積水ハウスの大阪の新築分譲マンション掲示板「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 大深町
  7. グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-12 23:51:46
 削除依頼 投稿する

グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)についての情報を希望しています。
公式URL:https://umekita2.jp/

所在地:大阪都市計画事業大阪駅北大深西地区土地区画整理事業区域内6街区
最寄り駅:JR「大阪」駅
     阪急「大阪梅田」駅
     阪神「大阪梅田」駅
     Osaka Metro御堂筋線「梅田」駅
     Osaka Metro谷町線「東梅田」駅
     Osaka Metro四つ橋線「西梅田」駅
建築主:積水ハウス株式会社 大阪ガス都市開発株式会社 オリックス不動産株式会社 関電不動産開発株式会社 株式会社竹中工務店 阪急電鉄株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 うめきた開発特定目的会社(株式会社大林組が出資するSPC)
用途:住宅(約600戸)

グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ggonorth/

所在地:大阪都市計画事業 大阪駅北大深西地区 土地区画整理事業施行地区内6街区1-1画地(保留地予定他)、2-1画地(仮換地)
底地(所在・地番):大阪市北区大深町1番41、1番18
交通:JR「大阪」駅(中央北口)徒歩7分
   阪急電鉄「大阪梅田」駅茶屋町口徒歩9分
   Osaka Metro「梅田」駅5番出口徒歩9分
間取:LDK・1LDK・2LDK
面積:45.61㎡~305.46㎡
売主・販売提携(代理):積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部
売主:大阪ガス都市開発株式会社
売主:オリックス不動産株式会社大阪支店
売主:関電不動産開発株式会社
売主:株式会社竹中工務店
売主:阪急電鉄株式会社
売主・販売提携(代理):三菱地所レジデンス株式会社関西支店
売主:うめきた開発特定目的会社
販売提携(代理):阪急阪神不動産株式会社
施工会社:うめきた2期共同企業体〈株式会社竹中工務店・株式会社大林組〉
設計:株式会社竹中工務店・株式会社日建ハウジングシステム〈うめきた2期区域設計監理業務共同企業体〉
監理:株式会社日建ハウジングシステム〈うめきた2期区域設計監理業務共同企業体〉
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

総戸数:484戸(募集対象外住戸248戸を含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上46階
駐車場:(総戸数に対して) 256台(平面48台(来客用平面2台、平面(福祉対応)1台を含む)、
    エレベーターパーキング180台、カーギャラリー28台)、
    月額使用料:60,000円~100,000円
自転車置場:(総戸数に対して)457台(上段ラック式140台、下段平置き132台、固定ラック式185台)、
      月額使用料:100円~700円
ミニバイク置場:(総戸数に対して)27台、月額使用料:2,000円
バイク置場:(総戸数に対して)17台、月額使用料:6,000円・7,000円

完成予定:2025年12月下旬
引渡予定:2026年 3月下旬
販売予定時期:2024年2月上旬

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE】モデルルームオープン!最高価格25億円の大阪No1物件は買いか?!【前編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/87909/
【グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE】予定価格一覧と価格考察!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/88448/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
【グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE】1期販売が遂に開始!全住戸の販売価格と1期販売住戸の割安部屋は?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/94970/
【グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE】いよいよ2期販売…南向きは大幅値上げ!!引き続きオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/97368/
大阪VS横浜 グラングリーン大阪 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/97894/

【物件情報を追加しました 2024.2.9 管理担当】

[スレ作成日時]2022-10-21 10:17:18

現在の物件
グラングリーン大阪
グラングリーン大阪
 
所在地:大阪都市計画事業 大阪駅北大深西地区 土地区画整理事業施行地区内6街区1-1画地(保留地予定他)、2-1画地(仮換地) 大阪府大阪市北区大深町1番41、1番18
交通:JR大阪駅(中央北口)徒歩7分
間取:LDK~2LDK
専有面積:45.61㎡~305.46㎡
販売戸数/総戸数: / 484戸

グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)ってどうですか?

2001: 名無しさん 
[2023-09-17 05:43:11]
>>2000 名無しさん

所有権は危険なんですよ!!ウキーー!
2002: マンション掲示板さん 
[2023-09-17 10:08:10]
>>2000 名無しさん
いくらで買い取って貰えるんでしょうね。
5階建が40階建てに建て替えた場合などで得をする事はありますが。
2003: マンコミュファンさん 
[2023-09-17 11:12:24]
>>1968 匿名さん
換地処分の関係で、建物と土地の登記がズレてるから難しいのです
担保評価は当然高いので銀行はやりたいので社内調整中
2004: マンコミュファンさん 
[2023-09-17 11:17:03]
>>1929 通りがかりさん
朴、虎渋、ハック、ジョルジオレベルしか住めない
2005: 名無しさん 
[2023-09-17 12:44:02]
定借は売主が得。
だから価格が安くても70年後には全て没収できるので今は安く売る。
そうでなければ今、安く売る意味がない。
所有権は危険が通用するのであれば70年の所有権や同じなので定借が買主に不利なのは揺るがない。
本当に理解してる富裕層は定借なんか買わない。

ゴールドやプラチナの定借とかあっても誰も買わないでしょ。ゴールドを70年持てる権利ですとか意味ない。年々価値が減る資産なんか必要ない。
2006: 名無しさん 
[2023-09-17 12:57:29]
定借買うくらいなら4%の配当がある本当の資産を買えば良い。

日本株で4%以上なんて無数にあるのでポートフォリオも組める。

10億なら4,000万の配当。
5億なら2,000万の配当。
それで賃貸に住めるし資産も失わずむしろ増える。
それを担保に借入れで分譲を買う事も出来る。
株担保で配当(4%)はそのまま貰える。

定借は本当に売主しか得しないよ。
70年先払いして負債を買うとか意味ない。
2007: 名無しさん 
[2023-09-17 13:02:51]
>>2005 名無しさん
ゴールドやプラチナは人に貸して運用できないので当たり前。
2008: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 13:15:39]
将来のことはさておき、高値で中古を売りつけるには所有権という文言が必要
2009: 匿名さん 
[2023-09-17 14:13:22]
ここは定借なの?
いつから定借に変わったらの?笑
2010: 名無しさん 
[2023-09-17 16:45:55]
Southは定借の可能性がありますよ。
2011: 名無しさん 
[2023-09-17 17:30:27]
もしサウスが定借になったらノース買っとけば良かった民で祭りだな。

8社連合なので流石に定借はないだろうけどね。
2012: 名無しさん 
[2023-09-17 19:22:29]
>>1999 口コミ知りたいさん
定借物件がいいならここ来なくていいよw
他行っといでー
所有権なら40年でもこの立地なら売れるでしょう。
特にここは大型修繕もきっちりしそのまま保つでしょう
70年定借は40年後は誰が買う?1億が5000万に下げても私なら買わない。40年後の諸経費はヤバい事なってるだろーし。
2013: 名無しさん 
[2023-09-17 19:24:13]
金ないやつは定借買えばいいそれだけ以上。
2014: 名無しさん 
[2023-09-17 19:41:41]
定借は立物の劣化にあわせて、権利が毎年消失しちゃうので正しく負債なんだよね。

2015: 匿名さん 
[2023-09-17 21:37:58]
サウスが定借になる可能性はありませんよ
定借では高く売れませんし
このくらい良い立地だと何十年後かの再開発もまとまるに決まっているので
定借にする必要すら無いのです
2016: 匿名さん 
[2023-09-17 22:18:06]
>>2015 匿名さん

ロジックおかしくない?
2017: 名無しさん 
[2023-09-18 05:41:42]
>>1980 マンション検討中さん
アホ。
2018: 通りがかりさん 
[2023-09-18 06:15:49]
>>2005 名無しさん
いやいや、ゴールドはマンションと違って使用(利用)できないから定借がないなんて当たり前。

70年後の所有権の価格と
今定借として割引になる額物件の約3割程度の価格

70年後にどっちが高いのかはまだ誰にもわからない。

10億の物件なら、70年後ボロボロで建て替え費用が掛かるかもしれない物件が3億で売れるのか。


2019: 評判気になるさん 
[2023-09-18 06:25:35]
結局所有権でも定借でも買いたい人がいれば売れる。
残10年でもその時の賃貸相場×10年分より安ければ価値を感じて買う人もいる。

グラングリーンが定借だったとしても15年間は売買価格が下がることが想像できない。

資産価値は残年数に応じて均等に下がっていく様に感じるが売買金額は需給によるから均等ではない。
2020: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-18 06:44:39]
>>2019 評判気になるさん

そりゃそうだ。ダラダラ書いてるけど万事結局割安かどうかだよ。値段次第。でも、最近の関西の定借は高すぎる
2021: マンコミュファンさん 
[2023-09-18 10:51:20]
>>2020 検討板ユーザーさん
結局値段次第ですよね。
2022: 検討版ユーザーさん 
[2023-09-18 10:56:29]
>>2021 マンコミュファンさん

そう思いますね。ただ、個人的には所有することにロマンを感じるので、定借には手を出しません。いや、かといってこのマンションそもそも手が出ませんが
2023: 名無しさん 
[2023-09-18 15:13:21]
グラングリーンのプレミアムフロアはロマンあるよな~。表現古いけど、ザ勝ち組って感じ。
2024: 匿名 
[2023-09-18 16:27:22]
50倍の部屋っていいですよね。
誰か1人は当たったんでしょうけど、私は落ちました。
次は真下を狙います。
2025: 名無しさん 
[2023-09-18 17:59:45]
今回アンダーは完売したけど、一般販売の時にプレミアフロアは値上げするのかな?

今でも物凄い坪単価だけど完売したから少しは値上げするのか、据え置きなのか気になる。

もし値上げなら抽選当たった人、ラッキーだな。
2026: マンション検討中さん 
[2023-09-18 22:27:01]
マーケティングも当然兼ねているから大幅アップもあるかもね。
2027: マンコミュファンさん 
[2023-09-18 22:33:44]
なぜ賃貸棟が真横にあるのか
2028: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 00:28:00]
ここが良い値段付くことによって、大阪中心エリアの中古マンション相場も当分安泰ですね~。
2029: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-19 00:31:01]
サラリーマンでも買える内に中心部に近いエリアのタワマンを購入しておいて間違いない。
グラングリーンは世界から注目される。
2030: 名無しさん 
[2023-09-19 04:36:14]
グラングリーンが世界、とくにアジアからも購入対象になるのは同意だけど、その場合はプレミアフロアのみが対象なんだろうね。

アジアの富裕層は150平米未満の家に住む事はないし天井も10フィートを好む。

そう考えると41階以上のプレミアがアジア陣富裕層のターゲットになるかな。

今回のアンダー物件は当分、出てこないだろうから一般販売のプレミアフロアは高くても売れるだろうね。
2031: 通りがかりさん 
[2023-09-19 06:55:37]
>>2030 名無しさん

アジアの富裕層にとても詳しいんですねすごいですね
こういうのが1番参考になるない
2032: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-19 06:56:44]
>>2026 マンション検討中さん

アップだと思いますよ。アンダーにして顧客のリアクション見たかったってのもあるでしょうし。
2033: マンション検討中さん 
[2023-09-19 07:19:48]
皆さんが購入を真剣に検討されている、間取りを教えて下さい。

1LDK
2LDK
3LDK
上記以外プレミアムフロア
2034: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-19 07:27:01]
ノースレジデンスと、サウスレジデンス。
どちらの購入を検討されてますか?
因みに、私の友人は高過ぎるので、一旦見送り値下がり待ちだそうです。

ノースレジデンス検討
サウスレジデンス検討
ノース&サウス両方検討
大幅値下り待ち又は単なる冷やかし賑やかさん
2035: 名無しさん 
[2023-09-19 16:22:32]
アジアから見ると日本のマンションはウサギ小屋と呼ばれるくらい小さくみえるんだよ。最低で100平米。普通は150平米以上かつ10フィート以上(天井高3m)に住んでる。

だからグラングリーンで対象になるのは41階以上のプレミアフロアになる。割と常識なんだけど逆に海外の富裕層と仕事しないんだな。

80平米とかに住むと思ってる方が不思議。なわけない。
2036: 評判気になるさん 
[2023-09-19 19:15:23]
>>2035 名無しさん
ださ!笑
2037: 通りがかりさん 
[2023-09-19 19:54:40]
>>2035 名無しさん

シンガポールも香港の事情も、1ミリも知らないんだよね
2038: マンション検討中さん 
[2023-09-19 20:05:41]
香港ならそのウサギ小屋に数億だもんねー
安いねグラグリ!
2039: 匿名さん 
[2023-09-19 21:47:38]
どっちの言ってる事も本当じゃね?香港、シンガの部屋が小さくて高いのも本当だけど、アジアの『富裕層』は桁違いだから丘の上の豪邸に住んでいるかコンドの上層のワンフロアまた複数フロア独占で住んでいる。
ただ、日本に不動産投資それも大阪の物件を買いに来るのはそこまでの金持ちでもなさそうかな。それに投資用だったら別にプレミアムフロアじゃなくてもいいし。
でも、グラグリのテイストってまんま大陸好みにしてあったな。めちゃ意識してるとは思う。共有施設(ジムとか)が少ないのも『使わないから払わない』という外国人と揉め事が多いのもあるのかもな。
2040: マンコミュファンさん 
[2023-09-19 23:23:16]
結局中華系ばかりになるのか~
2041: 通りがかりさん 
[2023-09-19 23:31:51]
>>2033 マンション検討中さん

2042: 名無しさん 
[2023-09-19 23:49:53]
キッチンとリビングを分けてるのも大陸好みだもんね。海外の富裕層が日本の100平米をウサギ小屋と呼ぶのは事実だよ。150平米でも普通って感じじゃないかな。それより天井高が2.7mは低い扱い。
2043: 匿名 
[2023-09-20 09:36:11]
アジアの富裕層と粋がっている名無しさん。
名無しさんはアジアの富裕層のただの知り合いかい。
それとも本物のアジア富裕層なのかい。

私は金融資産50億、総資産200億程度の準富裕層だが、天井高など気にしない。
気にするのは下がり天井とサッシ高。

今住んでいる虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーsuitesの天井高はすべて2500mm。トイレもキッチンも廊下もリビングもすべて2500mmのフラット。
ストレスはまったくない。
ここにはアジア系といわず欧米系が多く住んでいる。

ただ、孫さんや柳井さんレベルの超々富裕層はアマンの最上階レベルあるいは一戸建ての豪邸に住まうだろうが。

ちなみに私は50倍の部屋を申し込んだが落ちた。次回も同じタイプを狙う。
2044: 名無しさん 
[2023-09-20 09:49:37]
>>2043 匿名さん

お金持ちはこんなところで時間無駄にしない
以上
2045: 匿名 
[2023-09-20 09:52:01]
嘘じゃないかと言う輩も出てくるのは想定内だ。

だから、今住んでいる虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーsuitesの写真を見せようじゃないか。Are you ready??
2046: eマンションさん 
[2023-09-20 10:03:05]
>>2045 匿名さん
結婚してください。
39独身女です。
2047: マンション掲示板さん 
[2023-09-20 12:55:41]
>>2043 匿名さん
50倍の部屋はプレミアムで1番安い部屋ですよね。
折り上げ天井で高い部分だけ2.7mだけど他は2.4mですよ。あれは圧迫感半端ない。
2.7mなのはリビングと洋室2の一部のみ。

そしてDWも床の立ち上がりが30cmほどあるのでプレミアムにも関わらず、いわゆるギロチン物件です。
50倍住戸のフロアは外に1.5mほど床が飛び出したような構造になっているのでバルコニー付きと同じ角度しか下の眺望は見れません。
実は一つ下の部屋の方が広い分、飛び出してます。

見る目がなさすぎて貴方の設定には信憑性がない。
抽選申し込み時に当選した場合の頭金の振込み期限を聞かされますがそれは何日ですか?
2048: デベにお勤めさん 
[2023-09-20 13:27:32]
アンケで値下がり待ちってあったんですがここ値下がりするんですかね?
南出来たら余計値上がりしそうな気がするんですが。
2049: 名無しさん 
[2023-09-20 13:28:51]
>>2047 マンション掲示板さん
私を甘く見過ぎですね。
まあ、いいでしょう。
1戸は当選しましたので、20%を本日振込みましたよ。
契約は週末です。

マンションを購入するときは立地を最優先にしますから、天井高や間取りはニの次です。

もう少し、富裕層の方々と親密なお付き合いをされてはいかがでしょうか。
2050: マンション掲示板さん 
[2023-09-20 14:52:46]
>>2049 名無しさん
振り込み期限日を聞いているのですが…
後付けの設定で1戸は当選したことになったのですね。
2051: 匿名 
[2023-09-20 15:42:43]
>>2050 マンション掲示板さん
個人が特定されるかもしれませんので、日時は遠慮させていただきます。

ただ、担当者からのメールを添えさせていただきます。

登録~契約のスケジュールのご案内
下記URLよりご確認ください。

どうでしょう、ご納得いただけますか。
あなたにもこのメールは届いていますか?

契約については、契約者しか知りえない内容を後日お教えいたします。

あなたも匿名掲示板でなく、表社会で頑張ってくださいね。
私もアジアの富裕層気取りが鼻につき必要もないコメントをしてしまいました。
次回で終わりといたします。
2052: 匿名さん 
[2023-09-20 15:50:06]
なんか、たまにネットに慣れてない煽られて顔真っ赤おじさん湧くのも風物詩みたいなとこあるな。違うスレでもいたけどタワマンの写真や通帳とかあげちゃうおじさん。おじさん、真偽なんてどうでもよくてバカにされてるだけだから見てるだけにしときなよ?
2053: デベにお勤めさん 
[2023-09-20 16:51:41]
僕は優しいから教えてあげるけど、販売側もこういう情報掲示板あるの認識はしてるから。
メールの内容とかどんなんでも情報漏洩じゃん。販売側が個人を特定できそうな事書かないほうが良いよ。
2054: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-20 17:49:35]
>>2053 デベにお勤めさん

こんなので、特定とか言ってるのも大概非常識
2055: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-20 17:50:39]
漏洩の意味もう一度考えた方が良い
2056: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-20 18:08:17]
>>2053 デベにお勤めさん

おもろな
もうちょっと気の利いたこと言えや。
ここは大阪やで。
2057: デベにお勤めさん 
[2023-09-20 19:41:17]
>>2054 検討板ユーザーさん

>>2054 検討板ユーザーさん
今日入金した!って言ってるからある程度特定できるんじゃないかなーと思ったけど他の方の意見を見るに違うみたいですね。すみません。
メールは短くても文言でも載せない方が良いよ。これはほんと。
2058: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 19:54:27]
>>2051 匿名さん
重説はいつ?
重説と契約はそれぞれ何時間と言われてますか?
まだバレてないと思っているところが痛すぎる。
2059: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-20 20:02:28]
>>2058 マンコミュファンさん
ばれたらなにかまずいことあんの?
なにが痛いの?
教えてちょ。
2060: マンション掲示板さん 
[2023-09-20 20:06:19]
本人ちゃうけど、
何?販社が個人を特定できたから何なん?
掲示板で顔も名前もわからんし。
メールの内容も何もたいした話してへんやんこの人。
金持ち&グラグリオーナーって事に対するやっかみでしかないな皆んな。
叩けば叩くほど妬みにしか見えんよ。
2061: マンション検討中さん 
[2023-09-20 21:15:45]
ここだけだけでなく、マンコミュの掲示板のコメントの質が悪すぎます。
情報を得るメリットより荒れたり不安を煽る投稿のデメリットの方が大きいので運営の仕方をもっと工夫して欲しいです。
2062: 名無しさん 
[2023-09-20 21:45:16]
私も購入者ですが購入者どうしの罵り合いはやめたいです。いずれご近所さんになるので仲良くやりましょう。
2063: 匿名さん 
[2023-09-20 21:51:30]
>>2062 名無しさん
今のところ1名だけのようですが。
2064: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 22:15:18]
グランフロントだってバルコニーにゴミ袋大量に放置してる部屋とかあるし、コンシェルジュに無理難題言ったり神経質なクレームつけるやつおるからな
ここも変なやつは住みつくやろ
金持ちほど自己中心的でわがままてのは不動産仲間では話題に上がるし
2065: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-21 02:51:55]
>>1996 名無しさん
ダサ!
ほんまにアホの発想、、、

そしたら、めちゃくちゃいいとこのホテルに泊まる海外旅行や飛行機のファーストクラスはなんなん?
全ては経験やサービスやステータスに金払うんじゃないの?
他の人もゆーてるように古くなったマンションの所有権も価値を担保出来るとは限らんし。
マンションこーて値段上がった!資産や!なんて発想がビンボーくさいわ。
めちゃくちゃ金持ちは普通にいいと思えば定借も買うよ!

2066: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-21 02:57:42]
>>2006 名無しさん
こいつもびんぼくさ!笑
2067: eマンションさん 
[2023-09-21 03:03:53]
>>2014 名無しさん
こいつもアホ。笑
定借は新築購入時所有権と比較して3割引き
所有権ボロボロマンション70年後売却時購入価格の70パーオフ

結局一緒!!!笑
2068: 名無しさん 
[2023-09-21 03:08:17]
結論!所有権やからここ買うとか定借やから買わないとか違うよ!!
オカネモチはほんまに気に入ったマンションを買うんですよ(^O^)
2069: マンション検討中さん 
[2023-09-21 05:03:08]
2068の頭の悪さエグい
2070: eマンションさん 
[2023-09-21 07:09:00]
>>2069 マンション検討中さん
第三者ですが2068さんは真っ当です。
あなたの方が、、
2071: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-21 07:47:11]
無視するのも器の大きさと思うんです
2072: eマンションさん 
[2023-09-21 09:36:53]
>>2070 eマンションさん
第三者ですが2070さんは頭悪いですね。

30%OFFだけど70年後に土地値も含めて0円になります。
それのどこが資産なんですか。笑
2073: eマンションさん 
[2023-09-21 09:38:53]
喧嘩やめよ。
定借が資産とか所有権と同じとかいうアホは相手すんな。
そんな奴は定借すら買えない奴だよ。
2074: eマンションさん 
[2023-09-21 09:47:54]
定借が資産、負債論争なんなん。

資産 = 持っていると増えて行く物
負債 = 持っていると減っていく物

富裕層の考えは基本的にはこれ。
厳密な定義は違うけど、これが金持ち父さん的な定義。

だから定借はシンプルに負債に該当するし、土地が上がるエリアや超人気物件は資産になる。

所有権は資産にも負債にもなりえる。
よって

所有権 = 負債~資産(エリア、レジによる)
定借 = 負債

これであっていると思うよ。
30%OFFだからとかあんまり関係ない。負債は負債。勝った時点から資産は減っていく。増えていくのが資産。

高配当株とかは、成長株は資産。
面倒になって来たのでやめるけど、汚い言葉で罵る人が多いのは定借側に多いので、定借側の人は退場して欲しい。

知識とモラルと知能指数が足りてない。
2075: マンション掲示板さん 
[2023-09-21 09:58:43]
>>2074 eマンションさん

一言余計でしたよね
2076: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-21 10:11:20]
という感想をお持ちの様です
2077: 匿名さん 
[2023-09-21 10:48:49]
俺は定借が好き。
今まで半端なく儲けた。
品川、神宮、渋谷では1戸に付き5000万儲けた。
まあ、スミフは所有権でも買わないけど。
2078: 名無しさん 
[2023-09-21 10:56:32]
>>2077 匿名さん
素晴らしい
2079: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-21 11:27:49]
>>2077 匿名さん
定借だから儲けた訳じゃなくて一等地だから儲けただけって事に気づけ
2080: eマンションさん 
[2023-09-21 12:19:20]
>>2079 口コミ知りたいさん
定借はダメなんでは?
定借はほぼ一等地だよ。
もう一度勉強やり直し。
2081: 名無しさん 
[2023-09-21 13:09:06]
>>2080 eマンションさん
この最近の相場なら所有権だったとしても都心一等地なら誰でも儲けられてる。
定借だったから儲かった訳ではないのだ。
君こそ勉強やり直したまえ。
2082: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-21 13:12:43]
>>2080 eマンションさん
シ、シエリアタワーなんば…
2083: 匿名さん 
[2023-09-21 13:39:30]
俺は全くの素人だけど(宅建とマン管は合格してるが)、定借と賃貸なんて同じじゃないのって思ってる。所有権なら相続財産として子孫に残せるけど。賃借権は財産じゃないね。
2084: eマンションさん 
[2023-09-21 15:48:52]
資産 = 持っていると増えて行く物
負債 = 持っていると減っていく物

「所有権」=負債~資産
「定借」=負債
定借70年の場合、毎年70分の1ずし資産は消失。70年後には建物も土地も消失。流石に資産とは呼べない。

住友不動産側すると毎年70分の1ずつ戻る。70年後には全ての建物、土地の権利が戻る。70年掛けて資産化している状態。
2085: マンション検討中さん 
[2023-09-21 16:42:32]
ここは所有権物件。定借の話はもうおしまい!
2086: eマンションさん 
[2023-09-21 18:18:12]
今回アンダーで売り出された部屋で金額が全て同じであればどの部屋が欲しかったですか?

抽選は無し。
2087: マンション掲示板さん 
[2023-09-21 18:32:12]
>>2086 eマンションさん
メゾネット

2088: 評判気になるさん 
[2023-09-21 18:52:12]
>>2087 マンション掲示板さん
メゾネットタイプがあるのですね
良いですね
もうすぐモデルルームに行く者です
先日までと違ってコンパクトなタイプで
価格も低い部屋を買いたいと思っています
楽しみです
2089: マンコミュファンさん 
[2023-09-21 22:29:02]
荒れ過ぎ、治安悪そなマンションになりそう、、
エレベーターに鼻くそつけるの禁止ですからね
2090: マンション掲示板さん 
[2023-09-22 01:47:44]
>>2072 eマンションさん

逆に所有権タワマンが70年後に販売時の30%以上の価値が残ると確証がある感じですか??

維持費も莫大で、解体するときに余計なお金が発生する可能性が高いのに。


仮に30%以上の価値がないなら結果30%先に安く買える定借の方が得するって計算になります。

自分は現段階ではどっちが特とかわかるわけないと思っている派なので、所有権が絶対正解という考えに違和感を感じます。
2091: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 01:52:04]
所有権は土地に価値があったとしても、解体しないといけない物がある状態なら土地の価格からその費用分がマイナスされますよね。

それは逆に70年後も資産なんですか?
2092: eマンションさん 
[2023-09-22 02:14:13]
>>2087 マンション掲示板さん

家の半分階段ってくらい大きかったけどそれが良かったのかな?人気でしたよね。
2093: マンション掲示板さん 
[2023-09-22 07:23:30]
>>2090 マンション掲示板さん

いやあ、本当に色んな人がいるなぁ。
2094: 通りがかりさん 
[2023-09-22 07:34:08]
>>2091 口コミ知りたいさん

定借も解体費用は土地所有者じゃなくて建物オーナー達で負担だよ。
さらに毎月土地賃貸料を払わないといけない。
あと、ここ買うような人には関係ないかもだが一般的に普及してる35年ローン組んでマイホーム買う人が多いから35年切ったあたりで恐ろしく資産価値が下がる。
そうなると解体まで住みつくすしかないな。
2095: マンション検討中さん 
[2023-09-22 09:29:42]
>>2094 通りがかりさん
定借は解体準備金はありますが固定資産税がかからないのでそこでペイできますよ。

35年後ローンが組めないって?
いや所有権も20年経過後以降は35年以下しか基本ローン組めないですよ。

銀行は法定耐用年数(47年)で見るので。

2096: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 09:35:34]
>>2093 マンション掲示板さん
食わず嫌いですか?
イメージに捉われず、もっと視野を広く持った方がいいですよ。
2097: 通りがかりさん 
[2023-09-22 09:42:17]
>>2095 マンション検討中さん

いや、組めるよ 何言ってるんだろう
2098: マンション比較中さん 
[2023-09-22 20:17:05]
>>2097 通りがかりさん
定借関連はもういいだろう
2099: マンコミュファンさん 
[2023-09-22 22:05:29]
みなさん、本宅として購入しますか?
2100: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 22:25:59]
>>2099 マンコミュファンさん
はい
2101: マンコミュファンさん 
[2023-09-22 22:44:40]
みなさん、本宅として購入しますか?
2102: eマンションさん 
[2023-09-23 02:22:04]
本宅として購入します。
部屋の間取りと内装を変えれるのが最高に嬉しい。
2103: 通りがかりさん 
[2023-09-23 15:31:19]
独り暮らしなら本宅でもいいけど。三人家族なら300平米は欲しいよね
2104: 匿名さん 
[2023-09-23 16:15:48]
>>2103 通りがかりさん
世間一般では3人家族は150平米前後に住んでいるので300平米もあれば広い方です。
2105: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-23 17:25:56]
>>2103 通りがかりさん

500が最低。
2106: 匿名さん 
[2023-09-23 19:01:00]
上には上がいるもんやなあ
2107: 通りがかりさん 
[2023-09-23 19:16:11]
掃除大変すぎるわ
人雇わなあかんやん
2108: 匿名さん 
[2023-09-23 19:39:42]
リフォーム費用は部屋の広さによっては軽く1億円を超えてくると思うのですが、大阪に対応できるリフォーム会社はありますか?
2109: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-23 20:42:51]
>>2108 匿名さん
お金さえ払えば何でも喜んでしてくれますよ。
2110: eマンションさん 
[2023-09-24 07:28:49]
>>2095 マンション検討中さん

こういう誤解している人いるんだなぁ
2111: マンション検討中さん 
[2023-09-24 10:32:36]
ちなみに第一期はいつからですか?
2112: eマンションさん 
[2023-09-24 17:12:41]
そっか、一期まだなんだ。
アンダーが抽選祭りで完売したから一期がどんな価格帯になるのか、どのくらいの応募になるのか注目だな。

今回のアンダーで外れた人たちには優先で案内とかするのかな?プレミアフロアを買えるのに通常のフロアを買うのは悲しい気分だろうな。
2113: マンション掲示板さん 
[2023-09-24 20:47:06]
ですよね、
当選した人を妬みながら、外れて購入した部屋に帰るのは精神的に受け入れ難い
2114: eマンションさん 
[2023-09-24 21:18:08]
プレミアフロアの角部屋は最低でも8億だから、その抽選に外れた人達が3億の通常の部屋や、プレミアフロアのエレベーターと分かれてるとかストレスになりそうよね。

通常フロアでも買えるだけ凄いけど。
100平米で3億3,000万は大阪ではバケモノ価格。
2115: マンション比較中さん 
[2023-09-24 21:33:22]
>>2114 eマンションさん
100平米3億3;000万ですか。当然、高層階、角部屋ですよね。
南西でしょうか。それでも高いです。
2116: 匿名さん 
[2023-09-24 21:41:07]
100m2で3.3億円はありませんでした。
最高倍率の50倍の南西角は3.8億円でした。
2117: eマンションさん 
[2023-09-24 21:47:08]
坪1,000万超えてるんだ。
流石、大阪のNo.1。

天井高が高い方のプレミアフロアは坪1,700万とかでしょ。買える人は大阪のどんな人達なんだろう。凄すぎる。
2118: マンション比較中さん 
[2023-09-24 21:59:49]
>>2116 匿名さん
それってプレミアの話しなんですか。
2119: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 23:30:41]
>>2118 マンション比較中さん

38階です。
高層用エレベーターですが、天井高は一般フロアと同じです。40階までは特にぶっちぎった感じはありません。

別格の部屋は41階以上です。
41階以上の南西、北西の住戸についてはロケーションが南棟よりいいので、今後数十年関西でもNo.1の位置付けになると思います。
2120: eマンションさん 
[2023-09-25 06:22:50]
>>2119 さん

>>2119 検討板ユーザーさん
南棟より北同級生やグランフロント大阪オーナーズタワーの方が抜け感があって良いと思われますか
2121: eマンションさん 
[2023-09-25 08:32:38]
大阪駅に近いメリットを取るならサウス。
電車を使わないなら囲まれ感のないノース。
こんなイメージ。

41階より上のプレミアフロアは天井高も2.95mあるので、真のプレミアム。

45階になると天上高が下がって2.85mになるので41-44階は貴重。その中でも角部屋は2119さんも言ってるけど関西で数十年は安泰のプレミア邸になるだろうね。

まー数年に1邸売りに出るか出ないかレベルだろうけど、最低でも8億以上の部屋なので買える人も限られる。
2122: 通りがかりさん 
[2023-09-25 08:38:05]
>>2121 eマンションさん

他人のマンション自慢してどうするの?
2123: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 09:25:14]
>>2122 通りがかりさん
さすがに41-44の角部屋は買えないけど凄いなと。
私は頑張って1次で通常のお部屋を買えるように頑張ります。
2124: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 09:26:28]
41~44階で一番高い部屋は幾らするの?
2125: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 09:29:19]
>>2124 マンション掲示板さん
26億だか27億だかで売れたと聞いたわ
2126: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-25 09:30:15]
>>2121 eマンションさん
イメージ良くわかりました
ありがとう
2127: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 11:11:24]
由緒正しい出の人はどれくらいの割合?
上層階成金みたいな人ばっかりだったら嫌だなー
と思ってしまう。
2128: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-25 11:20:05]
>>2127 マンション掲示板さん
半分くらいですね。
2129: マンコミュファンさん 
[2023-09-25 18:19:41]
>>2067 eマンションさん
一緒ってかそれやったら定借の方がいいことになるやん!
初めから3割引してくれる方がその3割で資産運用出来ると考えるなら。
2130: 名無しさん 
[2023-09-25 18:23:09]
>>2129 マンコミュファンさん
お気付きになりましたか。
2131: 匿名さん 
[2023-09-25 19:02:16]
定借の話はもう要りませんよ
2132: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 20:03:02]
>>2120 eマンションさん

そうですね。
ノースレジデンスの北西が唯一遠くまで抜け感はありますね。南西は、郵便局建替えでちょっとばかしリスクはあります。南東北東はグランフロントviewです。

オーナーズタワーは唯一抜け感あるのが北東ですね。中津のタワーが見えるだけではありますが。北西は少しノースレジデンスが視界に入ってきます。南西南東の眺望は元々南側が潰れています。
2133: マンション検討中さん 
[2023-09-25 22:04:54]
>>2034 検討板ユーザーさん

2134: マンション掲示板さん 
[2023-09-26 01:47:09]
今って10年前の相場より2.5~6倍くらい上がってるのかな?

グランフロントが坪400万で高すぎると言われてだけどグラングリーンは坪1000万。

グランフロントの最上階が4億。
グラングリーンの最上階が25億。

今がバブルの頂点なのか、まだまだ上がってココが底値なのか分からないね。

グラングリーンのプレミアムフロア(41-44階)の坪単価は1,700万なので、麻布ヒルズと坪単価一緒なんだよね。

東京でNo.1と一緒なのでグラングリーンプレミアに住む人たちは大阪の超勝ち組なんだな。

どんな人かみてみたい。
2135: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 03:04:09]
>>2134 マンション掲示板さん

前建ありの東が1700万円で、淀川向きの西が1900万円だよ
2136: マンション掲示板さん 
[2023-09-26 03:07:47]
グラングリーンの坪単価バグってるな。
プレミアムフロアで他のレジデンスのペントハウスをぶっちぎってる。

圧倒的にNo.1過ぎて、むしろ清々しい。
2137: 名無しさん 
[2023-09-26 09:22:46]
>>2136 マンション掲示板さん
管理費も大阪だと高い
2138: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 11:50:41]
管理費修繕費その他合計は600円/㎡だから、本町界隈とそんなに変わらないバグった管理コスト
2139: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 12:30:25]
>>2138 検討板ユーザーさん
なお、カーギャラリーの管理は別途…
2140: マンション検討中さん 
[2023-09-26 13:18:00]
五反田で地面士に騙されて何十億かだまされたやつ、ここで取り戻そうとしてんじゃないかって思うレベル
2141: マンション検討中さん 
[2023-09-26 13:18:01]
五反田で地面士に騙されて何十億かだまされたやつ、ここで取り戻そうとしてんじゃないかって思うレベル
2142: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 13:31:58]
>>2138 検討板ユーザーさん
共用施設は主に空間と椅子だけだから他のタワマンより追加になるバレーサービスの人件費や水盤維持コストと規模を考えたら妥当だと思いますよ。
2143: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 15:16:18]
>>2136 マンション掲示板さん
それが物凄い倍率で抽選祭りになるんだから、
まだまだ日本の不動産は安いんでしょうね。
円安も止まらないし、より一層て感じですね。
2144: 名無しさん 
[2023-09-26 15:29:40]
>>2101 マンコミュファンさん
セカンド
2145: eマンションさん 
[2023-09-26 16:24:22]
前からイメージ図で出ていましたが、グラングリーンに野音を設けるようですので、休日はある程度賑やかになることを覚悟しておいた方が良さげです。
特に南街区。
2146: 匿名さん 
[2023-09-26 18:53:11]
>>2145 eマンションさん
いわゆる耳ハラって事ですね!
2147: マンション掲示板さん 
[2023-09-28 10:07:22]
内装ってあの扉とか床とか用意された物しか選べないのかな?

2LDKを、3LDKとか間取りの変更もできるか知りたい。
2148: 評判気になるさん 
[2023-09-29 12:44:06]
>>2147 マンション掲示板さん

プレミアムフロア以下は間取り変更不可ですよ
2149: デベにお勤めさん 
[2023-09-29 12:54:51]
>>2148 評判気になるさん
三井などにリフォームお願いしたら解決できます。
2150: マンション掲示板さん 
[2023-09-29 13:18:33]
>>2148 評判気になるさん
プレミアムフロアは間取りや、床を大理石にするとか変更できる感じですか?
2151: 匿名さん 
[2023-09-29 13:28:34]
ここはリフォーム必須ですよ。
そのくらい、全戸××の間取りです。
誰も意見の言えない、ビッグモーター並みのワンマン経営なんだろうね。
JVなのにね。
2152: 匿名さん 
[2023-09-29 14:42:08]
>>2150 マンション掲示板さん
三井のリフォームにお願いしたら解決できますよ、
2153: マンコミュファンさん 
[2023-09-29 15:00:34]
>>2150 マンション掲示板さん

オプション料金払えばできますよ。
プレミアム以下は引き渡し後にセルフリフォーム必須の間取りです。他の方もおっしゃっておりますが。
セカンドハウスや単身者ならそのまま使えそうです
2154: ご近所さん 
[2023-09-29 18:44:51]
それなら、中華物件のようにスケルトンで渡してほしいなw
ここは、清々しく日本人相手にしていない感を出してほしい所。
定借の方が不人気なのはわかっていたので、所有権なのは残念。
2155: ご近所さん 
[2023-09-29 19:13:32]
>>2149 >>2152
リフォーム会社とかごまんもあるのに、なぜ三井を推す?
実際に相見積もり取った事もなく、知名度だけで語ってるんだろうな。
2156: 匿名さん 
[2023-09-29 19:32:51]
>>2155 ご近所さん
三井でもどこでもいいが、やっぱり安心が一番。
土建屋と不動産屋は信用できる?
2157: ご近所さん 
[2023-09-29 19:37:31]
売主が参考にしていると思われるオーナーズタワーについて改めて調べてるんだが、
めちゃくちゃ昭和な内装だな。豪華なのに古臭い。まぁこういうのが中国人に
受けるのかもしれないな。
本気で買おうとしてる人は、見せびらかしの豪華さとか望んでないんだよ。
質素でも上質で飽きないモノを求めるからね。
まぁ、売主から見れば日本人でも中国人でも、売れればいいんだろうな。
ここは元々JR貨物所有の土地だったから、今回UR縛りはないはず。
2158: 2154, 2155 
[2023-09-29 19:44:50]
>>2156
土建屋と不動産屋を建売屋という意味で言っているのなら、信用はしていないな。
個人的な感想で申し訳ないが、スミ〇はバッタ屋感が半端なくて性に合わない。
どちらもリフォーム専業じゃないから、利ザヤを取りに行くのは当然だな。

餅は餅屋のは当然の事。いくつかリフォーム専門業者を廻って、
方向性の合う会社に相見積もりを依頼するのがベストだと思うよ。
グラングリーンの場合は最初の内装が無駄になるから、スケルトンがいいと
書いたのは >>2154 の通り。
2159: マンコミュファンさん 
[2023-09-29 19:48:36]
ほんとスケルトン渡しして欲しいですよね。
エコとか環境がとか謳ってるなら 要らない内装最初からしないで欲しい
2160: マンション掲示板さん 
[2023-09-29 21:00:03]
プレミアムフロアはオプション料金を払えば床や壁は自由にできるなら良いな。

壁紙は安っぽいから石とか素材も自由に選べらなら良いんだけどな。
2161: 匿名さん 
[2023-09-29 21:02:08]
>>2160 マンション掲示板さん

いや、呼ばれてないならもう買えないのでは?どゆこと
2162: 2154 
[2023-09-29 21:32:41]
最近滞在したホテルでパークハイアットニセコなんだが、グラングリーンにもこの方向性を求めているのかもしれない。

写真貼っておくよ。無印のショッピングバッグには突っ込むなww
最近滞在したホテルでパークハイアットニセ...
2163: マンション掲示板さん 
[2023-09-30 00:10:11]
なんで億単位注ぎ込んでコンサート会場近接やねん
うるさいやろが 公園で騒ぐな
2164: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-30 00:12:34]
仕方ないです
購入者の居住性よりも目先の利益が大事です
地面師損害分ここで見栄っ張りから取り返さなきゃ
2165: マンコミュファンさん 
[2023-09-30 02:02:32]
>>2161 匿名さん
一期にも最上階を含む、プレミアフロアの販売あるよ。
2166: 評判気になるさん 
[2023-09-30 05:49:25]
>>2162 2154さん

無印なんてつっこむ前になんで旅行の写真あげてるのかマジで謎なんですけど
2167: 評判気になるさん 
[2023-09-30 09:47:24]
>>2166 評判気になるさん
マウント取りたいんでしょ。
痛い痛しい。
例え億万長者でも、こうはなりたくない反面教師。

2168: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-30 21:57:26]
>>2167 評判気になるさん
なんか勘違いしてるんだよw
普通のホテル泊まって何の自慢?
育った環境が悪かったか知らんけど気持ち悪いw
2169: 通りがかりさん 
[2023-09-30 23:05:39]
不動産好きな人多いね、7億だと買えるけどマンションがあまり好きじゃ無いんだよね。
ビバリーヒルズみたいなデカい家には興味あるけど。私はお誘いありましたが買わない事にしました。
2170: 匿名さん 
[2023-10-01 00:10:28]
>>2169 通りがかりさん
じゃー、いちいちコメントせんと、どっか行けよw


2171: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 00:36:46]
>>2170 匿名さん
15秒くらい検討したので
2172: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 00:58:17]
>>2171 マンション掲示板さん

俺10秒
2173: 匿名さん 
[2023-10-01 01:14:52]
しょぼいホテルと、無印の紙袋UPして、結局理由つけて買えなかった奴ダサ過ぎるだろ。
2174: 匿名さん 
[2023-10-01 03:48:34]
今回のアンダーで1番高い部屋は11億超えだし、次に高い部屋も9.2億。

結局買わずに、7億の部屋なら買えたけどとかよく分からんな。何もかもが中途半端。
2175: 匿名さん 
[2023-10-01 06:01:37]
今回の天井が高い方のプレミアムフロア角部屋は全て8億以上だよ。7億を検討はそもそも中途半端。
2176: 評判気になるさん 
[2023-10-01 09:35:59]
>>2175 匿名さん
正確には、南東、北東のGFOお見合い部屋が7.9億
2177: マンション検討中さん 
[2023-10-01 10:04:03]
>>2176 評判気になるさん
西日が入らないと思ったらお見合い
2178: 匿名さん 
[2023-10-01 11:14:59]
41階以上のプレミアは南も北も景色は抜けてるな。東はお見合いだけど、いうても大きな道路を挟んでるしそこまで気にならないと思うよ。
2179: 評判気になるさん 
[2023-10-01 11:22:37]
>>2178 匿名さん

いやいや。
あんた、タワーの高層階住んだことないのか?
この距離のお見合いで、向こうのほうが高さあればそのビルとしか見えないんよ?

あと、南は高層は抜け感ない。公園見える中低層の方が良い。
2180: 通りがかりさん 
[2023-10-01 12:20:57]
>>2179 評判気になるさん
今、グランフロントに住んでるからグラングリーンがまさに見えるのよ。

角度付けてくれてるから、そんなに気にならない。
もちろんお見合いにならない方が良いけど買う時から新しいビルが建つのは聞いてたのでまー仕方ないかなという感じだしかなり距離あるから気にならない範囲だよ。

41階以上は南もそこそこ景色は抜ける。
グラングリーンの案内行った人なら分かると思うけど35階の南の景色とかシュミレーションもらうでしょ。特に41階以上の高天井プレミアの方は抜け感あるよ。

35階未満の眺望は新しく建つビルとお見合いって感じじゃないかな。結局、41階以上に価値があるんだよ。構想からそういう造りになってる。
2181: 匿名 
[2023-10-01 14:24:46]
>>2180 通りがかりさん
南東は41階でも公園が見えない。
ノースタワーの屋根が邪魔で角度的に見下ろしたとしても見えなくて、抜けるのは43階でギリギリインターコンチ超えくらいで結局抜けたところは空だけ。
あとは、北東はGFOと角同士でばっちりお見合いよ。角度ついてさらにコーナーウィンドウからのパノラマはガッツリ被り。
なんで、そんなこと言ってるかって言うと自分が被りつきプレミア買ったから。
図面だけで判断せずね。
南東は41階でも公園が見えない。ノースタ...
2182: マンション検討中さん 
[2023-10-01 14:38:31]
何で申込書アップしてるん?なんか執着心怖いねんけど。
2183: 名無しさん 
[2023-10-01 16:40:31]
季節外れのニセコに泊まったのが相当嬉しかったんだな笑
2184: 匿名さん 
[2023-10-01 17:12:14]
>>2181 匿名さん
北東は確かに角度を付けてる分、余計にお見合い度は高くなってそうだね。その分、南側は離れてるから、お見合い度は感じなさそう。

「かぶりつき」って、なに?
西側って事かな!?
西は景色抜けてるから良いね。
北西が抜け感では1番抜けてるね。
2185: 通りがかりさん 
[2023-10-01 17:29:46]
>>2184 匿名さん
西の低い郵便局の建物だけど古いだろうし売ってタワーマンションとかになりそうで西側の今後の雰囲気が気になる
2186: 名無しさん 
[2023-10-01 18:44:36]
>>2185 通りがかりさん
確かに最近は郵便局を壊して新しいビルを建てるのが日本中でトレンドだし、一応郵便局は民営化されてるから合理的に考えると上に高さ積む可能性の方が高いよね。

普通に考えれば間違いなく売って高いビルが建つ。公園横なのでかなりの人気レジデンスになりそう。

となると結局、東南角が長期的には勝ちなのかな。
2187: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 19:09:39]
>>2186 名無しさん
そうなると淀川花火ビューの西向きがどうなるのかも気になります北西角のみ可能になるのかも
2188: 匿名 
[2023-10-01 20:53:51]
北西が1番いいよ。

最上階のモデルルームも北西で作っちゃって、モデルルームで作っちゃったからアンダーで売り出しできなかったんだけどな。
2189: eマンションさん 
[2023-10-01 21:03:54]
>>2186 名無しさん

郵便局の建替えが行われると、南西角の西面、西向き中住戸の真ん中より南側が被って淀川花火が見えなくなってしまうね。

西向き中住戸の北側と北西は被らないから郵便局が建替えになっても淀川花火が見えるけど、先のことはどうなるかわからんね。
2190: 名無しさん 
[2023-10-01 21:10:57]
仮に郵便局が建て替わるとすると北西が景色は最も良くなるね。ただ、そうなると結局、日本では南東が1番人気なのでどの角も大差なくなりそう。

特に41階以上なら、どの角でも資産性は抜群。
2191: 名無しさん 
[2023-10-01 21:22:07]
その辺は他のペントハウスより高いからね。関西の神々の住処。
2192: 名無しさん 
[2023-10-01 21:39:17]
グラングリーンは普通の部屋(1~40階)でも天井高2.7mあるから流石だよな。

2.7mはかなり開放感というか狭い感じは受けないよ。2.95mだと縦と横に広がりを感じるので平米数以上に拡がりを感じれるので羨ましい。
2193: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 22:15:36]
>>2189 eマンションさん
花火はいったんおいといてそれ以外で考えよう
2194: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-01 22:33:10]
>>2175 匿名さん

別に何を言われても興味ないから買わない事にしたので。
購入頑張ってください。ステータスに心揺らいだり所有欲で15秒迷ったあと、そもそも知り合いとかビジネス上の知り合いとかと同じマンションが嫌なのでやめました。
完成4年後とかでしょ、7億動かせるから2.3億くらい増えてますよ。金利0%で置いてる人の発想ですね。
2195: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 22:46:25]
>>2194 検討板ユーザーさん
めちゃくちゃ正しいと思う。
一軒家がいいよね。
2196: 匿名さん 
[2023-10-01 22:56:37]
戸建に住んで、セカンドハウスで41階以上のプレミアム購入がめちゃくちゃ正しいと思うよ。
2197: 通りがかりさん 
[2023-10-02 09:21:06]
>>2194 検討板ユーザーさん
7億しか無いから悩んだり嫌味言ったりして、嫌われ過ぎて袋叩きに合うんだよ。叩かれてしゅんとするくらいなら最初から嫌味言わなかったら良かったのに。

実際、このスレでも150億とかバイアウトして持ってる人が41階以上のプレミアム角部屋買った報告あったよ。

「買えるけど買わなかった」とかダサいだけなんだよ。
ステータスとか購入欲があるし買うかと買える人達も混ざってるのに中途半端なマウントがダサい。

買っていきるか、買わないならどっか行きな。
買わずにマウントとか無印ホテル自慢とか頭悪過ぎるよ。
2198: 通りがかりさん 
[2023-10-02 09:34:13]
41~44階は天井高2950もあるんだな。
広さも150平米以上だし、まさにプレミアムやん。
関西に何十万戸とある一軒家より、グラングリーンのプレミアムの方が余裕で価値あると思うけどな。

というか一軒家の頂点の六麓荘の一軒家より41階以上プレミアム角部屋とかの方が欲しい人多いでしょ。

大阪で一軒家は小さいか遠いからグラングリーンとは比べ物にならないでしょ。ただの負け惜しみにしか聞こえない。
2199: 通りがかりさん 
[2023-10-02 09:36:05]
実際、負け惜しみですよ。
無印カバンの人は買えてないですし、梅田から遠い一軒家で我慢するらしいのでw
2200: 通りがかりさん 
[2023-10-02 09:37:54]
グラングリーンのプレミアは凄いけど、吹田とか豊中の一軒家とか普通だし遠すぎるもんな。芦屋とか不便だし六麓荘とか普通にスーモで売りに出てるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる