三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス三郷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 三郷
  6. ザ・パークハウス三郷
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-25 20:49:45
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-misato/

物件概要 ザ・パークハウス 三郷

所在地  埼玉県三郷市三郷1丁目3-6他(地番)
交 通  JR武蔵野線「三郷」駅(南口)徒歩4分
総戸数  196(販売対象外4戸含)

駐車場  85台(機械式68台、平置16台、身障者用1台)
駐輪場  402台

構造規模  RC造地上15階建
間  取  3LDK・4LDK
専有面積 68.90m2~80.68m2

販売予定  2023年1月中旬販売開始予定
完成予定  2024年5月下旬(予定)
引渡予定  2024年7月下旬(予定)

売  主  三菱地所レジデンス株式会社
施  工  株式会社イチケン
管  理  三菱地所コミュニティ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス三郷(圧倒的リバービュー)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/72845/

[スレッド本文を編集しました。R4.8.25 管理担当]

[スレ作成日時]2022-08-21 09:14:22

現在の物件
ザ・パークハウス 三郷
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県三郷市三郷1丁目3-6(地番)
交通:武蔵野線 三郷駅 徒歩4分 (※南口)
総戸数: 196戸

ザ・パークハウス三郷

1601: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 17:58:06]
立地と引き換えにディスカウントされた適正価格がある訳だが、それを見極めるのは至難の技よ。リセール重視なら大人しく予算伸ばして立地良いマンション買うことだな。そうすれば立地という客観的で半永久的な価値を手にできる。
1602: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 17:59:55]
>>1598 検討板ユーザーさん
今の市況で金融引き締めはどうやってやるのでしょうか?
金利を上げたら倒産する企業は多数出ますよ。
1603: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-01 18:01:41]
>>1601 検討板ユーザーさん
リセール優先だったら埼玉県内は大宮、新都心、浦和、武蔵浦和、川口しか買えないかと。
1604: マンション検討中さん 
[2023-06-01 18:27:54]
一期とか決断とか下がるのまつのはダメだとか言ってる人たち全部正しいこと言ってると思うだけどあなたたちはどの立場なのかな?
嫌味でも敵対心があるわけでもなく普通に気になりました
1605: マンション検討中さん 
[2023-06-01 18:31:27]
ここ実家も近くていいからmr行ったけど決めきれなかった。将来的に23区に事務所登録しないといけないかもだからやっぱ都内がいいかなんて考えてもズルズルきてしまった。
コストコ、レイクタウン近いし真横に商業施設できるし通勤なければ最高よね。
北赤羽にするか石神井にするかどうしようかなと
1606: マンション検討中さん 
[2023-06-01 18:33:37]
>>1604 マンション検討中さん
自分は2回買い替えてる
待つことでのデメリットよりもメリットの方が大きければ良いが、現実にはメリットよりもデメリットの方が大きい
1607: マンション掲示板さん 
[2023-06-01 18:36:55]
奥さんを団地妻にさせたくないなら、やめとくべき。
1608: マンション検討中 
[2023-06-01 18:38:27]
>>1606 マンション検討中さん
なるほど。
それはまちがいないですね3回目にザパークハウス三郷を検討してるんですか?
1609: マンション検討中 
[2023-06-01 18:40:25]
>>1607 マンション掲示板さん
あなたがそういう発言をしたからってのを前提に言いますがどちらかというと近隣からは三郷ナンバー1マンションの妻ってことになりませんか?
もちろんザパークハウス三郷に住んでることが広域でステータスになるとは思ってませんけどね

1610: マンコミュファンさん 
[2023-06-01 18:43:17]
>>1609 マンション検討中さん

三郷には本物の筋金入りの団地がありますからね。

メジャー7の高級分譲マンションなんて高嶺の花ですよ。
1611: Official 髭 団地妻 
[2023-06-01 18:52:44]
日本中の団地妻をバカにしてます?
1612: マンション検討中さん 
[2023-06-01 18:54:17]
>>1608 マンション検討中さん
ここはMRを見に行っただけ
1613: マンション掲示板さん 
[2023-06-01 19:09:57]
うちもいろいろ考えてマンションなかなか決めきれなかったけど、決めたときはなんとなくはじめ見学したときからビビッときましたよ。何回か行くうちにぜったいここに住みたいと思いました。マンション購入にあたって自分たちが何を重視していて、検討する物件と照らし合わせて納得できるのも大切かと。。
1614: マンション検討中 
[2023-06-01 19:13:27]
>>1612 マンション検討中さん
買う気ないのにわざわざ巡回して一時取得者にありがたい言葉をかけてまわってるってとこでしょうか

1615: マンション掲示板さん 
[2023-06-01 19:14:26]
マンションは条件の良いところから埋まっていくので、第1期は必須ですよね。ここみたいに次期値上げもありますし。
1616: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 23:11:04]
Bタイプの高層階ってまだ残ってますかね?
1617: 坪単価比較中さん 
[2023-06-02 00:46:55]
>>1589 マンション検討中さん
みなさんありがとうございます。その街に住みたいかをまず考えろというのはすごく分かります。ここは立地が良いので残債割れは無いと思ってますし三郷でヒヨるとかではないのですが、地元が草加なので後ろ髪引かれる思いというか。三郷が嫌いってわけではないのですがまだそこまで好きになれないというか。住んでから好きになれればいいのですが。
1619: eマンションさん 
[2023-06-02 07:20:51]
>>1612 マンション検討中さん
ヒマか
1620: 通りがかりさん 
[2023-06-02 07:21:44]
>>1616 口コミ知りたいさん
あるよ5000万円で
1621: マンション検討中さん 
[2023-06-02 08:00:46]
皆さんがおっしゃっているハザードマップをみてビックリしました。市内でもいちばん条件の悪い地域じゃないですか。
しかし、こういうマンションを知ってて買う方もおられるんですね・・。
もし主人がこのマンションを買おうとしたら、わたしや子どもへの愛情を疑ってしまいますが・・。
考えかたは人それぞれなのでしょうが、こちらのマンションに結果的に入居される皆さまは、もしかすると「普通」とは少し違う家庭環境なのではないかな・・失礼ながら、そんな気がいたしました。
1622: 匿名さん 
[2023-06-02 08:07:37]
>>1621 マンション検討中さん
こんなふざけたアパート買っても恥かくだけだよね。
リセールも出来ずに、恥ずかしい一生が決まる。

1623: 評判気になるさん 
[2023-06-02 08:12:54]
「普通」www
1624: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 08:17:31]
>>1617 坪単価比較中さん
そもそも論で草加市にここの設備を超えるマンションあったっけ?
1625: マンション検討中さん 
[2023-06-02 08:32:17]
>>1621 マンション検討中さん

都内じゃハザード真っ赤なのは結構当たり前だけど、埼玉より価格も高いし、人気物件ばかりだよ。

要するにハザードを知って、対策をしてうまく付き合えれば問題はないとういこと。
ハザードハザード騒ぎすぎ。まあ、分かってて煽ってるだけだろうけど。
1626: マンション検討中さん 
[2023-06-02 08:35:06]
検討者の不安を煽る方は、自分が次期に申し込む予定で価格ないし倍率を下げるためにやっているんかな?それか他のマンションを購入してしまって、ここに未練がある人?かな。ポジティブな事を言う人は、たぶん購入者なんだろうなとは思いつつ、ネガティブな事を言う人はどんな思考回路なんだろうな、と。否定する訳ではなく単純に興味本位で気になります。
1627: 匿名さん 
[2023-06-02 08:36:44]
>>1626 マンション検討中さん

単なる愉快犯でしょうね
1628: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-02 08:57:27]
>>1617 坪単価比較中さん

結局奥さんの意向は無視?
ちゃんと夫婦で話し合って決めなさいよ。
草加草加いいながら、川口元郷だの東川口の物件は逃したとか言って、1件も草加の物件の名前はは出てこないけど、草加でも松原でも八塚でも売り出し中の物件は候補にならないの?設備的にここよりグレードは落ちるけどね。
ま、どうせ釣りだろうけど。
1629: 通りがかりさん 
[2023-06-02 09:18:27]
>>1626 マンション検討中さん

マンション版2ちゃんねることマンションコミュニティに何を期待してんねん
1630: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 09:54:54]
>>1629
でも荒れる掲示板とそうでないところはあるよね。マンションの人気、不人気かかわらず。なぜなんだろう。
シントシティの掲示板も荒れていたが、大宮スカイはそれほどでもなく、三菱地所物件でいうなら翠邸はほとんど荒れてなかったけどサクッと完売した…
1631: 周辺住民さん 
[2023-06-02 10:03:28]
>>1621 マンション検討中さん
4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1632: 匿名さん 
[2023-06-02 10:04:26]
むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1633: マンション検討中さん 
[2023-06-02 10:05:33]
この辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
私が調べた限り過去100年は無いです。
心配には及ばないでしょう。
1634: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 10:18:27]
ここに入居すると、今日のような大雨のたびにハラハラする生活になるのですね。
1635: 坪単価比較中さん 
[2023-06-02 10:29:25]
>>1628 検討板ユーザーさん
妻のいいなりにはなりたくないんですよね。パワーバランスでいつも向こうが上なので意地はってるところもあります。でもうちは予算的に5000万円が限界でできれば4500万円までに抑えたいので。予算的に新築だと相当絞られるし駅遠はいやだなあって。そうなるとやっぱり中古かなって。あ、たまたま川口元郷と東川口で目に止まった物件があっただけで、草加周辺が第一希望なのはほんとうですよ。
1636: 匿名さん 
[2023-06-02 10:31:03]
>>1634 マンション掲示板さん
スレちゃんと読んでますか?
この辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
私が調べた限り過去100年は無いです。
心配には及ばないでしょう。
1637: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 10:32:39]
>>1630 マンション掲示板さん

ネガ意見をスルーせず反応するから荒れるんだよ。荒らしに反応する人も荒らしという言葉をご存知でない?
どんな物件も100点満点はありえないのだからマイナス点も理解して折り込んで購入していればネガコメに必死で反応することもないのでは。
1638: 匿名さん 
[2023-06-02 10:38:39]
1639: eマンションさん 
[2023-06-02 11:10:56]
>>1636 匿名さん

昨今の異常気象の傾向から考えて過去100年のデータなんて当てになりません。1000年に1度の災害を想定したハザードマップに批判もあるようですが、1000年に1度は1000年後に来る災害ではなく、明日来てもおかしくない災害だと知っておく必要があります。

数年前に茨城県常総市の小貝川、鬼怒川の氾濫は台風と前線によって出来た線状降水帯が原因でした。いまも台風と梅雨前線が重なり四国では線状降水帯が発生しています。

この地域でもいつ同じ状況が発生するか誰も予想できません。江戸川堤防が決壊しなくても、綾瀬川、中川が溢れて、春日部やレイクタウンの貯水池も溢れ、江戸川への放流を行うポンプの組み上げ能力を上回る水流の雨が降ったら、春日部から草加、三郷あたりの中川低地一帯が浸水被害に合うことは容易に想定されます。
絶対に来ないだろうではなく、起こった時にどう命と財産を守るのか備えておくことが必要です。ハザードをよく理解して、備えさえしっかりしていれば、ハザード地域であろうと物件を購入することは誤った選択肢ではありません。
1640: マンション検討中さん 
[2023-06-02 11:38:42]
>>1635 坪単価比較中さん
草加市限定で、奥さんの意向踏まえて新築で選ぶなら、こんなところかと。当然候補に入れて検討してると思うし、予算的にも収まるはずだけどNGな理由は何?設備が三郷よりグレード下がるから?駅距離?眺望?ブランド?全てを兼ね備えた条件の物件は草加だと中古含めてもないと思うよ。

オーベル草加谷塚レジデンス
ベルドゥムール草加金明通り
ソライエテラス
ルピアコート草加ルミナスヴィラ
1641: マンコミュファンさん 
[2023-06-02 12:28:30]
>>1640 マンション検討中さん
草加も各駅停車しか停まらず、半蔵門線に直通しない駅は想像以上に不便だよな~。買うなら草加駅の中古かな、個人的には。
1642: 名無しさん 
[2023-06-02 12:40:13]
予算伸ばせればシティハウス竹ノ塚が良さそう。草加歴長いなら知ってるはずだけど東京都の犯罪警備強化で都内の○○が草加や八潮に移動したため足立区はイメージほど治安が悪くない。獨協大学前は街のイメージは良いかもだけど各駅はめちゃ不便。特に帰宅時間遅い人は避けた方がいい。
1643: 匿名さん 
[2023-06-02 13:05:58]
>>1641 マンコミュファンさん

草加駅中古ならこういうところなら候補かもね

ブリリア草加グランスイート
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_soka/nc_72309909/
by SUUMO
1644: 購入経験者さん 
[2023-06-02 14:18:33]
今回の大雨大丈夫でしょうか?四国や近畿地方では早くも川の氾濫や土砂崩れ等が発生してるようですが…
1645: マンション検討中さん 
[2023-06-02 14:39:16]
雨が不安とか言ってる人はこの物件買わない方がいいよ真面目に。
1646: マンション検討中さん 
[2023-06-02 14:44:33]
草加の人獨協大学前なら手頃な中古たくさんあるでしょう。
住みたい場所がピンポイントで決まってるなら新築はなかなかタイミングが難しいし中古のが無難でしょうね
ソライエシティテラスザパークとかしっかり予算におさまってきますし
俺は正直地元に住みたいとか全くないし川口元郷とかでも車ですぐだからわざわざ草加に住む必要あるのって思うけど地元に絶対住みたいってやつも知ってるからそこは後悔内容に住むのもありなんじゃないの。
地元がたかすぎて買えないって状況で無理する必要はないけど全然かえるならなおさら
1647: 通りすがり 
[2023-06-02 15:04:25]
草加の人の話はただの釣り。
騙されるな。
1648: 坪単価比較中さん 
[2023-06-02 15:10:52]
>>1640 マンション検討中さん
みなさんアドバイスありがとうございます。草加市の新築4物件はもちろん検討しましたが駅距離だったり眺望がネックだったりと決めあぐねている間に三郷に見つけてしまって妻がこれを気に入ってしまって。竹ノ塚の指摘も出ましたが1000万円の差でも我が家にとっては重くのしかかり。ブリリア草加はたしかに良さそうですね。再考してみます。あと草加にこだわる理由ですがそこまで強くはないのでほかの市や路線も含めて検討しているんです。
1649: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-02 15:11:01]
>>1643 匿名さん
ここめっちゃ良いですね
1650: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 15:38:45]
>>1648 坪単価比較中さん

草加にこだわる理由が強くなければ、奥さんの意向踏まえて三郷でいいと思いますよ。ここで意地を張って旦那さんの推し物件で通しても、一生夫婦間のしこりとして残りますよ。
1651: eマンションさん 
[2023-06-02 15:42:31]
>>1649 検討板ユーザーさん

少し狭いのと、もう少し駅に近ければ言うことなしですが、ブリリアブランド、高層階で眺望よし、ディスポーザー付き、築9年でリフォーム済。あとトイレがタンクレスかローシルエットで手洗いカウンター付きならパークハウス三郷にも劣らぬ魅力だったかも。すぐ売れちゃいそうですね。
1652: 購入経験者さん 
[2023-06-02 15:47:36]
豊田市全域42万人に避難勧告ですって…

やっぱり異常気象で今まで無かったような災害が多発してる気がします、先月もイタリア北部の大規模洪水がありましたし、近年毎年世界各地でそういうニュース見ますし…

江戸川氾濫も、今まで無かったが起きてしまう可能性もやっぱりあるのでしょうか?

もしそのまさかが起きてしまったらどうなるんでしょう?保険でどうにかなるものなんですかね?

1653: ご近所さん 
[2023-06-02 16:05:45]
>>1652 購入経験者さん
万が一にも無いですよ。堤防相当強固に積み上げられてますから。
1654: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 16:14:03]
>>1643 匿名さん

良いですねー
とりあえず内見申込んで候補にいれようかな。
すぐ売れちゃいそう
1655: 通りがかりさん 
[2023-06-02 16:23:50]
>>1654 口コミ知りたいさん

私が買います!
1657: 評判気になるさん 
[2023-06-02 16:26:41]
>>1652 さん

スーパー堤防で守られてる利根川と江戸川よりも氾濫のリスクが高いのは江戸川の西側の綾瀬川と中川です。もちろんカスリーン台風意向、治水対策を重ねて春日部の外郭放水路やレイクタウンの大相模貯水池などで一時的に貯水する施設は設けられており、河川や貯水池が溢れる前に江戸川までポンプで水を汲み上げて放水する仕組みになってます。

しかしながら、人間が作る治水施設にも限界がある訳で全ての災害に対応できるものではなく、線状降水帯により想定を超える雨量が降った場合には中川低地に溢れて浸水被害が出ることが想定されてます。

ハザード地域のマンションを購入する場合は想定浸水レベルより高い階層の部屋を選択するのが被害を軽減する対策になるでしょう。万が一水災被害に遭われた場合は火災保険の水災補償で担保されるケースが多いです。火災保険加入の際にしっかり水災補償が付いてることを確認しましょう。保険料を節約しようとして水災補償を外してしまっては補償されませんのでご注意ください。
1658: 匿名 
[2023-06-02 16:42:00]
>>1655 通りがかりさん

いや私が買います!
1659: 周辺住民さん 
[2023-06-02 17:07:49]
>>1657 評判気になるさん
その通り。むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1660: マンション検討中さん 
[2023-06-02 17:11:10]
>>1658 匿名さん
東向きなのが微妙
1661: 匿名さん 
[2023-06-02 17:12:16]
>>1659 周辺住民さん

だから、それでも限界を放水能力越えれば溢れることもあり、安心は出来ないって言ってるじゃん。台風と前線による線状降水帯が利根川水系エリアで発生した場合は要注意。
1662: 買い替え検討中さん 
[2023-06-02 17:17:04]
>>1661 匿名さん
あくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定でも安心だから。
堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫。
1663: 匿名さん 
[2023-06-02 17:23:11]
>>1662 買い替え検討中さん

人間の治水対策に完璧なんてない。常に自然の脅威との戦いの繰り返し。ますます激甚化する台風や線状降水帯による想定を超える雨量に現状の治水対策で大丈夫とは誰も言えない。
1664: 周辺住民さん 
[2023-06-02 17:42:34]
>>1663 匿名さん
この辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
私が調べた限り過去1000年は無いです。
台風ますます激甚化もなにも大して変わっていないのだから
今後1000年も心配には及ばないでしょう。
1665: 匿名さん 
[2023-06-02 17:44:28]
>>1662 買い替え検討中さん
うちのじいちゃんも同じような事言ってたな、「日本一の防潮堤があるから、こんな安全なところはない、どんな津波が来たって大丈夫だ」ってな
災害ってのは”想定外”がが起きた時に被害が大きくなるんだよ、江戸川はまだ幸運にもその”想定外”の事態が起きてないだけ
もし起きたら5m~10mの浸水、マンションの電気や水道など主要設備は地上にあることが多いから、そこが水没したら致命傷、そうなったらもうここには住めないという覚悟はしておいた方がいい

1666: eマンションさん 
[2023-06-02 17:53:13]
>>1664 周辺住民さん

過去の災害を調べたのなら最低カスリーン台風ぐらいは知ってるのでしょ?

https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/bousaichiri41065.html
1667: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 17:54:41]
1668: マンション検討中さん 
[2023-06-02 17:54:50]
>>1665 匿名さん
その想定外は過去に起きたことあるのか?ないだろ?まずは実績を出せ。
お前よく言われるだろ?あほだろって。もっと実績引っ提げてから出直して来い。
1669: マンション検討中 
[2023-06-02 17:57:31]
>>1661 匿名さん
安心できないなら安心できるところいくだけなんだけどお金てきに難しいのかな わかるよ不安な気持ちは。お金はないけど災害が怖い。今以上にお金稼ぐように頑張るしかないよ
1670: 周辺住民さん 
[2023-06-02 18:01:03]
>>1666 eマンションさん
もちろんです。ただあの時代とは堤防の高さ自体が違いますよ。そしてカスリーンの強度は現在の尺度ではさして強いものではなかったそうです。そういう観点からもっと強力な台風が飛来した時に不安があると思う人がいるかもしれません。
1671: 匿名さん 
[2023-06-02 18:02:34]
>>1668 マンション検討中さん

2015年に常総市の小貝川、鬼怒川で起こった訳だが。。。

1672: 匿名さん 
[2023-06-02 18:02:58]
>>1669 マンション検討中さん
お金がと言うよりも市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1674: マンション検討中 
[2023-06-02 18:05:41]
>>1672 匿名さん
じゃなくて川が溢れることはそうそうないし、でも絶対溢れないと言いきれないのはわかるんだけど死ぬとか危険とか言ってる人は1.2000万多く出してハザードマップないエリアにいけばいいのにそれができなくてここにきちゃってるのかなんかなあと。


1675: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 18:07:01]
>>1663 匿名さん

おっしゃる通り、今のご時世ノーリスクな物件なんて基本ない。だからこそその物件のリスクを理解し、受容できる人が買うべき。その上で万が一リスクが顕在化した際にどうするかきちんと考えておくべき。
1677: マンション検討中 
[2023-06-02 18:08:23]
>>1673 周辺住民さん
いや自分も全く怖くないんよ
今川沿い住んでるけどまああふれることはないかなと
2019年の時は結構ギリギリまで水かさましてたけどね。(埼玉東京境目の荒川です)。ハザード怖いマンがずっとここに書き込み続けるのがなぞすぎて。
お金だして安心な武蔵野台地買いましょうと
1678: eマンションさん 
[2023-06-02 18:08:51]
>>1670 周辺住民さん

「この辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか? 私が調べた限り過去1000年は無いです」と言うから、過去の災害の例を出したのですが。。。
あの時代の堤防の高さと違うとか論点ずれてますよ。というか、論点勝手にズラさないでくださいね。
1679: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 18:14:21]
>>1675 口コミ知りたいさん

浸水するリスクがあるから買うなとは一言も言ってません。ハザード地域のマンションを購入する場合は想定浸水レベルより高い階層の部屋を選択するのが被害(身の安全や家財の水濡れ被害)を軽減する対策となる。ハザードと上手く付き合っていくのが必要だと言ってるのですが。。。伝わらないようですね。
1681: 匿名さん 
[2023-06-02 18:19:10]
>>1674 マンション検討中さん
その通りです。4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1682: 周辺住民さん 
[2023-06-02 18:20:37]
>>1681 匿名さん
その通り。むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1683: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 18:21:40]
>>1680 匿名さん

お褒めの言葉ありがとう。
もちろん駅力もあって、教育環境も整っていて、民度も高くて、大宮台地に乗ってる浦和に買うに決まってるじゃん。
1684: 匿名さん 
[2023-06-02 18:22:46]
>>1683 口コミ知りたいさん
なら良かったです。安心しました。
1686: 匿名さん 
[2023-06-02 18:25:56]
>>1677 マンション検討中さん
ですよね。例えば1683の人とか本当に謎すぎましたよね。
1687: 匿名さん 
[2023-06-02 18:28:53]
皆さんこの辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
私が調べた限り過去100年は無さそうですね。
恐らくはこの先も一切心配には及ばないでしょう。
1688: eマンションさん 
[2023-06-02 18:35:57]
他人の物件の評価を下げることで相対的に幸せになるマン
1689: 評判気になるさん 
[2023-06-02 18:41:13]
>>1688 eマンションさん

まさにこれ
見下し快感マン
1690: 評判気になるさん 
[2023-06-02 18:50:23]
ここって地味に退職後のセカンドハウスとしての需要ってありますかね?(スーパー隣接、駅近かつ駅からのフラットアプローチ、近隣に大型商業施設など)
マンションは自分でメンテナンス不要のため、高齢者に選ばれているというのを耳にしましたので。
1691: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-02 19:11:23]
>>1690 評判気になるさん
でもセカンドハウスって、別邸ってことですよね?
別荘なら別荘地に建てたいと考えそうですし。
なかなかいないのではないでしょうか?
1692: マンション検討中さん 
[2023-06-02 19:14:50]
退職後に住み替えって意味かな。
まあなくはないだろうけどここがすごい需要あるかって言われれば疑問は残る
1693: 評判気になるさん 
[2023-06-02 19:15:12]
武蔵野線が大幅遅延。
やはり回避手段が皆無の街はリスクが高いですね。
1694: マンション検討中さん 
[2023-06-02 19:17:01]
通勤を我慢して都心まで行く人
テレワークの人
このあたりが職場の人
どれくらいの割合だろうね
1695: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 19:18:39]
>>1692 マンション検討中さん
はい、住み替えです。失礼しました
1696: 評判気になるさん 
[2023-06-02 19:20:46]
>>1693 評判気になるさん
ここは三郷中央駅も徒歩15分くらいで使えるからまだマシかと。
1697: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 19:22:25]
>>1696 評判気になるさん

今日みたいな台風の暴風雨のなか15分も歩いて移動したくないだろ
1698: マンション検討中さん 
[2023-06-02 19:24:11]
>>1696 評判気になるさん
なるほど。三郷中央駅徒歩15分ならかなり使えますね。
1699: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 19:28:32]
>>1697 口コミ知りたいさん
全くないよりは、ね。三郷中央からバスもありますし
1700: 名無しさん 
[2023-06-02 19:33:20]
>>1699 マンション掲示板さん

Googleマップで調べたら、三郷駅から三郷中央駅まで2.7㎞、徒歩34分なんだが

1701: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 19:35:31]
>>1700 名無しさん

徒歩なら橋渡って、南流山駅までの方が近い

1702: eマンションさん 
[2023-06-02 19:35:53]
>>1700 名無しさん
ほんまや
1703: 匿名さん 
[2023-06-02 19:40:25]
>>1679 口コミ知りたいさん
少し気になったのですが、マンションの場合、電気の変電設備とか水道のポンプなどの設備って基本1階か地下にありますよね?
そこが水没した場合ってマンション全体のライフラインが完全にストップしてしまうのでしょうか?
1704: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 19:42:16]
>>1700 名無しさん
現実的ではないですね
1705: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 19:42:41]
>>1703 匿名さん
ストップします
1706: 匿名さん 
[2023-06-02 19:45:59]
>>1705 口コミ知りたいさん
やっぱりそうなってしまうのですか
1707: 評判気になるさん 
[2023-06-02 19:51:27]
高層階を賃貸して月17万だと借手はつくと思いますか?
1708: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-02 20:02:24]
>>1707 評判気になるさん
17~18なら借り手はつくだろうね。
1709: 販売関係者さん 
[2023-06-02 20:29:32]
>>1707 評判気になるさん
20くらいまでならいけるとおもいますよ
1710: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 21:11:55]
>>1703 匿名さん
マンション全体のライフラインは止まるでしょうね。
ただ受電室は1階にありますが、水害対策として防水扉になっているそうです。あと給水については、1階共用部だけは給水ポンプを経由せず直接引き込んでいて、災害時は住民もトイレ等を使えるそうです。MRでもらった資料に書いてありました。
もちろんマンションまでの配管が損傷するレベルの大地震のときはそれも使えなくなるでしょうが、それはマンションで対応できる範疇じゃないですしね
1711: 匿名さん 
[2023-06-02 22:04:55]
>>1710 口コミ知りたいさん
とりあえずは対策してくれているのですね、安心しました
1712: マンコミュファンさん 
[2023-06-02 22:15:35]
中川と綾瀬川に氾濫警戒Lv3発令中

https://www.river.go.jp/kawabou/mb?zm=11&clat=35.80639817547936&am...
1713: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 22:31:22]
>>1712 マンコミュファンさん

4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1714: 名無しさん 
[2023-06-02 22:31:54]
>>1712 マンコミュファンさん
さいたま市と川口市にまで警戒レベル3が出てましたね!かなり降りましたね!
1715: マンコミュファンさん 
[2023-06-02 22:31:59]
やっぱりここは江戸川より中川の方が氾濫の危険性はありそうですね。命を落とすことはないとは思いますが、残念ながら氾濫したら資産価値は落ちるでしょうな。。。
1716: 匿名さん 
[2023-06-02 22:32:40]
>>1715 マンコミュファンさん

むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1717: eマンションさん 
[2023-06-02 22:34:53]
>>1716 匿名さん

市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。
堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1718: eマンションさん 
[2023-06-02 22:35:43]
>>1715 マンコミュファンさん
いや、ハザード色ついてるけども過去に中川が氾濫した時、三郷市は影響受けなかったわい
1719: 評判気になるさん 
[2023-06-02 22:36:28]
>>1717 eマンションさん

この辺りで身の危険を感じるような災害履歴はあるのですか?
私が調べた限り過去1000年は無いです。
台風ますます激甚化もなにも大して変わっていないのだから
今後1000年も心配には及ばないでしょう。
1720: eマンションさん 
[2023-06-02 22:50:48]
1721: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-02 22:56:33]
>>1720 eマンションさん

4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1722: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 22:57:07]
>>1721 口コミ知りたいさん

むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1723: 匿名さん 
[2023-06-02 22:57:35]
>>1722 マンション掲示板さん

市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。 堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1724: 匿名さん 
[2023-06-02 23:28:33]
2023年06月02日 21:15現在 三郷市 で発令されている避難情報は次の通りです。

・【警戒レベル3】高齢者等避難
 谷口地区、花和田地区、彦江地区、彦江1丁目地区、彦江3丁目地区、彦沢地区、彦沢1丁目地区、彦沢2丁目地区、番匠免地区、番匠免1丁目地区、番匠免2丁目地区、上口地区、上口1丁目地区、上口3丁目地区、彦倉地区、彦倉1丁目地区、彦倉2丁目地区、彦野1丁目地区、下彦川戸地区、上彦川戸地区、上彦名地区、彦成1丁目地区、彦成2丁目地区、彦成3丁目地区、彦音1丁目地区、彦音2丁目地区、彦糸1丁目地区、彦糸2丁目地区、泉1丁目地区、泉2丁目地区、泉3丁目地区、彦川戸1丁目地区、彦川戸2丁目地区、天神1丁目地区、ピアラシテ 15462世帯 31802人

【補足情報】
中川氾濫のおそれがあるため

https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/city/disaster/11237001123700/
1725: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 23:32:06]
>>1724 匿名さん
逆にあれですね。
この台風による大雨で1ミリも決壊しなかったら、心配してる方々も安心してここを買えるということになりましょうね。
なんとか持ち堪えて欲しい!
1726: マンコミュファンさん 
[2023-06-02 23:32:54]
>>1724 匿名さん

4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1727: 通りがかりさん 
[2023-06-02 23:33:25]
>>1725 マンション掲示板さん

むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1728: eマンションさん 
[2023-06-02 23:33:47]
>>1727 通りがかりさん

市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。 堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1729: 周辺住民さん 
[2023-06-02 23:40:04]
>>1724 匿名さん
よく見るとマンション所在地である三郷一丁目はおろか三郷地区は警戒区域に含まれてないですね。
やはり中川沿いよりも江戸川沿いの方が堤防が高いため氾濫する可能性が低いようです。
1730: 通りがかりさん 
[2023-06-02 23:40:19]
>>1725 マンション掲示板さん

今回はこのまま溢水することなく、明日朝までには治まりそうですね。

ただし、まだ6月のこのタイミングでの全国的な洪水は過去例がないですよね。今年もあと何回こういう洪水に見舞われるか。もっと激しい線状降水帯が発生するか分かりませんからね。備えておくに越したことはないですね。
1731: 通りがかりさん 
[2023-06-02 23:48:29]
>>1728 eマンションさん

今まさに洪水警報が発令されて、河川の水位が上がってる最中にも、まだいつもの能天気なコピペをし続けるのですか?
1732: eマンションさん 
[2023-06-02 23:51:19]
>>1731 通りがかりさん

4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1733: マンション検討中さん 
[2023-06-02 23:52:02]
>>1731 通りがかりさん

むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。

1734: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 00:25:42]
>>1731 通りがかりさん
ここまで来るとただのひどい荒らしですね。
これはおそらくネガ勢のしわざだと思われます。
1735: 匿名さん 
[2023-06-03 00:31:32]
>>1730 通りがかりさん
そうですね。
何気に県内で避難指示が出たのはお隣の吉川市と越谷市の一部だけで、三郷市は警戒のみで終わりそうですね。
意外にも戸田市とか川口市とか荒川沿いの方も大丈夫みたいなので、ここの江戸川もですがやはり堤防の高い河川はこれくらいの雨量ではびくともしなそうです。
1736: 通りがかりさん 
[2023-06-03 00:33:14]
中川の氾濫は三郷中央のほうが影響大きいね。
今回の大雨だと越谷、朝霞、和光、川口、柏、流山、茨城のほうが警戒レベル4でやられてて、三郷駅周辺はレベル3か。警戒レベル5が出ても結局マンションの上の方にいろって話だもんな。
1737: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 00:36:05]
江戸川つよいですね。ビクともしてない。
1738: 匿名さん 
[2023-06-03 00:58:46]
>>1736 通りがかりさん
レベルだけでもの言うのはあんまりあてにならない。
川口は大宮台地の先っぽにある崖での土砂崩れを警戒して、ところところで4になってる。氾濫を恐れての警戒レベルでない。
1739: 評判気になるさん 
[2023-06-03 01:14:44]
>>1738 匿名さん

ん?氾濫だけじゃないのも、あなたが埼玉に土地勘あるのもよくわかったけど結局レベルの話じゃん
1740: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 01:37:44]
中川が吉川で氾濫危険水位を超えた模様
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230603/1000093351.html
1741: 購入経験者さん 
[2023-06-03 02:30:41]
おいおい、中川は危なくなったら江戸川に流すから大丈夫なんじゃなかったのかよ?話が違うじゃねえか
1742: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 03:06:49]
>>1741 購入経験者さん

4年前の台風19号でも全く問題にならなかったように江戸川はこれまで一度も決壊したことがないですし、河川敷の堤防はかなり強固で高く作られてますからこの一帯は大丈夫ですよ。
1743: 名無しさん 
[2023-06-03 03:07:30]
>>1742 マンコミュファンさん

むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1744: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 03:18:26]
>>1743 名無しさん

市の見解というのはあくまで万が一災害が起きた場合の最大被害時の想定だから。 堤防の備えも充実だし災害リスクは低く限りなくゼロに近い。
1745: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 03:53:09]
ポンプ故障なんていう想定外も発生しちゃってるらしい
https://twitter.com/mlit_edogawa/status/1664625356442161155?s=46&t=u6v...
1746: マンション検討中さん 
[2023-06-03 04:05:19]
>>1745 マンコミュファンさん

むしろ中川、綾瀬川あたりで溢れた場合を想定してすべて江戸川に放流して東京湾に流す機能が完成してるのでこれほど安心できる材料はないわな。
1747: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 06:19:23]
>>1745 マンコミュファンさん
ここって今回みたいな増水時に中川→江戸川に排水するための施設ですよね。だから中川で氾濫危険情報が出てるのかな
1748: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 06:34:52]
三郷市内でも避難指示出てたんですね。中川のほうだけのようですが。
1749: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 08:16:22]
>>1747 マンコミュファンさん

その可能性はありますね
1750: 通りがかりさん 
[2023-06-03 10:37:22]
>>1743 名無しさん

溢れたじゃねえか笑
1751: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 10:41:04]
>>1744 口コミ知りたいさん

今回は三郷への被害はなかったものの、吉川、越谷、草加あたりは浸水被害出てるのでしょうかね。これがもう少し雨量が多かったなら、三郷にも浸水被害あったかもしれないと思うと、災害リスクが限りなくゼロに近いなんて言ってる人は信用できません。やはり自分の身は自分で守らないといけませんね。
1752: マンション検討中さん 
[2023-06-03 10:48:20]
今回の台風くらいじゃ江戸川はビクともしないんですね…レベル2にすらならなかった
1753: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 11:05:21]
>>1750 通りがかりさん
ポンプ故障でねw
1754: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 11:06:24]
>>1750 通りがかりさん
江戸川は溢れてないですよね。
あと中川もギリギリ耐えたと思ってたんですが溢れたんですか?
1755: 購入者 
[2023-06-03 11:15:58]
0リスクが大好きで、江戸川のハザードマップを非常に大事にされている方がおりますね。
ハザードマップは、各河川が氾濫した場合の浸水の状況をシミュレーションにより予測しただけのものです。
よって、河川が氾濫する危険性をどう捉えるかは皆様に委ねられております。

https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00014.html
リンクを確認して、川幅を考えてください。
江戸川が氾濫するような状況になったら、江戸川より低地を流れていて川幅も狭い中川や綾瀬川はとっくに氾濫しています。
私は江戸川が氾濫する可能性は0では無いと思いますが、
江戸川が氾濫するような大災害がおきたなら致し方ない、江戸川以外の河川が氾濫した場合の浸水想定はそこまで悪くわないとの判断で購入しました。
1756: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 11:18:39]
ここは昔の武蔵小杉であったように糞尿を含んだ水が逆流してきて浸水するリスクってあります?
1757: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 11:22:26]
>>1755 購入者さん

三郷駅周辺はスーパー堤防で守られてる江戸川の決壊リスクよりも、今回のように中川、綾瀬川が溢れ、江戸川への放水が間に合わないことで浸水地域が広がってしまうことで、江戸川堤防の内側が浸水被害に遭ってしまうリスクの方が大きい。とは言っても、おそらく浸水は1階駐車場までと想定されるので、2階以上の部屋であれば浸水被害に遭うリスクは小さいと予想。より高い階層であればよりリスクは低くなる。
1758: マンション検討中さん 
[2023-06-03 11:50:16]
今回の大雨で分かったこと

結局浸水リスクがあることに変わりはないし、三郷は低地帯に囲まれてるので、このマンションが建っている部分だけ助かっても、周りの地域が浸水してしまっては結局身動きが取れなくなる

武蔵野線はやはり弱い、昔は風が吹いたら止まる、雨が降ったら止まるなどと言われていましたが、ここ最近は改良工事によって改善したと思っていましたが、やはり武蔵野線は武蔵野線でした

有事の際は陸の孤島になってしまうのは昔と何ら変わっていませんでした
1759: 評判気になるさん 
[2023-06-03 12:48:57]
>>1758 マンション検討中さん
今回の大雨で分かったこと

これだけ雨が降っても1-2日身動きが取れなくなる程度の影響しかないこと
1760: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 12:52:19]
>>1759 評判気になるさん

今回の雨量はまだまだ過去の豪雨災害に比べて少ない方でしょう。いずれまだ大きいのが来た時にどの程度の被害が出るかですかね。
1761: eマンションさん 
[2023-06-03 12:54:31]
>>1758 マンション検討中さん

今回の大雨で分かったこと

リスクゼロ廚の言うことが一夜にして破綻したこと笑
1762: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 12:56:33]
>>1761 eマンションさん

まだまだこれからもコピペ貼りますわ
1763: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 13:17:04]
>>1761 eマンションさん
リスクゼロ厨って何ですか?不思議な言葉ですね。今回はほぼ全国で警報出てますよ。これからもずっと安心な賃貸でお願いします。
1764: 名無しさん 
[2023-06-03 13:29:34]
>>1760 口コミ知りたいさん
せやな。まだ序章かもしれん
1765: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 14:04:19]
むしろ今回の台風では予想以上に江戸川が強いと知ったけどな。
自分は>>1755さんに同意見で、この物件がリスク0なんて全く思ってないけど、綾瀬川・中川にこれだけ警報が出てた今回の台風で、終始平常だった江戸川が氾濫するようなことがあればそりゃもう大震災レベルなのでしゃーないって感じです。
このあたりじゃ、三郷よりも越谷・草加・八潮のがあっさり浸水するんだね。
1766: マンション検討中さん 
[2023-06-03 14:39:54]
江戸川からの外水氾濫より、大雨を排水しきれなかった内水氾濫のが起こる可能性高そう。
ちなみにマンション1階共用部の各出入口には手動だけど防潮板があるそうです。高さは50センチとのこと。
1767: 匿名さん 
[2023-06-03 14:45:26]
>>1766 マンション検討中さん

実際昨晩江戸川へよ排水ポンプ壊れてますしね。
1768: eマンションさん 
[2023-06-03 15:14:54]
ハザード絶対避けるべきマンとハザードリスク許容マンの答えのない論争が続いてましたが、今回の豪雨は良いシュミレーションになりましたね。三郷エリアが評価されてより一層人気が出そうで複雑な気分です。
1769: eマンションさん 
[2023-06-03 16:03:37]
Twitterで流れてきた武蔵野線の南越谷~東浦和の風景がやばすぎ。水没してる。
1770: 評判気になるさん 
[2023-06-03 16:49:35]
>>1755 購入者さん
お手本のようなリスク判断です、皆も理解してほしい。
1771: 検討者さん 
[2023-06-03 16:53:04]
>>1639 eマンションさん

昨日の、昼ごろに既に予想されてたな
1772: マンション検討中さん 
[2023-06-03 17:28:13]
>>1747 マンコミュファンさん

ポンプ故障と内水氾濫の相関関係はないとのこと。本当かな?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/524421
1773: マンション検討中さん 
[2023-06-03 17:40:19]
北区ノ川沿い住んでるけど2019年に比べたら全然雨量も少なくて全く問題なさそうでした荒川は。
小さい川のがリスクあるかもね
現状賃貸だから最悪少し溢れても気にしないけど分譲マンションだったらきにはなるわな。
まあ基本俺は川は気にならないしリスクはかなり少ないと思うけどリスク0とか言うつもりはないから1%でも気になるならほかにいきな。
1774: 販売関係者さん 
[2023-06-03 17:51:33]
>>1768 eマンションさん
それは無いでしょう

地元で住んでる方以外からしてみたら、三郷だろうが吉川だろうが越谷だろうが八潮だろうが同じです、今回の豪雨被害を見て「ああ、埼玉のあそこら辺の低地帯はやっぱり駄目なんだな」と一括りにされてしまって終わりですよ

埼玉方面で物件を探しておられる方々は改めて、埼玉県内で選ぶなら大宮台地か武蔵野台地のエリアだなと再考した事と思います

なのでここの競争率が上がることも無いでしょうから、ゆっくり自分のペースで物件を検討したら良いと思いますよ、安い買い物ではないですから
1775: マンション検討中さん 
[2023-06-03 18:13:47]
水害気にしてるやつって安楽亭行って肉の質が悪いって言ってるのと一緒でしょ。
ならお金だして叙々苑行けって話なんよ
1776: eマンションさん 
[2023-06-03 18:14:12]
>>1772 マンション検討中さん
5台中3台が故障してたってのは管理がちょっとお粗末だと思うけど、記事にある通りここは中川の外水氾濫を防ぐための施設だから、今回の内水氾濫の被害には関連ないんじゃない?
施設関係者の方々は中川がぎりぎり耐えてくれて心底ほっとしただろうね
1777: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 18:27:29]
>>1765 検討板ユーザーさん

大震災ならしゃーないって正気ですか?
もういつ来てもおかしくないと言われているのにこの認識とは…
1778: 名無しさん 
[2023-06-03 19:20:17]
>>1777 検討板ユーザーさん
読解力の無いレスですね。国語の成績どうでした?
1779: マンション検討中さん 
[2023-06-03 19:21:33]
レイクタウンって凄いな。
三郷が同じ量の雨降ったら話にならないことになってる。
1780: 匿名さん 
[2023-06-03 19:31:29]
>>1774 販売関係者さん
いえそれもないでしょう。

つまり今回の豪雨は今後に向けたシミュレーションとなったということです。

日本は台風王国ですから将来同じようなケースは多々あることでしょうからね。

やはり荒川や江戸川よりも小さな川の方が対策が甘い関係もあり被害が出る可能性が高いというサンプルになりましたね。

1781: 周辺住民さん 
[2023-06-03 19:37:35]
>>1779 マンション検討中さん
常に浸水被害に悩まされる越谷市、草加市、八潮市、三郷市とうとうの埼玉県南東部地域で、一番新しい大規模開発地区だから、浸水対策は十分施していると思う
だから、名前の通り大きな湖のごとき遊水地が街の中心に建設されている
1782: 購入者 
[2023-06-03 19:56:40]
>>1779 マンション検討中さん

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/pre_rct/alltable/pre48h...

三郷は降雨量を計測しているところがないだけで、
越谷から数キロしか離れてないんだから、
相当降っていたと思いますよ。
近くの計測地の我孫子やさいたまでも、6月の観測史上最大や、観測史上最大の数値になってますし。

1783: 通りがかりさん 
[2023-06-03 20:52:12]
>>1782 購入者さん
そりゃそうですね笑
1784: マンション検討中さん 
[2023-06-03 21:44:18]
ハザード気にしてる人はここみにくる暇あるならその時間自分の給与をあげることを考えた方がいい
年収あげてそういう心配のない物件を買えるようになろう
1785: マンション検討中さん 
[2023-06-03 21:48:10]
嫌な言い方してもうしわけないが安いマンションみにきてハザードがどうとかみてて可哀想な人たちだなと。
だってお金あればわざわざここにくる必要がないですよね
お金は出さないけど川沿いは嫌だって言われても困っちゃいますよ
いやお金あるけどとか言い出す人たちもでてくるでしょうからそれなら安心なマンションあるんだからそれ買えばいいだけだしそれせずにここくるって笑
1786: マンション検討中さん 
[2023-06-03 21:52:52]
鴻巣のココチファーストってとこ荒川近めだけどハザードは大丈夫そうだよ。サクッと見ただけだから一応自分でも確認してね
ここならお金ない人たちでも買えるんじゃないの
1787: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 22:24:50]
>>1786 マンション検討中さん
こうのすて笑笑
1788: 評判気になるさん 
[2023-06-03 22:32:34]
>>1786 マンション検討中さん

いままで散々ここはリスクがないって嘘情報で煽り続けてたのに、今回の件で嘘情報が完全にバレたから、今度は貧乏人ネタで煽る気か?
いい加減出てけよ、迷惑だから。

ここの検討者はきちんとハザードと向き合って、正しくリスクと対処すべき対策を理解して、購入を検討してる人ばかりだから。

単純にハザードなんて関係ない、リスクないから買っても大丈夫とか、ハザード気になるから他所に行くとか、そう言う単純な発想じゃないんだよ。
1789: 名無しさん 
[2023-06-03 23:05:30]
また武蔵野線止まってるね。
1790: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 23:10:28]
>>1788 評判気になるさん
今回の豪雨でも堤防はノーダメージでしたからね。やはりリスクは限りなくゼロに近い気がします。住む前にシミュレーション的な経験を得て本当に良かったと思います。
1791: マンション検討中 
[2023-06-03 23:23:09]
>>1788 評判気になるさん
いや俺はリスク0とか煽ってないしリスク自体はあると思ってるが十分許容できる。川沿い+駅力ないからそここの値段で買えてると思ってる。
だから川沿いが怖いならほかに行けばいいって話してんのよ。

1792: マンション検討中さん 
[2023-06-03 23:26:21]
川沿いはリスクあるでしょ怖いでしょっていいつつザパークハウスをこの値段で買おうととするのは無理があるって話。
ハザードリスクないんだったらもっと値段高いからね。色々混みでこの価格になってるわけだから。
そこを理解してないと厳しいんじゃないの。
簡単にいうと川が怖い、死ぬかもしれない、それに関しては否定しないけどそう思うなら安全な場所なんでいかないのか疑問すぎるんよ。
値段はこの値段じゃないとやだけどリスクもおいたくないって話でしょ。
あと何度も言うけどここが完璧に安全な場所とは思ってないけど昨日の台風も特に問題なかったでしょうよ
1793: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 23:30:58]
>>1792 マンション検討中さん
そうそう。昨日の台風も問題なかったし、さらに言えば4年前には今回よりずっと強大な台風直撃しましたよね。あの時もこの辺は全然問題にならなかったですからね。極端なこと言えば昨日の倍の雨量だったとしても多分江戸川は無傷でしたでしょうね。
1794: 通りがかりさん 
[2023-06-03 23:50:33]
>>1793 マンコミュファンさん

昨日の雨なんて雑魚レベル。線状降水帯が数時間しか埼玉に滞留しなかった。怖いのは2015年の常総市鬼怒川決壊時のように数日間に渡って鬼怒川水系の上流から下流の地域に滞留したことで甚大な被害をもたらした。

将来利根川水系のエリア後半に数日に渡る線状降水帯が滞留し、数百年に一度のレベルの豪雨が発生するようなケースがあれば、中川、綾瀬川、元新川の洪水によって、中川低地が広範に渡って浸水するだけでなく、江戸川堤防の越水や堤防決壊もありえないリスクではない。

そのような事態でも命と財産を守れるような対策、備えをすることがこのようなハザード地域に住むなら重要。リスクを無視しても、リスクを過剰に恐れてもいけない。
1795: マンション検討中 
[2023-06-04 00:02:07]
>>1794 通りがかりさん
いやこの人のいうこともわかるんだけどならそんな危ない場所に立つマンションの掲示板にこないで安全な場所に行けばって話。
あと雑魚レベルって書いてあるけだ確かに2019年のやつに比べれば雑魚レベルかとおもいます。
ただ2019年にもなにもなかったしあれは雑魚レベルじゃないと思います。
私はリスク0だとはおもってないので2019年の台風の雨量よりさらに多いのがくれば溢れる確率は0じゃないと思ってます。
あと川なんで溢れても死ぬとかはないと思います。
まあ実際溢れたらきついすけどね。

1796: マンション検討中さん 
[2023-06-04 00:14:45]
>>1787 マンコミュファンさん
予算感的には同じくらいか鴻巣のが少し安いくらいじゃないの?
あそこまで降れば3000万中盤でかえるんかな、詳しくはないけど
1797: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 01:25:16]
>>1796 マンション検討中さん
3000万中盤だろうけど、それなら1000万足してこっちのがいいわあ。なかなか3000万中盤までの予算て人も少なくない?
1798: マンション検討中さん 
[2023-06-04 06:55:18]
>>1797 マンコミュファンさん
一般的な世帯年収だと4000万円くらいまでが限度なのでは?
1799: 匿名さん 
[2023-06-04 09:14:48]
地元民@都心勤務です。
途中出てくる武蔵野線のデメリットであまり触れられてないですが、
自分的には武蔵野線は何より終電が早い点、
そこをなんとかしてほしいです。

会食とかで少し遅くなると、松戸あたりからタクシー帰宅になります。
上野発だと23時40分ごろが終電です。

また、
昨日現地付近散歩しましたが、雨の影響は全然問題なさそうでしたね。

何かの参考になれば。
1800: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-04 09:26:31]
>>1799 匿名さん
遅くまで終電がある地域で買いなされとしか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・パークハウス三郷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる