住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

3610: 匿名さん 
[2013-03-29 09:31:55]
現時点の5kw未満で東芝とパナHITが35万/kwになるとは思えんのだが。
3611: 匿名さん 
[2013-03-29 09:37:19]
>>3604さん

詳細なご教示、ありがとうございます。
確かに4月以降の補助金は、大した魅力がありませんね。

少なく見ても年間42万円ずつ、売電し続けるのは魅力です。
3612: 匿名 
[2013-03-29 11:01:51]
ここまでの情報からして
5kw未満で東芝とパナHITの35万は、出てない不可能な条件でもないでしょ。

厳しいのは確かだが
でも
こいつらはSFには劣るかもだが容量あたりの実発電量も普通の単結晶多結晶パネルより1割程度多いし狭小ならメリットは充分あるでしょ。
3613: 購入検討中さん 
[2013-03-29 11:16:42]
えっとですね
私の手元にある最新の見積もりですと、

東芝は34万円台が普通です。

パナは38万円台というところです。

いずれも国の補助金適用すみ。
ちなみに6kw
3614: 匿名さん 
[2013-03-29 12:26:52]
5kw未満の東芝250Wパネルで補助金すみ?34万ならかなり安いね。ペイできそうだし決めちゃってもいいのでは?
3615: 匿名さん 
[2013-03-29 12:27:48]
6kwだったか。それならそこそこ安い感じだね。
3616: 匿名 
[2013-03-29 12:32:09]
>3613
それは24年度の補助金? 25年度の補助金?
25年度はkW当たりで1.5万円減る予定。
3617: 購入検討中さん 
[2013-03-29 14:31:35]
これから新築の人は、屋根を片流れにして
10kw超えを狙うのがいいね。
それに向かってかんばるぞ。

懸念事項は以下の通り

屋根の耐荷重・・・三州陶器瓦+10.5kwシステム。補強の必要有無
雨樋を大きく・・・大雨時にナイアガラ状態になるかも
北側斜線・・・屋根を広げれば広げるほど家全体が南側へ寄らされる

パネルのメンテは当然として、パワコンなんてのも10年に一度替えときゃ
問題ないっしょ。

秋ごろにSFが170w出すらしいけど、どのみちSFで10kw越えは厳しそうだ。
東芝のさらなる新製品に期待!
3618: 匿名 
[2013-03-29 17:51:24]
>3617
>屋根の耐荷重・・・三州陶器瓦+10.5kwシステム。補強の必要有無

どうせ見えなくなるんだから安いスレート瓦でいいじゃん。費用も安いし、重量もそれほどでないし。

3619: 購入検討中さん 
[2013-03-29 18:31:15]
>>3618

そうなんですけど、なんか標準仕様で陶器瓦なんですよね~。
標準からのダウングレードって、全然安くならないようです。

あと支持瓦方式使えるのがなんかいいかなと。(雨漏りの関係で)

とはいえ、そもそも10.5kwを支持瓦方式というのは耐えられるのか
よくわかってないところなのですが・・・
3620: 匿名さん 
[2013-03-31 07:52:53]
市の補助金も下がるのかな
パネルの値段も下がれ
3621: 匿名さん 
[2013-03-31 09:31:01]
>>3620

ここの古いコメントを見ると、2年前は1kwあたり50万円程が去年は40万円以下、今年は35万円以下といった額もみられる。
2年前のモデルより性能は上がっているのに価格は30%も安くなった、なんて品は車や家電をみてもそうないでしょ。
既に価格は急落しているよ。
3622: 匿名 
[2013-03-31 10:45:05]
もうパネルは価格下落の余地は少なくなってきてるでしょ。
円安になってきてるから海外生産で安く…ってやり方も行き詰まってきてるはずだし。

それよりパワコン。あとはモニタ関係と架台の価格下落かな。
あ…
架台は鋼材だから無理か。。。

パワコンの性能が全社三菱並になって実売価格が10万円切ってくるといいのだが…

性能(変換効率)についてはいずれ全社三菱に追いついてくると思うが価格についてはわからん。
3623: 匿名さん 
[2013-03-31 11:49:21]
シリコンインゴットも円安で輸入価格が上がってるから国内で一気通貫やってるとこも影響を受けてる。
安くなっても25年度の条件で採算とれるラインが限度じゃないかな。
3624: 匿名さん 
[2013-04-01 09:18:42]
太陽光のパネルを仕入れて販売をしている会社や、施工工事の安値をうたうところをみると、トリナソーラーやアップソーラーといったメーカーのパネルが目立つよね。
日本のメーカーも価格はがんばっているけれど、販売・施工をおこなう会社が率先し選んで薦めているようには見えない。。。

たとえば、家電で仲の良さそうな(?)パナソニックと日立にしても、太陽光発電では日立はソーラーフロンティアとトリナソーラーを扱っていて、HITは扱っていないでしょ。
日立がトリナソーラーで無くHITを使ってくれれば、それだけ国産パネルが選ばれる機会も増えて製造量も上がると思うんだけど、そうはなってはいない。。。
他にも、設置金物を造るカナメやLIXILが扱っているのはサンテックであったりと、国内で有力な販売網を持つであろう住設メーカーからして、国内メーカーの太陽光のパネルを採用していない。
製造メーカーでは無く、仕入れて販売・施工だけをする所には、国内メーカーのパネルを使っても旨みが無いのではないかなぁ。

まぁ、パネルの品質をみると不安になるニュースもあるけれど、工場は環境基準や労働基準を満たすところが見られるし、それに品質に多大な不安の残る品だとしたら、日立やLIXILは扱わないでしょう。
製造の技術もあまり大差無さそう。実際、GWソーラーやカナディアンソーラーはシャープや京セラと並ぶバックコンタクト配線の技術がみられる。
こうした現況であるのに、中国や韓国産と言うだけで危惧するのは無意味にみえるし、国内での販売網の利用も弱く価格でも輸入品に押される国内メーカーは、選ばれる機会が減って行くのではないかな。
3625: 匿名 
[2013-04-01 10:08:11]
それは円高だったから

これからは逆の流れになりそう
3626: 匿名 
[2013-04-01 10:09:25]
SFは純国産
3627: アドバイザー 
[2013-04-01 10:40:47]
家建てて儲けよう.とする考えが損をする。詐欺に会う人は、自分だけは儲けと考えるから。太陽光が得するわけないでしょう。儲かるなら電力会社が全部しますよ。戸建規模ではなおさら。業者が儲かるから進めるだけですよ。いろんなデーターを提示して。健康食品のデーターで健康になると思わせるのと一緒。設備投資しただけ無駄です。機械は壊れるのは当たり前。
太陽光に200万かけたら、金利入れて350万円位を35年で支払うのですよ。借り入れ少なくした方がまし。
3628: 匿名さん 
[2013-04-01 11:02:25]
>3626

>これからは逆の流れになりそう

国内メーカーをみると、携帯電話と同じくガラパゴス化が進むばかりで、消費者は多様な品から選んでいる、といった状況の認識が浅くみえるよ。
独自性を大事にするあまり、価格などの提供力が下がっている事に気が付かないとダメでしょう。
3629: 入居済み住民さん 
[2013-04-01 12:19:04]
>3624

大和ハウスでしたが、ソーラーはサンテックとソーラーフロンティアから選ぶ様でした。
仕入れに安いメーカーを使うのは利益を考えれば当然なのでしょうけれど、大手の住販メーカーですら中国産と国産といった内容からの選択です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる