東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

3201: 匿名さん 
[2023-09-01 08:20:10]
>>3194 匿名さん

レベルの話をしているのではないです。
校風の話です。
柔軟じゃないですよ。
3202: 通りがかりさん 
[2023-09-01 08:32:45]
震災勃発して宝生ハイツに犠牲者が出て忠弥坂に慰霊碑でも建ったら毎日あの坂を通る学園の皆さんはどう思う?
3203: 匿名さん 
[2023-09-01 10:03:44]
> 東京都都市計画審議会と都議会都市整備委員会
どのように関係するのですか? 教えてください。
3204: ご近所さん 
[2023-09-01 12:06:10]
>>3200 訂正です。
都市計画審議会ではなく東京都建築審査会です



3205: 匿名さん 
[2023-09-01 12:15:01]
それ以前のところで止まっているようですが
3206: 通りがかりさん 
[2023-09-01 12:23:37]
文京区議会は腹を括ったようだね
3207: 匿名さん 
[2023-09-01 12:26:56]
当事者の意識がないからね
3208: 匿名さん 
[2023-09-01 18:11:53]
優しいよね、訴訟騒ぎにすらならない。あまりの誠実さに涙がでてくる。
3209: 匿名さん 
[2023-09-01 18:33:46]
訴訟になって良いとのお考えですね。
3210: 匿名さん 
[2023-09-01 21:00:50]
というより、優しい人たちだなと思う。大きな声で騒がれて辛いだろう、活動家は酷いな。
3212: 匿名さん 
[2023-09-01 23:10:33]
宝生ハイツが訴訟をするのですか?
3213: 匿名さん 
[2023-09-04 08:47:19]
都市計画への挑戦を続けるのですね。
3214: 匿名さん 
[2023-09-04 09:53:43]
訴訟はいつですか?
3215: 匿名さん 
[2023-09-04 10:03:45]
>>3212 匿名さん
違法建築、手続き瑕疵くらいの論点での法定闘争になるんでしょうかね
3216: 匿名さん 
[2023-09-04 15:02:08]
防災都市への取り組みに冷水をあびせかけるのですね。
3217: 匿名さん 
[2023-09-04 19:19:19]
周辺住民の住環境への配慮をしましたか?
3218: 匿名さん 
[2023-09-04 20:05:55]
総合設計制度で日照と通風を確保し、隣地との離隔も最大限とって配慮をしているようですが?他にも数々の譲歩をしているようですが、それ以上に望まれるのですか?
3221: 匿名さん 
[2023-09-04 21:17:06]
着工までに5年は要するだろうな。
3222: 匿名さん 
[2023-09-04 23:49:11]
鬼籍に入る所有者の方も増えるでしょうが、おそらく相続を控えて売りに出る物件も増えるでしょう。仮にどこかのデベロッパーが買い占めていたら...
3223: 匿名さん 
[2023-09-05 08:10:16]
面積の半数程度を能楽師の法人が所有していますから、個人の集まりの管理組合というのでなく能楽師の法人の支配のもとの管理組合と見るべきでしょうか?
3224: 匿名さん 
[2023-09-05 08:29:40]
生徒さんもここから通学しているので、ご父兄からお聞きになったらいかがですか?
3225: 匿名さん 
[2023-09-05 10:37:34]
デベロッパーを儲けさせるだけですか?
3226: 匿名さん 
[2023-09-05 14:29:07]
お住まいの方々が日々直面している老朽化による不具合もあるかと思います。建て替えさせてあげたいと思うのですが。
3227: 匿名さん 
[2023-09-05 15:25:39]
総合設計を適用せずに建て替えてはいかがでしょう?
3228: 匿名さん 
[2023-09-06 02:49:06]
そこなんですよね、非常に奇妙に部外者である我々が感じるところは。

総合設計制度を使わないと隣接する学校や神社の日照を大きく阻害する計画になってしまうというところです。確かに遠く離れた場所の土地を持っている人は日照を遮られなくなるかもしれません。ところが総合設計制度を使わないとなると敷地いっぱいの計画となって隣接する土地の日照を商業地、さらに高度地域として許される最大限に邪魔する計画しかあり得なくなってしまう点です。あえて日照を悪化させる計画を求める人と、悪化させない計画を求める人とが共闘するというのは珍しいと思います。
3229: 匿名さん 
[2023-09-06 02:55:28]
もう一つ私が感じる懸念は、建て替えができないとなったら安く売り払って多くの住民が立ち去るという危険性です。おそらく近隣の人々との対話を望むであろう、昔から住んでいる住民の皆さん(多くは高齢化し、あるいは相続した若い人もいるかもしれませんが)が、建て替えを諦めて不具合のある老朽化した家を売るというのは合理的な選択肢だと思います。買うのはおそらく投資家でしょう。地域の人間関係など全く考慮しないビジネスマンです。彼らが問答無用で建て替えるとき、地域の人々の意見を聞かない利益を最大化する計画にするだろうということです。
3230: 匿名さん 
[2023-09-06 02:58:10]
建て替えができない、老朽化した物件を高く売ることはできないですよね。そこに投機的資金が入る可能性は極めて高いです。何十年も一緒に住んで、お祭りにも参加したりして地域の活動に参加した人も立ち去る可能性は大きいのですが、代わりにやってくるビジネスマンは訴訟など恐れませんよ、逆に訴えられるかもしれません。
3231: 匿名さん 
[2023-09-06 03:03:59]
こういう事態はコミュニティの危機です。

私のいる町会はマンションを受け入れてきました。そして不動産価値も上昇し、多くの地権者が利益を得ています。地価が上がれば、再開発も容易となり、個人では限界を迎えた老朽化したオフィスビルや家をより価値の高い商業ビルに建て替えることも視野に入ってきます。反対運動だけではなく、もっと建設的な方向性がないものかと余所者は考えてしまいます。
3232: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-06 05:52:23]
>>3231 匿名さん
伝統芸能vs町会、神社、進学校の法廷闘争に裁判所がどう判断するかを見守るしかないね
所詮はカネを巡る争いにすぎんやろ
3233: 匿名さん 
[2023-09-06 06:02:49]
まだ裁判になっていないと思いますが
3234: 匿名さん 
[2023-09-06 06:16:45]
貴方、知らないんですね?
3235: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-06 08:41:24]
> 伝統芸能vs町会、神社、進学校
伝統芸能、デベロッパー vs 町会、神社、進学校
3236: 匿名さん 
[2023-09-06 08:45:00]
建て替えができない物件は投資家は避けると思いますが。
3237: 評判気になるさん 
[2023-09-06 09:08:14]
>>3236 匿名さん

いえ、建替はできますよ。
3227の方が仰っているように総合設計制度を使わずに、適法に、
隣地ギチギチに建築基準法の許す限り、商業地域の最大建蔽率で天空率を発散方式で利用して(※閉鎖ではなく)やれば、絶対に負けはないです。

この地域の住民だと、まだくだらない受忍限度の議論で多少の抵抗をする程度が関の山でしょう。

投資家が安く買い叩けば後は総合設計なんかやらずに単純な建基法通りの建替です。
あなたやそなたのごくふつうの一軒家を建て替えるのと何ら変わりません。
中高層なので近隣説明はありますが、所詮は説明であり、建て替えさせないことはできません。

公開空地の議論もいらない、隣地までの離隔の議論もいらないです。
商業地域に用途指定されているという純然たる事実もわからない地域住民。

もういいんじゃないんですか?
宝生ハイツの皆さん。

手出し増えてもいいので、容積割増なんて使わずに(総合設計なんて使わずに)、
シンプルに建基法その他の関係法令に基づいて、隣地離隔ギリギリまで寄せて。

影をがっつり落としながら建て替えしましょうよ!!

ここは商業地域ですよ!!!
3238: 評判気になるさん 
[2023-09-06 09:11:00]
日影はないから発散、閉鎖は関係ないか。
3239: 匿名さん 
[2023-09-06 09:13:50]
総合設計を適用しないと日影が増えるのは事実でしょうか?

事業者は近隣説明会でそれを示せなかったようですが…
3240: 匿名さん 
[2023-09-06 09:24:42]
総合設計を適用せずに建て替えが良いと思います。
3241: 匿名さん 
[2023-09-06 14:24:03]
少なくとも総合設計制度を利用しないで最大限容積率を使い切る設計になれば、当然隣地境界からの距離は近くなると思いますので、計算したわけではないですが建坪が小さく離隔が取れる総合設計制度を利用した場合よりも明らかに隣地への日影の影響は大きくなると思います。圧迫感も相当なものになりそうです。
3242: 匿名さん 
[2023-09-06 14:27:41]
無責任な部外者が煽っているだけなので、おそらく内部の人は真面目に話し合いを続けていると思います。建て替えができると信じています。
3243: 匿名さん 
[2023-09-06 14:28:55]
無責任な他所者が無双する前に、地元の人同士で納得できる良いものを建ててください。おねがいします。
3244: 匿名さん 
[2023-09-06 14:54:57]
法廷で真剣なのは当然のことでしょう 
3245: 匿名さん 
[2023-09-06 17:26:54]
>>3243 匿名さん
三井不動産も他所者でしょうね
3246: 匿名さん 
[2023-09-06 18:21:25]
>>3245 匿名さん
建築お知らせ看板には三井不動産とは書かれていないようですが。
3247: 匿名さん 
[2023-09-06 18:45:29]
それは三井不動産が他所者であると言いたいのですね。
3248: 匿名さん 
[2023-09-06 19:53:04]
三井不動産は協力者だから、地元かよそ者かなんて関係ないはずですが
3249: 匿名さん 
[2023-09-06 20:53:31]
>>3237 評判気になるさん
一般設計でも、女子生徒の着替えを覗かれるし、神様の宿る神社を見下ろすことになるんだからアカンやろ
とにかく建替えるなと町会長たちは言ってるんちゃうの

3250: 匿名さん 
[2023-09-06 21:40:26]
一般設計より総合設計のほうが周辺にとって良いことを事業者が示していないようで。

それぞれでどのような建物になるかをパースで示せばいいと思うのだが、それを事業者が拒んでいるようで。まさかと思うが、管理組合も、確かめてなかったりして。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる