三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス三郷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 三郷
  6. ザ・パークハウス三郷
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-25 20:49:45
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-misato/

物件概要 ザ・パークハウス 三郷

所在地  埼玉県三郷市三郷1丁目3-6他(地番)
交 通  JR武蔵野線「三郷」駅(南口)徒歩4分
総戸数  196(販売対象外4戸含)

駐車場  85台(機械式68台、平置16台、身障者用1台)
駐輪場  402台

構造規模  RC造地上15階建
間  取  3LDK・4LDK
専有面積 68.90m2~80.68m2

販売予定  2023年1月中旬販売開始予定
完成予定  2024年5月下旬(予定)
引渡予定  2024年7月下旬(予定)

売  主  三菱地所レジデンス株式会社
施  工  株式会社イチケン
管  理  三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス三郷(圧倒的リバービュー)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/72845/

[スレッド本文を編集しました。R4.8.25 管理担当]

[スレ作成日時]2022-08-21 09:14:22

現在の物件
ザ・パークハウス 三郷
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県三郷市三郷1丁目3-6(地番)
交通:武蔵野線 三郷駅 徒歩4分 (※南口)
総戸数: 196戸

ザ・パークハウス三郷

1005: 管理担当 
[2023-04-07 11:07:56]
[No.999~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1006: マンション検討中さん 
[2023-04-11 01:35:51]
>>984 口コミ知りたいさん
付近の駐車場の看板を見て、センチュリー21、ピタットハウスなどいくつかあたったが皆無。最寄りのひまわりパーキングは2年以上動きなし。2度と借りれないので車売却しても駐車場は手放さないと言われた。
空きがあった駐車場があるならどこか教えて欲しい。確保できそうなら、是非購入を検討したい。
1007: マンション検討中さん 
[2023-04-11 06:40:46]
ここは超危険だから、住むならそのつもりでな!
と役所が親切にも教えてくれているのがハザードマップ。俺が首長なら、ハザード赤いとこにわざわざ住み着く奴は有事の際に救難対象から省くわ。
1008: 匿名さん 
[2023-04-11 08:48:52]
>>1007 マンション検討中さん
あれ?スレ見てないの?
市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1009: 周辺住民さん 
[2023-04-11 08:49:33]
その通りです。4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1010: 買い替え検討中さん 
[2023-04-11 08:50:23]
むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1011: マンコミュファンさん 
[2023-04-11 09:14:54]
第三期の予定価格がホームページに載ってますね
71㎡で3600万円台。
1012: 評判気になるさん 
[2023-04-11 09:43:12]
>>1011 マンコミュファンさん
安すぎはしませんか?!
1013: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-11 12:25:28]
>>1012 評判気になるさん

なぜ安いのかを知ってみれば、決して安いとは思えない。
1014: マンション検討中さん 
[2023-04-11 13:50:32]
>>1013 検討板ユーザーさん
なぜですかあ??
1015: 通りがかりさん 
[2023-04-11 13:54:16]
まあここの低層階はね…
1016: マンション検討中さん 
[2023-04-11 14:48:15]
>>1015 通りがかりさん
低層階がなんなんですかあ??

1017: 評判気になるさん 
[2023-04-12 07:29:01]
>>1016 マンション検討中さん

ざぶーん
1018: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-12 07:53:52]
>>1011 マンコミュファンさん

階数書いてないのでわからないですが
2.3階くらいなら目の前菜の花でいっぱい
になりそうで眺望てきにも春は良さげ
ですね
1019: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-14 11:21:25]
ここ、何でこんなに安いんですか?
周辺の地域の物件と比較しているのですが…。
駅前が乏しいとかですか?
駅近、大手デベ、大規模なので資産性も高いと思っているのですが。
1020: 匿名さん 
[2023-04-14 12:10:20]
>>1019 検討板ユーザーさん

分からないのなら買えばいいと思います。
私はあと二千万安くても絶対パスですが。
賃貸ならタダでも住まない。
1021: マンション掲示板さん 
[2023-04-14 13:34:16]
>>1019 検討板ユーザーさん

立地の最重要ファクターである駅力がない。
武蔵野線単駅はレイクタウン等一部を除きどこも資産性は期待できない。
1022: 周辺住民さん 
[2023-04-14 13:46:29]
>>1019 検討板ユーザーさん
資産性はそこそこでもこの規模で大手デベ駅前物件としては破格の値付けだと思います。
お買い得感は間違いなく、それはここのスムログでも記事の通りですね。
1023: マンション掲示板さん 
[2023-04-14 16:39:41]
>>1020 匿名さん
2000万安くてパスは流石に草
この価格でも普通に安くて良い物件だろここ。
このエリアの新築で検討しててマンション価格下落するかもしれないからもう少し待つとか考えてるなら下がる可能性は低いから即購入した方がいいと思うよ。
1024: 名無しさん 
[2023-04-14 20:16:34]
ここがザ・パークハウスではなくてサンクレイドルやウォルローズだとしたら検討してた?
1025: 評判気になるさん 
[2023-04-14 23:57:58]
>>1021 マンション掲示板さん
なるほどありがとうございます。
でも、流山方面から都心に出ることも出来ますし、レイクタウンも近いですよね。
郊外需要が高まってる中で安すぎると思ったのが正直なところです。しかもディスポーザー付き。
何か裏がないかと心配になります。
1026: マンション検討中さん 
[2023-04-17 08:19:01]
裏はないと思います。
駅力としいていうならハザードくらい?
三郷は都心から遠いです。さいたま新都心や大宮も東京都心から少し距離あるなと思うけど、あちらは駅力や周辺が発展してるから許容範囲内かなと。まぁその分価格も高いけど。
1027: 評判気になるさん 
[2023-04-18 14:00:22]
>>1019 検討板ユーザーさん
駅力が無さすぎるから
1028: マンコミュファンさん 
[2023-04-18 14:13:14]
>>1027 評判気になるさん
駅力は無くともこの規模で大手デベ駅前物件としては破格の値付けだと思います。
お買い得感は間違いなく、それはここのスムログでも記事の通りですね。
1029: 匿名さん 
[2023-04-18 23:16:30]
安い理由は駅力がないのに加えて、洪水ハザードマップで家屋倒壊等氾濫想定区域に指定されてるからではないでしょうか
1030: 評判気になるさん 
[2023-04-18 23:28:51]
>>1029 匿名さん
あれ?スレ見てないの?
市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1031: 周辺住民さん 
[2023-04-18 23:29:24]
>>1030 評判気になるさん
その通りです。4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1032: 買い替え検討中さん 
[2023-04-18 23:30:02]
むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1033: 評判気になるさん 
[2023-04-19 00:39:02]
130-132のレスは何度も何度も全く同じ文言で重複投稿されている。ハザード関連の話題になるたびに。業者の仕業だろうな。
1034: 匿名さん 
[2023-04-20 09:42:46]
マンションを購入するにあたり駅力は重要ですか?
確かに駅力の高さイコール資産価値が維持しやすい立地だとは思いますが、マンションをリセールしない限り通勤利便性や地縁、住みやすさで選んでもいいんじゃないかと思います。
1035: マンコミュファンさん 
[2023-04-20 10:24:18]
>>1034 匿名さん

駅力が高い→最大公約数として通勤利便性が高い、住みやすい傾向がある→需要が高い→資産価値が維持しやすい

都心か郊外かの二元論ではなくて、予算内で選択できるエリア間の比較で駅力が高い/低いの判断になるかと。
1036: マンション検討中さん 
[2023-04-20 12:20:10]
>>1034 匿名さん
仰る通りだと思いますよ。結局は個々の家庭事情次第ですし、優先順位や視点の違うマンションクラスタ界隈の意見を鵜呑みにする必要はないかと。誰もが高級仕様の都心のタワマンやターミナル駅前マンションを買いたい訳では無いですし、そんな必要もないです。
1037: 評判気になるさん 
[2023-04-20 14:30:20]
>>1035 マンコミュファンさん
そういうことではなく単純に「駅力が高い」イコール「住みやすい街」というわけではないということではないでしょうか??
つまり駅力が低くても住みやすい街はあるのではないでしょうか??
1038: 評判気になるさん2 
[2023-04-20 14:43:50]
>>1037 評判気になるさん

自分で気に入ったら、駅力とかそんなマーケティング用語なんか気にせずにお買いになればよろしい。

1039: マンコミュファンさん 
[2023-04-20 16:48:36]
駅力算出の指標に交通利便性、生活利便性などがあるらしいけど、要は客観的に判断してその駅の需要がどの程度あるかってこと。「需要がある街」と「あなたにとって住みやすい街」は必ずしもイコールにはならないが相関関係はあるんじゃないかな。

お金を出すのも住むのもあなただから「あなたにとって住みやすい街」を選ぶのもマンクラ界隈を鵜呑みにするのも自由にしたらいいよ。
1040: マンション検討中さん 
[2023-04-21 02:22:27]
駅力低くてもちゃんと価格にちゃんと反映されたザパークハウスなら買いでしょう。
なしと思うなら買わなければいいだけ
1041: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-21 06:51:26]
このハザードマップをちゃんと見て、意味を納得して買うなら勝手じゃないかな。
リスクを分かっていて買うわけだから、非常時は公共の支援に頼らず自分で落とし前をつけてもらいたいが。
1045: デベにお勤めさん 
[2023-04-21 08:45:59]
>>1040 マンション検討中さん

これだけ物価高い時期にこれだけ安いザパークハウスは見たことがない。
生活環境さえ納得できるなら買い得でしょう。
1046: マンコミュファンさん 
[2023-04-21 09:19:08]
駅力の判定が、首都圏に勤務しやすい、商業施設が豊富、学区が優れている、ランドマークがある、羨望のエリア、などで一般的なこの尺度に刺さらない人にとってはここはお得だよね。例えば、永住目的で勤務地が三郷から余裕で通える場所で商業施設に興味がなければわざわざ高額なエリアを選択しなくてもよいわけだし。
1047: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-21 10:26:53]
>>1041 検討板ユーザーさん
ハザードマップでリスクあるエリアに居住したら非常時に公共支援頼るなってどんなトンデモ理論だよ…。そういう方々は日本は地震国で地政学的にも米中や米朝の間にもあるリスクは分かって、高齢化社会で将来どうなるか日本に住んでるのだから何かあっても一切公共支援頼らず生きていくんだろうなぁ。
1049: マンション掲示板さん 
[2023-04-21 12:14:27]
>>1045 デベにお勤めさん

命が危ない生活環境に納得できる人は少ないと思いますが、頑張って売ってくださいね。
1050: 匿名さん 
[2023-04-21 15:04:42]
>>1049 マンション掲示板さん
命が危ない?どういうこと?まさかスナイパーでもおるん?
1051: マンコミュファンさん 
[2023-04-21 15:36:22]
>>1050 匿名さん

ハザードの話だろ
1052: 周辺住民さん 
[2023-04-21 15:56:50]
>>1051 マンコミュファンさん
4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1053: 名無しさん 
[2023-04-21 17:26:04]
>>1052 周辺住民さん

ハザードマップをみる限り、防災当局は大丈夫じゃないと判断しているようですが・・・。
1054: とおりすがり 
[2023-04-21 17:43:01]
>>1053 名無しさん

悪質な荒らし、煽り行為なので無視するに限る
1055: 評判気になるさん 
[2023-04-21 21:58:12]
>>1053 名無しさん
このスレちゃんと見てないみたいだから教えてあげる。
市や当局の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1056: 匿名さん 
[2023-04-21 21:59:21]
>>1055 評判気になるさん
むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1057: マンション検討中さん 
[2023-04-21 22:01:08]
>>1056 匿名さん

お前は溺れて死ね

1058: 匿名さん 
[2023-04-22 00:30:14]
>>1057 マンション検討中さん

はい?読めないけど?
1059: マンション掲示板さん 
[2023-04-22 02:38:59]
>>1045 デベにお勤めさん
もう3LDKの部屋無さそうだけど、曳舟のがまだ良くないですか?
1060: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-22 05:48:43]
>>1053 名無しさん
外水と内水ハザードの違いもわからないんだろね、どーせ
1061: 通りがかりさん 
[2023-04-22 05:50:40]
>>1049 マンション掲示板さん
こんなところで油売ってないで、自分の担当マンション頑張れば?
1062: 職人さん 
[2023-04-22 06:37:18]
>>1059 マンション掲示板さん
坪単価100万以上高くてDINKs向けメインの騒音厳しい状況のあそこと条件正反対の並行検討する方はかなり少ないでしょう
1063: 評判気になるさん 
[2023-04-22 14:48:39]
>>1062 職人さん
確かに全然価格が違うよね。買うならこっちかな。
1064: マンション検討中さん 
[2023-04-22 18:19:16]
>>1058 匿名さん
ごめん、穴アナね
1066: 評判気になるさん 
[2023-04-22 20:29:46]
>>1063 評判気になるさん

一人暮らしのかたですよね?
まさか、災害リスクを知っていて家族を危険に晒そうとしていませんよね?!
1067: 周辺住民さん 
[2023-04-22 23:20:58]
>>1066 評判気になるさん
4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1068: マンション検討中さん 
[2023-04-23 20:47:59]
ハザードハザード言ってる人達ハザード関係ないマンションに行きましょう 
1070: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 11:54:47]
家族の安全とマンション価格を天秤にかけられる感性をお持ちの方が検討なさる物件ですね。
1071: 評判気になるさん 
[2023-05-01 23:16:11]
>>1070 検討板ユーザーさん
このスレちゃんと見てないみたいだから教えてあげる。
市や当局の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1072: マンション検討中さん 
[2023-05-01 23:47:42]
家族の安全とマンション価格が一挙両得できる物件ですね。
1073: マンション検討中さん 
[2023-05-02 01:02:08]
柏たなかで坪250万ならここは安いよなぁ。
1075: マンション検討中さん 
[2023-05-02 10:15:17]
この辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
私が調べた限り過去100年は無いです。
心配には及ばないでしょう。
1076: マンション検討中さん 
[2023-05-02 11:05:55]
上の階選べばむしろ安全な気がしますけどね。万が一河川の氾濫が起きても、事前にある程度予想はできるでしょうし。
1077: マンション検討中さん 
[2023-05-02 21:38:51]
業者や購入した人がポジってるとしか思えない。
1078: 名無しさん 
[2023-05-02 22:05:32]
>>1077 マンション検討中さん
業者がディスってるとしか思えない
1079: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-02 22:21:44]
>>1076 マンション検討中さん
万が一にも河川の氾濫は無いだろう。
二万、三万はわからないが。
1080: 通りがかりさん 
[2023-05-03 07:44:34]
色々なマンション見てきた私が思うに首都圏東側は基本的にハザードエリアに入っている印象がありますな。気にする人は予算をあげて西側を検討すべし。
1081: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-03 09:36:42]
>>1080 通りがかりさん
4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1082: マンション掲示板さん 
[2023-05-03 09:54:17]
>>1080 通りがかりさん
色々マンション見てきた割には、ずいぶん雑な意見ですね。
川崎や横浜だって川や海のハザード、土砂や造成エリア広いし。
1083: 評判気になるさん 
[2023-05-03 11:41:17]
>>1082 マンション掲示板さん
川崎、横浜は南側です。
彼は西側と書いてます。
貴方の方が雑に受け止めてます。
1084: マンション検討中さん 
[2023-05-04 03:08:15]
自然のことだから絶対大丈夫かわからないよって意見はわかるんだけど気になるならちゃんとしたとこ選ぼうよ
気にするけど予算が足りなくてしぶしぶここみにきてるのかな。
なんかかわいそう
1085: マンション掲示板さん 
[2023-05-04 07:25:35]
>>1084 マンション検討中さん
まさにそうじゃないですか。坪300、400出せる人は普通こんなところ買いません。
1087: マンション検討中さん 
[2023-05-04 15:15:49]
ハザードなんて正直、どうでもええでしょ。
購入で悩む部分としては
・都心への通勤不便さ
・立体駐車場が多いから、今度の修繕積立金額
でしょ。
その道の専門でやってますけど
坪単価で考えればかなりお安い部類だと思いますよ。
1088: マンション検討中さん 
[2023-05-04 15:34:09]
>>1087 マンション検討中さん
あとは三郷駅の将来性のなさですかね。そのあたりをクリアできると確かに安く感じますね。松戸なんて坪300以上しますし
1089: マンション検討中さん 
[2023-05-04 15:53:52]
>>1088
おっしゃる通り三郷駅周辺含む魅力は無いですからね。ただ、少し足を運べばショッピングセンターが多々あるので購入検討していますよ!
このマンションは
都内通勤世帯をどれだけ獲得出来るかによって
売れ行きが変わると思います。
1090: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-05 07:29:38]
まさにそうじゃないですか。坪300、400出せる人は普通こんなところに書き込みません。
1091: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-05 07:44:23]
>>1090 検討板ユーザーさん
その通りです。その半額で買えるからこそここはいま格安で特別な物件なんです。
1092: マンション検討中さん 
[2023-05-05 09:17:17]
庶民的なサラリーマンが買える大手ブランド系マンションはここが最後かね
1093: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-05 09:39:45]
>>1092 マンション検討中さん
郊外行けばまだまだありまっせ。柏たなかとか
1094: 匿名さん 
[2023-05-05 10:41:10]
予算から逆算してここを選ぶのは仕方ない。買える新築の選択肢がないからね。三郷、武蔵野線単駅の不便さを理解してそれが許容範囲であれば無問題。乗り換え回数が増える程度の軽い認識でゴーしたなら入居後にこのスレを最初から見直すといい。
1095: 匿名さん 
[2023-05-05 14:12:09]
幕張ベイパークかここか迷ってます
1096: 購入者 
[2023-05-05 20:50:46]
>>1095 匿名さん
ベイパーク外れたらにすれば
1097: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-05 22:43:32]
>>1094 匿名さん
ん?入居後に見直しても意味なくない?
1098: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-05 23:54:02]
>>1097 口コミ知りたいさん
見直して後悔しろって意味だと
1099: マンコミュファンさん 
[2023-05-06 07:47:21]
>>1098 口コミ知りたいさん
ん?どういうことで後悔するのかな?
1100: 通りがかりさん 
[2023-05-06 07:49:07]
松戸も江戸川近くてあの値段なら三郷は破格と言えるよな。
ZEHうんぬんは置いといて。
1101: マンコミュファンさん 
[2023-05-06 08:18:39]
>>1100 通りがかりさん

レインズで三郷駅の売買履歴みると逆の意味でここは破格と言えるぞ。直近2年で最高値が3000万(80平米)、それ以外1000万台、2000万台で動くエリア。なにより売買件数が少なすぎる。
1102: 通りがかりのマンション評論家 
[2023-05-06 09:46:08]
先日モデルルーム訪問時は売れ行きは順調そうでした。抽選になっても2-3倍ということだったなので、色々残念な三郷駅エリアではあるものの、商業施設隣接、設備などを加味すると妥当な価格だと個人的には思います。駅が絶望的なので短期的な値上がりは期待できませんが、このパークハウスに住みたいと言う層は今後も一定数いると思われ、地縁があって長く住む予定の人には手堅いマンションかと感じてます。
1103: マンション掲示板さん 
[2023-05-06 09:53:36]
>>1101 マンコミュファンさん
レインズって、何ですか?
1104: マンション掲示板さん 
[2023-05-06 10:34:09]
>>1102 通りがかりのマンション評論家さん

たとえば10年後に地元民以外でここを検討する人っているのかな?三郷にパークハウスがあること地元民以外で認識されなくない?新三郷のパークハウスだとららぽーとやIKEAに行く時になんかあるなぁと認識されるけどここは違うよね。ここの地縁者以外の購入者も三郷で探してたのではなく、スーモ冊子の新築リストやマンマニなどから知った人がほとんどなのでは?
「地縁があって長く住む予定の人にら手堅い」→これってどこにでも当てはまるやつ笑
1105: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-06 10:36:10]
>>1102 通りがかりのマンション評論家さん
確かにこれだけ物価高い時期にこれだけ安いザパークハウスは見たことがないですね。
生活環境さえ納得できるならお買い得かも?
1106: 通りがかりさん 
[2023-05-06 21:44:06]
>>1093 検討板ユーザーさん
それ郊外でなくて地方だから
1109: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-07 03:12:46]
>>1101 マンコミュファンさん
これはほんと事実としてそうですよね
価格自体沿線のほかの駅のマンション相場と合わせてきてますもんね
ただ新三郷のLaraとそこまで値段変わずに新築のザパークハウスが買えるってところで少し評価できると思います。

1104の方がおっしゃってることもよーくわかります

1112: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-07 09:58:29]
中古時の価格は新三郷のlalaが一つの指標になる気がしますね。三郷駅の他のマンションとは一線を画してますし。
1113: マンコミュファンさん 
[2023-05-07 14:32:09]
>>1112 口コミ知りたいさん

新築価格もららに近いですしそうなると思います。
ただネガの方がおっしゃる三郷駅が中古として売る時売りずらいってのがわからなくもないですね。
その分価格に反映されてるのでそこまでは困らないとは思いますが。
1114: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-07 17:51:43]
>>1113 マンコミュファンさん
築20年以上の三郷駅徒歩4分のライオンズプラザ三郷が坪140くらいで動いているので、今の市況が続くことが前提ですが、最低でもそれくらいでは動くのではないかと思ってます。ブランド、眺望を加味すればもっといくとは思いますが。確かに認知されにくいですが、仲介業者にPRして貰えれば、新築時に評価されている同様の理由で買い手は付くかと。
1118: 管理担当 
[2023-05-08 10:07:13]
[No.1107~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1119: マンション掲示板さん 
[2023-05-08 11:40:12]
>>1114 口コミ知りたいさん

仲介業者のPRにも限界はあるよwよく言われる徒歩9分以内がいいのは検索サイトで9分以内で検索されることが多いからで、ここを検索しようとすると三郷駅で検索するかピンポイントで検索されるかしかない。新三郷のららはピンポイントで検索されるけどここは認知度低いと厳しいよね。検索サイトでヒットしない=認知されない、でしょ今は。仲介業者のPRは近隣にポスティングくらいだから厳しいよ。リスティング広告とか新築ならあるけど中古だと費用対効果悪過ぎだしね。
1120: 匿名さん 
[2023-05-08 13:13:04]
>>1119 マンション掲示板さん
築20年以上の三郷駅徒歩4分のライオンズプラザ三郷が坪140くらいで動いているなら、ここは同等距離でも大規模の上に設備豊富の人気ブランドのパークハウスでしたら築浅のうちは坪200はリセールいけそうですよね?
1121: 匿名さん 
[2023-05-08 13:54:11]
>>1120 匿名さん

動いてると言っても直近2年でライオンズプラザは2件しか売れてなく、高く売れた方が坪140、もう片方は異常に安くて坪90なんだよね。売却に関しては長期戦を覚悟する必要がありそう。心折れず気長に待てれば可能性としては築浅坪200はあるかもね。ストレス半端ないけど。
1122: 匿名さん 
[2023-05-08 14:21:32]
>>1121 匿名さん
わかりました。ありがとうございます。
1123: マンション検討中さん 
[2023-05-08 14:39:06]
>>1121 匿名さん
坪140はリフォーム後かもですな。三郷には比較できる物件はないので、中古が出てきてからのお楽しみですかね。
1124: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-08 15:09:51]
レインズなんか見れない素人だけど、新三郷築浅ならここ(グランメディオ新三郷)もあるよ。値下がりところか上がってる。

https://suumo.jp/b/kodate/kw/グランメディオ%E3%80%80新三郷%E3%80%80中古/

ここが販売時の価格スレ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574648/
1125: 通りがかりさん 
[2023-05-08 20:12:56]
マンションバブル弾けたら、どのマンションも値下がりするよ。ここは違うけど湾岸のタワマンなんてかなり投資マネーが入っていて加熱感がすごい。いずれは変動金利2-3%に上がるだろうし、そうなれば急激にマンション市況は冷え込むだろうね。
このマンションはもともとが安いから傷は浅いだろうし、長く住む人にとってはまた市況は戻ると思うから良いかもね。
1126: マンション掲示板さん 
[2023-05-08 21:23:54]
>>1125 通りがかりさん
今はマンションバブルでもなんでもありませんよ。インフレという言葉はご存知でしょうか。現在はその範疇です。金利が上がるのはほぼ間違いありませんし、そうなったらマンション価格を下げないと売れなくなるでしょう。ですが人件費や建築資材の値下げは期待できないでしょうから、多少値下げしたとしても大幅に下げることは無理でしょう。それでもマンションは売れます。売り出し戸数が少なくて需要に対して供給が追いついていないからです。
つまり首都圏のマンション市況が急激に冷え込むことなど起こらないのです。
1127: 匿名さん 
[2023-05-08 22:02:27]
>>1126 マンション掲示板さん
実際金利がかなり上がったら、人件費や建築資材の高騰とは無関係に、赤字でも良いから値引き値引きとにかく売ろうとなりますけどね。リーマンショックの時はそれで中小デベロッパーはたくさん倒産しましたし、不動産価格も下がりました。
1128: マンション掲示板さん 
[2023-05-08 23:44:36]
>>1127 匿名さん
人件費や建築資材だけでなく高騰したマンション用地仕入れもあります。赤字でも良いから売るなど愚の骨頂で企業として絶対に避けたいことです。あり得ないでしょう。先程も言いましたが、リーマンショックの時と状況が違い今はマンションバブルではありません。バブルが弾けて価格の暴落など起こらないのです。
1129: マンコミュファンさん 
[2023-05-09 07:51:54]
>>1125 通りがかりさん
その変な理屈の中心である変動金利が上がる理由はなんですか?また3%の根拠はなんですか?どういう理由で市況が冷え込むの?

こんなに書き込んで中身ゼロ。

1131: 匿名さん 
[2023-05-09 08:22:45]
>>1130 評判気になるさん
ここのハザードって洪水時のもので有事の際も突然発生して待った無し…というかような性格のものではないので家族の安全という意味では他のリスク(例えば震災時の津波や密集地での火災)とはレベルが違うと思います。大雨などが続き、警戒、警報、避難指示などの段階を踏んで自宅待機か避難かを選択している余裕はあるので、都心部の危うさと比べれば許容はし易いかと。
1132: 周辺住民さん 
[2023-05-09 08:47:45]
>>1131 匿名さん
4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1133: 匿名さん 
[2023-05-09 09:25:28]
金融の素人同士が言い合いしてて草
1134: マンション検討中さん 
[2023-05-09 09:47:29]
>>1133 匿名さん
金融のエキスパートさんなのですね!
何かひと言お願いします!
1135: マンコミュファンさん 
[2023-05-09 10:22:47]
1129だけど早く答えてよ。答えられないならバブルとかネガ書き込んで二度とスレ汚すなよ。
1136: マンション検討中さん 
[2023-05-09 11:01:28]
>>1135 マンコミュファンさん
もうそういうのいらないです。煽るのはやめましょう。
1137: マンション掲示板さん 
[2023-05-09 11:56:55]
>>1130 評判気になるさん

武蔵野台地で買おうね
1139: マンション検討中さん 
[2023-05-09 12:57:25]
川の近く危ないマンザパークハウス松戸には現れないんだね。まあそういうことだよね‥
1140: 評判気になるさん 
[2023-05-09 13:05:33]
>>1132 周辺住民さん
「過去大丈夫だった」はリスク管理上は将来リスクを担保するものではないですが、危険度を過剰に見積もっていてはそもそも住める場所ってめちゃくちゃ限定されちゃいますよね。何のリスクが許容出来て何が出来ないのかをキチンと整理して判断することが大切かと。
1141: マンション検討中さん 
[2023-05-09 13:27:17]
>>1140 評判気になるさん
まあむしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1142: マンション掲示板さん 
[2023-05-09 14:25:23]
災害のリスクを取るか、災害はないけども立地面でのリスクを取るか、予算を伸ばしてローンが返済不能になるリスクを取るか。人それぞれの価値観次第だな。
1143: 周辺住民さん 
[2023-05-09 14:28:23]
>>1142 マンション掲示板さん
そうですね。ここら辺はリスク無いので災害無し+立地面で有利両立できますね。
1144: 管理担当 
[2023-05-09 16:43:30]
[No.1069~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1145: 職人さん 
[2023-05-09 17:30:15]
>>1144 評判気になるさん
「真っ赤なハザードマップ」がどういう時にリスク状況発生するのか資料を見ても考えられない人には「怖い…」って脅かせるんでしょうね。
1146: 周辺住民さん 
[2023-05-09 17:33:29]
>>1145 職人さん
そうですね、地図の見方すら分からないそういう人こそおばかさんなのでしょう。
市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定であり、堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1147: 匿名さん 
[2023-05-09 17:42:13]
ハザードイヤイヤマンに質問。坪200で購入できる貴方の基準を満たすエリアはどこですか?
1148: マンション検討中さん 
[2023-05-09 18:04:32]
>>1147 匿名さん
そういう挑発いらないです。やめましょう。
1149: マンション検討中さん 
[2023-05-10 00:33:56]
もうここ買う人はリスク管理できてないってことでいいよ。地盤が安定して災害リスク0の物件に探して頑張ってよ
1150: マンション比較中さん 
[2023-05-10 09:20:16]
>>1149 マンション検討中さん
この辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
私が調べた限り過去100年は無いです。
心配には及ばないでしょう。
1151: 通りがかりさん 
[2023-05-10 23:10:49]
>>1150 マンション比較中さん
いや私はリスク許容派です
自然のことなので100%絶対安全とは言いませんがまあそこまで危険だとは思ってません。
川が危ないって言いたい人たちが多いみたいなので我々がリスク管理できてないって思ってもらっていいのでハザードマップに色がつかない安全なマンションのところ行ってねと伝えました。

1152: マンション検討中さん 
[2023-05-10 23:12:34]
リスク管理とか言ってるなら倍の値段出して安全な場所買えばいいのになんで4000万のこのマンションみにくるのか疑問すぎるな
1153: マンション掲示板さん 
[2023-05-10 23:17:30]
>>1152 マンション検討中さん
こんな安いからでしょうね。それに尽きると思います。川沿いではない物件からしたらこの価格は脅威に写ると思います。
1154: マンション検討中 
[2023-05-10 23:27:24]
>>1153 マンション掲示板さん
川沿いなら加えて三郷駅の駅力が相当低いのと武蔵野線ってとこですよね。
正直都心までの通勤はちょっと面倒ですからね。
隣に小さいとはいえ商業施設ができるのとこの値段がいいですよね。設備もいい方だし

1155: eマンションさん 
[2023-05-11 08:14:54]
>>1154 マンション検討中さん
確かに三郷駅に将来性は感じませんが、一応JRの駅徒歩4分っていうのは立地的に悪くなさそうな気もしてます。何も都内通勤のサラリーマンばかりじゃないので。
次期で申込予定なのでポジショントークになってしまいますが、これだけコスパの良い新築パークハウスはしばらくないと感じてます。ただ三郷駅立地と言うのは変えられない事実なので、そこが乗り越えられない人は手を出しづらいのも事実かと思いますが。
1156: マンション検討中さん 
[2023-05-11 08:46:32]
電車で数駅の範囲に
イオンレイクタウン、ららぽーと、コストコ、IKEA、アクアイグニスと揃ってますからね。なかなか楽しめるマンションだと思いますけどね。川のリスクが気になる方はこのスレに粘着しないでさっさと他の物件を探せば良いかと。
1157: 匿名さん 
[2023-05-11 10:35:02]
>>1156 マンション検討中さん
万が一にも河川の氾濫は無いだろう。その前提でこれだけ周辺に商業施設揃っているエリアは少ない。それでこの値付けは破格と言えよう。
1158: 通りがかりさん 
[2023-05-11 11:30:19]
>>1157 匿名さん

これもゼロリスク信仰に対しての極論。ハザードマップ記載事項は"起こり得る"と捉えて、その上で中層階以上を購入する/保険でカバーする/検討外とする/etcなのが一般的な検討プロセス。
1159: マンション検討中さん 
[2023-05-11 12:15:16]
>>1158 通りがかりさん
リスクも踏まえてここは1階住戸の設定が無いわけで、リスクの程度を勘案して価格が低い低層階を選択するのも合理的な判断の一つでしょうね。前の方もコメントしてましたが、浸水発生時でも突然起こることはなく、時間をかけて発生するので対応(避難や自宅待機)の判断時間猶予はありますからね。
1160: マンコミュファンさん 
[2023-05-11 12:35:04]
>>1159 マンション検討中さん
確かに3,500万円程度の駅近パークハウスってだけで、浸水のリスクを加味しても破格ですよね。リスクは保険や避難などである程度はコントロールできそうですし。前にモデルルーム行った際も確か2階はほとんど供給済になってたので、かなり割安なんでしょうね。
1161: マンション検討中さん 
[2023-05-11 12:59:10]
>>1159 マンション検討中さん
1階住戸が無いのは設計上のもので、どこのマンションでも普通の設計だよ。単に駐車場をインしたかっただけだから。
1162: 通りがかりさん 
[2023-05-11 13:28:37]
ここを購入するに際して重要なのはハザードではなく三郷駅生活を許容できるかどうかだよね。三郷駅周辺はリセールマーケットが成立してないのでどのくらいで売れるのか未知数なので長期間住む前提で考えないといけない。
1163: 通りがかりさん 
[2023-05-11 13:46:21]
>>1162 通りがかりさん
隣に新三郷と吉川美南という良い参考資料があるんだけど。

1164: 評判気になるさん 
[2023-05-11 14:51:07]
リセールに関しては、坪200以上で相応の買い手がいるというのも事実だし、三郷駅の流動性が少なく適正価格で売れないリスクがあるというのも事実なので、全員が納得できる答えは出ないでしょうに。少なくともリセールは気にせず、住環境を長く楽しみたい人にはオススメだと思いますね。
1165: マンション検討中 
[2023-05-11 14:55:53]
>>1155 eマンションさん
駅力低いといいましたが隣に商業施設できるし普通に生活する分にはなんら不便ないと思います。
仕様は調べてませんが同じザパークハウスの松戸買おうとしたら坪300万ですからね。
新しくできる橋でどこまで交通量分散するかわかりませんが前の道が混むくらいですかねあとネガティブなところは。
コストコレイクタウンも近いし結構良いと思いますけどねここ、値段も魅力ですよね
1166: 匿名さん 
[2023-05-11 15:18:35]
>>1162 通りがかりさん
まさしくその通りだと思いますね。ここの周辺環境が許容範囲かどうかに尽きます。
リセールについては1163さんから指摘の通りでお隣り駅を参考にすればいいと思います。
1167: マンション検討中さん 
[2023-05-11 15:23:13]
>>1163 通りがかりさん

吉川美南も売買件数少なくてリセールマーケットの流動性はかなり低いですよ。新三郷はララなど特定のマンションだけ商いが成立してる感じですね。ここも新三郷のララになれればってとこですかね。レイクタウン、三郷中央、八潮、獨協大学前だと市場の流動性が高いのでリセール価格は予想つきやすいですがここは自身でマーケット作っていく立場になると思うので将来価格の予想は難しいですよね。誰かが日和って安値の売却履歴作っちゃうと後続もそれに影響を受けますし。
1168: マンション検討中さん 
[2023-05-11 15:47:31]
>>1167 マンション検討中さん
オンラインでは現地の雰囲気を把握するには限界があります。何故この二駅を取り上げているか実際身を起こしてみてくださいね。

そんな距離ないですし道一本で繋がっているので、散歩にはちょうどいいです。住み環境をみれば納得する部分もあるでしょう。安値で取引されることはまずないです。
1169: 匿名さん 
[2023-05-11 16:09:49]
駅力やバザードを気にする方は、
プラス3.4000万払って都内で納得する所を探すべきかと。それだけの事です。余裕のある方は、掲示板でわざわざ興味のない物件に書き込みなどしません。嫉みや僻みは見てて恥ずかしくなります。
1170: 匿名さん 
[2023-05-11 16:14:56]
氾濫した際の浸水予定の4階以下は価格が安いですが、
5階以上から価格は上がってます。
3000万台では購入出来ません。だいたい4500~の価格設定になって居ました。
1171: 匿名さん 
[2023-05-11 16:24:24]
土手があるので、景色が抜けるのも6階以上くらいからでした!低層階と6階以上では、ちゃんと価格設定されていました。
1172: マンション掲示板さん 
[2023-05-11 16:26:10]
冷静に考えると4階まで浸水する洪水って想像を絶するな、、、
1173: 匿名さん 
[2023-05-11 16:26:24]
4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1174: マンション検討中さん 
[2023-05-11 16:27:28]
ウィズ三郷
築18年、徒歩6分、坪146万
分譲時価格: 坪103万

https://www.athome.co.jp/smt/bldg-library/saitama/misato/47498

1175: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-11 16:27:47]
>>1173 匿名さん
まあむしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1176: 評判気になるさん 
[2023-05-11 16:31:39]
>>1174 マンション検討中さん
レーベンは坪168万
https://www.athome.co.jp/smt/bldg-library/saitama/misato/36369
1177: 評判気になるさん 
[2023-05-11 16:33:06]
周りの築浅でもない中古がこの価格ならパークハウスで坪200は激安感さえあるね。
1178: eマンションさん 
[2023-05-11 16:44:44]
>>1168 マンション検討中さん

周辺のこと知ってます(笑)
交通利便性が悪いエリアは総じて地元需要以外はないので自ずと売買件数が少なくなります。それと個人的に住環境が良いか悪いかは別ですが。商業施設ばかり気にしてますが塾や私立へのアクセスが悪い事は気になりませんか?吉川や三郷を教育の観点であえて選ぶ人はいませんよ。耳障りの良い情報ばかり集めても仕方ありません。メリットデメリットを正しく集めて吟味されてください。
1179: マンション検討中さん 
[2023-05-11 16:58:47]
>>1178 eマンションさん

教育はお子様に可能性が見えるならその時考えても遅くないと思いますよ。
一応名門と呼ばれている大学出身ですが、周りにいた人らの事例をみても出身地が原因で機会を失うことはほとんどないと思います。親としての気持ちはわかりますが、有名な塾に通えたくらいで得られる変化ってほとんどないに近いです。

1180: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-11 17:13:32]
>>1179 マンション検討中さん

教育論ではなく資産価値やお金の観点ね。事実として良いとされる学区は資産価値が上がり、逆に評判の悪い学区は資産価値が下がりますよね。塾の充実度だってスーパーなどの商業施設同様に重要な要素になります。
これ埼玉東部エリアあるあるですが、都内私立大学へのアクセスが悪くて下宿が不可避となります。仕送りを考えると最初から都心にアクサスのいい場所に住めばよかったとなるのですよね。
1181: 通りがかりさん 
[2023-05-11 17:16:10]
>>1180 口コミ知りたいさん

まず進学してから考えましょうかw
1182: 名無しさん 
[2023-05-11 17:47:28]
>>1180 口コミ知りたいさん
同じ坪単価で駅近かつ都心にアクサスのいい場所知りたいですわ
1183: 匿名さん 
[2023-05-11 17:50:26]
>>1182 名無しさん
SR沿線かなあ。あとは草加松原方面ね。
1184: マンション検討中さん 
[2023-05-11 17:57:45]
まあ過度にリセールがいいって言う風に思わない方がいいってのはわかるよ。
4000万、4500万で買って10年後3000万、3500万になるか?ってことじゃないですかね
もちろん全体的に相場下がればなる可能性もあるだろうけど10年後2900万とかで買えるならむしろ欲しい
1185: マンション検討中さん 
[2023-05-11 18:00:08]
ハザード危ない人達練馬区にブリリアシティ石神井公園ってのが6000万かからずに買えるからそっちとかも検討されてみてはどうかな
命の危険がって言ってる人達がおすすめするマンションも聞いてみたいのでぜひ教えてください。煽りとかではなく普通にきいてみたいです、よろしく
1186: 名無しさん 
[2023-05-11 18:10:05]
>>1184 マンション検討中さん
相場が下がることはしばらくはないよ。
物価上昇と賃上げにあやかって強気に売ってくるからね。
相場が下がる可能性が高いのは一番人口の多い50から60代の世代が亡くなるであろう20から30年後かな。
1187: 匿名さん 
[2023-05-11 18:10:18]
>>1185 マンション検討中さん
死ぬほど駅遠くてあの価格はさすが23区ですな、、、
1188: 名無しさん 
[2023-05-11 18:29:48]
>>1187 匿名さん
あそこってそんなに死ぬほど駅遠かったけ?
1189: マンション検討中さん 
[2023-05-11 22:46:24]
いやあれでも都内で武蔵野台地なら安いんですけど‥結局批判する層ってこういう人達なんだよね。
3ldk5500円で買えたら安いわ
1190: マンション検討中さん 
[2023-05-11 22:49:16]
まあ駅距離は少しはありますけどね。
ハザードは命の危険があるって言ったりでも比較的安全な石神井公園5600万は高いっていってみたり。まあみんなもわかってるけどお金ある人はわざわざこのマンションの掲示板きて川がーとか言わないんよ。お金ないけどハザードリスク0がいい困った人たち
1191: マンション検討中さん 
[2023-05-11 22:55:12]
>>1186 名無しさん

このまま上がり続けても買いが追いつかなそうだから新築供給へったりするんですかね
1192: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-11 22:56:06]
>>1190 マンション検討中さん
石神井公園のブリ買うくらいなら環七沿いの小竹向原のプラウドがよくないですかと書こうとしたけど、なんと工事中火事で販売休止中になってますね。スレ辿ってみると大きな事故ではなかったようだが、契約者さんらは無念ですな。
1193: 1192 
[2023-05-11 22:59:35]
後は完成済みで選択肢少ないけど、ジオ南砂町もコスパは良いですよ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/656882/

1194: 名無しさん 
[2023-05-11 23:06:54]
小竹向原のプラウド良いですよね。ただ私みたいな普通のサラリーマンだとその価格帯はなかなか月々の返済が厳しいですわ、、、


1195: 匿名さん 
[2023-05-11 23:33:00]
>>1193 1192さん
てか南砂町こそハザード真っ赤っかじゃない?確かゼロメートル地帯だから海面より低いんだよね?
1196: マンション検討中さん 
[2023-05-11 23:35:16]
>>1195 さん

江東区と江戸川区はここと大して変わらない。
1197: マンション掲示板さん 
[2023-05-11 23:49:10]
>>1192 検討板ユーザーさん
石神井と小竹向原2000万以上違うのでそれの方がいいのではっていわれたらそりゃ小竹向原のがいいでしょうね
事故のことは知りませんが。
叙々苑と吉野家の肉比べるくらい違いそうな。
そりゃお金出せばもっと選択肢ありますよね
4000万の掲示板で7.8000万のマンションの話されても‥


1198: マンション検討中さん 
[2023-05-11 23:51:08]
8000万のマンション買えるのにここにいる人って0ではないけど少なそう。
5.6000万のマンション買えるけどここ検討してるって人は普通にいるとおもいますが
1199: マンション検討中さん 
[2023-05-11 23:56:31]
南砂町たしか海抜0ですね
東側一体が海抜0メートル地帯ですよね
3階角部屋なに向きかわかんないけど68平米5400万は今となっては手頃感ありますね
駅離れるけど大きめの商業施設の隣だし。
ジオ八潮もまあいいみたいですね

1200: 匿名さん 
[2023-05-11 23:56:40]
次期の販売戸数、だいぶ絞ってきましたね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・パークハウス三郷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる