住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

3351: 匿名さん 
[2013-01-13 06:27:10]
いや、表むきは供給不足だけど集電ケーブルの不具合らしいよ
3352: 申込予定さん 
[2013-01-13 10:40:39]
投資回収優先で一番なのはやはりサニックスかな。
3353: 匿名さん 
[2013-01-13 14:13:35]
投資回収一番がサニックスでは無いというのは結論が出た筈。同じ海外製モジュールだったら、サニックス以外のものをお勧めする。
こんな掲示板までも姑息な営業するなよな。

3354: 匿名 
[2013-01-13 18:02:54]
だな。

サニックスは定期的に顔を出す営業活動がウザい

規約違反だし
いいかげん諦めて消えろ。

平凡な性能なシステムに怪しい会社
ムラがあって信用のおけない施工に対応…

現状
安い方なのは確かでも、回収においてもサニックスが一番とは言えなくなってるし、ここでも、だったら他って結論は出てるよな。
3355: 匿名 
[2013-01-13 19:07:33]
そうなん?
別に関係者じゃないけど、
自宅にサニックスの設置しましたよ。
6.8kwで190万でした(以前に投稿してます)
私の場合は価格とのバランス、
会社の信用度、接客態度でサニックスにしました。
3356: 申込予定さん 
[2013-01-13 20:04:59]
会社の信用度は間違いなく低い。ブラック企業としていつも名前があがるサニックス。

昔、実家にシロアリ無料点検とかで訪問にきた事があり、うちの両親は強引な営業に辟易していた。
3355氏は業界関係者でないとしても、これまでのサニックスに関するログをみてたら明らかにサニックス関係者と思われる人間が不自然な書き込みをしている。
外国製パネルで一キロ当たり27万円だったら飛び抜けて安くもないしね。サニックスが投資回収一番だった事はこれまでもなかったし、これからも無いだろうと思うね。
サニックスの事は別の板があるからそちらで書き込んだらいいよ。
3357: 購入経験者さん 
[2013-01-13 20:29:33]
サニックス以外に投資回収一番早いメーカー教えて。信用度も含め具体的見積もり教えてください。地域もお願い。
3358: 購入経験者さん 
[2013-01-13 23:56:35]
3357
これもサニックス関係者の書き込みかな。

これまでのここの書き込みを見てみなよ。

3359: 契約済みさん 
[2013-01-14 00:39:29]
サニックスより投資回収が早くなるところは星の数ほどあるだろ。
サニックス製として販売してる海外製モジュールはサニックスが破綻したらどこが保証するんだ?
モジュールも凡庸な性能だし、中華パネルの方がまし。
色んな意味でリスクが高すぎるんだよ、サニックスは。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6130756.html
3360: 匿名さん 
[2013-01-14 01:01:57]
星の数というなら具体的に書けよw

シロアリ屋なんか叩く前に
3361: 契約済みさん 
[2013-01-14 01:14:19]
星の数はいい過ぎたなw
シロアリ屋、本当にウザい。

信頼ある業者という事なら、サニックスに見積りだけとらせて大手家電量販店にぶつけてみ。
あっさり下くぐったもんが出てくるぞw
他のネット業者もしかりだ。

サニックスに見積り→他社にぶつける

これw
3362: 匿名さん 
[2013-01-14 01:22:06]
サニックス、検討当時いきなり韓国メーカーの見積りを持ってきてそれだけでかなり印象が悪かったな。言う程安くなかったし過去の白アリの問題でイメージが悪かったから早い段階で検討から外した。
今の段階ではあんまり交渉しなくてもある程度安い見積りが出るみたいだし、手間をかけたくなくて安けりゃいいって人には向いてるんじゃない?
3363: 契約済みさん 
[2013-01-14 01:24:49]
家電量販店は調達力が抜きん出てるのよ。
家電も製造してる様な国産パネルメーカーに対して他の弱小太陽光施工店に比べて圧倒的に安く調達できるって事。
普通に見積りとるだけじゃ高いのしか出てこんよ。

ネット業者は営業経費が少ないからもっと安くしてくるけどな。信頼性では劣るけど。

シロアリ屋は安い海外製モジュールをそこそこの値段で売ってるけど、決して安くない。ここで安いと言ってる業者以外の人間が居てるとしたら、わかってないだけ。

まあ、やってみ。
3364: 匿名 
[2013-01-14 08:18:10]
結構見てる人がいるんやね。
3365: 匿名 
[2013-01-14 08:30:59]
サニックスは俺もキライ
シロアリ時代と今と胡散臭さは変わりない。
高いのにメリット無いな。
3366: 匿名 
[2013-01-14 09:39:29]
接客態度とかはその他の業者よりよっぽどしっかりしてたぞ。

>シロアリ屋は安い海外製モジュールをそこそこの値段で売ってるけど、決して安くない。ここで安いと言ってる業者以外の人間が居てるとしたら、わかってないだけ。

うちは6.8kwで190万(補助金前)なんでそこそこ安いと思っていたけど、何か見落としがあるのかな?
3367: 匿名 
[2013-01-14 10:04:32]
うちは5kwで125万円(補助金前)
京セラパネル
外国のパネルだと、もっと安くなるって言われた。

やっぱ見落としてるんじゃない?

3368: 匿名 
[2013-01-14 10:16:50]
それは安いですね。
うちの家の場合京セラだと4kwちょっとしか乗らなかったので、やめました。
一括見積もりとかやったのですが、探せばまだあるものですね。
3369: 匿名 
[2013-01-14 10:20:33]
>>3359

そこらの弱小販売店に比べれば、
サニックスの方が安心だと思います。

もしシャープなら、販売店が倒産したら、
シャープが保障してくれるのでしょうか?
3370: 匿名さん 
[2013-01-14 10:29:12]
サニックスはイメージが悪過ぎて無理。
しかも反日国家印だし余程安くないと、例えば補助金前で20万/kwを切るとか。今の円安トレンドだとまあ無理だな。
以上。
3371: 匿名 
[2013-01-14 11:06:03]
サニックスはやり方も汚いし嫌われてるし、施工も正直怪しいから倒産したらどこの大手メーカーも引き受けないが、日本の大手メーカーのユーザーはほぼ間違いなく他大手メーカーが引き受けてサポートするよ。
わかりきってる

これが会社に対する信用って話
この差は結果的だと思うが。
3372: 匿名 
[2013-01-14 11:12:49]
結果的じゃなくて
決定的ね
3373: 匿名さん 
[2013-01-14 11:42:57]
サニックス製と称する外国製パネルと他社製パネルでは比較にならないね。
そこらの弱小販売店で大手メーカーのパネルの設置を行う方が遥かにリスクが小さい気がする。
なんで安くもないハイリスク商品を投資回収一番なんて言えるんだろうか。ミスリードするなと言いたい。

そんな事皆わかってるよね。改めて書く事でもないか。
3374: 匿名 
[2013-01-14 16:34:36]
なんか悪意をもった書き込みが増えましたね。
3375: 匿名 
[2013-01-14 17:21:20]
悪意というより、いつまでも経ってもなくならないサニックスのなりすまし営業書き込みに対する憤りでしょ。

なくなれば
前者の言う悪意のある書き込みはほとんどなくなるだろう

ってのは明々白々

ホントはサニックス板でも同じような書き込みしてたら規約違反なんだが

規約ちゃんと読んでスレ立てし、書き込みもしましょうね。

と言いたい

全部内容を理解して把握するのは難しいだろうが全部キチンと目を通して管理してない管理人側も管理人側と思う。

キチンと勉強したまともな業者ならもちろん、本気で載せるつもりで情報集めて勉強してる閲覧者ならば『サニックスだけ相変わらず続いてる妙な書き込み』に気づくよ。

過去に他社というか業者とかガス屋らしき書き込みもあったが、サニックスほどバカじゃないから、徐々になりすまし営業はしなくなったよね(業者の中には、身分を明かした上で参考話とか教えてくれた方もいた)

今まで何度もこのことが問題になってたろ。

サニックス側については
まあ、そんなこと構ってられないくらいな状況なんだろと思うが、イカンことはイカンだろ。
3376: 匿名 
[2013-01-14 17:26:02]
どうでもいいよ
そこまで熱くならんでもw所詮白蟻屋相手に
情弱以外当て馬としてしか使わんよ
当て馬は当て馬で頑張れば良いじゃないか

でもサニックスが安くないと書くのは良いと思う
もっと安くなれば市場を引っ張る
一部の販売店程度の話より影響力ある可能性ある
腐っても一応上場会社だ
ドンドン安売りして自滅でも何でもして貰いたい
所詮中華パネル売ってる会社なのだから
3377: 匿名 
[2013-01-14 19:17:01]
ソーラーフロンティアですが2週間ほどで入荷してます。あまり取引がない業者や一般からの問い合わせに対して納期がかかるという説明ではないですか?
3378: サラリーマンさん 
[2013-01-15 00:15:19]
屋根の負担が気になって太陽光の購入を迷っています。今までで一般住宅に10kW以上を載せた方の意見を聞かせいただきたいです。下記の様な条件です。
木造住宅2階建て、東西切妻5寸勾配、洋瓦の屋根にパナの233Wのパネルを東面24枚、西面24枚の合計48枚を載せようと考えてます。東西の屋根は両面とも3.6メートル×9.5メートル=34.2㎡です。パナのカスタマーに重量を電話で確認したら、一枚辺りパネルと架台を合わせて24キロで計算でと回答が有りました。
25キロ×48枚=1152キロです。
宜しくお願いします。
3379: 匿名さん 
[2013-01-15 01:12:42]
太陽光モジュール設置業者に確認すると、恐らく問題なしと回答するでしょうね。
しかし、実際はグレーなところではないでしょうか。

設置予定建物の建築元の工務店や、ハウスメーカーに確認される事が早道かと思います。
3380: 購入検討中さん 
[2013-01-15 03:10:17]
>>3378
片面3.6m×9.5m=34.2㎡に24枚も載りますか?
ちょっと計算してみると・・・
パナの233w(or 240w)パネルの外寸1,580mm(幅)×812mm(奥行)となっておりますので
4段×6列=24枚と計算されているのかも知れませんが
812×4段=3,248mm=3.248m こちらで3.6mの長さに対して352mmの余裕があるように見えますが、どちらかにいっぱいまで寄せての余裕幅ですので、メーカー保証が下りるか否かきわどいところではないでしょうか?
1,580mm×6列=9,480mm=9.48m 屋根の大きさ9.5mの長さに対して20mmの余裕幅というか、ほぼ余裕のない設置計画ですので、後々の維持管理等ができないという判断でメーカー保証が下りないのではないでしょうか?

質問者様の屋根の大きさで太陽光パネルをいっぱいまで設置すると言っても、片面4段(3,248mm)×5列(7,800mm)=20枚が限界と考えておく方が良いと思いますよ。場合によっては片面3段(2,436mm)×5列(7,800mm)=15枚でないとメーカー保証が下りないという業者もあるかも知れませんので、ある程度覚悟しておく必要はあるかと思いますよ。

3381: 匿名 
[2013-01-15 10:20:22]
結論から言うと、屋根の負担という点では、パネルで過重分散されるから全っ全然問題ない。

問題はメーカーから保証が受けられるかだけ。

前者が述べてくれているように、メンテとか考えたときに屋根上で人が動く余裕分があるか?
って話だろうね。

ギリギリまで載せられた場合のメリットとして、積雪時の滑雪の障害が少ないってのはあると思う。

我が家は実際載せてみて、ドカ雪くらったとき、軒側の余裕分の屋根に滑り落ちてきた雪がせき止め食らっていて、下側のパネルがやられたのに参ったけど、そういう発電減リスクが減るでしょうし。

ま、逆言うと、軒下対策しとかないと落雪被害の可能性も増えるが
3382: サラリーマンさん 
[2013-01-15 12:55:30]
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
ただいま、東芝の250Wで片面20枚ずつ両面で40枚の10kW(総重量980キロ)にして視野に入れて、検討し直します。ありがとうございます。
3383: 匿名 
[2013-01-15 17:40:02]
ソーラークリニックの実績からして東芝の240は、年間でみたらほぼHITと同じ発電性能とわかってきてるが、250はどうか、まだ未知。

東芝サンパワーパネルは平均で公称出力の出荷基準だったらしきときは、その分キツかったみたいだが、HITと同じように上乗せあるパネルが出荷されるようになってきてから、まったくHIT互角くらいな実績が出るようになった(240が出て1年強、設置した人達の実績。夏は若干HITより夏バテが多めだが、冬冷えたときの効率上昇がHITより良く、結果、年間発電では同じくらいになってる)

だから250パネルの上乗せ、出荷基準がどれくらいか?
その辺かな。
価格次第だけど
250アリじゃないかな
アモルファス分、HITのが経年低下が多めらしいし。(アモルファスが発電するわけではないので、無知な業者がHIT叩きする話のように強烈に低下するわけではないが、HITはアモルファス層が徐々にヘタってきて段々と単なる単結晶パネル化していってしまう)
3384: サラリーマンさん 
[2013-01-15 22:58:34]
3383さん
東芝250W×40枚=10kw
東西の屋根両面とも20枚ずつで総重量が約960㎏で価格は382万円です。
パナは233W×48枚=11.184kw
東西の屋根両面とも24枚ずつで総重量が約1156㎏で391万円です。東芝の方がkw単価が高いですが、初期費用も安いですし総重量も軽いので考えが傾きかけてます。愛知県で、パナ11.184kwと東芝10kw予想年間発電量 の差はどうなんですか?また、天気次第だと思いますが、東芝の予想年間発電量は予想値より上回る事も有るのでしょうか?
3385: 匿名 
[2013-01-16 00:00:47]
だから250パネルは現状、正直未知なんだってば
公称出力に対しての上乗せがいかほどかまだ未知だから。

南向き30度前後の240パネルだったら、愛知県だと、ほぼ平年並だった2012年の実績からして、kwあたり1300超、HITとまったく同じくらい出てた。

240が出てから1ヶ月くらい後から設置した方々は軒並み公称出力より上乗せがあるようになって、平年並だった去年で、年間シミュ値比1割増しくらい出てたよ。
完全にHIT同等な結果が出てた

当然ながら障害がほとんどない条件って方々の話だがね

ただ、上乗せされだす前…は、評判通り『平均で公称出力』 これだった方々はシミュ値に対してギリギリ近い結果になってるよ。

だから、250パネルに関しては、現状はまだわからない。
3386: 匿名さん 
[2013-01-16 12:16:27]
昨日で太陽光パネルを設置して丸一年となりました。
容量5.32Kwで一年間の総発電量は7230Kwでした。
これってどんなもんですかね?可もなく不可もなくって感じですかね?
3387: 匿名さん 
[2013-01-16 22:55:21]
ソーラークリニックというサイトがあるから比較したらいいよ。
3388: 匿名さん 
[2013-01-17 13:40:55]
ラックレス工法で某業者からの見積りを貰ったんですけど、温度上昇がラック有りの工法と比較して大きいというのをどこかで見たんですが、実際にラックレスで取り付けられた方はいますか?
おられたら、温度上昇以外で何か問題がありましたでしょうか?
3389: 匿名 
[2013-01-17 19:07:21]
3384さん

10kw以上だから20年全量買取だよね?

だったら東芝250のが経年低下が少ない可能性が高いし、いいかも。

10年間くらいまでは実発電量にしてHITのが容量が多い分そのまま1割程度多く発電するのは間違いないが、それ以降経年低下分で差が詰まってくるはず。

あくまでも、240パネル程度の上乗せがあったら…の話だが。

仮に250パネルが平均で公称出力くらいだったとしても、その分ややHITに負ける程度。
つまり10年経過くらいまでは容量あたりでHITに実発電量が若干負けたとしても、その後のHITと比べた経年低下分の少なさで差が詰まってくるはず。

東芝は自前の製品じゃないことに抵抗感がさえないならば、売電期間の優遇が長いほどHITより東芝いいと思う。
3390: 匿名さん 
[2013-01-17 22:38:11]
やはり、42円買取は3月までですかね
3391: 購入経験者さん 
[2013-01-17 23:08:45]
>>3884

以前の3380を投稿した者です。
業者さんから片面24枚×2面=48枚が設置可能と判断されていることを前提でお話させていただくと、
東芝 250W×40枚=10kwシステム 382万円
HIT 233W×48枚=11.184KWシステム 391万円を単純比較するなら
私ならHITを選択します。

3385さんが書かれている通り、東芝とパナHITに性能差がないものとして、年間発電量を南面設置で1,300kwh/kwシステム 東西設置であることを勘案して南面の80%(通常は85%とも言われておりますが、あえて厳しい条件としておきます。)程度と想定すると、おおよそ1,050kwh/kwシステム位発電すると考えられます。

東芝
10kwシステム×1,050kwh/kwシステム=年間推定発電量10,500kwh  年間売電額 441,000円
全量固定買取期間20年間での売電金額 882万円-導入費用382万円=利益 500万円

パナHIT
11.184kwシステム×1,050kwh/kwシステム=年間推定発電量11,743kwh 年間売電金額 493,206円
全量固定買取期間20年間での売電金額 986万円-導入費用391万円=利益 595万円

専門家ではないので、各パネルの劣化特性は分かりませんので同じように劣化していくとするならば、収益性はパナHITの方が高いと私は考えます。

なお、私はソーラーフロンティアですが東西設置で太陽光を導入し、設置して1年が経過しましたが年間発電量は1,180kwh/kwシステムでした。設置地域は兵庫県丹波市という田舎で、年間日照時間に関しては年間平均1,588時間と全国811自治体のうち770位と非常に日照条件の悪い地域ですので、サラリーマンさんが設置されようとしている東京で、パネルに大きく影を落とすような構造物等がないのであるならば年間発電量1,050kwh/kwシステムと言うのは過小な想定かも知れませんが、予期せぬトラブル等を考慮した水準とお考えください。

まぁ、基本的には信頼できる業者に、信頼できるメーカーのパネルを設置いただくのが設置後の精神衛生上良いと思います。
(私は、業者選びには若干失敗しましたが、ソーラーフロンティアの発電量は期待(年間発電量850~900kwh/kwシステムと想定)以上に発電してくれてますので取りあえずは良しとしております。)
3392: 匿名さん 
[2013-01-19 18:26:27]
「再生可能エネルギーを固定価格で買い取る制度で、経済産業省は2013年度も今年度同様に買い取り価格を据え置くことを軸に検討に入った。発電事業者への配慮を優先して高めの価格を続け、太陽後発電などの普及を促す」そうだ。
3393: 匿名さん 
[2013-01-19 23:45:32]
日経は確実だと書いてるね。これはちょっと驚いたな。

>再生可能エネルギーを固定価格で買い取る制度で、経済産業省は2013年度も今年度の買い取り価格を据え置くことを軸に検討に入る。事業者への配慮を優先して高めの価格を続け、普及を促す。急拡大している太陽光発電に対し小幅に下げる案もあるが、世界的にみて高めの価格を日本が維持するのは確実だ。


無駄な広告費も使っているようだし。

http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/event.html#yoshimoto
3394: 匿名さん 
[2013-01-19 23:47:19]
これは慌てる必要がなくなったな。まだ下がりそうだ。
3395: 匿名 
[2013-01-20 04:48:36]
参院選に勝つ為に人気とり…か

去年からの据えに始まって、政局が絡んでまさかここまでずっと据えになるとは驚いたな

確かに焦る必要がなくなったな。
3396: 匿名さん 
[2013-01-20 08:03:29]
設置不可の層には反感買うでしょ。
3397: 匿名 
[2013-01-20 10:01:37]
表向きの調整金での値上げがあとからなら末端庶民にはわからない
3398: 匿名 
[2013-01-20 10:04:19]
全量の20年も延長なのかな

多分そうなんだろうな・・・

まあドイツあたりとの比較でも行き着くとこまではまだいってないし

国産メーカーも瀕死や重症だらけだから

販売施工業者含め数少ない成長産業を切れないんだろう
3399: 匿名さん 
[2013-01-20 16:12:50]
あちらこちらの地方自治体が県有土地にメガソーラー計画したが今年度中に間にあわなくなって、延長してくれって政府に泣き込んだんだろう。しかし日本のソーラーはまだ総電力の1%しかなく予定の10%にはほど遠いから、自民党も3年間は普及優遇措置をすると見た。
3400: 匿名さん 
[2013-01-20 18:10:05]
都市ガスを使われてる方に質問です。

光熱費はガス・電気代合わせて一月おいくら位ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる