株式会社タカラレーベンの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-24 16:23:44
 削除依頼 投稿する

レーベン小鶴新田 THE ONEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-kozurushinden/

所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:JR仙石線「小鶴新田」駅徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:60.44m2~87.42m2
売主:株式会社タカラレーベン東北
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【質問返し】レーベン小鶴新田 THE ONEってどうよ?【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/75878

[スレ作成日時]2022-09-05 11:57:26

現在の物件
レーベン小鶴新田 THE ONE
レーベン小鶴新田
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目7番(地番)
交通:仙石線 「小鶴新田」駅 徒歩1分
総戸数: 236戸

レーベン小鶴新田 THE ONEってどうですか?

901: マンション検討中さん 
[2023-02-07 19:55:41]
一人暮らしの男はここを買ったらおかしいですかね。ファミリーだらけでしょうか。
902: 匿名さん 
[2023-02-07 20:51:57]
誰が何買ったって気にしないでしょ。
903: eマンションさん 
[2023-02-08 23:48:25]
免震じゃないのと冠水のことを考えてやめました。震災と台風を経験してその時に小鶴新田がどういう状態だったかと思うと他のほうがと思ってしまいます。
904: 匿名さん 
[2023-02-09 00:05:45]
>>903 eマンションさん
全く同じ事考えてました。また線路横の為騒音や遮断機の音と光、鉄粉など悪い所と良い所(駅近ヨークタウンなど)を比較しても悪い方へと考えてしまいます。
905: 通りがかりさん 
[2023-02-09 07:49:40]
小鶴新田駅は駅に近いほど冠水のリスク高くなるから、駅隣より駅徒歩3分ヨークタウン隣とかの方が最高の立地かもね。
906: 匿名さん 
[2023-02-11 08:19:12]
やっぱり2900万円台はまだ売らないのね。2期でも50戸販売か。すごい売れますねー。
907: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 08:25:59]
>>906 匿名さん

昨日みたいな大雪を見るとJRより地下鉄だなと思うしハザードマップを見てもここは耐震じゃ不安だなと思うのだが売れてるんですね。
ここを購入した人たちはデメリットよりメリットが大きいと感じたんだろうけど、ここに住んで得られるメリットはなんでしょうか?
908: 通りがかりさん 
[2023-02-11 09:05:56]
>>907 マンション掲示板さん
駅目の前だから通勤通学しやすい、公園や体育館など遊べる場所おおい、平置き500円、全南向き、ヨークタウン近い、他に比べるとお手頃とかじゃないかな。小中少し遠いけどね。
909: 通りがかりさん 
[2023-02-11 09:10:21]
連投だけど、同じ駅徒歩1分なら卸町のほうが良かったなと思いますけどね。やはりコロナ前の計画は強いですね。
910: 匿名さん 
[2023-02-11 23:49:59]
>>909 通りがかりさん
小鶴新田のほうが子育てに適していると思います。卸町は治安がよくないと思うし、トラックとかクルマが多いのでうるさいし、空気悪そう
911: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 00:24:21]
>>910 匿名さん
利便性や災害への安全性よりも子育て重視の人が選ぶ物件ってことですね。
実需・永住目的でリセールはあまり気にしない人向きかな。
912: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 01:44:53]
>>910 匿名さん

特に大和町の飲み屋たくさんあるとここわいよな
913: 匿名さん 
[2023-02-12 15:35:52]
>>911 検討板ユーザーさん
そのとおりだと思います。リセール求めるなら地区の将来性も見ないとね。
914: 名無しさん 
[2023-02-12 18:55:38]
>>913 匿名さん
将来性なんてわかるの?どんな将来ですかご教示ください
915: 匿名さん 
[2023-02-13 11:30:41]
1.2期で150戸以上売れたのかな?
916: マンション掲示板さん 
[2023-02-13 18:19:04]
>>915 匿名さん

2期は50戸売れたそうです。
3.4期目で売り出し60前後らしいです
917: 通りがかりさん 
[2023-02-14 23:04:18]
2期購入された方に金額お聞きしたいです。

918: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 12:29:11]
>>914 名無しさん

将来性の定義だよな。

近い将来、人口減少で仙台市内中心部にしか発展性はないと思うよ。新田は20年以上前に大型マンションの建設ラッシュがあり、そこの住人が高齢化してきている。いずれはゴースト化。福田町と新田の間にある田園地帯が住宅地になれば新田も活性化されるかも。仙台駅から電車で10分以内の場所にあれだけの田園地帯があることが不思議。

すべては農地を手放さない時代遅れのケチ臭い補助金まみれの農家の責任だな。

919: 通りがかりさん 
[2023-02-15 12:46:44]
>>918 マンション掲示板さん
そんなこと言えばどこの郊外も似たようなもん
泉、長町、富谷、小鶴新田、利府、名取、富沢、荒井、どこも手前から住宅地の高齢化は起こっている
その中で鉄道の利便性がよいとそのエリアが長持ちするからこそ開発のピークが過ぎてもマンションが建つ 仙台の周辺地域はほぼ山と田んぼ
鉄道があるのはやっぱり強い
920: マンション掲示板さん 
[2023-02-15 13:18:21]
>>914 名無しさん

将来性の定義だよな。

近い将来、人口減少で仙台市内中心部にしか発展性はないと思うよ。新田は20年以上前に大型マンションの建設ラッシュがあり、そこの住人が高齢化してきている。いずれはゴースト化。福田町と新田の間にある田園地帯が住宅地になれば新田も活性化されるかも。仙台駅から電車で10分以内の場所にあれだけの田園地帯があることが不思議。

すべては農地を手放さない時代遅れのケチ臭い補助金まみれの農家の責任だな。

921: 坪単価比較中さん 
[2023-02-15 15:25:55]
「新田」っていう地名でわかるとおり、農家が無秩序に農地を手放すとぐちゃぐちゃになるんやで。
922: 匿名さん 
[2023-02-15 21:04:59]
すまんが、「新田」って地名で何がわかるの?
「農家が無秩序に農地を手放すとぐちゃぐちゃ」は分かる。
新田→農家が無秩序に農地を手放すとぐちゃぐちゃ のロジックが分からん。
923: マンション掲示板さん 
[2023-02-20 19:49:25]
>>917 通りがかりさん

2期で間取り3LDK高層階層で購入しました。
4100万で契約です
924: マンコミュファンさん 
[2023-02-20 21:00:45]
>>923 マンション掲示板さん
何平米台?
925: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-21 14:00:35]
>>924 マンコミュファンさん
70前半です。
926: 匿名さん 
[2023-02-21 15:43:01]
>>923 マンション掲示板さん
4100っても諸費用や引っ越しだの家具家電って考えると最終的に4500万超えてくんだよね。郊外でもキツイなー。高いっすわ。
927: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-21 20:36:55]
>>926 匿名さん
初期費用込みですよ!
正直予算オーバーでしたがこれからここより自分達の希望条件よりいい物件無かったので思い切りました。
家電家具は今使っていて使える物を使用して少しずつ買い替えする感じですねー。
928: 名無しさん 
[2023-02-22 12:19:22]
>>925 検討板ユーザーさん
10から12階?
1期のほうが高かったかも?
929: マンコミュファンさん 
[2023-02-22 14:26:21]
>>928 名無しさん
そうですね。
私は2期での契約でしたので1期の価格はわかりませんでしたが1期の契約が好調で部屋によっては抽選もあると言っていたので階数と間取りにもよりますが2期以降は価格帯は上がっていると思います。

930: マンション掲示板さん 
[2023-02-22 16:37:38]
>>929 マンコミュファンさん
階数わかりませんが、同じ条件で100万ほど高かったので、2期のほうが値下げしたかもですね。
うらやまし。
931: eマンションさん 
[2023-02-22 17:16:38]
>>930 マンション掲示板さん

一階違うだけで100万金額が変わる感覚で話聞いてたのでその部分からかもしれないですね!
不動産の部屋の値段の決め方は謎な部分多いですね。
ともかく来年から宜しくお願いします。
932: 名無しさん 
[2023-02-22 18:19:08]
>>931 eマンションさん
1フロア上がるとと30~40万くらい上がるって聞いてました。世帯年収見てから金額出すのってエグいですよね。笑
掲示板見てました?って聞きますね(^^)
宜しくお願いします。

933: 評判気になるさん 
[2023-02-23 12:11:51]
>>932 名無しさん
噂には聞いてましたが初回の見学で年収と頭金の話されたので笑そうになりましたよ!笑
でも担当の営業の方が良い方だったので良かったです!
是非!笑
世帯数多いマンションなんで色んな人いると思いますけど気の合う方と出会えるの楽しみにしてます!
934: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-23 15:17:57]
>>933 評判気になるさん
逆に初回の見学で世帯年収や希望価格帯、頭金など聞かれなかったことないけど、私だけ?レーベンに限らず。
935: 評判気になるさん 
[2023-02-23 15:35:53]
>>934 口コミ知りたいさん
職業的に絶対的な高収入だと思われたかその逆か…?レーベンじゃなくても遅くても2,3回目でアンケートに年収の範囲は丸すると思う
936: 評判気になるさん 
[2023-02-23 15:36:48]
普通は一回目にアンケートに年収を書くと思う ローンの計算したりそこから始まる
937: マンション掲示板さん 
[2023-02-23 21:11:23]
>>934 口コミ知りたいさん
私の場合、レーベン以外は価格提示が先でした。
レーベンは世帯年収を聞かれた後、担当者が20分程席を外し、価格表を持ってきましたよ。
コレが一般的なのでしょうか。
938: 匿名さん 
[2023-02-24 01:02:43]
嫌がらせの嘘ばかりレスするのやめろよ
939: マンション検討中さん 
[2023-02-24 15:56:17]
出張多いから仙台駅までサクッと行けるのがいい。だた80平米超え4kdkは高そう・・
940: 匿名さん 
[2023-02-24 18:11:29]
>>938 匿名さん
嫌がらせの嘘がどこか明示してください
941: eマンションさん 
[2023-02-24 18:37:31]
>>937 マンション掲示板さん
同じ物件でも申告した年収によって提示価格違ったりして
942: 匿名さん 
[2023-02-24 19:05:00]
>>941 eマンションさん

それは絶対にない
943: マンコミュファンさん 
[2023-02-24 19:20:54]
>>942 匿名さん
そう言い切れる根拠はなんでしょうか?
944: 通りがかりさん 
[2023-02-24 19:28:54]
入居決められた方々は有料オプションなにか取り入れる予定ありましたか?
元々の設備が充実してたのですがやっぱりカタログ見てるといいなーって思っちゃいますよね
945: 評判気になるさん 
[2023-02-24 23:01:39]
>>938 匿名さん
事実なので、嘘ではないです。
946: 名無しさん 
[2023-02-24 23:05:08]
>>942 匿名さん
金額は絶対に公開しないでくれと言われましたよ?
矛盾では?
947: eマンションさん 
[2023-02-24 23:10:43]
>>944 通りがかりさん
玄関広げると25万くらいだそうです(;O;)
948: 評判気になるさん 
[2023-02-24 23:38:58]
>>937 マンション掲示板さん
普通は間取りと価格を地味に公開してますけどね
949: 匿名さん 
[2023-02-25 02:18:29]
買いたい人は直接金額を教えてもらえる。買えない人は金額知る必要ないと思う。冷やかしは迷惑です。真剣にマンション購入考えている人が直接聞ければいいだけ
950: マンション掲示板さん 
[2023-02-25 04:18:16]
>>942 匿名さん
この書き込みは販売担当当事者以外にはあり得ないと思いますけど。
顧客側は一度か数回の事象しか経験しないので絶対に無いと言えるはずがない。
販売側の絶対に無いと言う言葉には信用性がなく、また敢えてこれを言うことから虚偽である可能性が想定される。
942さんもっと詳しく教えて下さい。
951: マンション掲示板さん 
[2023-02-25 07:29:45]
例えは良く無いかもですけど、容疑者は絶対やってないといいますよね
その容疑者以外の人が容疑者が絶対やっていないと言うなら、それなりの根拠があるんじゃないです?
942さん解説お願いします
952: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-25 07:48:22]
マンションって元々同じ条件の部屋はない
収入によって価格を変えるデベなんて普通はないと思うしそれは常識の範囲なんじゃ
仮にそれをしてるとしたらデベのレベルはかなり低くなるからそれを匂わせる発言はアウトだろうね
953: 評判気になるさん 
[2023-02-25 11:39:39]
>>947 eマンションさん
玄関広げるの検討してました!
高いですけど荷物置いたら靴履く時便利なんですごい迷ってます!
954: デベにお勤めさん 
[2023-02-25 12:45:29]
One way って、仙台駅まで一方通行ってこと?
955: 評判気になるさん 
[2023-02-25 13:03:05]
タカラレーベンは『買う』と言うまで価格を明かさないことは有名。期分け販売している以上、途中で価格変更等するなら、オフィシャルに告示しないと公取違反です。
956: 匿名さん 
[2023-02-25 13:54:01]
価格を公表するとマンションマニアにケチつけられるから本当に買いたい人だけ聞ければそれでいい
957: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-25 14:47:51]
>>955 評判気になるさん
価格教えてもらえなければ、買うと言えないがな。
958: マンコミュファンさん 
[2023-02-25 15:06:29]
>>955 評判気になるさん

しょうもない嘘つくな。あきれ果てたわ
959: 匿名さん 
[2023-02-25 15:29:27]
>>953 評判気になるさん
私はやりたいオプションを、他の会社へ見積依頼中です。
960: 名無しさん 
[2023-02-25 18:58:57]
>>959 匿名さん
オプション決めるの楽しいですよねー!
今はフローリングの色決めるので凄い悩んでました笑
961: 評判気になるさん 
[2023-02-25 19:32:32]
>>944 通りがかりさん

2期で購入したものですが、オプション会では、特に変更はしなかったですが、秋くらいにあるオプション会で色々付けようかと考えています!
962: マンション掲示板さん 
[2023-02-25 20:41:02]
>>961 評判気になるさん
秋のオプション会楽しみですよね!
うちはエアコンの取付はオプションでお願いすると入居時に取付済みで引渡しみたいなのでお願いしようと思ってました!
963: eマンションさん 
[2023-02-25 23:28:38]
>>962 マンション掲示板さん
エアコンはオプションでおいくらでした?
964: 名無しさん 
[2023-02-26 19:15:31]
>>962 マンション掲示板さん

うちはエアコンと食器棚をお願いする予定です!
965: マンション検討中さん 
[2023-02-26 21:29:38]
>>963 eマンションさん

エアコンは秋のオプション会で紹介されるみたいで今回渡された有償オプションには記載ありませんでした。
966: eマンションさん 
[2023-02-26 21:48:46]
>>964 名無しさん
食器棚めちゃくちゃ高くないですか!?
967: 買い替え検討中さん 
[2023-02-26 23:06:42]
エアコンはよっぽど安くなければ量販店で十分だよ。お安いしね。
968: eマンションさん 
[2023-02-28 19:16:57]
>>965 マンション検討中さん

オプション会のエアコンまじ高いんで家電屋で買うことをオススメしますよ!うちもオプション色々やりたかったですがぼったくりすぎて諦めました笑
969: マンション検討中さん 
[2023-02-28 21:56:23]
>>968 eマンションさん
リビングのエアコンって
標準で付いてないんですかね!?
オプションの値段ぼったくりすぎて
呆れる通り越して笑いましたよね
970: マンコミュファンさん 
[2023-02-28 23:48:59]
オプションのエアコンは超最新式の物が選ばれるので部屋でもランクが上でないと中中つけられないですよね
業者は基本的にはボッタクリではなく本当にいいのを持ってきますよね
971: マンション検討中さん 
[2023-03-01 01:33:02]
ほかの業者に頼むの面倒じゃん。
972: マンション検討中さん 
[2023-03-01 07:00:46]
うちはIHに変更しようと思ってたんですけど2種類カタログに載ってて随分と値段に開きがあったのですがそんなに性能が違う物ですかね?
973: 通りがかりさん 
[2023-03-01 08:11:16]
>>969 マンション検討中さん
賃貸やビルドインじゃないんだからついてないでしょ
資金に余裕があって面倒ならオプション
なければ電気屋で買った方がいい
974: 通りがかりさん 
[2023-03-04 19:09:40]
>>973 通りがかりさん
オール電化の物件なら新築で付いてましたよ
975: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 13:42:35]
>>971 マンション検討中さん

電気屋行って、欲しいの選んで工事もお願いします。と言うだけで、オプションの値段の半分で済むと思うよ。
976: 匿名さん 
[2023-03-06 17:06:00]
家具家電に糸目をつけないような資金に余裕がある羨ましい方々は他の物件行くでしょうしね。。。私は同じ値段でもグレードを上げてエアコン買いたいので家電店派かな。流石にネットで電設向けを買う勇気はないけど。。。
977: eマンションさん 
[2023-03-06 17:11:00]
>>974 通りがかりさん
オール電化でもついてない方が主流ではある。
978: 坪単価比較中さん 
[2023-03-06 17:30:06]
そんなに見に行ってるわけじゃないけど、エアコン付きの物件見たことないよ。
979: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-06 18:59:48]
>>978 坪単価比較中さん

レジデンス一番町はリビングエアコンと床暖が標準装備でした。
付いてない方が主流なんですねー。へぇー。
980: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-06 19:18:07]
>>979 口コミ知りたいさん

はて、最近の物件でレジデンス一番町あったかな。
で、1件しか実例がないなら、付いていない方が主流ですね。OKですか?
981: 評判気になるさん 
[2023-03-06 22:00:04]
横長リビングなかなかせまいですよねー

982: マンション検討中さん 
[2023-03-07 15:59:08]
横長リビングって縦長リビングよりも狭く感じるものでしょうか?
縦長の方が人気ですか?
このマンション結構いいと思っていたので…
この物件縦長リビングありますか?
983: マンコミュファンさん 
[2023-03-08 10:24:40]
基本的には横長リビングが理想だけどその横長は大抵2部屋ぶち抜きの場合
リビングと南向き寝室とを使って
縦長が縦より人気はないけどもう一部屋南向き向きに寝室あるメリットも大きいかしら
984: 匿名さん 
[2023-03-08 11:53:46]
>>983 マンコミュファンさん
教えていただきありがとうございます。
横長リビングは「リビング」と「南向き寝室」になってしまう。
縦長リビングは横長リビングより人気ないが「リビング」「ダイニング」「南向き寝室」として使えるメリットがある。ということでしょうか?

それだけだと縦長の方が広く使える気もするのですが、何故横長リビングが「理想的」で「人気がある」のでしょうか?
親切な方、教えていただけましたらありがたいです。
985: 匿名さん 
[2023-03-08 12:26:22]
>>984 匿名さん

横長リビングのメリットはなんといっても採光性です。キッチンも明るいです。子供が1人なら提灯部屋をワークスペースにしたりとか時代にあっているから人気というのもありそう。
だけど子ども2人(特に異性兄弟)になると提灯部屋に親が寝るパターンも出てきて苦しくなる。エアコン問題や独立性の低さが問題になります。
986: 匿名さん 
[2023-03-08 23:38:44]
行燈部屋じゃないですかね。
それはそうと、横がベスト説の理由を私も聞きたいでな。面積とスパンの関係もあるから一概に言えないと思っているのですが。そして決定打がないからいつまで経っても両方の間取りをデベが作り続けるわけで。
987: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-10 05:04:52]
>>986 匿名さん
横長リビングは視覚的にも体感もどちらも開放感がある
採光性もだけど住心地も良い 導線が混雑しないし家具の配置も余裕ができる
縦長だとある程度、配置は制限されるし景色の良さが一部なので圧迫感が出る
あとベランダ迄の距離がリビングの一部のように見えて窓が広いだけ部屋が実際より広く見える
なので横長リビングに住んだ人は縦長リビングに住むのは躊躇う程
988: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-10 05:06:10]
>>983 マンコミュファンさん
訂正 縦長が横より人気は無い
989: マンション検討中さん 
[2023-03-10 07:28:22]
モデルルームもたいがい横長ですしね。あげくに一部屋潰して広いリビングを主張したりする。いや、そういうのいいから標準的な奴見せろよって思う。
990: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-17 23:33:19]
過疎ってるな。売れてないのかな。心配
991: 匿名さん 
[2023-03-17 23:52:52]
>>990 検討板ユーザーさん
竣工前に完売するでしょ。心配には及びません。
992: マンション検討中さん 
[2023-03-20 18:08:14]
キッズスペースやカラオケやジムやライブラリーって実際結構活用できるものですか?
もう1つ検討しているマンションも同じように共用施設が充実していて、昔と違うんだなと驚いています。もちろん何にしてもないよりはあった方が良いと思うのですが、実際どのくらい活用できるものか知りたいです。
993: eマンションさん 
[2023-03-20 18:40:07]
>>992 マンション検討中さん
マンションルームで管理規則案を見せてもらうとわかるんじゃないかな
994: 匿名さん 
[2023-03-20 23:32:20]
ま、使う層と使わない層は別れるわな。個人の性格にもよるしな。俺ははっきり言っていらない。家の方がくつろげるしな。んだが家内はそういうの好きだな。
995: マンション検討中さん 
[2023-04-25 17:13:04]
過疎ってるな。話題ないなー。
996: 通りがかりさん 
[2023-06-01 14:13:12]
4期始まりましたね!
まだ全戸販売しないのですね!
目の前の元資生堂?のビル、コンビニとかカフェとか入って欲しいですね!
997: マンション掲示板さん 
[2023-06-06 16:40:05]
>>996 通りがかりさん

小鶴新田駅東側にも21戸の集合住宅が出来るようです。順調に住民が増えているので店舗も増えるといいですね
998: マンコミュファンさん 
[2023-06-06 20:53:14]
>>997 マンション掲示板さん

スタバ、コメダとかできて欲しいですよね
21戸の集合住宅はどこですか?畑のとこですか?
999: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 20:54:31]
>>996 通りがかりさん

もっと小鶴新田盛り上がるといいですよね
1000: 評判気になるさん 
[2023-06-06 21:07:25]
>>998 マンコミュファンさん

新田東3の9の1国道四号線沿い。三階建て、日本住宅の設計、施工

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる