東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

3001: 匿名さん 
[2023-07-29 00:11:51]
結局、首都直下型地震の大損害が事業を進めるとしたら切ないですね。

いったい何人犠牲になるのでしょうか。地震で死人が出なくても、住めなくなって追い出される人たちが一体何人いるんでしょうか。
3002: 匿名さん 
[2023-07-29 19:12:58]
いろいろ述べているけれど、地元住民からの反発を受けるような建築計画を正当化する理由にはなってないね。
3003: 匿名さん 
[2023-07-30 00:00:34]
>>3001 匿名さん
そうですね、もし倒壊して人が亡くなったらどんな顔をしたらいいんでしょうね。
3004: 通りがかりさん 
[2023-07-30 08:20:14]
それは公益社団法人宝生会で考えてください。
3005: 匿名さん 
[2023-07-30 14:57:26]
>>3000 匿名さん
多摩川の堤防を嵩上げすると景観が悪くなると難色を示していた人は堤防の側に住んでいただろうから、水害の影響をもろに被ったろうね。自らの財産の価値を毀損してまで守る景観だったんだな。
3006: マンション検討中さん 
[2023-07-30 15:10:18]
>>3002 匿名さん
おっしゃるとおりです。
地元に反発されない計画で建て替えれば済む話。
「地震対策だから」
「建て替えするカネがないから」
「能楽堂の建て替えだから」
は地元への過剰な負担を正当化する理由にはなっていません。
3007: 匿名さん 
[2023-07-30 20:50:57]
>>3006 マンション検討中さん
誰かが異論を唱えたら近隣住民が全て同じ意見だとみなされるのは違和感を感じるね。
まるで共産党が弾圧されていた大日本帝国の隣組のようではないですか。
3008: 匿名さん 
[2023-07-30 20:55:06]
声をあげているのはマイノリティで、多くの人は黙って見ているのではないですか?

マルティン・ニーメラー牧師は、第二次世界大戦後の説教でこのように語ったそうです。

 「私には罪がある。なぜなら私は1933年になっても、ヒトラーに投票したし、また正式な裁判なしに多くの共産党員が逮捕され投獄された時にも、沈黙を守っていました。そうです。私は強制収容所においても罪を犯しました。なぜなら、多くの人が火葬場にひきずられて行った時、私は抗議の声をあげませんでした」
3009: 匿名さん 
[2023-07-30 20:57:16]
>>3008 匿名さん
しんぶん赤旗からの引用です。
3010: 匿名さん 
[2023-07-31 08:24:44]
>>3008 匿名さん
の投稿を朝になって読み返してみたが、誤解を招きそうなので、補足説明をしよう。
私は反対している人をナチスになぞらえる意図は持っていない。この説教が何を意味するかといえば、普通の市井の人というのは雰囲気に流されるし、自分の平穏な生活を守るために、大きな声を上げている人に対してあえて異を唱えるということはしないのだが、それが後々大きな災禍を呼ぶということ。

国を滅亡に導いた指導者を選んだ国民も同罪だとして、東京大空襲やドレスデン爆撃のような非武装の一般市民が住む地域への無差別爆撃や原子爆弾の投下を正当化する言論があるが、それに違和感を感じる人はおおいだろうし、一部の人が声をあげているからといって、それが地域社会の総意と安易にみなすことは粗雑で有害な議論だ。

国が滅びて残海したニーメラー牧師のように、総合設計制度を使った老朽マンションの建て替えを通じた防災への取り組みや、再開発による社会的な問題の解決という手法をに無闇に反対することは、私たちの住環境を危険で住みづらい場所にしてしまい、いざ震災などで大きな被害が出たときに、文京区は反対運動がひどかったからこういう被害が出た、いわば自業自得だと語られるのではないか。そのときに残海してももう遅い。

だから私はここで推進論を展開している。私は安易な反対運動に対して警告の笛を吹く者だ。
3011: 匿名さん 
[2023-07-31 08:33:21]
とはいえ、個人が政党や法人といった大きな存在に声をあげるのはかなりしんどい話でもある。こういう力の非対称性によって、声をあげられていない人の意見というものもある。

文京区は反対運動が好きな変な区だ。廃墟のようなマンションだった工作物がまるで何かの記念碑のように区役所の目の前に建っているのがその象徴だと、嘲笑されるのが我慢できない人もいる。
3012: 匿名さん 
[2023-07-31 08:51:42]
>>3008 匿名さん
地元町会(元二親和会)を敵に回したいのですかね
3013: 匿名さん 
[2023-07-31 09:00:20]
組織の名前をだして威力で脅すのは、贔屓の引き倒しで中の人にとって迷惑だと思いますよ。

それを目にした人が、どのような感想を抱くかよく考えて書き込んだ方がいい。私はあえて固有名詞は使わないようにしています。迷惑をかけたくないから。
3014: 匿名さん 
[2023-07-31 09:03:56]
ともあれ、そういう反応が出るから一般の人は沈黙するしかないんですよね。
国民が選挙で選んだ代表者が国会で議論した結果出た結論は、総合設計制度を活用して都市に足りない公共に開かれた空地を提供することで容積率を割増することで、老朽マンションの問題を解決しようという選択です。それには一定の敬意が払われても良いと思う。
3015: 匿名さん 
[2023-07-31 09:05:17]
事実として地元町会は反対している。迷惑なのは近隣環境に配慮しない人たちがいること。
3016: 名無しさん 
[2023-07-31 13:32:58]
地元町会って長年の御意見番みたいな人たちで運営されていて、べつに選挙でえらんだわけじゃないしょ。総合設計に反対というのは地元民の総意とは言えない。住民投票してみな。
3017: 匿名さん 
[2023-07-31 14:27:20]
特定の任意団体の名前を出しての議論はあまりしたくないです。地元の人ばかりでなく当該団体の方がなにより迷惑していると思いますよ。おそらく他所に住んでいる活動家の方なのでしょうが、地元住民を傷つけることにもなりますのでお控えください。

文京区の町会の組織率は東京都の平均からみて高く、全世帯の60パーセントを超えていますが、町会の活動実態のある世帯は4分の1にも達していません。リンク先10ページにその辺の話が書かれています。加入していることイコール活動に参加しているわけでなく、一種の近所付き合いの一環として町会費だけ支払っている世帯は多いのです。

https://www.bunsyakyo.or.jp/application/files/3116/4695/5873/2_plan.pd...

そもそも町会は地元のコミュニティをよりよくするために住民間のコミュニケーションを促進し行政の広報に協力する任意のボランティア団体です。もちろん、政治団体のように政治上の主義若しくは施策を推進し、支持し、又はこれに反対することはその目的ではないですし、本来個人に干渉するような組織ではありません。活動家さんの言いたいような世論を代表して政治的な発言をするような存在では本来ないです。他の地区ではありますが、文京区の町会活動に関わったことがある者として言わせてもらうと、はっきり言って迷惑です。

3018: 匿名さん 
[2023-07-31 14:51:18]
> 近隣環境に配慮しない

を決めるのは住民ではなく法規だと思います。逆に建て替えたい側は、反対活動そのものを迷惑と思っているでしょう。表立って言わないけれど。
3019: マンション検討中さん 
[2023-07-31 16:37:47]
>>3017 匿名さん
最近の新築マンションの住人は町会に加入する必要も義理もないと考える人が多いよね
そもそも町会の位置付け自体があやふやだし、資金の流れが不透明なケースも多いと聞くけどね
人によって町会費も高かったり安かったりするのでよく見とかないとカモにされてる場合だってありうるからね

3020: 匿名さん 
[2023-07-31 17:45:24]
>>3019 マンション検討中さん
>資金の流れが不透明なケースも多い
20年ほど前にそのような話があって、どこも会計報告書を総会で出すようになったはずですよ。昭和から平成ヒトケタぐらいまではご指摘のようにどんぶり勘定の町会があったかもしれませんが、その後町会の運営はかなり透明になっています。ご安心ください。
3021: 匿名さん 
[2023-07-31 18:21:29]
この町会は地方自治法に基づく法人になっていますので。会計報告はしっかりされています。
3022: 匿名さん 
[2023-07-31 19:34:47]
ここの町会の年間収入はせいぜい数百万円でしょう。どうぞご自由にお使いくださいのレベルです。

一方、総合設計制度に反対することで棄損される額は100億円を下らないはずです。

2万5000㎡×1/3(総合設計にしない場合に減る分)×200万円/㎡=167億円
3023: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-31 21:54:46]
>>3007 匿名さん
何かといえば大昔の極端なセクトに例えるのは貴方の悪い癖ですよ
もう少し現代の人々にも共感の得られる例えを考えてみたらいかがですか?
後期高齢者のシンパシー得られればいいんだよ、ということならもう何も申しませんが。。。笑
3024: 評判気になるさん 
[2023-07-31 21:59:28]
>>3022 匿名さん
環境保全には金額では測れない価値があります
あなたの書き込みには、環境保全を主張する良識ある近隣住民に対して167億円払えと強要なさっているかのように感じさせるものがあります
恐怖感を覚えます
3025: 匿名さん 
[2023-08-01 08:52:54]
私には、近隣住民がマンション住民から167億円を奪おうとしているように見えます。恐怖感を覚えます。
3026: 匿名さん 
[2023-08-01 20:29:03]
>>3024 評判気になるさん
環境保全を諦めるかわりに1億円もらえるとしたらどうでしょうか。皆さん1億円を選ぶのではないでしょうか。あなたはどうですか?
3027: 匿名さん 
[2023-08-03 14:54:21]
環境保全の方を重視しますが。
3028: 匿名さん 
[2023-08-03 18:40:36]
1億円いらないなんてお金持ちなんですね。環境保全を求めるなら、こんなゴミゴミしたところに住んでないで、もっと良いところに引っ越せばいいのにと思います。
3029: 坪単価比較中さん 
[2023-08-03 19:37:37]
・桜蔭→東大→財閥系大企業の女性と結婚し家で子育てに専念してもらう年収三千万以上のエリート男性
・桜蔭→東大→財閥系大企業のバリキャリ女性と結婚し養ってもらいつつ家事と子育てと妻のケアに専念する無職主夫

どちらが幸せですかね?
3030: 評判気になるさん 
[2023-08-03 20:32:50]
>>3029 坪単価比較中さん
楽しいですか?
こんな事書いて。
読み返して恥ずかしくなりませんか?

3031: マンション掲示板さん 
[2023-08-03 20:35:30]
>>3021 匿名さん
認可地縁団体(地方自治法第260条の2)なのですか?

3032: 通りがかりさん 
[2023-08-03 20:45:11]
>>3028 匿名さん
嫌になったらその土地を捨ててよそに行く方はそういう発想になるのでしょう
長年この地を慈しんできた方はそういう考えは持ちえません

3033: 通りがかりさん 
[2023-08-03 20:47:14]
桜蔭卒の男?
3034: 匿名さん 
[2023-08-03 21:06:39]
> 長年この地を慈しんできた

こんなゴミゴミした商業地域に、そんな感情を抱くのですかね
3035: 匿名さん 
[2023-08-03 23:41:07]
>>3021 匿名さん
ということは三つの法人と二つ?の政党ないし政治結社がその組織をあげて、シンパのマスコミも巻き込んでよってたかって一般人のよせあつめであるマンション管理組合を叩いているということになりはしないでしょうか。

そして、総合設計制度を使った老朽マンションの建て替えという国や都が推進している政策にのっとった建て替えを阻止しようとしているわけですね。こういう視座から俯瞰すると、私は建て替えに賛成したくなってしまいますね。判官贔屓というのは日本人のもつ、弱者を保護する伝統ですが、これが発動するのではないでしょうか。
3036: 通りがかりさん 
[2023-08-04 08:41:47]
ここの事業協力者はどこ?
80平米2億で買えますか?
3037: 匿名さん 
[2023-08-04 09:47:52]
>>3031 マンション掲示板さん
そうです。認可地縁団体です。
3038: 評判気になるさん 
[2023-08-04 09:49:41]
>>3029 坪単価比較中さん

こんな事書いて。
読み返して恥ずかしくないですか?
3039: 匿名さん 
[2023-08-04 19:28:51]
>>3038 評判気になるさん
無視しましょうよ。レスがないからといって同じこと書くのも、なんだかなーです。
3040: 評判気になるさん 
[2023-08-04 21:50:07]
>>3037 匿名さん
そこまできちんとした町会が反対してるということは、ここの建て替え計画がいかに酷いかってことでしょうね
ただ私は管理組合のみなさんがそういう計画を自ら立てたとはとても思えません
区分所有者のみなさんが自分の建物を建て替える資金を持ち寄って今と同じ規模の建物を建てればそれで良いのですから。
いたずらな規模拡大、近隣影響など歯牙にもかけぬ強姿勢
裏で操ってるのはだれ?

3041: 匿名さん 
[2023-08-05 08:49:18]
都市計画に沿って適法な建築を建てようということだから、酷いというのは単なる個人の感想にすぎない気がします。むしろ東京都や文京区の計画に沿って、計画された通りの容積率や高さで建築することを牽制する強硬な意見は法治への挑戦とも言えるでしょう。定められたルールのなかで最大限リソースを活用し人が輝くのが我々の生きる自由な資本主義の真髄だと思います。
3042: 匿名さん 
[2023-08-05 19:21:31]
不思議に思うのは、反対している周辺の人・団体・学校も、ここと同じように総合設計制度を使えば資金面で有利に建て替えられるのに、なにしてるんだという点。
3043: 周辺住民さん 
[2023-08-05 21:22:46]
そこまで合理的に考えられないのが文京区民の限界なのです
だから稼ぎもそれなりで千代田区や港区のマンションは買えません
3044: 通りがかりさん 
[2023-08-05 22:38:57]
>>3042 匿名さん
学校の総合設計の事例は少ないと思います
グラウンド確保の必要があり公開空地をつくりづらいのと学校という性質からして高層化が馴染まないというところですかね

周辺で少ないのは敷地が基準面積に満たないのか、或いはまだ建て替えするほど老朽化していない、ということかなー?
3045: 匿名さん 
[2023-08-06 07:38:57]
中央区の城東小学校は再開発ビルの一部になっていますね。総合設計制度による建て替えではないと思いますが。
3046: 匿名さん 
[2023-08-06 09:41:12]
>>3044 通りがかりさん
文京区に限った話ではないでしょうが、個々の地主が所有する敷地が小さすぎるケースが多いと思います。ここの敷地に隣接する学校も道路で敷地を分割されてしまっていて、校舎の拡張に苦心しているように見えます。

子供達の学習環境を考えると再開発で道路を廃止したり、高層校舎の建設でグラウンドを確保したり日当たりがよくなるように配棟計画するのが良いと思えます。せっかくの高度地域なんですから、総合設計制度を使わずともそういう計画が可能なはずです。文京区や東京都も、こうした取り組みをするように制度について教えてあげたり、補助金や許認可面で支援することが望ましいと思います。みんなが制度を使えるとなったら反対する人はいないように思います、そんな大それたことはできないという絶望感、無力感が反対運動を煽っていないでしょうか。悪い奴らが企んで独占的に美味い汁を味わっているという誤解を晴らす必要があります、そうじゃない、みんなもできるんだよって広報しないと。
3047: 匿名さん 
[2023-08-06 09:46:51]
>>3045 匿名さん
校舎単独ではないけれど、再開発ビルの一部になっているというところが画期的ですよね。昔は都心は昼間仕事に行ったり、ナイトライフを楽しむ場所で人の住む場所じゃなかったように思うんですが、今は都心の商業地にマンションが林立し子供も増えています。そうした現代的なニーズを捉えると、足りなくなる学校や公共施設の充実のために、再開発の手法を使って公共の空地や小学校を整備する、あるいは日当たりが悪くなる学校を日当たりのいい場所に移転させたり、学校の敷地を分断する道路を廃止してひとつにまとめてグラウンドの敷地を確保させてあげたりするなどがもっともっと促進されるべきです。都心の土地は限られていますから。高度化しないとこれは無理で、高さ制限だけにこだわると誰も幸せにはなれませんよ?
3048: 匿名さん 
[2023-08-06 19:00:48]
ここは着工までに5年はかかりそうです
3049: 匿名さん 
[2023-08-06 20:28:53]
>>3046 匿名さん
学園の関係者は、建築関連の法規に疎いように思えますね。秀才ばかり排出しているはずなのに、どうしてか。
3050: 名無しさん 
[2023-08-06 20:57:29]
>>3049 匿名さん
排出って嫌味かーい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる