三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス三郷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 三郷
  6. ザ・パークハウス三郷
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-25 20:49:45
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-misato/

物件概要 ザ・パークハウス 三郷

所在地  埼玉県三郷市三郷1丁目3-6他(地番)
交 通  JR武蔵野線「三郷」駅(南口)徒歩4分
総戸数  196(販売対象外4戸含)

駐車場  85台(機械式68台、平置16台、身障者用1台)
駐輪場  402台

構造規模  RC造地上15階建
間  取  3LDK・4LDK
専有面積 68.90m2~80.68m2

販売予定  2023年1月中旬販売開始予定
完成予定  2024年5月下旬(予定)
引渡予定  2024年7月下旬(予定)

売  主  三菱地所レジデンス株式会社
施  工  株式会社イチケン
管  理  三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス三郷(圧倒的リバービュー)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/72845/

[スレッド本文を編集しました。R4.8.25 管理担当]

[スレ作成日時]2022-08-21 09:14:22

現在の物件
ザ・パークハウス 三郷
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県三郷市三郷1丁目3-6(地番)
交通:武蔵野線 三郷駅 徒歩4分 (※南口)
総戸数: 196戸

ザ・パークハウス三郷

1401: マンコミュファンさん 
[2023-05-26 23:21:00]
>>1400 とおりすがりさん
ん??まさる??なのか??
1402: マンション検討中さん 
[2023-05-26 23:24:31]
まあ人それぞれだからアレだけどこれだけマンション価格が上がってるわけで基本は長く住む前提ではあるけどなにがあるかわからんしある程度値下がりにくいものを選ぶのは当然の選択かと。
もちろん坪200万ちょっとの物件なのでこれ買って買い値より高く売ってやろうとかそういうことはお思ってません
1403: マンション検討中さん 
[2023-05-26 23:27:48]
三郷駅の周辺相場からしたら高いけど周辺沿線の相場からしたら割高感ないからね。
ここの資産価値がある程度維持しそうなのって取得価格が安いのがいいんでしょうね
1404: 匿名さん 
[2023-05-26 23:46:32]
>>1403 マンション検討中さん
それは当然のことですね。価格が安いからこそこれだけ評価されてるわけです。
1405: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-27 08:09:47]
眺望が抜ける中高層階は次期で値上げの可能性があるかは、割安感もなくなるかもですね。個人的には20%くらいの値上げならまだ検討できるかな...
1406: マンコミュファンさん 
[2023-05-27 08:19:32]
>>1397 評判気になるさん
眺望って飽きちゃうんですかね?もちろん入居時の感動はすぐ薄れるでしょうがw
飽きてからも、仕事や家事の合間の一息つける場としてバルコニーは活躍してくれると期待してます。気候のいい時期は屋上で気分転換できるっていうのもいいですね。
1407: マンション検討中さん 
[2023-05-27 13:53:02]
今10階の川沿いでリバービューではないけど眺望かなり抜けるところに住んでるけど外を見ることはほぼない。飽きたとかではなくそもそも見ることがない。
1408: マンション掲示板さん 
[2023-05-27 14:46:25]
>>1407 マンション検討中さん

もしかして綾瀬川沿いのルピアグランデ浦和美園の方ですか?
1409: 匿名さん 
[2023-05-27 15:52:07]
>>1408 マンション掲示板さん
一本か二本か私には分かりませんが、同じ15階建てでもここは川に面しているのでさらに眺望抜けています。ここの10階ならかなり気持ち良く毎日生活できると思いますよ。
1410: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-27 16:43:55]
>>1409 匿名さん

三本木ですね
1411: 評判気になるさん 
[2023-05-27 20:35:05]
私はここにずっと住みますよ
1412: 通りがかりさん 
[2023-05-27 20:38:44]
どうでもいいって言われた
1413: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-27 20:59:42]
>>1412 通りがかりさん
だれに
1414: マンション検討中 
[2023-05-28 01:16:35]
>>1408 マンション掲示板さん
いや普通に都内の賃貸ですよ

1415: マンション検討中さん 
[2023-05-28 07:10:05]
南側の眺望は抜けてても確かに見なくなるかも。でも東側のリバービューは晴れた日には見たくなりそう。夜景ってどうなのかな?川向うの流山、松戸の明かりがきれいに見えたりすると嬉しいな。
1416: マンション掲示板さん 
[2023-05-28 13:58:18]
屋上出られるのって珍しいですね。その分修繕費がかかるとかデメリットはあるんでしょうが。
1417: 通りがかりさん 
[2023-05-28 20:41:42]
>>1415 マンション検討中さん
そうですね。私は現在テレワークですが、リバービューは気持ち良いでしょうね。眺望はすぐに飽きるって言う人もいましたが、そんなことはないです。
1418: 管理担当 
[2023-05-29 07:54:23]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1419: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-29 08:50:37]
やばい、売り止めになってた。
本格的に値上げするぞコレ。
1420: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 09:34:54]
>>1419 検討板ユーザーさん

むしろ値下げだと思いますが。
重要事項説明の段階で、本物件のハザードリスクを初めて正確に知って逃げ帰る客も多いのか、実際は全然契約に至ってないみたいですからね。
1421: 匿名さん 
[2023-05-29 10:01:23]
>>1420 マンコミュファンさん
いや、かなり売れてるぞ、これ。やはり値上げ基調とみたほうが自然な流れだ。
1422: eマンションさん 
[2023-05-29 10:06:01]
ここ買うなら中古のウィズ三郷買った方がよくねーか?
半額以下になるぞ。
1423: 匿名さん 
[2023-05-29 10:31:05]
>>1422 eマンションさん
え?それって今いくらですか?駅距離も教えてください。
1424: マンション掲示板さん 
[2023-05-29 11:04:15]
売り止め?
1425: 匿名さん 
[2023-05-29 11:04:49]
>>1423 匿名さん
物件名で検索すりゃ出てくるよ
1426: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 11:07:24]
>>1420 マンコミュファンさん
下層階は確かに売れ行きが悪いようです。事前に予想できるとはいえ、朝起きたら水の中なんてこともありますからねw
1427: eマンションさん 
[2023-05-29 11:08:16]
>>1418 eマンションさん
すごいお寝坊さんですね
1428: 匿名さん 
[2023-05-29 11:47:07]
>>1425 匿名さん
すみません、今調べました!
ウィズ三郷、三郷駅徒歩6分、築18年ですが確かに坪単価でいうと100万切りますね。
とにかく安く買いたいという人ならその選択肢もありかと思いますが、
同時に大手ブランドで今の市況からは新築のここも間違いのない物件と思いました。
立地で勝りしかもリバービューですから価値ある物件と思いましたよ!
1429: 通りがかりさん 
[2023-05-29 12:06:42]
日経平均も上がってるし値上げは仕方ないかな。
1430: マンション掲示板さん 
[2023-05-29 14:33:14]
値上げかあ。。
完全に乗り遅れました。。
そりゃ売れますよね。。
1431: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 16:25:21]
>>1421 匿名さん
話聞きに行きましたが、
すでに5分の3以上は売れていました。
あと一年あるので、残りはゆっくり売って行くそうです。
徐々に値上げはしていくぽいです。
早めに検討されるのが良いと思います。



1432: 名無しさん 
[2023-05-29 16:27:32]
>>1428 匿名さん
三郷駅気に入ってるなら坪90万駅6分の中古のが残債割れリスクないし、カネのこと考えたら正解だと思うけどな。
1433: 匿名さん 
[2023-05-29 16:44:07]
>>1432 名無しさん
うーん、特に三郷駅気に入ってるまではいかないですけど、商業施設が周辺にたくさんあるのはいいなと思ってますよ。
ウィズは築20年近いですけど安いし中古でも良いのですが、ここの立地と新築でもこの価格ならと感じてきてます。
それに残債割れについてはここも同じようにリスクないと思ってますよ!
1434: マンション検討中さん 
[2023-05-29 17:40:22]
大宮在住です。
約10前に購入したマンションが購入価格+2000万円くらいで売れそうなので、サクッと売ってこちらの上層階を購入予定です。
資金的にも余裕があり、あの解放感と、江戸川河川敷をはじめ広々とした環境で子供とのびのび過ごす生活を想像すると、妻と共に購入にかなり前向きになっています。
駅力等は、ほとんどリモートなので全く問題なし。
上層階はもうだいぶ埋まっていたので、出遅れた感ありですが。

ここで、問題が1つ。
妻は南側の部屋、私は東側の部屋が希望です。
妻曰く、南側でも10階以上の上層階なら東側にリバービューが広がり、かつ、南側採光を得られるとのこと。

モデルルームで眺望画像も確かにそのとおりではあるものの、気持ち的に東側が捨てきれない。
皆さんはどのように東側にするか南側にするか決めました?
1435: マンション検討中さん 
[2023-05-29 18:00:24]
>>1434 マンション検討中さん
南向きは将来眺望が変わる可能性が少ないですがある点と、一日中太陽が当たるので意外と暑いです。ただ、東向きと違って、東京方面を向いているので、東向きとは違った夜景が楽しめるのは良いですね。あと東向きは前の道路の交通量は少なくないので、より静けさを求めるなら南側ですかね。
1436: マンション検討中さん 
[2023-05-29 18:23:26]
東京側の夜景や、東側道路の交通量は考えたことがなかったです。
妻に押し切られそうな材料が増えてしまいましたが、貴重なご意見ありがとうございました。
1437: 通りがかりさん 
[2023-05-29 18:34:02]
>>1434 マンション検討中さん

営業お疲れ様でした
1438: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-29 18:41:40]
>>1436 マンション検討中さん
あくまで現地に様子を見に行った際に個人的に感じたことですので、ご参考程度にしてください。
1439: 名無しさん 
[2023-05-29 18:51:17]
>>1434 さん

大宮から三郷に移住されて、お子様の教育環境大きく変わると思います。ここを検討してる方の中でも教育環境を心配して購入に踏み切れない方も多いはず。

特により良い教育機会を求めてわざわざ大宮に転居する方も多い中、大宮から三郷に転居するにあたって教育環境面での不安はないのでしょうか?

1440: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-29 19:15:16]
>>1435 マンション検討中さん
東側の道路は大通りじゃないんだし、南側にも車の音は聞こえてくるからあんまり大差ないだろw
1441: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 19:19:56]
>>1439 名無しさん

同じこと思った!大宮から三郷だと今まで居た環境が当たり前ではなかったと感じるかもね。教育は自頭ややる気次第って人もいるかもしれないけど、それは恵まれた環境にいたか、生存者バイアスかかってる意見だと思ってる。
1442: 名無しさん 
[2023-05-29 19:31:11]
>>1440 口コミ知りたいさん

流山橋は交通量はめちゃくちゃ多いですよ。
ただ、あまりにも多すぎて常に渋滞しているので、車が走る音でうるさく感じるのはないでしょうね。気になるとしたら武蔵野線の列車が走る音は気になるかもですね。
1443: 匿名さん 
[2023-05-29 19:33:41]
>>1434 マンション検討中さん
眺望か採光か、悩みますよね。
確かに南向きでも上層階なら川は見えますが、眼下に広がるリバービュー!となるとやっぱり東向きかなぁと。ただし昼すぎから日陰になる…
と堂々巡りです。
1444: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-29 19:41:53]
>>1443 匿名さん

南東の角部屋いっちゃってください。簡単に解決できますよ。
1445: 通りがかりさん 
[2023-05-29 19:51:29]
>>1441 マンコミュファンさん

お宅はいつまで昭和脳なんだ?笑
今どき全国どこにいようが高いレベルの教育を受けられます。これだけネットが普及して、良い先生の映像授業が何処でも受けられる。受験に必要なノウハウやテクニックもね。一昔前までは、地方は圧倒的に不利でしたが、今となってはやる気次第です。時代が全然違うってこと認識した方がいいですよ。
1446: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 19:51:37]
>>1444 検討板ユーザーさん
低層階しかないですよ
1447: 匿名さん 
[2023-05-29 19:53:34]
>>1445 通りがかりさん

突然三郷の公立学校で**と一緒に授業受けさせられることになったら嫌だろうな。
1448: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 19:56:05]
>>1445 通りがかりさん

有名私学もなく、大手進学塾や予備校もない。オンラインでどこでも授業受けられるなんて、やっぱり発想が田舎だな。残念。
1449: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 19:59:36]
>>1445 通りがかりさん

引きこもりの考えそうなことだな笑
どうせアニメとゲーム好きなこどおじってところか。たまにはそとの空気吸いに外出した方がいいぞ。
1450: 通りがかりさん 
[2023-05-29 20:01:14]
>>1448 マンコミュファンさん

専修大松戸高がありますね。お主はご存じないでしょうがね。
ちなみに専修大学にはほぼ行きませんし馬鹿にされてます。
1451: 名無しさん 
[2023-05-29 20:05:37]
>>1445 通りがかりさん

そもそものピントがずれてる。学習環境うんぬんじゃない。なぜ昨今の家庭が私立に通わせたがってるか、言い方を変えると公立を避けようとしてるかわかってない。
1452: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-29 20:06:20]
>>1450 通りがかりさん

電車乗り継いで小一時間掛かるじゃねえか笑
1453: 通りがかりさん 
[2023-05-29 20:10:02]
>>1445 通りがかりさん

子どものいない独身引きこもりには教育環境のことなんて分かんないよね
1454: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-29 20:12:03]
>>1441 マンコミュファンさん

東と南の眺望で悩んでる呑気な親に大宮から三郷に引っ越しされられる子どもが可哀想。。。
1455: 名無しさん 
[2023-05-29 20:14:07]
>>1434 マンション検討中さん

大宮在住とか子どものこととか書かなきゃ荒れなかったのに。。。
営業下手だね。
1456: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-29 20:14:08]
塾も私立高もそんなに市内に良いところがないなら電車で通えばいいじゃない。そのための駅近でしょ。
1457: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-29 20:15:50]
>>1456 検討板ユーザーさん

もともと住んでるならそれでいい。
大宮の地の利をわざわざ捨てて三郷に引っ越すなら子どもが可哀想という話
1458: 評判気になるさん 
[2023-05-29 20:15:56]
>>1452 検討板ユーザーさん

三郷駅から北松戸駅までそんなかかんねーわ。お主は受験した事ないからわからんよな。
1459: 通りかかりの審判さん 
[2023-05-29 20:16:42]
>>1454 検討板ユーザーさん
他人への余計なお世話ばかりが好きで、自分の子供のこともまともに理解してない親を持っている子供がはるかに可哀想なんだよな。
1460: 匿名さん 
[2023-05-29 20:19:09]
>>1458 評判気になるさん

北松戸だって、どこの田舎駅よ。偏差値が多少良くっても千葉の田舎なんか通いたくないわ。他に選択肢ないのかよ。

友だちと一緒に大宮とか浦和の学校に行かせてやれよ。
1461: 名無しさん 
[2023-05-29 20:26:23]
周囲の子供、親の意識の低さ、価値観の違いに目眩がして東や南の展望なんて気にならなくなる。
1462: マンション検討中さん 
[2023-05-29 20:27:44]
本気で不思議なんだけど、大宮からってだけでなんでそんな過剰反応されるの?
自分も他市からの検討組だけど(大宮みたいな都会じゃありません笑)、ここまで三郷をディスるなら市民じゃないだろうし、ここの検討者でもないよね。一体どんな立場の人なんだろう。三郷市アンチ?
1463: マンション検討中さん 
[2023-05-29 20:28:34]
含み益2000万発言があったからしょうがないけどまあいいすぎじゃないの。言いたいことわからなくもないけどさ。
10年前購入で引越しなら子供いないかもうかなり大きくなってるんじゃないの小学中学生だったら転校になるの可哀想だから引っ越す人少ないでしょ
確かに角部屋が解決ですね
もうあいてないのかな
1464: 通りがかりさん 
[2023-05-29 20:32:10]
>>1460 匿名さん

千葉も埼玉もどっちも田舎だろうが。なに言ってんの?笑
教育環境が気になるなら、中学受験させて専松中に入れれば問題ない。と言いつつ専松中もそんなに簡単ではないけどねー。笑
1465: マンション検討中 
[2023-05-29 20:33:47]
>>1462 マンション検討中さん
こういう割安でお得なマンションはアンチ活動してる人多いですよ。
流石に4000万なんでおかねが理由で買えない人は少ないと思いますが通勤など理由に買えない人たちが書き込んでるんじゃないですかね。全く興味ないマンションの掲示板にわざわざこないですから。
川沿いなんで一応4階以上に住む、流山方面の道路が激混み(新しい橋で少し緩和されるかも)駅前にあまり店がなくて寂しい(隣に商業施設できる)この辺のめればいい買い物だとおもいますけどね。
高校とかは確かには微妙かもだけど高校って大体電車乗って行くでしょって話だし

1466: 匿名さん 
[2023-05-29 20:34:50]
>>1463 マンション検討中さん

「子供とのびのび過ごす生活」って書いてますよ。子どもいないとか、かなり大きくなって?とか、勝手にストーリー変えないでください。
1467: 評判気になるさん 
[2023-05-29 20:40:07]
>>1462 マンション検討中さん

三郷に地縁のある地元民が購入するなら、いい選択肢だと思いますよ。ベストな選択と言ってもいいでしょう。

しかしながら、いま折角大宮に子どもと住んでいるんだったら、含み益があろうがわざわざ三郷に移住することはないんじゃないかという話です。
1468: 匿名さん 
[2023-05-29 20:42:54]
>>1465 マンション検討中さん

別にアンチじゃないですよ。ハザードと上手く付き合えるならお買い得な物件だと思います。繰り返しになりますが、いま大宮に住んでるなら、子どものためにもそのまま大宮に住みつづけた方がいいよね、ってことです。

1469: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 20:49:57]
俺だったら都内引っ越すかな。それだけ含み益あるなら予算伸ばしてプラウドシティ小竹向原とかどうじゃろ
1470: 匿名さん 
[2023-05-29 20:53:37]
>>1464 通りがかりさん

まさるの中の人は専松付属中高出身なのか。東川口から通ってたのかな?
1471: 評判気になるさん 
[2023-05-29 20:55:23]
>>1469 マンコミュファンさん

どうせ営業の架空話ですよ笑
設定に無理ありすぎて。。。
1472: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 21:13:05]
>>1470 匿名さん
専松出身ならかなりの秀才だけどな。俺の世代の時も偏差値70近くあったぞたしか。
1473: マンション検討中さん 
[2023-05-29 21:28:10]
>>1434 マンション検討中さん

うちはリバービューを優先して東側にしました。
このマンションの一番気に入った所なので。
また休日の午後バルコニーでゆっくりしたい。と思っているので、南側だと眩しいだろうという夫の意見に納得し決めました。
1474: 名無しさん 
[2023-05-29 21:32:19]
たしかにリバービューは希少価値高いから良いかも。とはいえ今は販売してないらしいから待たないと行けないのかな。
1475: マンション検討中さん 
[2023-05-29 21:38:40]
ガーデニングが趣味とかなら南がいいんだろうけど、そうじゃなければ東でもいいよね。別におひさま見えなくなっても真っ暗になるわけじゃなし。
1476: マンション検討中さん 
[2023-05-29 21:40:40]
てかいちいち人の引っ越すところにけちつけなくてよくないか。
1477: eマンションさん 
[2023-05-29 21:41:22]
>>1472 マンコミュファンさん

専松は微妙な進学校ですよ。よほど上位でもなければ、せいぜいMARCHくらいにしか受かりません。
1478: マンション検討中さん 
[2023-05-29 21:52:03]
偏差値がどうとか言ってる人たちって三郷検討してるんですか?他行けばいいじゃん
1479: マンション検討中さん 
[2023-05-29 21:54:50]
専松、千葉県の私立の中ではいい方だろうよ。いい大学行って年収も高いなら三郷じゃなくて良くないか?
それともお金ないけど偏差値高い学校がいいってことなの?どちらにしても矛盾してんのよ君たち。
1480: マンション検討中さん 
[2023-05-29 21:55:59]
それとも三郷買う気ないけどわざわざザパークハウス三郷の掲示板までアクセスしてきてさっさと書き込みしてるの?どのみちよくわからんわその行動
1481: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 22:07:23]
子供が偏差値70の高校行ける可能性のが低いんだからそんな学校が近いとかで選ばんよ普通。
とりあえず、ここは周辺相場から乖離しすぎてリスクしかないけど、思考停止で新築がいいって方にとっては他の物件も新築しか見てないからそれと比べると安く感じるんでしょうね。
1482: マンション検討中さん 
[2023-05-29 22:20:25]
>>1472 マンコミュファンさん
今も大して変わらないようですね。
https://study-search.jp/columns/1126#

1483: マンコミュファンさん 
[2023-05-29 22:24:18]
>>1470 匿名さん

まさるの中の人は受験したようなことは書いてあるけど、通ってたとは書いてないから、落ちたんだろうな笑
1484: マンション検討中さん 
[2023-05-29 22:25:44]
>>1481 マンコミュファンさん

あなたは何しにここに来てるの?
どこかったのかな
1485: マンション掲示板さん 
[2023-05-29 22:31:13]
>>1481 さん

まずは1434の書き込み読んでからレスしてくれ。

レベルの高い公立も多い、私学にしても選択肢の多い大宮にすんでるのに、なんでわざわざレベルのイマイチな公立しかない、私学は極端に選択肢の少ない、レベルの高い学校行くには電車乗り換えて時間も掛かる三郷に移住しなくちゃいけないのって話だな。

そのまま大宮に住んでた方が子どもの教育環境考えたら幸せなのに。
1486: 匿名さん 
[2023-05-29 22:59:36]
>>1470 匿名さん
まさるはブリリア志木に住んでるよ。
1487: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-29 23:05:29]
>>1486 匿名さん

まさるの真のホームグラウンドはルピアグランデ浦和美園とレーベングランデスト東川口。いままさにルピアグランデ浦和美園で暴れてる。

1488: 匿名さん 
[2023-05-29 23:05:59]
>>1485 マンション掲示板さん

それだよな。折角バカ避けできる大宮に住んでたのになぜ三郷に飛び込むのか理解に苦しむ。
1489: マンコミュファンさん 
[2023-05-30 00:18:48]
>>1484 マンション検討中さん
マンションの情報収集。それ以外にあるの?
1490: 匿名さん 
[2023-05-30 00:26:02]
>>1487 検討板ユーザーさん
もうその話しはやめにしませんか。ルピアグランデ浦和美園の10階に住んでいる三本木さんの話しなどどーでもいいわけで
1491: 匿名さん 
[2023-05-30 05:41:06]
>>1487 検討板ユーザーさん

まさるは何人もいる。
オリジナルはブリリア志木住みで、既に掲示板から姿を消している。
1492: 名無しさん 
[2023-05-30 07:37:37]
こんな川べりのハザードマンションより、朝霞のグランフィールドの方がずっと良いですね。
1493: 周辺住民さん 
[2023-05-30 08:47:39]
>>1492 名無しさん
ん??朝霞??あの暗くてどんよりした坂道と低民度で有名なあの朝霞のこと??
三郷市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1494: 通りがかりさん 
[2023-05-30 14:03:27]
川が近いことのデメリットはハザードもそうではあるが、1番のネックは橋により移動が制限されること。しかも一級河川の橋だ。交通上のボトルネックとなり、激しい渋滞に巻き込まれる。また、震災の際は緊急輸送道路に指定され、橋は封鎖される。よって孤立してしまう。
朝霞は陸続き。戸田や川口、三郷を検討する際はこういう問題も考慮しなければならない。もちろん価格には反映されているためトレードオフではありますが。
1495: マンション検討中さん 
[2023-05-30 14:56:35]
津波ならともかく、事前予測できる豪雨災害でそこまで身動き取れなくなってから移動することってある?
1496: マンション比較中さん 
[2023-05-30 15:01:06]
>>1495 マンション検討中さん
それはないし、それ以前に豪雨でも大丈夫だしね。
ちなみに一級河川の橋と二級河川の橋だと全然違うことになるの?
無知にてごめん。
1497: マンション検討中さん 
[2023-05-30 15:50:49]
真剣に検討してるのでいろいろ調べたけど、首都圏外郭放水路って、氾濫の多い中川等の水を溜め込んで、ゆとりのある江戸川に放流して調節するんだね。その江戸川が、マンション四階相当もある高さの堤防を超えて浸水してくるようなことになったとしたら…その頃には中川、綾瀬川の被害はもっと大変なことになってそう。
そんな1000年に一度レベルの大水害を想定してたらどこにも住めないし、万一居住中に起こったら1000年に当たっちゃったか~と資産価値は諦めるしかない。でも命は諦めたくないので、まだ買えるなら上層階にする。
まあ低層階でもマンションは頑丈だから命の危険はないと思うけどね。
1498: まさるさん 
[2023-05-30 16:21:42]
>>1497 マンション検討中さん

マンションが頑丈でも中にいる人間は脆弱につき、寝室で溺死することになりかねませんな。
1499: マンション検討中さん 
[2023-05-30 17:25:57]
>>1494 通りがかりさん

確かに大震災の際には物資が入って来ないし、橋は封鎖されて住民は孤立しかねない。3日程度の食料や水の備蓄がないと詰みそうですね。水道や電気が使えるとは限りませんからね。
1500: 周辺住民さん 
[2023-05-30 17:32:10]
>>1498 まさるさん
4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1501: 通りがかりさん 
[2023-05-30 17:33:27]
三郷市って中川と江戸川に囲まれているが、都内の江戸川区と違って橋がかなり少ない。
大地震の際には覚悟しておいた方がいいですよ。
1502: 通りがかりさん 
[2023-05-30 17:40:50]
みなさん水害云々言ってますが、液状化は大丈夫なのですか?このマンションは支持杭を打っているので無事かもしれませんが、水道や下水などのライフラインは壊滅的な被害を受けますよ。東日本大震災の時の浦安みたいになったら当分住めませんよ。
1503: 周辺住民さん 
[2023-05-30 17:44:51]
>>1501 通りがかりさん
橋渡らなくても北も南も行き来できますよ。高速道路も通っておりますし、そのような事態でも物資補給は問題ないでしょう。
1504: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-30 18:40:51]
最近、場所的にヤバめな地震が相次いでいて「そろそろだな」と感じている人が多いと思う。
首都圏に住むなら武蔵野台地か大宮台地にしておきたい。ハザードかかってる物件など、もってのほか。
1505: マンション検討中 
[2023-05-30 20:23:04]
>>1504 口コミ知りたいさん
正しいんだけどなんでわざわざここまで書き込みにきたのか謎
武蔵野台地に早くいきなよ
石神井公園だって6000円以内で買えるよ
1506: マンション検討中さん 
[2023-05-30 20:23:59]
お金ないのに武蔵野台地がいいって人だよね大体書き込み。
お金あるならわざわざここにこないでさくっと他買えるでしょうよ。そんなに危ないところのマンション見る必要なくないか
1507: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-30 21:20:24]
>>1504 口コミ知りたいさん
場所的にヤバめな地震ってどんな地震でしょうか?
そもそもこの辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
私が調べた限り過去100年は無いです。
心配には及ばないでしょう。
1508: マンション掲示板さん 
[2023-05-30 22:11:12]
ずーっと同じような会話の繰り返しだな。
購入検討してる人は過去レス見るだろうし、もう災害云々投稿するの辞めな?どうせ過去何年被害云々って投稿の繰り返しなんだから
まだ価値観の違いの教育環境議論の方が見応えあるわ、興味無いけど
1509: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-30 22:32:13]
>>1508 マンション掲示板さん
その通りです。ちなみに4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1510: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-30 22:39:49]
12階以上だとベランダの色がクリアになって天井高も10cm上がるけど、資産性って結構変わってきますかね?小生高いところが苦手で8階くらいを希望しておりますが、資産性を重視して12階以上にすべきか迷っております。
1511: 評判気になるさん 
[2023-05-30 23:07:13]
>>1510 検討板ユーザーさん

15階ならいいんじゃないですか?
15階と12階で100万しか変わらなかったので買いかと思いました。
8階だともう少し値段落ちるのかな?
12階~15階がハイサッシ、ハイ天井かと思いますが、価格差が100万しかしかなかったので最上階からすぐ売れちゃいましたね。
1512: 通りがかりさん 
[2023-05-30 23:43:33]
>>1510 検討板ユーザーさん
12階以上の方が確実に資産性高いでしょうね。
リセールする可能性があるなら迷わず12階以上で、そしてできれば最上階が手に入るなら最高だと思います。
1513: 匿名さん 
[2023-05-30 23:55:34]
>>1511 評判気になるさん
すみません、まだ上層階は残ってますか?
建物完成までまだあと1年以上あるのですからさすがにまだ結構残ってますよね?
1514: 評判気になるさん 
[2023-05-31 00:01:55]
>>1513 匿名さん

まだ販売していないだけで残っていると思いますよ。
販売時期等はギャラリー予約し、営業マンに直接聞くしかないですね。
残っていても結構な抽選になるでしょう。
1515: 匿名さん 
[2023-05-31 00:48:25]
>>1514 評判気になるさん

ありがとうございます。抽選は、現金一括で考えているので問題ないかなと思ってます。
1516: マンション検討中さん 
[2023-05-31 01:24:12]
現金だから抽選で有利とかはないですよね
住宅ローン控除つかわないんですか
現金一括購入に関しては驚きはないですが年収2000万以上なのかな。
1517: 匿名さん 
[2023-05-31 01:40:18]
>>1516 マンション検討中さん

ほとんどは抽選という名の選考。デベにとって1番リスクが少ないのは現金一括のお客様。現金一括が大変有利なのは常識ですよ。それにこの程度の金額ならキャッシュで買える層いますよ。もちろん一次取得の方なら厳しいですが。
1518: マンション検討中さん 
[2023-05-31 01:59:26]
中古に関しては当然現金が有利だけど新築は関係ないでしょう。それだったらハルミフラッグとか住宅ローン組む人はほとんど買えてないことになりますよ。マンマニも新築は関係ないっていってましたね。
上にも買いたけどこのマンションに関しては現金一括で買えるってのには驚きは全くない。ただ住宅ローン控除を使わない手はないから借りれるだけ借りるかな。自分は年収2000万以下だから現金一括で買うメリットがないので。
5000万くらいならだせるひといるわな
1519: マンション検討中さん 
[2023-05-31 02:01:29]
新築現金一括で優遇されるならスカイデュオ買いに行くわ。まあ同じく現金の人もいけそうだけどさ
1520: 契約者さん1 
[2023-05-31 05:44:03]
投資用ならともかく、自分が住むところは資産性より快適さを優先したほうがいいと思うけど…。たとえ最上階が買えても、怖くて窓に近寄れない、リラックスできない家に住むのって嫌じゃない?
1521: 評判気になるさん 
[2023-05-31 06:40:48]
>>1517 匿名さん

デベはローン屋と結託してるから現金客では旨みが無く、むしろ避けたい。
貸し倒れリスクを負うのは銀行だから、ローンでもデベには全くリスクが無い。
1522: マンション検討中さん 
[2023-05-31 06:46:00]
お、安くて駅近、いいな!
と思いましたが、ハザードマップ見て納得。買う人いないから安いんですね。当たり前でした。

逆に、買っちゃう人ってどういう思考なのか気になります。安く買えれば、家族の安全など二の次三の次、という価値観なんでしょうか。
うちだったら家庭争議になりますね。
1523: マンション検討中さん 
[2023-05-31 07:25:18]
どういうって、収入と家族の生活スタイルを、このマンションのメリットとリスクに照らし合わせて吟味した人でしょ。このマンションに限った話じゃないけど。
ここのリスクは安全性じゃなくて資産価値。事前予測できるハザードだから命の危険まではない。
リバービューのマンションで暮らしたい、駅近のパークハウスブランドに住みたい、5000万以下で80平米に住みたい、といった人達のうち、資産価値下落のリスクをのめた人が選んだんじゃない?
1524: マンション掲示板さん 
[2023-05-31 07:51:22]
>>1523 マンション検討中さん
一連の投稿で年収がめちゃ低い人なのはわかった。
1525: 名無しさん 
[2023-05-31 08:09:16]
>>1522 マンション検討中さん
駅には近いけど肝心の駅力が微妙過ぎるからね。
1526: 匿名さん 
[2023-05-31 08:55:10]
>>1522 マンション検討中さん
あれ?スレ見てないの?
市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1527: マンコミュファンさん 
[2023-05-31 08:59:11]
>>1524 マンション掲示板さん
そりゃ年収高い人はここ選ばないでしょ笑
とはいえ資産価値下落を想定して、万一のときも子供には迷惑かけない程度の稼ぎは必要じゃない?
1528: 周辺住民さん 
[2023-05-31 10:12:36]
>>1527 マンコミュファンさん
万一もないでしょうね。4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1529: 匿名さん 
[2023-05-31 10:16:58]
>>1527 マンコミュファンさん
どこも買えなくてやることなくて悲しいね。
1530: 匿名さん 
[2023-05-31 10:26:31]
>>1529 匿名さん
いやマンコミュファンさんはかなりの金持ちですよ。
1531: 評判気になるさん 
[2023-05-31 11:02:01]
なんの話しやねん
1532: 匿名さん 
[2023-05-31 11:41:09]
>>1531 評判気になるさん
??1527さんの話しですよ??
1533: マンション検討中さん 
[2023-05-31 12:39:59]
川沿いのマンションなんて腐るほどあるじゃん 同じ書き込みほんとおつかれさん
武蔵野台地買えるようにまずはお金稼ぐの頑張ろうね
1534: マンション検討中さん 
[2023-05-31 12:41:00]
お金ない人って本当可哀想に思う。
4000万くらいしか買えないけど川は怖いってさ
1535: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-31 12:45:14]
>>1534 マンション検討中さん
他人を卑下したり変な言い方はやめましょう。
1536: マンション検討中さん 
[2023-05-31 12:50:52]
いやそれはそうなんだけどあまりにも川沿いは命が危ない発言が多すぎてさ。危ないと感じるのは人それぞれだからしょうがないんだけど一々買う気ないなら書き込まなきゃいいのにって思ってる。
お金あればわざわざそんな命の危険感じるようなマンションの掲示板まであらわれないでしょうよ。
マンマニのブログ見なければここに辿り着かないだろうしちょうど新鎌ヶ谷の記事でたしそっちいけばと思う。
結局ハザード気になるなら最低でも1000万は上乗せしないといけないんだからそれ払えるならさくっと他買えばいいのにっておもってる
1537: マンション検討中さん 
[2023-05-31 12:52:01]
いやお金はあるけどたまたまここみただけだよとか言うだろうけど無理あるでしょ
1538: 匿名さん 
[2023-05-31 13:18:07]
>>1536 マンション検討中さん
そう言うあんたもイチイチ書き込まんでいい
1539: 通りがかりさん 
[2023-05-31 13:21:03]
どうせ全部消されますよ
1540: マンション検討中 
[2023-05-31 13:44:28]
>>1538 匿名さん
それ言われたらたしかにそうやな
1541: 坪単価比較中さん 
[2023-05-31 14:41:17]
住まいサーフィンというサイトの最新情報で、ここは新築適正価格に対して700万円割安でトップ評価を受けてました。
1542: 匿名さん 
[2023-05-31 15:02:10]
>>1541 坪単価比較中さん
じゃあここがあと700万円高くて売れるかと言えばそんな事はないでしょうし、数字に踊らされない方がいいでしょうね。
1543: 匿名さん 
[2023-05-31 15:09:24]
>>1541 坪単価比較中さん

このマンションなら、朝起きたらベッドに寝たまま江戸川でサーフィン状態かも知れませんね。
1544: マンション検討中さん 
[2023-05-31 15:20:47]
700万割安ってでてるのはプラスに考えていいじゃん。含み益700万でるはって思うじゃなくて少なくとも割高感はないんだなって思うくらいでいいんじゃないの
1545: 坪単価比較中さん 
[2023-05-31 15:32:39]
>>1544 マンション検討中さん
はい、私はいつもあのサイトはちょうどそれくらいの心境で見てます。
1546: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-31 16:51:17]
>>1544 マンション検討中さん

おっしゃる通りですね。
その位心の持ちようで購入しましょう。
1547: eマンションさん 
[2023-05-31 17:22:57]
このマンションは三郷駅周辺では突出して優れたマンションなので、今適正価格を出すのは難しいでしょうな。中古が出てきてからのお楽しみです。(成約者の8割超が地元民なので中古もあまり出回らなさそうですが)
1548: 通りがかりさん 
[2023-05-31 18:31:27]
第1期の価格から1年あたり1%程度価値が落ちると考えておけば怪我はないよ。
5000万円の間取りだったら10年後は4500万円。
あとは市況がどう変わるか次第。
1549: マンション掲示板さん 
[2023-05-31 19:40:09]
ちなみに越谷レイクタウン駅の中古マンションはどうですか。
1550: マンション検討中 
[2023-05-31 19:47:06]
>>1549 マンション掲示板さん
レイクタウンの中古もいいと思います
小学校が遠いのが気になりました
じぶんが小学校の時学校からまだ遠いなとおもってたけど実際みたら1キロしかなかったけどレイクタウンはそれ以上全然ありますしね

1551: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-31 20:43:19]
>>1550 マンション検討中さん

このマンション、小学校まではそこそこ近いけど、中学校までは2400mもあるんだよね。自転車通学も認められてるんだろうけど、雨の日とか、寒い日とか大変そう。
1552: マンション検討中さん 
[2023-05-31 21:17:12]
>>1551 検討板ユーザーさん
そうなんですよねー。もし逆で、小学校がめちゃくちゃ遠かったら検討から外してました。中学校は自転車通学OKだそうです。
1553: 匿名さん 
[2023-05-31 23:18:31]
>>1548 通りがかりさん
今の県内マンションで年1%の下落率でしたらかなり優秀ですね!
参考にさせて頂き、前向きに検討したいと思います!
1554: 契約者さん3 
[2023-06-01 06:09:46]
共用施設のライブラリーって最近流行りなのかな。いろんなマンションで見かけるけど、住民の利用頻度とかどうなんだろう
1555: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 06:37:14]
>>1554 契約者さん3さん

誰でも必ず高頻度で使うもの以外は、共用施設は無いほうが良いです。維持費が後年までのしかかります。
1556: マンション掲示板さん 
[2023-06-01 07:55:21]
こんなど田舎の団地誰が4000万とか5000万出して住むんだよ。
1557: 匿名さん 
[2023-06-01 08:21:14]
>>1555 検討板ユーザーさん
そうですね。そういう意味では、キッズルームとかゲストルームとか利用者が偏りそうな共用施設はこちらはないですね。
1558: 匿名さん 
[2023-06-01 08:34:06]
>>1541 坪単価比較中さん
ここの販売が開始されても周辺マンションの中古が値上がりしているわけではないので参考にはならないかと。
需要が高いエリアだと中古も値上がりするのが普通なので。
1559: 坪単価比較中さん 
[2023-06-01 09:29:02]
>>1558 匿名さん
売ったら700万儲かるとかではなく、今売り出し中の隣接他市の物件と比べても少なくとも割高感はないんだなって思うくらいでいいと思いますよ。
あのサイトは結構的確なので信憑性は高いですよ。
1560: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 09:58:14]
>>1559 坪単価比較中さん
個人的には地域を考えたら割高感はあるが、昨今の相場からすると割高安という印象
普通の年収の世帯が買えるまともなマンションはここと幕張くらいなのが現実だからな
京浜東北線沿線や埼京線沿線はいくらなんでも上がり過ぎて現実的ではない
1561: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 09:59:03]
×割高安
○割安

の間違い
1562: 坪単価比較中さん 
[2023-06-01 10:52:53]
>>1560 検討板ユーザーさん
そうなんですよね。だからこそ私はつい最近まで武蔵野線のほかは東武伊勢崎線とSR線に絞って検討してたんですよね。さすがにこの価格出されたのでたぶんここに決めますけどね。
1563: マンション掲示板さん 
[2023-06-01 11:00:07]
>>1562 坪単価比較中さん

価格発表になったのずいぶん前だけど、まだ決めてないの?
1564: 坪単価比較中さん 
[2023-06-01 11:29:05]
>>1563 マンション掲示板さん
はい、お恥ずかしいことにふんぎりがつかずにいます。私は良い築浅が良いと思ってますが、妻は新築が欲しいと言っていて、ほかに良い中古探してきて妻に見せつけたいと思っているのですが。
1565: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 12:10:05]
>>1564 坪単価比較中さん
東武伊勢崎線沿線やSR線沿線は永住思考が強いエリアなので良質な中古は出にくいですよ。
エリアの特性を考えた上で新築or中古を検討する方が良いかと思います。
それと、新築で条件の良い間取りを安く買いたければ1期で青田買いするのが基本です。
不動産は迷って決められないというのが一番やっていけないパターンですね。
1566: 販売関係者さん 
[2023-06-01 12:46:11]
>>1512 通りがかりさん
一般的に資産価値は最上階が一番高いと思いますが、この物件の最上階は他の階と比べて梁が出てしまいます(構造上最上階だけは強固な梁が必要とのこと)。アウトフレーム工法であることを重視している人にとっては、資産価値に影響するかもしれませんので最上階を検討されている方は注意が必要です。
1567: 匿名さん 
[2023-06-01 12:58:26]
>>1566 販売関係者さん

ここは川べりのハザードマンションだから、やむを得ず買う場合は1センチでも高いところをおすすめする。
1568: 坪単価比較中さん 
[2023-06-01 13:17:58]
>>1565 検討板ユーザーさん
そうは言っても高い買い物なので。私も妻二人とも足踏みしてしまってます。川口元郷と東川口でチャンスはあったのですがちょっとの差で逃してしまいました。
1569: 匿名さん 
[2023-06-01 14:19:45]
>>1567 匿名さん
市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1570: マンション掲示板さん 
[2023-06-01 14:46:06]
>>1568 坪単価比較中さん
決断できないならさらに高く買うことになるだけだ
1571: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 14:57:45]
>>1568 坪単価比較中さん
理解できないわけではないですが、お金の問題で考えるならば、売却時に残債割れするマンションを買わなければ良い話だと思います。
それと、住宅ローンを1日でも早く走らせることですね。
1572: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 15:03:25]
売却時に残債割れするマンションを買わなければ良い

それができれば苦労しないんですがね

1573: 坪単価比較中さん 
[2023-06-01 15:13:05]
>>1571 検討板ユーザーさん
おっしゃる通りですね。残債割れするマンションを買わなければ良い話だと分かっていて、そういう意味でここも間違いないマンションだと頭では分かっているのですが。でもやっぱり向こうが良かったとなりたくないんですよね。そういう後悔したくないために日々検討を重ねているんです。
1574: マンション掲示板さん 
[2023-06-01 15:17:08]
>>1573 坪単価比較中さん
検討している間にズルズル先送りになって高く買うことになるだけだぞ
ここに限った話ではない
1575: 名無しさん 
[2023-06-01 15:17:22]
>>1573 坪単価比較中さん
たかが住居で、一生買えないのではないでしょうか?
1576: 匿名さん 
[2023-06-01 15:24:43]
>>1573 坪単価比較中さん

ずるずると検討中に他の候補見逃して、いまは新築のこの物件だけが候補なら、あなたの意地だけで築浅の中古見せつけてやろうなんて気を起こさずに、目の前の物件を買うべきではないでしょうか。

それともあなたが奥さんに見せつけたい築浅の中古物件の候補はあるのですか?
1577: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 15:27:44]
>>1573 坪単価比較中さん
このマンションは駅力は微妙ですが、スペックについてはこの価格で買える新築の中ではピカ一だと思います。
問題はハザードを受け入れられるかどうかと、駅力=街を気に入るかどうかですね。
問題を受け入れられたとして、ここを買えないならば昨今の市況ではどこのマンションも買えないと思います。
1578: 坪単価比較中さん 
[2023-06-01 15:46:09]
>>1576 匿名さん
本当にそうなるのだけが怖いんです。ですけど今の時期はどこも高いからふんぎりつかないのもあるので、もう少し待てば少しは値段落ち着かないかなと。ここも良いのですが周りにもまだ土地が残っているみたいですし、もう少し待って新しい物件も見てみたいなという気持ちも少しはあります。中古の築浅は何度か逃してまして今は候補はないです。こればかりはタイミングと瞬間の早さが求められますね。
1579: マンコミュファンさん 
[2023-06-01 16:06:50]
>>1578 さん

なんか>>1562 で書かれてたように、もうここに決まるんじゃなかったのでしたっけ?

釣りなのかもしれないので心配しても仕方ないのですが、あーだこーだ行って決断先送りすればするほど、価格は上がって本当にどこも手が届かなくなりますよ。
1580: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 16:08:54]
>>1578 坪単価比較中さん
高い買い物だから即断即決がいいわけじゃないけどさ。そんなに決断力弱かったら、ただでさえ競争率の高い中古築浅は難しくない?今後いいところ見つけても迷ってるうちにまた逃しそう。
残債割れしなさそうなところ探して、もし住んで気に入らなかったら10年くらいで売って引っ越そう、くらいの心持ちで決めてみたら?そしたらあっちのが良かったってとこが後から出てきても、次住み替えるときの参考にしようって吹っ切れるかもよ。
1581: マンション掲示板さん 
[2023-06-01 16:10:34]
>>1578 坪単価比較中さん

少し待ったところで、三郷の空き地に今後数年以内に、メジャー7、駅近、高級仕様、リバーサイドビュー、スーパー隣接、4000万円台の物件が建つことはまずないから、ここが気に入ったなら、いま買える値段のうちに買っておいた方がいい。
1582: 通りがかりさん 
[2023-06-01 16:17:40]
広域検討の方は、この価格帯で駅近、商業施設隣接、高スペックのブランドマンションの候補がここしかないとはいえ、埼玉県三郷市に住むこと、に納得して買った方が良いと思ってます。私は毎日自問自答してます。
1583: 評判気になるさん 
[2023-06-01 16:31:47]
この前新三郷のLaLa見て来たけど、駅力は格段に向こうが良いけど、スペック含めた高級感は圧倒的にこっちかな。利便性なら新三郷、落ち着いた生活ならこっちって印象だけどどうだろう。LaLaの今の坪単価はすでにこっちの坪単価超えてるみたいなので、残念ながら市場的にはLaLaの方が評価高いとは思うが。
1584: 通りがかりさん 
[2023-06-01 16:44:44]
嫁ブロック、親ブロックはいつの時代にもあるし、それはウダウダ言って結局買えないパターンなのは歴史が証明してる。中古で買い付け直前までいってやっぱ止めますだと色んな人に迷惑かかるので、新築で悩む遊びを続けてればいいんでない?
1585: 匿名さん 
[2023-06-01 16:45:19]
客に考える時間を与えず、とにかく早く買わせようと虚実織り交ぜながらガンガン急かす。典型的な不動産屋の手法だ。
1586: 坪単価比較中さん 
[2023-06-01 16:46:56]
>>1579 マンコミュファンさん
私と妻の力関係で向こうがずっと上ですからたぶん押し切られてここ買うことになりそうなのかなと。私自身が草加出身なんでこの辺りにも抵抗はないです。でも草加のほうも捨てがたいのですよね。ここじゃないけど全体的に価格はもう少ししたら下がるのかなって少し期待してはいます。
1587: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 17:15:04]
>>1586 坪単価比較中さん

奥さんの意向を踏まえて、状況的に買うのが必然なら黙って買えばいい。

何を目的にここにあれこれ書き込む必要があるのか。釣りか荒らしの類と思われても仕方ない。
1588: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 17:17:43]
>>1584 通りがかりさん

いやブロックしてるのは嫁さんでも親でもなく、この投稿者自身かと。寧ろ奥さんはこの新築が気に入ってるのに、それが気に食わない旦那がいろんな近隣の中古を見つけてはこっちの方がいいといって、ここの契約を渋ってる。
1589: マンション検討中さん 
[2023-06-01 17:23:35]
>>1586 坪単価比較中さん

幅広く色々見てるなら三郷で日和るのはわかる。周辺と乖離しすぎて残債割れもだし、売り出しても買い手つくかわからないリスクは怖い。後悔するしないで言えば立地を妥協しないほうがいい。マンマニもその街に住みたいかをまず考えろと言ってる。
ま、ここのモデルルームみたら奥さんの気持ち変えるの無理だわ…あんたが覚悟決めるしかないよ。
1590: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 17:28:27]
>>1586 坪単価比較中さん
一応アドバイスしておくと今後1~5年は値下がりはないよ。
なぜなら1~5年後竣工のマンションの土地はデベはすでに仕入れ済みだから。
昨今は良い土地は争奪戦だから仕入れ価格は上がってる。
そこに部材や人件費の高騰が重なる。
ちなみに、野村不動産は再開発マンションは1戸あたりの平均が1億円と見込んでいるのが現実ね。
値上がることはあっても値下がることはない。
1591: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 17:29:32]
>>1588 口コミ知りたいさん

奥さん目線だと旦那ブロック、旦那さん目線だと奥さんブロック。夫婦の意見が一致しないだけでなく反対の立ち位置でもあるからきつい。これどちらの選択をしても失敗したら相手のせいになるやつ。せめて片方が家探しに無関心なら良かったのに。
1592: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 17:32:47]
>>1589 マンション検討中さん
残債割れや売却できないリスクを考慮するなら埼玉県内だと大宮、新都心、浦和、武蔵浦和、川口しか選択肢はないかと。
大宮、新都心、浦和、武蔵浦和、川口だったら少なくともいざとなった時の売却には困らないから。
1593: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 17:37:43]
>>1582 通りがかりさん
三郷じゃなかったら三菱地所のマンションがこの価格では出ないでしょ。
1594: 名無しさん 
[2023-06-01 17:40:32]
一次取得経験者の1つのアドバイスとして、上物は飽きるし慣れるが立地は裏切らない。
上物→立地で探すか、立地→上物で探すか。
1595: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 17:41:59]
>>1580 検討板ユーザーさん
新築は運の要素が強いけど中古は実力と決断力だからねぇ。
待てばもう少し下がるかもと言っている時点で勉強不足だし、目の前に良質な新築があるのに決断できない。
こういう人は10年後も買えてないかもね。
1596: マンコミュファンさん 
[2023-06-01 17:44:26]
みんな釣られすぎ。少し落ち着こう。
1597: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 17:44:34]
>>1594 名無しさん
まずは立地でしょう。
マンションの仕様や設備が良くても僻地では買う気にならないし、買ってから後悔するのは見えている。
1598: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 17:51:13]
>>1590 検討板ユーザーさん
それバブル崩壊前も同じこと言われてたけど、市況が急激に冷え込むと、買い手がつかず結局赤字で売り払っているのを見たよ。まだ金融引き締めの気配はないから、5年程度は大丈夫だと思うけれど
1599: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 17:55:47]
>>1598 検討板ユーザーさん
今は崩壊するバブルがないんだけど?
1991~1993年とは状況が違うよ。
1600: 名無しさん 
[2023-06-01 17:57:21]
>>1598 検討板ユーザーさん

すみふのワールドシティタワーズは2004年に売り出して、リーマンショックがあったけど値下げせずに10年掛けて売り切った例もあるから、体力がある会社はそう簡単に値下げはしない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・パークハウス三郷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる