつけるか・・・と言うところ。
その価格帯は普通と言うほどなっていないですよ。

3645: 購入経験者さん 
[2013-04-05 13:08:07]
現在、平成24年度の余剰・全量買取制度の影響で各メーカーの平成25年度上半期(6か月分程度)の出荷予定分が既にバックオーダーとなっており、取扱(設置)店においても工事予定がかなり先まで埋まっている、もしくは製品の入荷の目途がたちにくい状態となっているところが多いみたいですので、平成25年度上半期は導入価格(部品・工事費含む)の値引きはあまり期待できないのではと私は予測しております。加えて、円安傾向やインフレ方向への政策方針が出ておりますので、ここ数年のような価格の低下は期待できないのではないでしょうか。

>3643

>今の段階でも1kwあたり20万後半がごく普通の価格になってますよ。

3644さんも申し上げておられますが、国産メーカーは頑張って海外メーカーの価格に対抗しようと価格が下がってきたのは事実ですが、それでも民主政権時の円高を利用した海外メーカーの価格とは開きがあったと認識しております。
ただし、海外メーカー(特に中国)は慢性的な赤字状態に陥っており、価格競争に関してはそろそろ限界なのかも…というのが私の予想です。
今後は、海外メーカーの価格が国産メーカーの価格に近づく(値上がり傾向?)とも考えられますので、家庭用程度の導入規模で補助金適用前価格が30万円を切るというのは、難しいんじゃないのかなぁ。と思います。
(国産メーカーであるソーラーフロンティアについても、導入件数は好調みたいですが、企業としての業績では赤字が続いてたような…)
現在の太陽光メーカーは、国内外問わず潰しあいの様な状態だと思いますよ。
3646: 匿名さん 
[2013-04-05 15:10:01]
サンテックの破綻で特に中韓メーカーは個人で手を出すの怖いね。
3647: 購入経験者さん 
[2013-04-05 18:59:49]
>3646

>サンテックの破綻で特に中韓メーカーは個人で手を出すの怖いね。

3645で書き込んだものです。
3646さんのご指摘のとおり、中韓メーカーの危険性は予測しておりましたが、価格安かったので手を出してしまいました…(政権交代前の、超円高の状態の時でしたが…)
パワコンは国産メーカーのものにしておりますが、パネルは機能低下(PID等)が発生しない事を祈るのみです…
3648: 匿名さん 
[2013-04-06 13:31:56]
>3647

仮に中国製だとしても、過剰に心配する事はないと考えます。
太陽光でいえば、日立や大手の住宅設備メーカーでトリナやサンテックといった品を採用しています。それ等に問題が起きれば、製造メーカーだけの責任には出来ないでしょう。
採用販売をする国内大手メーカーも何らかの責任を問わる事を考えて、生産体制や品質は調べていると思うのです。
依頼した会社が大量仕入れで安く工事をする所だとしても製品は同じでしょう。だとすれば、雨漏りの無い工事や定期メンテ、長期保証を気にされる方が良いと思いますよ。

3649: 匿名 
[2013-04-06 22:25:01]
中韓パネルの信頼性

こればかりはなってみないとわからない…ね

バイパスダイオード…ホットスポット問題での火災騒ぎも、PID問題での長期稼働における出力大幅低下問題も、結局のところこれらに対しては公式で大丈夫だとの発表はなかったはずだし


だからこそ価格差が小さいならば断然日本製のがいいよと他の人にもすすめてたし。

個人的に
中韓製品に対して、特に中国製にはこれらについての信用はできないと思ってるもん。

実際に製造業の現場で中国人労働者使うと、呆れるほどの国民性の違いを痛感するもんね。

まあ、現場レベルの話だがね。


アメリカ人もそうだけど、中国人は特に同じ設備や管理しても、日本製と同様な品質は絶対無理
3650: 匿名さん 
[2013-04-08 12:36:28]
家電ではなく住設ですからな。
3651: 匿名さん 
[2013-04-08 13:55:02]
>>3650

いやいや、太陽光のパネルといっても、製造の難易度が凄く高いというのは昔の事。
既に液晶テレビの画面製造と大差ないでしょう。
3652: 匿名さん 
[2013-04-08 14:01:36]
テレビ製造の方が数段難易度高いよ
3653: 匿名さん 
[2013-04-08 14:28:38]
ジャンルが違うと言いたかっただけ。
耐用年数と導入費用、発電装置としての性格から住設と規定したんだが。
技術的難易度はシリコンならライン丸ごと金出せば買えるし、高度か否かはわからんが陳腐化してるのは確か。
3654: 匿名さん 
[2013-04-08 16:31:02]
>3653

>ジャンルが違うと言いたかっただけ。

それもどうかなぁ、最近は大手家電店でも買えるしね。。。
「設置について専門の工事が必要となる、家庭電化品」といった具合かな。
3655: 匿名さん 
[2013-04-08 16:40:56]
任せるわ。
3656: 匿名 
[2013-04-08 17:38:24]
ハハ、大変だね。
設置について専門の工事が必要となる住宅設備で、家電量販店が代理店名乗って参入しただけなんだけど。

個人が勝手にコンセント挿して使うものとは全く別物だしね。
3657: 購入経験者さん 
[2013-04-08 18:58:25]
おまえらはあほか?
そんなどうでも良いことでぐだぐだ言うな
終わり
3658: 匿名さん 
[2013-04-08 20:20:56]
ほんまに。
3659: 設置済み 
[2013-04-09 06:46:53]
おすすめの太陽光発電個人ブログありませんか??
3660: 匿名さん 
[2013-04-09 09:00:46]
>3659

ソーラーフロンティアとサンテックパワーを付けた方で、メーカー名で検索をしても直ぐ出てくる有名(?)なブログがあります。
他にも京セラを乗せた方や、去年ココにコメントをしてくれた方の中に、サニックスの発電状況をブログに書いている方がいます。
個人のブログなのでリンクは載せませんが「ソーラーフロンティア ブログ」のように検索をすれば見つかる筈です。

それぞれに、なぜそのメーカーにされたのか?といった事や、見積もりから工事、実際の発電といった内容は、太陽光発電を載せたいと思う人にとっては貴重な体験談ですので、今後も続けて頂きたいです。
3661: 匿名さん 
[2013-04-09 17:39:45]
3656

エディオンとか屋内配線までやってるぜ。商業店舗系や住居系ビルダー下請けもやってたり。他も普通にやってるだろ。
3662: 匿名 
[2013-04-10 02:11:50]
だから
それは家電量販店が施工会社に委託してるんだってばwww
3663: 匿名さん 
[2013-04-10 15:24:14]
工事部門がやってるとさ。中抜きならビルダーが直で使わないだろう。
3664: でんきや 
[2013-04-11 13:50:59]
 最近の太陽光は、安くなってますね! まだまだ、下がりますが・・・

大陸パネルも性能はいいですね。25年保障とか・・・!世界最大のパネル

メーカサンテックが逝ってしまった事はホントにショックです。

 私は、電気屋さんですが大陸・アメリカパネルの支持者です。実は元値が

国産の1/2以下です。国産メーカいわく、品質は国産が一番と言ってますが、

パナ・キョウセラなど結局、製造工場は大陸です、それで2倍の額で売るの?

って感じです。FITによる買い取り制度が産業用に拡大したことで、今の

日本は太陽光バブルの真っ最中!です。日本メーカの悪い癖で、売れてるときは

絶値に値段を下げません。世界的にみるとヨーロツパ向けの大陸パネルはだぶつき

がひどい(ギリシャ危機以降)ので世界の需要は日本しかないんです、今は。
3665: 匿名 
[2013-04-11 16:40:21]
パナと京セラの生産は円高対策で最近になって海外移管を始めて国内+海外になったんだよ。

全海外じゃない。

あと仕切りが半値はウソ
パネルは確かに海外製のが安かったがここにきて円安
レートからしてこれから為替の影響で2割は高くなるし。

更にシステムとしてみたら他のものまで絡む


ずいぶんな書き込みやねwww
3666: 匿名さん 
[2013-04-11 16:50:55]
宣伝にしても露骨過ぎて引く。余計に買いたく無くなる。
逆効果だな。
3667: 匿名 
[2013-04-11 18:25:51]
こんなバカで露骨な宣伝…
こりゃまたサニックスかなw

懲りねえな相変わらずwww
3668: 匿名さん 
[2013-04-12 00:41:07]
シロアリ屋さんでしょ
3669: 匿名 
[2013-04-12 00:47:00]
要するに中国製産業用の宣伝でしょ

どこかバレバレ


どうしてサニックスってここまでバカで露骨で懲りないんだろうねw

さすがバカ社長と有名なブラック企業だけあるな。

つかここの掲示板での前科からして、またそのド素人バカ社長ご本人様なんだろうなwww

部下が泣くぜ
3670: 匿名さん 
[2013-04-15 23:42:57]
サニックス太陽光発電新聞広告みました。サニックスは売電価格下がっても償却期間を延ばさせませんでしたっけ?
Kw26万でした?サニックスひとり勝ちなの?
3671: 匿名 
[2013-04-16 17:03:50]
輸入品は1$\100近くになってきたから為替レートのせいで1$\80の頃から2~3割コスト増。

サニックスのなりすまし営業規約違反道義違反は昔からだけど、今回のはどうみても苦し紛れっしょw
いっつも
純粋な設置者や検討者と比べて明らかに自分の都合のいい話にしたいという意図が見え隠れするから、少し勉強してわかる人にはバレバレなんだがね

ほっっと、バカにつける薬はないねw
シロアリ事件の頃とトップの思考回路は変わってないんだろうな
3672: 契約済みさん 
[2013-04-16 19:40:24]
これだけ釣れれば釣り人も満足でしょうな。
3673: 匿名 
[2013-04-17 18:16:03]
まあ大漁だなw

サニックスなんて、道義も倫理もクソもない、素人集団のブラック企業
円安になってきたしほっとけばいずれ潰れる可能性大でしょ

せめてここ見てく人は騙されないようにねって思うよ。

個人のブログを調べていけばわかるが、製品も怪しいし、施工も対応も地域や担当者次第。
まさにギャンブル。 円安になって選ぶ価値は更になくなっていく…

だから、苦し紛れにまたこんなバカな釣り宣伝書き込みしたんだろ
度々登場してきたバカ社長が。

自分の会社を守りたいって気持ちはわかるが、昔は許されても今時こんな営業アカンぞw

…って、何度周りが諭してもやるのが、年配のバカ経営者の決定的な傾向なんだよなwww
3674: 購入検討中さん 
[2013-04-21 07:44:22]
太陽光パネルの見積りが適正かどうか教えてください。

太陽光パネルの見積りが適正かどうか教えてください。
パナソニックHIT240 42枚 10.08kw(6*6+3+3)
パワーコンディショナー 5.5kw 2台
支持瓦工法
南西一面に取り付けます
HIT240でないと10kw超えできませんでした。
余剰20年契約でシミュレーションですと10.5年で償却です。
どうなんでしょう?


(見積内容)
1 発電シミュレーション
(1)年間予想発電量 11,676kWh
(2)年間買電金額 441352円

2 部品・工賃等
①パネル(パナソニックHit 240W) 42枚
②パワコン(5.5kw) 2台
③接続箱(4回路) 2台
④20mコネクタ付ケーブル
⑤支持瓦C 架台セット フレーム3(N)
支持瓦C 架台セット フレーム4(N)
⑥NKHスレートカバーA 1578mm
⑦ドリルねじ NB共通
⑧モニター7インチ(有線LAN)
⑨送信ユニット
⑩余剰電力用計量メーター
⑪太陽光取付工賃 部材代含む 294,000円(42枚×7000円)
太陽光電気工事 部材代含む 100,000円(一式)
パワコン増設工事 部材代含む 30,000円(一式)
⑫幹線増強工事費 部材代含む 35,000円(一式)
⑬諸経費(東京電力申請、書類作成代行) 40,000円(一式)

①~⑦の合計 8,841,780円(定価)-5,017,280円(値引)=3,824,500円
⑧~⑩の合計 111,000円(定価)-54,500円(値引)=56,500円
⑪~⑬の合計 499,000円

合計 4,380,000円
消費税 219,000円
税込み価格 4,599,000円

1kwあたり46万円(税込)
3675: 匿名 
[2013-04-21 08:34:18]
たけ。
3676: 匿名希望 
[2013-04-21 11:05:20]
せめて40万/kW以下でないと・・・・
3677: 匿名さん 
[2013-04-21 11:47:25]
>>3674
まぁこのスレ的には高いとか言われるだろうけど、世間一般的にはHITなら妥当ラインでしょう。
ここでは最安値でないとすべてボッタクリ扱いされるから・・・

確認項目としては保障関係かな。保障年数と補償範囲をしっかり確認しておいたほうが良いです。
パネルとパワコンとコントローラーで違ったりしますから。
あと万が一雨漏りした時の対処関係ね。

3678: 匿名 
[2013-04-21 11:57:37]
たけーよ。最安以前の問題。
3679: 匿名 
[2013-04-21 11:58:28]
10kwのっけてそれかよ。
3680: 匿名 
[2013-04-21 13:55:11]
だね。
その容量でこの単価
論外だね。

高過ぎ。
3681: 匿名 
[2013-04-21 14:06:13]
わかった。

240パネルを選んでるからだね。
表向き受注生産扱いのプレミアパネルだから(実は230パネル時代からあった当たりパネルの選抜品)高いのは仕方ない

そんな割高品選ぶなら、東芝サンパワーパネルのシステムにした方がいいよ。
233じゃ10kw越せないから嫌なんでしょ。
10以上にしたいから240パネルって選択なら、東芝サンパワーパネルならば変換効率は同等以上だし、年間発電量もHITと遜色ないし。
3682: 匿名さん 
[2013-04-21 14:35:07]
>3674

50万円/1kw以下なので国の補助金は出ますが、それでも割合が良くなる41万円/1kw以下にはしたいですね。


>3681

東芝の太陽光ってどうなのでしょう?
パネルは提携した海外製でパワコンもオムロン製と、太陽光については全て他人任せですよね。
自社がリスクを負わない販売としては良い方法にみえますが、パネルとパワコンの組み合わせだけの販売先としてみると、東芝という大きな会社を選ぶ事で高くついているようにみえます。
地元で工事が可能な販売施工実績のある業者に、長州産業のCモジュールなどで見積りをとった方が安くなるように思います。
3683: 購入検討中さん 
[2013-04-21 16:40:06]
太陽光発電システム構成に詳しい方へ質問します。

3674さんが記載されている240w×42枚=10.08kw パワコン5.5kw×2台の場合で固定買取期間を20年を採用るる為には
パワコン1台あたり21枚のシステム構成になると思いますが、(42枚割り振りで23枚+19枚or22枚+20枚or21枚+21枚の割り振り以外だとだと、10kw以上のシステムとしては認可されなくなり、20年間の買取期間採用されないと思います。)パナソニックHIT240Wパネルの場合接続箱1回路あたり接続可能パネルは6枚までですので、4回路の接続箱になるのは調べたのですが、21枚を4回路分ける場合5枚接続×3回路+6枚接続×1回路となるのでしょうか?
この場合、6枚接続の回路と5枚接続の回路で電圧が異なりますが、昇圧機能なしの接続箱で問題ないのでしょうか?
もしくは、6枚接続×3回路+3枚接続×1回路(昇圧あり)とするのが標準的なシステム構成となるのでしょうか?


現在、三菱の太陽光で検討しておりますが、207w(or212w)×20枚=4.14(4.24)kw パワコン4.0kw1台 接続箱3回路(三菱HPのシステム構成例でも同様の構成となっております)となっておりますが、7枚接続×2回路+6枚接続1回路でシステムを構成する予定ですが、私の認識としては、各回路に電圧差が生じる場合は昇圧が必要と認識しており、業者にも問い合わせてみましたが、問題ないとの回答がありましたが、どうも納得できておりません。
モジュール枚数20枚4回路(昇圧回路なし)の接続箱ならば、各回路5枚接続×4回路で、均等な電圧でシステム構成が可能なだと思うのですが、あえて3回路(昇圧回路なし)というのが理解できません。
太陽光(特に昇圧機能の要否)について詳しい方おられましたら、アドバイスいただきますようお願いします。
3684: 匿名さん 
[2013-04-21 19:00:51]
>>3683
うちも三菱で検討中ですが「パネル1枚分の差までは昇圧回路はいらないので・・・」と説明を受けました。
他のメーカーでも、昇圧無しに対応できる電力差があるのだろうと思います。
3685: 匿名 
[2013-04-21 22:27:24]
現在、パナソニックのパワコンは自動昇圧機能付きになってるよ。
3686: 匿名 
[2013-04-21 22:32:36]
東芝についてだが、サンパワーパネルとオムロンパワコンの組み合わせならば信頼性に問題ない。

サニックスとは天地の差がある。
その代わり、正直東芝は他へ譲渡して撤退って可能性は結構高いと思う。
まあ、それでもサニックスと違ってそうなった場合、どこかしらが引き受けるでしょうよ。
3687: 匿名さん 
[2013-04-22 10:11:50]
>3682
補助金は出ない。対象外だ。
しったかはヤメなさい。

補助金対象外の発電出力。
他メーカーなら10kW超えは難しい。
それでいて10年程で償却可能。

そら強気で見積りするわな。

>3674
同じ商品扱ってる違う会社と勝負させたらおもろいよ。
3688: 匿名さん 
[2013-04-22 12:02:58]
>3687

>3674 が住宅用としての設置なら申請によって補助金は出るよ。
10kwまで、という話しを持ち出す人がいるけれど、JPECの補助金の概要を良く読んでみ。

概要より抜粋

太陽電池モジュールの公称最大出力1kWあたり20,000円※、または15,000円※
※1kW当たりの補助対象経費により、補助金の単価が2段階の設定となります。
1kW当たりの補助対象経費(税別)は、

補助金額は太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値で算出し、上限を9.99kWとします。
例えば、
太陽電池の公称最大出力が4.6kW、パワーコンディショナの定格が5.00kWのシステムの場合、
 20,000円/kW×4.6kW=92,000円、または15,000円/kW×4.6kW=69,000円となります。
また、
太陽電池の公称最大出力が10.12kW、パワーコンディショナの定格が8.00kWのシステムの場合、
 20,000円/kW×9.99kW=199,800円、または15,000円/kW×9.99kW=149,850円となります。


最高値を9.99kwとしているだけ。10kwを超えてもその内の9.99kwは補助金の対象になると書いてある。



>しったかはヤメなさい。

まった同感だ。>3687 みたいに中途半端に知ってるヤツは迷惑になる。
3689: 匿名さん 
[2013-04-22 13:08:18]
3674さんは固定買取期間20年を選択するために、10kw以上の容量を確保されようとしている訳ですので、補助金対象外となる事は仕方がないのでは?と思います。

3688さんが申されているとおり、補助金の対象とすることも可能だとは思いますが、補助金を受ける場合には設備認定は10kw未満となり、余剰10年間しか選択できませんし、仮に平成25年度の補助金受け取ったとして、償却期間が半年程度短縮できたとしても、買取期間終了後については、買取り単価が不透明、且つ絶対に買取りしてもらえる保障も無い状態ですので、補助金貰うよりも20年の買取り期間を得る方が得策という考え方もあるわけですので…

何を伝えたいのか分からなくなってしまいましたが、3674さんが納得されていればいいんじゃないの?って感じです。

個人的には、検討されている容量にしては、いくら割高と言われているパナとはいえ高いかなぁ。という気もしますが…
3690: 匿名さん 
[2013-04-22 15:52:59]
>>3686

サニックスと比べたら東芝の方が安心感はある。
しかし採算が合わなくなった時、撤退となってもあっさりと辞められる、そういった事業展開に見えても仕方ない。
また仮にそうなったとき、保証期間中に不良が起きたらどうなる?修理・交換は保証されていても、同等のパネルが無ければパネルは単品で仕入れなければならくなる。
中・韓の品を扱う業者には、仕入れや配送料などは施主持ちとする業者もあると聞く。
東芝は確かに性能の良い品を扱ってはいるが、万が一の時の保証や対応どうなるのか?
きちんと質疑をして、回答に納得が行けば選ぶ。太陽光発電については、そういうメーカーなのだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる