株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-07 17:53:48
 

<全体物件概要>
所在地:東京都西東京市向台町3-1010-7(地番)
交通:西武新宿線田無駅から徒歩14分、中央線武蔵境駅からバス15分・石川島播磨前バス停下車徒歩4分
総戸数:796戸(保育施設1戸含む)
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:68.6~130.57平米
入居:2010年11月予定
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
設計・施工:清水建設
管理:コスモスライフ

[スレ作成日時]2010-02-27 20:10:16

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)

601: 購入検討中さん 
[2010-03-25 14:56:26]
両駅ともに実際に歩いてみました。(女の足で)D棟エントランスのあたりから田無駅まで15分かかりました。途中緩やかな坂があります。E棟のエントランスのあたりから武蔵境駅まで25分かかりました、坂がありませんでした。もし本当に駅の距離を気にするなら、もう一度自分の足で確かめて下さい。
602: 匿名 
[2010-03-25 16:03:55]
武蔵境までは坂はありませんでしたか・・・いつも車なので、五日市を越えるあたりでうっすら坂があったような気がしていました。

通勤は田無なので歩いてみましたが、A&A辺りまでは楽に歩けました。
その先のクランクを歩くと少し怖い感じがしましたね。歩く時は市役所の先の方から折れた方が安全なんですかね。どこを通っても坂ありますけど。ちゃかちゃか歩いて南口から20分以上は掛かったと思います。敷地に入ってからも距離ありそうですしね。

地元ですけど小金井公園の夜は一人ではちょっと怖いですよ。悪い人がいそうな雰囲気があります。夜中になかなか用は無いですから大丈夫だと思いますけど。もっと夜桜をライトアップしてくれたらいいのに、と思います。



604: 匿名さん 
[2010-03-25 19:28:16]
>>599
それもそうだな。
他を検討するとするか。
少し高くても駅近のほうがいいしな。
時間も読めるし。
605: 購入検討中 
[2010-03-25 20:18:54]
三井不動産の物件を買った北側戸建ての方々は、買う際にこのようなマンションが建つことは売主側から説明されており、それを承知の上で購入を決意されてらっしゃるはずですから、色々な事はある程度覚悟の上でいらっしゃるはずです。
こういう建物ができることによって、長年住んで来た住民の方々には色々と不安や懸念もあるかとは思いますが、大きなスーパーや電器店や病院ができ、道路が整備され雰囲気が良くなったというメリットもあるのです。
争い事のない平穏な暮らしを希望します。
606: 匿名 
[2010-03-25 21:49:46]
ここを買う人は2種類。全く不動産の知識かなく、この物件のリスクが解らないド素人。あとは余剰資金があって、トラブルがあっても大して痛手を負わない金持ち。
608: 匿名さん 
[2010-03-25 23:00:33]
>>606
不動産の知識がおありになると言うのならここに来る必要も無いのでは?
609: 匿名さん 
[2010-03-26 00:52:30]
金持ちはここ買うのかよ? 
610: 匿名さん 
[2010-03-26 00:53:29]
>>595

そういうこと。だから戸建てを買うイメージは全くなし。
だから私はマンションでOK。
613: 匿名さん 
[2010-03-26 08:54:10]
>>609
それはちょっと考えればわかること。
614: 匿名さん 
[2010-03-26 10:50:38]
5000万円台のお部屋も人気ですよ。お金が無かったらそういう部屋は検討できない。
615: 匿名さん 
[2010-03-26 10:59:03]
これから生まれてくる子供や幼児は敷地内で泥んこになって遊んだりするでしょう。土壌汚染の影響は100%安全であるということでございましょうか。
616: 匿名さん 
[2010-03-26 11:25:01]
ここはマンションの名を借りた『大規模団地』。ただし『公営団地』にあるような隣棟間隔がとられ、全棟・戸室が南向きではなくて、数の論理で押し込めてしまった団地だ。安かろうの住戸は真に何千万円の価値があるのでしょうか。
617: 匿名さん 
[2010-03-26 11:56:45]
敷地内には泥んこになって遊ぶところはありませんよ。
鈴木街道を隔ててあるあおぞら公園は元駐輪場なので汚染は関係ありません。
618: 匿名 
[2010-03-26 11:57:38]
何ヶ所か完成物件をみてきました。最近はバルコニーの奥行きが2メートル程度あるのが普通なんでしょうか?
お昼時に南向きの室内を見せてもらいましたが、バルコニーに陽は入っても、室内には陽が入っていませんでした。
バルコニーが2メートルあると、南向きの部屋でも室内まで陽が入らないものなんでしょうか?
そう考えたら、南向きに拘らなくてもいいのかな?って思うようになりました。
619: 匿名さん 
[2010-03-26 12:12:38]
梅雨や真冬のシーズンに室内、衣類やフトンのダニ・カビに疎い方には陽当りは無縁だわ。でも賃貸や売りに出した時、一般受けしないのも事実。これにバス便だったら最悪だわ。
620: 匿名さん 
[2010-03-26 12:19:02]
家庭菜園のエリアのハーブや野菜を食べても安全なの。ここは土壌汚染エリアから遠いの。
621: 匿名はん 
[2010-03-26 12:24:49]
バルコニーが2メートルで広いですが、昼ごろの冬陽射しは室内の窓際まで。夏は室内に陽射しは入りません。天井高がメゾネットとかで5m以上あれば陽射しは問題ない。
だから、良くあるネタで南向きが暖かいとかいうのは半分うそ。
だだし、バルコニーが明るいから室内も明るさは十分。
622: 匿名さん 
[2010-03-26 12:32:09]
奥行き2mのバルコニーなんて憧れるなー
623: 匿名はん 
[2010-03-26 12:46:27]
とくによくも無いですよ。
必ず物置を置く部屋が現れるし。
色々物を置くようになるから、この間みたいな風の日はマンションから近隣に色々なものが降っていましたよ。近所の桜の枝に引っかかっていたり。それをとりにくることも無い。
624: 匿名さん 
[2010-03-26 13:11:53]
菜園の場所は以前石川島重工の子会社の石川島鋳造がクロムメッキを行っていた場所、当然ながら発ガン物質の六価クロムで土壌汚染された場所です。
625: 匿名さん 
[2010-03-26 13:17:30]
土壌入れ替えが行われているなら問題はないでしょう。
626: 匿名さん 
[2010-03-26 13:26:35]
発ガンを疑うようなら買うな。重説で土壌汚染を表せばそれで販売者の責任を果たし、後はその事を知って買った人の自己責任ということさ。
627: 匿名さん 
[2010-03-26 13:31:47]
土壌入れ替えのため問題はないでしょう≠絶対に発ガンしない、というかあなた任せなのよ-。
628: 匿名さん  
[2010-03-26 13:36:12]
空気が汚染されている物件はたくさんありますが。埋立地はもっとヤバいんじゃないの。
630: 匿名さん 
[2010-03-26 16:05:34]
ウェー、俺は毎日、西側の空き地に面する道路を通ってる。最近咳きがでるんだけど。
不思議なのは、汚染されていた土壌はどこに運んだの。まさか羽田沖じゃないよね。
631: 入居予定さん 
[2010-03-26 16:51:19]
土壌問題、いい加減聞き飽きましたけど。。
過去レスで散々語りつくされてますので、気になる方は確認されると良いと思います。

対処方法についても販売会社に問合せればきちんと説明してもらえますよ。
(東京都に問合せて問題ないことを確認された方もいらっしゃいました。)

私は問題ないと判断したので購入予定です。
それでも納得できない(不安な方は)購入しなければ良いだけのことと思います。

633: 匿名 
[2010-03-26 16:58:53]
土壌汚染・外壁ノロの人は定期的に出てくるよね。
同じ人でしょ。
634: 匿名さん 
[2010-03-26 17:40:38]
反響が一巡してきたんじゃないのかなあ。ドッチーモの最寄だし。
635: 匿名さん 
[2010-03-26 18:05:39]
同じ人が嫌がらせで書いているみたいだね。
636: 匿名さん 
[2010-03-26 21:53:02]
スクールゾーンの交通規制道路に囲まれた敷地に800台もの駐車場を造るという自家用車ありきのマンションは安全と危険が背中合わせの計画ですね。
637: 匿名さん 
[2010-03-26 22:12:19]
建ぺい率/容積率を半分ぐらいに減築したら解決する。特にD・Eサルーンは近隣にも圧迫観念を与えてるんじゃないかい。
全国的に建築確認取り消し事案も起きてるぐらいだ。素人に事前説明したからハイおしまいじゃあ済まされない時代となってきた。
638: 匿名さん 
[2010-03-26 22:18:27]
↑は他社だろうね。素人が使う言葉じゃない。
639: ご近所さん 
[2010-03-26 22:24:21]
田無に誕生する駐車場約800台も確保したビックリプロジェクトはまさにトッカン進行形。減築なんてギックリ腰になりそうなくらいの珍案ですなあ。
640: 匿名さん 
[2010-03-26 22:37:05]
登下校中の小中学生は車のことなんかは眼中にない。田無は狭くて見通しが悪い道が多いのでチョッと接触事故を起こしただけでも大問題となるであろう。
641: 匿名さん 
[2010-03-26 23:14:58]
さて
642: 匿名さん 
[2010-03-26 23:18:17]
800戸は多すぎ。
周辺道路の混雑とか市の保育園事情とかを何も考えていないのでは?と言われても反論できますまい。
643: 匿名さん 
[2010-03-26 23:27:29]
1000戸クラスのマンションもあるけどね。大規模は今後減っていくだろう。
644: 匿名さん 
[2010-03-27 00:24:20]
年度末が近づくに従ってネガキャンがすごいね。
645: 匿名さん 
[2010-03-27 00:45:13]
この場所に800戸は近隣不動産の迷惑
646: 匿名さん 
[2010-03-27 00:59:24]
今さらって感じすかね できるもんはできるし。

もともと工場だったんだから、何ができても文句いえないわ

647: 匿名さん 
[2010-03-27 09:23:15]
>>646
工場従業員はそこで生活しているわけじゃなし。
以前、江東区の豊洲というところで同時期に大規模マンションがいくつも建って、そのエリアの小学校がパンクしたという事態に陥ったこともあったようですよ。結局、収容人員オーバーのため新しく引越してきた子たちは隣町の小学校までバスか何かで通わされるハメになったようだったけど。
人口動態が短期間に大きく変わるといろいろな問題を引き起こすのです。
648: 匿名さん 
[2010-03-27 09:28:20]
西武新宿線は、西武池袋線に比べて、駅周辺の整備が明らかに遅れている。公示価格を見る限りにおいては、
土地の価格は西部新宿線沿線の方が西武池袋線沿線よりも高いのに、交通利便性が悪いという矛盾が生じている。
ターミナル駅への時間も、西武新宿線の方が、駅と駅の間隔が短い、つまり、駅をちまちまと造りすぎたため、
停車時間がかさんで、より多くの無駄な時間を費やすことになっている。
非常に残念な状況としか言いようがない。
どうしても新宿周辺に通勤する必要性があるとか、中央線を使わざるを得ないとかの場合以外で、この物件を購入するメリットは何だろう?
小金井公園に近いこと?(子育てにはもってこい)
スーパーに近いこと?(冷蔵庫が隣にあるようなもの)
上石神井周辺に住むより物価が安くすむこと?(早稲田高等学院に通う高校生を朝の通勤時に田無駅でよく見かける)
デメリットは何だろう?
西東京市は、保育園への入園が激戦エリアである。(希望する保育園に入園するのは困難を極める。自宅からかなり遠方の保育園になってしまう場合もある。子育て夫婦にはつらい)
道路事情が最悪。(北は東大農場、南は小金井公園があり、主要幹線道路が南北で分断されてしまい、車での移動には時間もかかる。高速道路も中央高速が最寄りだが、遠い)
西武新宿線だと、準急に乗ると田無から上石神井まで各駅停車になってしまい、時間のロス(朝の通勤時には準急にかなりの確率で乗ることになる)
西武新宿線のダイヤは、朝一番でも5時台しかないので、朝6時の新幹線に乗るのは厳しい(出張が多い、私の個人的な問題ですが、私には大問題です。そのため、朝6時の新幹線に間に合わせるため、中央線の武蔵境駅まで自転車で行くことも多いです。)
朝と帰宅時の通勤時は、中央線はかなり混んでいて、戦闘意欲をなくすくらい。痴漢も多いと聞く。人身事故で時間のロスも多い。(中央線沿線に住むことを憧れる方も多いですが)
雨の日の自転車通勤はつらい。以前はバスを利用していたが、時間が読めず、また、満員で乗車できないケースもでてきたため、自転車通勤に切り替えた。傘をさして自転車に乗るのは道路交通法上は危険のためxですから。
以上ですが、
まあ、そのうち、田無駅南口の再開発が進んで、北口のようなロータリーができればまた違った形での発展もあるでしょう。個人的には、吉祥寺から井の頭線が北上してくれれば、田無駅周辺の交通利便性も向上するとは思うのですが。(かつてはそのような構想もありましたが)







649: 購入検討中さん 
[2010-03-27 10:57:53]
保育園が激戦とのことですが、幼稚園の方はどうなのでしょうか?
650: 匿名さん 
[2010-03-27 11:21:04]
池袋線だって利便性がいいわけではない。所詮西武線だからね。田無は急行停車駅だから駅はいい方です。
651: 匿名はん 
[2010-03-27 11:32:42]
新宿線は区内にはいるといらいらする。
都心方面は自転車で中央線まで行って乗った方がいい。
652: 匿名さん 
[2010-03-27 11:51:45]
>>649さん

幼稚園も大差ありません。
激戦です。近所の方でも落とされることも
あるようです。

こぢんまりとした幼稚園が多いので
収容人数にも限りがあるのです。

小学校も今のままではパンクしそうですね・・・
653: 匿名さん 
[2010-03-27 12:46:09]
井の頭線は伸びないよ
武蔵境から田無まで西武線が伸びれば良いんだよ
654: 匿名はん 
[2010-03-27 13:21:24]
住民にとって良くても西武はやんねえだろうなあ。
みすみす西武線の乗降客数が減ってしまう。
つまりマイナスな投資と思うよ。
655: 匿名さん 
[2010-03-27 14:27:29]
私は今、中央線で新宿まで通勤だけど、そんなに混んでない。
何故なら武蔵小金井駅始発の電車に乗ってるから。

ま、他は相当混んでるけどね。
そういう電車もあるよということは言っておかないと。
知ったかぶった輩が多いようだからね。
656: 匿名さん 
[2010-03-27 16:14:30]
このスレには中央線で通勤したい人が多いみたいだな。
頑張って歩いたら?
境まで徒歩30分弱くらいらしいから。
出腹も引っ込むかもよ。
657: サラリーマンさん 
[2010-03-27 19:09:20]
No.648のおっしゃるとおり
的を得ている。
吾輩も朝一の新幹線を利用する場合、中央線を必ず利用する。
どこかで会っているかも^^
658: 匿名さん 
[2010-03-27 19:22:36]
放射性廃棄物100分の1に…原発解体に新技術
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100324-OYT1T00525.htm
659: 匿名さん 
[2010-03-27 19:24:51]
では、朝一の新幹線に乗るときは、武蔵境から中央線に乗ればいいんですね!
二路線が使えるこの物件ならではの、利点ですね!
660: 匿名さん 
[2010-03-27 19:28:04]
武蔵境の西武線は、なんであんな所にポツンと作ったんだ?
当初はつなげる予定だったのかな?

西武柳沢と三鷹間を路面電車でつなげるって計画あったよね?
661: 匿名さん 
[2010-03-27 19:44:45]
バスは、このマンションが始発なのだから雨の日でも待ってれば確実に乗れる。すぐは乗れなくても二台目三台目なら確実に乗れる。
逆にこのマンションが始発のバスは、途中の停留所では誰も乗れないだろうね。駅までノンストップです。
バスの始発があるってことは、そういうことです。
662: 匿名さん 
[2010-03-27 20:56:54]
毎日バスで、武蔵境へ通勤・通学しようと思ってここの購入を考えている方へ。
バス定期って、JRや西武線に比べるとかなり割高ですよ。
だから、このマンション周辺の学生やサラリーマンは武蔵境や東小金井の駅周辺の駐輪場を借りてる人が多いと思います。
663: 匿名さん 
[2010-03-27 22:33:04]
バス定期代が会社から出ない人っているんだ。
664: 匿名はん 
[2010-03-27 22:44:58]
過去、バス定期代もらいつつ徒歩や自転車、自動車通勤がばれて問題になったりしたことない?
自己申告だから、きびしーとこはきびしーよ。
バス定期代どころか、電車でもやあすい経路で池と経理に言われたり。
665: 匿名さん 
[2010-03-27 22:53:20]
つまり、このマンションから大手町に行く場合、
バス→武蔵境→中野→大手町
で会社に申請しても
徒歩→田無→高田馬場→大手町
で通勤しろって会社から言われる可能性があるってことね。

バスが絡んでくると可能性を否定できないな。
666: 匿名さん 
[2010-03-27 23:06:33]
中途半端な西武新宿線の駅に中途半端に徒歩14分。
過酷な坂道だが、判断基準は直線距離。
いっそのこと西武線の駅からもっと遠いほうが良かったね。
これはデメリットだね。
667: ご近所さん 
[2010-03-27 23:17:30]
たとえば、中野区で建坪30、敷地35坪程度の物件が約8000万円台
田無駅徒歩10分以内ならこの条件で4000万円台からある。
あえてあと500万円だせばもっと快適に建売戸建て駅近に住めるのにね。
安い物件ってそれなりに住みにくいと思いますよ
668: 物件比較中さん 
[2010-03-27 23:19:38]
バスは不便だよ。なんたって時間が読めないのが最大の難点。当然、雨の日は道は混みし、何か事故があれば混むし。必ずイライラする。
 通勤は徒歩に限る。
669: 匿名さん 
[2010-03-27 23:41:15]
>>665
当たり前だろ。
会社は慈善事業じゃないんだぞ。
経費削減を心がけろよ。
670: 匿名さん 
[2010-03-27 23:44:33]
俺、バス代電車代を貰いつつ、自転車通勤してるよ。
勿論、会社公認。

この物件からだと自転車通勤できないから悩んじゃうな。
671: 匿名 
[2010-03-27 23:49:15]
670
それって会社ぐるみの脱税にならない?
672: 匿名さん 
[2010-03-27 23:51:03]
>>667
田無駅徒歩10分以内で4000万円台の物件ってどこですか?
それ安いですね!検討したいので具体的に場所を教えてもらえないですか?

ところで4000万円台ってもしかして4980万円じゃないですよね?
それに500万たして5480万って、よくある一戸建てじゃないですか。
物は言いようですね。
673: 匿名さん 
[2010-03-27 23:59:51]
>>671
会社の規約次第です。税法上は全く問題ありません。確か。
674: 土地勘無しさん 
[2010-03-28 00:00:07]
3000万円台って3980万円じゃないですか?
管理費、駐車場代、駐輪代、バルコニー代、修繕費30年払い続けたら、さらに何100万円かかるのでしょうか?
ものはいいようですね。この物件
675: 匿名さん 
[2010-03-28 00:03:18]
バス通勤と申告して自転車通勤をしている途中に交通事故にあっても労災が認められます。確か。
676: 匿名 
[2010-03-28 00:05:33]
673
通勤定期券代は非課税です。
そんな規約ダメですし、ばれたらやばいよ。
677: 匿名さん 
[2010-03-28 00:07:42]
>>674
なにをいまさらwww
2998万円物件は何のためにあるかといえば、2000万円台からって言いたいからに決まってんじゃん。
ちなみに最多価格帯は3300万円台だから、3300~3399万円って事になりますよ。100万円台書いているなんて良心的な会社ですね。
678: 匿名さん 
[2010-03-28 00:12:46]
>>676
世間知らずさんの、知ったかぶり雄さんこんばんわ。
バス代を貰いつつ、自転車通勤した場合、バス代はもちろん課税されます。
反論するなら、労働基準法を隅から隅まで読んでからにしてね!
ざまぁwwwww
679: 匿名さん 
[2010-03-28 00:15:57]
さて
680: 匿名 
[2010-03-28 00:17:54]
>>678
で、もちろん課税されるっていうバス代の税金は、ちゃんと払っているのかな?
681: 匿名さん 
[2010-03-28 00:26:48]
定期代と言う名目で給与明細に出ているのであれば、払っていない可能性が高いですね。
682: 匿名さん 
[2010-03-28 00:44:42]
678は何が言いたかったんだ。
非課税ですと書いてあったらセーフで、課税されますって書いてあったらアウトってことさえ分からないのかwww
解釈力無いなら、さっさと削除依頼すればいいのに。
684: 匿名さん 
[2010-03-28 01:01:11]
>>683
何言ってるの。納税は国民の義務でしょ。
685: 匿名さん 
[2010-03-28 02:14:50]
http://www.hou-nattoku.com/consult/158.php
これでも不満か?低所得の愚民共。

もちろん、税金払ってますよ。
全部会社がやってくれます。

君らみたいな零細中小企業と違って、泣く子も黙る超一流企業なので、その辺の対応はバッチリなんですよ。
686: 匿名さん 
[2010-03-28 02:47:42]
そんな超一流企業のサラリーマンがなんでこんな安物件の掲示板覗いてんだ?
687: 匿名はん 
[2010-03-28 02:51:58]
ま、通勤手当も課税され、保険料も払ってているわけですからね。
職種にもよりますが、中小企業ではうるさいですよ。
新幹線通勤とか、航空機通勤とかであれば問題もおおきいですが。
その場合まともにやってると保険料とか税金が増えてしまうので手取りがかなり減ってしまいますね。
688: 周辺住民さん 
[2010-03-28 03:08:35]
あのさあ、気持ち悪いレスはおいといて、
ほんと、バス通勤って大変だと思うよ。
2台目に乗れば座れる?それっていったい何分待つの?
何分間隔でバスが来るかわかりませんが、
忙しい朝には5分だって貴重だよね。

あと、とにかくバスの運行ルートが問題。
ぐるっと西まわりに行く予定みたいですが、これ、かなりのロス。
ヘタしたら武蔵境まで20分以上かかるな。特に雨の日は、厳しいね。
その分、バスがばんばん来る武蔵境通りまで歩くか。
このルートならバスの運行時間も約8分くらいで田無も武蔵境も到着。
きっと延々バス待つなら、こちらを選ぶ人も多いと思いますよ。
将来、鈴木街道が拡幅されるといいですが、
家並みを眺めている限り、かなり強引に行政が立ち入らないと望み薄ですね。

ぜひ雨の日に現地まで往復し、様子を確認してから決めたほうが、
あとの後悔少ないと思います。

田無までの徒歩は、そんなに苦じゃないと思いますが、
道が寂しいんだよなあ。。夜は暗いし。
このマンション出来たら、夜道をとぼとぼ歩く仲間が増えるのかな。

ただ、帰宅するときにバス終点がマンション入り口ってのはいいね。
田無のはなバスも、いま中途半端な停留所だから、
このマンションできたら入り口近くに停留所を持ってくるかもね。

でもなあ、大規模すぎるマンションだから、
実際に入り口から玄関開けるまでに数分かかる。
これって毎朝毎晩のことだから、ボディーブローのように効いてきますよ。
以前大きなマンションに住んでいたので、間違いなく言えます。
ゴミ出すだけで小散歩みたいな気分ですし、
部屋から出たくなくなる気持ちでいっぱい。
大人は別にいいんですが、子どもにはちょっと残念ですね。
引きこもりにならないよう注意。
駐車場に車停めて、そこから大荷物を部屋に運ぶ時なんか、
「もうひと仕事」って感じになります。
小さい運搬台車、みんな買うはずですよ。

つれづれまでに書いてみました。
どんな物件にも善し悪しあるから、
じっくり検討してください。
「マンションの原則は駅が近いこと」
これに逆らうんだから、充分納得して買ったほうがいい。
具体的には、友人知人から「どうしてそこにしたの?駅遠いよね」
と言われたときに、すらすらと言い返せるくらいになればOK。
武蔵野の自然も、その自然にたどり着くまでに疲れちゃうかも。

以上、地元民より。
まあとにかく、良い方達に入居してもらえるといいと思っています。
ついでに周辺が賑やかになって、もう少し店舗が増えるといいな。
689: 匿名 
[2010-03-28 04:32:18]
確かにゴミだし、駐車場、エントランスからの距離は効いてくるかもね。
車で寝ちゃった子供を起こさないようにそっと抱っこで運びつつ
重い買い物袋を運ぶなんてのをやるのは、マンション階下の駐車場でもちょっと大変。
各階にゴミステーションが理想だけど、これは管理費に跳ね返るから我慢するとして。
エントランスからの距離も、仕事からの気分の切り替え、と前向きに思えればいいんだけどね。

我が家の一番気になるのは、自転車置き場のキャパです。
一家に4台とかになる日が来たら大丈夫なんだろうか、と。

今のマンションは小さい子が多いので、各家の三輪車の置き場に困っています。
普通の三輪車って、横幅あるんですよね。後輪タイヤ分。
折りたたみできる三輪車を買って、玄関まで畳んだベビーカー状態で運ぶのが
いいのかなあ。


690: 購入検討中さん 
[2010-03-28 08:23:43]
再三言っているけど、
このマンションに住むと仮定して、シュミレーションしてみてください。
毎週のゴミ出しはどうやってするのか
駐車場まで徒歩何分かかるのか
駅までどうやって通勤通学するのか
集合ポストまでどのぐらいかかるのか
子供が生まれた場合、幼稚園にするのか保育園にするのか、空いているのか
返済はいつまで行うのか
隣戸との生活騒音は妥協できるのか
75平米は狭くないのか
これらの制約をすべて納得した上で購入するのであれば、買えばいいし
日々の生活にストレスを感じると思うのであれば、戸建てを買えばいいと思う。
戸建てなら徒歩10分以内に4000万円台で90平米程度の新築物件あるから
691: 匿名 
[2010-03-28 08:39:51]
徒歩10分以内の新築戸建とは、田無駅からの徒歩ですか?
戸建とマンションを両方検討し、探していますが、そのような物件は見つかりませんでした。
もっと西に行けばありそうですが。
692: 匿名さん 
[2010-03-28 09:07:14]
>>690
だからその物件の住所を具体的に教えてよ!
そんな物件があるのならの話だけどw
693: 匿名さん 
[2010-03-28 09:09:53]
マンションに住んだこと無い人が勝手な妄想してますね。
そんなのドコのマンションでも一緒だろ。
要は慣れです。
694: 匿名さん 
[2010-03-28 09:22:43]
毎週のゴミ出しはどうやってするのか→パパが通勤する時に出して貰う。

駐車場まで徒歩何分かかるのか→敷地内に駐車場があるだけまし。他のマンションは駐車場が足りなくて遠くの駐車場を借りることになる。

駅までどうやって通勤通学するのか→自転車。雨の日はバスor徒歩。

集合ポストまでどのぐらいかかるのか→二、三分

子供が生まれた場合、幼稚園にするのか保育園にするのか、空いているのか→幼稚園。今は空いている。マンション住民が来た時は分からない。他の人が来る前に早めに確保。

返済はいつまで行うのか→35年ローン。実際は繰り上げ返済で定年までには返済する。

隣戸との生活騒音は妥協できるのか→出来ない。だからこの物件にする。

75平米は狭くないのか→狭くない。

結論→よし買おう。
695: 匿名 
[2010-03-28 11:02:12]
駐輪場(サイクルスペース)は平置きで
各戸1区画、1100×2000だから三輪車は大丈夫そうですね。
各戸何台ではなく、区画っていうのは良いと思う。
696: 匿名さん 
[2010-03-28 11:03:41]
すみません。
毎週のゴミ出しってのが分からないのですが、
ゴミステーションが各棟に無く1か所だとしても
そこへ出すのは毎曜日24時間OKじゃないんですか?
一戸建てのゴミ出しみたいに曜日・時間が決まっているんですか?
697: 匿名 
[2010-03-28 11:20:21]
ゴミ出しは24時間OKです。
698: 匿名さん 
[2010-03-28 11:26:07]
697さん
ですよね。ありがとうございます。
699: 匿名さん 
[2010-03-28 11:44:54]
西東京市田無の大規模マンションに住んでかれこれ4年になります。
以前は、練馬区の戸建ての賃貸に住んでいました。
大規模マンションに住んでみて、正直、結構大変でした。
690番さんのコメントは言うに及ばすです。
ごみ出しは、夫婦共働きなので、平日は時間に余裕のある妻が、休日は私が行います。
ごみ置き場は基本的に24時間利用可能ですが、鍵を使っての出入り、かつ西東京市は分別ごみが面倒です。
まとめて出すので、荷台を1階のコンシェルジュで借りています。(無料です)荷台が借りれない時はつらいです。
駐車場は4階建てで、駐車場まで行くのが時間がかかります。そこから乗車して1階出口までいくのに駐車場内を下に移動しながら、また時間がかかります。出口付近で、別のシャッターを上下させる鍵を操作してようやく出口へ。
帰りも同じ作業です。駐車場代金は非常に安かったので、助かりましたが、車に乗るのが面倒になり、結局、車は売却してしまいました。
最寄の駅までは、引越し当初はバスを利用してましたが、雨の日に乗れないことや、時間がかかりすぎることで、
自転車通勤に変えました。しかし、雨の日はつらいです。会社では、駅からマンションまでの距離だと、微妙な距離のため、バス代も自転車駐輪場代も支給できないとのことです。仕方ありません。
集合ポストは、宅配ボックスがあるので、不在時にはありがたく便利でした。ポストに行くまで時間がかかりますが、帰宅時のついでに行けば問題なし。休日は買い物等で出かける時に必ず、チェックすればなんとかなります。
子供の件は、保育園へ入れるのが大変でした。結局、駅からも、マンションからも遠い保育園に入園となりました。
妻が毎日自転車で送迎するので、感謝しております。西東京市は公立の保育園に入れるのは厳しいようですね。
ローンの返済は、ひとそれぞれです。ただ、我が家の場合、何十年もローンを組みたくなかったので、15年返済にして、コツコツと資金がまとまった段階で、繰り上げ返済を繰り返し、今年初めようやく完済しました。西東京市、特に田無は物価が安く家計には助かります。貯金ができます。
隣家および上階からの騒音ですが、我が家も子供がいるので、足音等で隣家に迷惑をかけているので文句は言えませんが、上階からの台所からのまな板を包丁で切るらしき音が夕方から夜にかけて結構響きます。自衛隊のヘリコプターの音も休日、窓を開けておくとバルコニーから聞こえてきます。
75平米というのは、我が家は85平米、3人家族なので、少し狭く感じると思います。ただ、家族二人であれば問題ないかなと思います。
あと、大規模マンションならではとして、1階に駐輪場が割り当てられますが、我が家の場合、夫婦二人分と子供一人の合計3台置いています。これで限界ですね。4台置いている家族もありますが、駐輪場からはみ出していて、危険かつ無理があります。そのため、子供の多いご家族の中には、玄関の外に置いてしまっている方もいらっしゃいます。違反ですが。
便利に思ったのは、インターホンで1階エントランスから訪問者を操作できること、今は当たり前でしょうが、
4年前は結構すごいと思いました。
その他、台所にはIHとディスポーザーがついていました。妻には好評です。実際、ガス代よりも電気代の方が安くつくと思います。IHはいいです。
大規模マンションで、面倒なのは、管理組合の問題です。毎年、組合員が選出されるのですが、皆仕事をしているので、空いている時間を使って組合の仕事をされます。1年に一度の総会に出席させていただいておりますが、
結構皆意見は活発で組合が機能していると思います。ただし、最後は多数決で議題が可決されるので、
大多数の意見を尊重ということになってしまいます。大規模マンションは、年月がたつと、駐車場や駐輪場の管理の問題、大規模修繕費の見積もりの見直し、管理委託会社の変更等々、考慮する問題が多く出てくると思います。
大規模マンションをそもそも購入した動機は、小金井公園に近く、子供を育てるのには絶好の場所だと思ったこと、
スーパーマーケットが隣にあるので、買い物に便利だと思ったこと、田無は急行が停車するので、通勤はそれほど
大変でないと思ったことでしょうか。
しかしながら、最後の通勤の事情は異なりました。西武新宿線は別名「西武各駅鉄道」と言うくらい、朝の通勤時にはトロイです。準急を利用するものなら、もっと時間のロスですね。これには、疲れてしまいました。中央線を利用するにも、自転車で25分以上はかかるし、バスではそれ以上かかります。朝の5分は貴重です。1分も無駄にはしたくないのです。西武新宿線にこれ以上の期待をしては行かないと思いました。
結局、家族会議の結果、練馬区に戻ることにしました。今度は戸建てに住みます。マンションも考えたのですが、
いい物件に出合えなかったのと、妻が戸建てがいいという意見を優先しました。今度は最寄駅は西部池袋線です。
徒歩10分程度なので、歩いても自転車でも通勤可能です。
時間はいままでよりかなり短縮されるはずです。以前利用していたのでその辺は熟知しております。
皆様が本当に納得して、私の様に後悔のない物件を選ばれることを切に願います。









700: 購入検討中さん 
[2010-03-28 12:09:09]
実際に田無駅から電車に乗って通勤されている方がいらしたら、教えて下さい。
平日の朝8:30までに高田馬場へ到着したい場合、田無駅発の電車は何時くらいのものに乗ればよいのでしょうか?
携帯の乗り換え検索で調べると、8:09くらいの電車で間に合うようですが、実際はどうでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる