積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン北堀江レジデンスっでどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 北堀江
  7. グランドメゾン北堀江レジデンスっでどうでしょうか
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-03-13 16:01:18
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/kitahorie178/index.html

売主:積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部

施工会社:株式会社大末建設株式会社

管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社

所在地 大阪府大阪市西区北堀江2丁目2番2(地番)

交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「西大橋」駅3号出入口まで徒歩約2分
Osaka Metro四ツ橋線「四ツ橋」駅6号出入口まで徒歩約5分
Osaka Metro千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅2号出入口まで徒歩約7分
Osaka Metro御堂筋線「心斎橋」駅7号出入口まで徒歩約10分

分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有

完成(竣工)予定 2024年11月下旬予定

入居(引渡)予定 2025年1月下旬予定

駐車場(台数/月額使用料) 77台(福祉対応1台、エレベーターパーキング76台)/未定

バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定

自転車置場(台数/月額使用料) 356台/未定

[スムラボ 関連記事]
「グランドメゾン北堀江レジデンス」西区人気エリアの待望の新築マンション「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/75912/

[スレ作成日時]2022-09-01 13:53:03

現在の物件
グランドメゾン北堀江レジデンス
グランドメゾン北堀江レジデンス
 
所在地:大阪府大阪市西区北堀江2丁目2番2(地番)
交通:OsakaMetro長堀鶴見緑地線 西大橋駅 徒歩2分 (3号出入口)
総戸数: 178戸

グランドメゾン北堀江レジデンスっでどうでしょうか

21: 匿名さん 
[2022-09-13 02:00:22]
なにわ筋沿いのビルを買って、一応隣地当たってみたら安く上げれてしまった。別々で立ててもいいけど、同時の方が効率もいいし、共用も割り振り安いしええかというような感じでしょう。
22: マンション検討中さん 
[2022-09-13 09:09:32]
>>21 匿名さん
合理的に考えられるオーナーだったら囲まれて価値が落ちる前に売っちゃいますよね。
囲まれてる廃ビルって公売競売に出ないあたり税金は払ってる訳だし謎。
23: マンション掲示板さん 
[2022-09-13 12:57:11]
>>22 マンション検討中さん

囲まれてる土地が数区画あってそこそこ広いので、囲まれてる印象あまりないですけどね。隣の建物が間近にへばりついてるとかは都心部ではよくある話ですし。
24: マンション検討中さん 
[2022-09-13 19:53:09]
土地の形状凹型ですね
25: 匿名さん 
[2022-09-14 15:11:49]
売る時には困る形ですね。
26: マンション検討中さん 
[2022-09-14 17:20:08]
>>25 匿名さん

連結式の一体感 渡り廊下はメリットあるのでしょうか?
東館 西館 に分割しないのでしょうか?
27: 匿名さん 
[2022-09-14 23:13:11]
>>26 マンション検討中さん
なんのメリットも無いですよ。
28: マンション検討中さん 
[2022-09-15 08:51:54]
地図を見ると 東棟、南棟、西棟なのでしょうか?
建物を巻き込んでいます。

地図を見ると 東棟、南棟、西棟なのでしょ...
29: 匿名さん 
[2022-09-16 16:24:18]
なんとなく、真ん中の区画の家が立ち退きしなかった感じを受けます。
どうなんでしょうね。

軋轢がないといいんですが。

渡り廊下、違う館のお友達がいたら、いつでも行き来できる感じでしょうか。
だとしたらいいですね!
30: マンション検討中さん 
[2022-09-16 17:15:00]
>>29 匿名さん
そもそも立ち退き交渉すらしてなさそうに思います。
31: 匿名さん 
[2022-09-16 21:07:46]
>>29 匿名さん
何がいいのかさっぱりわからないです。
行き来する事がそんなにいい事なのかな?
行き来などする必要がない方が便利でいいはずですけどね。世の中、面白い方もいますね。
32: 評判気になるさん 
[2022-09-16 23:18:24]
>>28 マンション検討中さん
東棟、西棟構成で南側はタワーパーキングです。

元々東南のL字で築60年の公団の北堀江アパート(久竹ビル)が有り解体。西側は駐車場が売却で確保。北側は築浅物件があるので土地が確保できなかったようです。
東棟、西棟の分割物件と考えれば、北側物件は廊下側に配置されるのであまり問題にはないでしょう。上層階はそこそこ抜け感はあります。駅近(西大橋はいまいちだが四ツ橋が使える。西本町もそこそこ近い)、スーパー(ライフ、ビッグビーンズ、イオン、こデリ、玉出、)、飲食店も多く人気物件になると思われます。ルピノー(洋菓子)も近いです。新町1丁目界隈もすぐです。
自身南堀江1丁目在住。坪330で出れば即買いですね。
33: 匿名さん 
[2022-09-20 21:16:59]
来春に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
もちろん、階によって価格は違うと思いますが。。
間取りや設備などくらいの情報は早めに公表してほしいですね。
34: 坪単価比較中さん 
[2022-09-20 22:42:40]

58平米 6000万円以上~
70平米 8000万円以上~
のイメージです

間取り 2LDK + SC ~ 4LDK + WIC+SC
専有面積 58.28㎡ ~ 166.70㎡
バルコニー面積 7.04㎡ ~ 13.62㎡
35: 匿名さん 
[2022-09-24 18:51:25]
>>34 坪単価比較中さん
金持ちしか買えませんやん!
ちょっと高すぎるわ!
36: マンコミュファンさん 
[2022-09-24 20:41:39]
これからの新築マンション、どんどん高くなっていきますねー
37: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-25 00:40:02]
>>34 坪単価比較中さん
そんなしたら流石に売れないでしょう。周辺の新築タワマンと同程度ですかね。
長堀通より南は少し安い印象ありますし。
新駅も遠いですし値上がり益は期待しにくいですかね。
38: マンション検討中さん 
[2022-09-25 20:14:20]
>>34 坪単価比較中さん
高いですよ!
39: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-26 18:32:24]
>>34 坪単価比較中さん

高すぎ!
40: マンション検討中さん 
[2022-09-27 10:07:52]
東向きの部屋は排ガス、騒音が酷くて安いはずです。
41: 評判気になるさん 
[2022-09-28 21:04:32]
定石で言えば東の方が高い。駅にも近いので高く設定されるはず。自身なにわ筋に面したマンション在住ですが、いままさに秋を感じる季節は窓全開です。日中も交通量は同じ南北に走る御堂筋や堺筋に比べれば格段に少ないので騒音は気になりません。まして窓閉めれば聞こえない。喘息持ちでも無いので排ガスも匂いも気になったことはないです。
42: 通りがかりさん 
[2022-09-28 21:14:02]
>>41 評判気になるさん
何階あたりにお住まいですか?

43: 匿名さん 
[2022-09-29 17:12:37]
>>42 通りがかりさん

わたしは8回東向きに住んでいますが、騒音、排ガス等で病んでます。20階以上になると排ガスは軽減されそうです。
44: 評判気になるさん 
[2022-09-29 21:27:00]
>>42 通りがかりさん
12階西側がなにわ筋です。
確かに音は距離の二乗に反比例するので、道路から距離が離れるほど理論的には小さくなります。1~5階の階層だとより音は大きく感じるでしょう。
10階程度だと距離にすれば20m、減衰は26dB(1/20低減)。理論的には窓無し状態で1/20ですが、実感は道路横で聞く音と比べそこまで激減している感じはないですね。
排ガスの匂いは以前中央大通り沿い5階に住んでいましたが、交通量がむちゃくちゃ多い割に若干気になる程度で生活には支障ありませんでした。地上道路より主に高速道路からの排ガスの匂いだのでしょう。音、匂い共に感じ方の個人差は大きいと思われます。ただ換気口のフィルタは1ヶ月で真っ黒になってましたけど(笑)。
45: 通りがかりさん 
[2022-09-29 21:44:03]
>>43 匿名さん
やはり排ガスの影響って大きいですか?
46: 匿名さん 
[2022-09-30 16:54:01]
>>45 通りがかりさん

呼吸器系、肺が強い方だとおそらくですが10階以上だと大丈夫と思います。
埃っぽい空気や、こまめに掃除するのが嫌いなら、私はおすすめしません。
47: マンション掲示板さん 
[2022-09-30 22:29:43]
>>46 匿名さん
やっぱり汚れは気になります。

48: 評判気になるさん 
[2022-09-30 22:55:33]
大阪市内、利便性を取ると大気環境は劣る。郊外を選ぶと大気環境は良くなるが利便性が劣る。利便性、環境が相思相愛になる場所はなかなか難しいでしょう。夙川、芦屋、東灘区あたりは環境、利便性も良いでしょう。ただ利便性も何に重きを持つかで人それぞれ価値観は変わります。デパ地下が大好きだと梅田、難波界隈になるし、東京出張が多けれ東海道の始発新大阪付近(御堂筋線沿線)が便利だし、海外出張が多ければ堺、泉南方面に利便性があります。
大阪中心部だと靭公園など大きな公園に面するところは大気環境は少しはましだと思いますが、ここも、より公園に近いと駅から離れ、駅に近いところだと交通量の多い四ツ橋筋に近くなる。ホント、難しいですね。
49: 匿名さん 
[2022-10-04 08:28:39]
>>46様
>>呼吸器系、肺が強い方だとおそらくですが10階以上だと大丈夫と思います。
>>埃っぽい空気や、こまめに掃除するのが嫌いなら、私はおすすめしません。

10階以上なら問題ない感じなのですね。
虫もあまりこないと聞きますし、住むのであれば上階ですね。
洗濯物は外に干すよりは、乾燥機利用と考えたほうが良いでしょうかね。
50: 匿名さん 
[2022-10-04 11:45:19]
>>49 匿名さん
私は鈍感で体力もかなりありますが、デリケートな方だと20階以上の方が安心だと思います。西向きの方が無難です。
51: 匿名さん 
[2022-10-08 18:04:00]
34さんの情報に近い価格設定だとすると
高過ぎて検討できる層は絞られてくるでしょうね。

確かにマンションはまだまだ高騰していますし
来春販売開始ですから、もっと高いなんてこともありえるのかな?
52: 匿名さん 
[2022-11-02 18:10:50]
不動産の価値が上がって高騰している、というよりは今は住設とか建材が値上がりして
それにつられて上がっているという状況ですよね。
本当にいつまで続くのかはわからないですが、
条件の良い物件だとそれは関係なく売れていきそう。
53: 匿名さん 
[2022-11-28 18:07:08]
自分の足で階段を上り下りできる範囲がいいのかなぁと思っていたんですが、
上の方はたしかに眺望以外にもメリットが多くあるのですね
虫が来にくいって、個人的にはとても魅力。蚊とかも来にくいということなのかな。

ただ高いところは、他の方も触れられていましたが
普通に値段の高いです…汗
54: マンコミュファンさん 
[2022-11-28 22:23:37]
>>53 匿名さん

でも騒音は上の方が感じやすいです。
10階くらいまでなら虫も出ます。
55: 匿名さん 
[2022-12-05 08:44:29]
排気ガスに騒音、歪な形と色々と懸念されます。
56: 匿名さん 
[2022-12-08 20:32:16]
今住んでるところも上階ですが、車の音けっこう響きます。
地上の人の会話とかもけっこう聞こえてきます。
何より、粉塵なのか、埃も多いです。
眺望はまずまずで空も広く見えるので、プラマイゼロでしょうか。

なんか、このマンションいい条件がたくさん揃っている感じがします。
最寄り駅が2分、複数駅複数路線利用可、専有面積のバリエーションが広い、学校が10分以内、エレベーター4基。
あとは価格次第な感じがします。
57: 通りがかりさん 
[2022-12-27 22:34:10]
ここは囲まれ感出そうでしょうか?
南側は眺望は期待出来ない?
58: 匿名さん 
[2022-12-28 21:51:44]
>>57 通りがかりさん
高層階なら抜けますが、どの方角もそれといって大した眺望は期待できません。
59: 匿名さん 
[2023-01-08 16:50:33]
詳しい間取りはまだ見れませんが
専有面積が58.28㎡ ~ 166.70㎡とかなりプランバリエーションがありそう。
駅に近い立地ですが、どれくらいの価格帯になるのか気になります。
4月販売開始ですが、それまでに価格や代表間取りだけでも知りたいですね。
60: 匿名さん 
[2023-01-09 19:44:12]
坪300辺りからだと有力な関係者から聞いてますが、果たして今のこの景況感でこんな高くて売れるのかな?
61: 匿名さん 
[2023-01-11 10:28:25]
平米数からするとファミリー世帯向きになっているのかなと感じます。
小中学校も近くにあるので子育て世帯には住みやすい環境になっているのかな
小児科や病院も近くにありそうなので安心できそうです
周辺に公園もいくつかありそうですね
62: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 21:34:43]
販売開始前の微妙な時期に金利引き上げとなり不動産市況の見通しがやや不透明になってきたように思いますが、どの程度価格に影響してくるでしょうね。。
63: 匿名さん 
[2023-01-30 16:16:56]
アクセスがすごいなと思いました。4駅4路線ですか?
地下鉄とはいえ、どこへ行くにも便利そう。
そういう立地に~166.70㎡というプレミアムなプランがあるなんて。
いくらするのか考えるだけで想像を超えてしまいます。
ちょっとした戸建てより広いわけですから、かなり高額だろうなと思います。
間取りも素敵なのかなと思いますが一般公開はされてないですね。
物件エントリー者限定だとみられるようですけど。
64: 販売関係者さん 
[2023-01-31 22:25:10]
>>63 匿名さん
お疲れ様でございます。
65: 匿名さん 
[2023-02-03 09:32:25]
公園は小学校隣にあります。堀江公園もありますが、大きな道路を渡るのはどうなんだろう?同じ小学校の子と遊ぶなら、小学校隣の公園が便利なのかも。集合場所的にも。
66: 匿名さん 
[2023-02-06 11:50:23]
周辺新築タワマンと同程度の価格になるならタワマンの方がお買い得?
67: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 13:57:54]
モデルルーム見てきました。
値段は平米100万くらいのイメージでした。
価格はまだ変動するみたいです。

正直設備は悪くないけど、内装が安っぽく感じた。
やはり天井が2.5メーターなのとハリが出ていて、狭く感じる。
エレベーターは4機付いていて、朝混み合うことはなさそう。
タワマンとあまり値段が変わらないので、タワマンの設備や内装とどうしても比較してしまいます。タワマン嫌いな人には、おすすめできそうです。
68: 匿名さん 
[2023-02-12 17:32:32]
モデルルーム見学された知り合いの方からお話聞きました。
間取りにも寄るようですが、広めの中層階以上では坪300半ば~後半(中には400超えも)からのようです。もはやタワマンと遜色ないですね。
そもそもこの価格帯を購入できる層は限られているでしょうし、あえてこちらを選ぶ方はさらに少ないような気がしますが、どうなんでしょう。
69: 通りがかりさん 
[2023-02-12 18:55:31]
>>67 検討板ユーザーさん
エレベーター4機は多いですね。混雑しなくて良さそう。
70: 匿名さん 
[2023-02-17 11:59:28]
外観や間取りなどの詳細がまだ見えない状態ですが
立地は良さそうですし、電車通勤も楽そうかなと思います。

坪単価が300~400万円くらい・・・妥当なのかもしれませんが
検討するにしても、まずは設備などを含めた情報を待つしかなさそうですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる