株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-07 17:53:48
 

<全体物件概要>
所在地:東京都西東京市向台町3-1010-7(地番)
交通:西武新宿線田無駅から徒歩14分、中央線武蔵境駅からバス15分・石川島播磨前バス停下車徒歩4分
総戸数:796戸(保育施設1戸含む)
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:68.6~130.57平米
入居:2010年11月予定
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
設計・施工:清水建設
管理:コスモスライフ

[スレ作成日時]2010-02-27 20:10:16

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)

No.101  
by 検討中 2010-03-11 02:02:19
94さん

もし、ご家族で住まれるなら地域の学区の雰囲気を調べてみた方がいいかもしれません
インターエデュとかで検索すれば、色々わかると思います。

我が家は近隣市(三鷹)ですが、小さい子供がいるため
西東京市内の幼稚園を検討しつつ、この物件を考えているところです。
幼稚園の見学に昨年から出かけて、来ているお母様方の雰囲気と人となりをそれとなく
観察したところ、気さくで普通の感じの方が多く、まずは安心しています。
某幼稚園見学で一緒になって「?」と思った、同じく見学に来た未就園児のお母様グループは
武蔵野市の某マンションの方たちで(自慢げにマンション名を言っていたので判明)
断然、西東京市の方のほうが好印象でした。
(某マンションはとっくに完売しているので、ネガで書いているのではありません)

ちなみに、武蔵野市でも吉祥寺東町の児童館に来ている方たちは、みなさんサッパリしていて
親子で遊ぶ雰囲気も中々良いと思います。武蔵野市は東に行くほどリベラルだと聞いたことがあります。
三鷹の方は庶民的でありながら意外と教育熱心な感じがします。
湘南は葉山に時々遊びに行きますが、海で会う方は気軽に挨拶してくださり皆さん良い感じでしたが
地元の寿司屋は冷たかった(笑 

97さん
庭付き、1階希望ってなんとなく人気ありそうですね。
うちは120平米の部屋も高望みながら気になってます。
あれだけ広いのが1フロアーなんて、どんなに余裕のある暮らしなんだろか、と。
1戸建ての二階と合わせての広さじゃなく、1フロアーなのが非常に魅力。
No.102  
by 検討中 2010-03-11 02:21:20
100さん

うちも同じような感じで、車通勤で検討しています。
ドンキにこの間、深夜に加湿器を買いに車を飛ばして行ってしまいました。
夜は子供は連れて行けないですが、大人の緊急の買い物には
近いと便利だろうなあ、と思いました。
No.103  
by 購入検討中さん 2010-03-11 04:50:29
私共も現在こちらのマンションを検討しており、MRへも2度ほど足を運んでおります。
マンション自体は大所帯な部分には多少不安があるものの、周囲の雰囲気やお部屋も大変気に入りました。

ただやはり幼稚園・小学校にすでに通っている子供がおり、転校させてまで買うべきか悩んでおります。
これだけの世帯数に小学校が対応できるのか、ということも不安要素ではあるのですが、
向台小学校の雰囲気などの情報も得られずにおります。
また向台小から一番近い、こみね幼稚園に転入させたい、とも思っておりますがこちらも同じく情報がありません。

向台小学校・こみね幼稚園についてご存知の方、情報をお教えいただけますでしょうか?

また学区外ではありますが、上向台小学校はホームページ上でしか分かりませんが、とてもよい雰囲気のように
思えました。万が一学区の小学校には入れずに越境となった場合も含め、上向台小の情報もご存知でしたら
お願い致します。


No.104  
by 検討中 2010-03-11 08:09:52
103さん

こみね幼稚園の情報 ベネのウィメンズパークはもちろんご覧になっていると思うので
モモプロジェクトさんがお母さん達の声をあつめて下さった「幼稚園ガイド」によると
(この冊子は武蔵野市の0123で読めますし、希望者には無料で一部下さいます)

預かり保育一時間150円で18時まで、給食あり 水曜日全日保育 夏休みも預かりあり
年間行事多い、プール指導あり 保育の様子、持ち物を確認できる携帯サイトあり担任が更新
年少は重要なことや急なことでの連絡が密で、すぐにお電話を下さる

お迎え後30分の園庭開放があり子供が遊べるし親が歓談できる、園長先生が毎日お迎えお見送りに門に立ち
直接お話できる、「また、園の評判を誰にでもどうぞ聞いてください」とオープンな対応

、、、らしいです。かなり良さそうな印象ですが、現役生のお母様の意見も来るといいですね。
No.105  
by 匿名さん 2010-03-11 08:31:12
同じ多摩でも中央線沿線と西武線沿線じゃかなり雰囲気が違うよね。
No.106  
by 匿名さん 2010-03-11 10:11:15
 94さんは、別にステイト・シンボルとして湘南ナンバーを持ち出したわけではないでしょう?
 それに、そんなことどうだっていいことだしね。

 西東京市は、居住ブランドに拘る人の暮らす街にあらず、比較的暮らしやすく庶民的な雰囲気の街。
 もともとが宿場町だしね。

 2001年1月21日に田無市と合併した保谷市の歴史的な由来は?あまり聞かないね?
 ご存知の方がいらしたら教えてください。
 保谷は、ただっぴろいだけがとりえの平地。文化風土は感じられない・・・むしろ埼玉県に近い?という感じかな?
 もともと、どちらも富裕層や武士階級・公家貴族のの暮らす街に非ず。
 そうした高級感を好む方は、別の場所を選ぶべし。
No.107  
by 匿名さん 2010-03-11 10:16:19
 木の芽時はね・・・
 とっても興味深く読んだけどね。それに、そういうことってあるのだろうと思いました。

 いずれにせよ、
 ここは安いし、土地柄的にも一般庶民の生活するマンションです。
 買い物も便利そうだし、住民仲よく暮らせるでしょう。
No.108  
by デベにお勤めさん 2010-03-11 11:48:56
数百メートル離れたすぐお隣は武蔵野市。
吉祥寺まで自転車で15分程度
それなのに新築マンション75平米前後が3300万円台で手に入る。
近所には大手のスーパーが点在(サミット、マックスバリュ、政友、オリンピック、イトーヨーカードー等)
最大の魅力は休日や普段の生活で利用する多摩自転車道と都立小金井公園が隣接していること。
中学受験では都立中高一貫校で立川国際、武蔵、富士、大泉、三鷹と、どれも通学範囲にある。
武蔵境にも有名な聖徳学園など私立の小中高一貫も数多くある。
同じ広さのマンションを世田谷で購入すれば2000万円は多く出費するであろう。
この物件を購入し差額の2000万円で子どもの学費につかうのもよし、郊外に別荘を建てるのもよし、
なかなか魅力アル物件だ。
No.109  
by 匿名さん 2010-03-11 12:20:29
 同感。
No.110  
by 匿名さん 2010-03-11 12:47:12
>>108
親が通勤を少し我慢すればよいだけですね。家族の財布と子育てには良い条件が揃ってると思うんですけどね。
No.111  
by 匿名さん 2010-03-11 12:50:19
 そもそも、そういうとこ、買える人は、ここには来ないっしょ?

 別荘など買わないっしょ?
 それに、
 別荘は、止めといた方がいい、ランニングコスト=50万円/年、4万円/月 程 掛かるしね。
 やっぱ。別荘は、『金の使い道に困ってる富裕層』の持ち物よ。

 本軽井沢や旧軽井沢、伊豆高原など、ブランド別荘地ならいざ知らず、
 それ以外は、値下がりしちゃって、売りたくっても買手がみつからない・・・
 金貰っても買いたくない、そういう処買ってしまい、ランニングコストばかり掛かって、にっちもさっちもいかない人多いと聞きますよ。

 ここ買って、『購入資金が浮く人』、どれほど居るのか?不明ですが?教育費に回す位が関の山っしょ?

 ここ、青息..吐息..で買う人の方が、おーそーだもの・・・
No.112  
by 匿名さん 2010-03-11 13:19:07
 初めて不動産を買うときって、多くの人が、そうですよね。それが当たり前と思います。
No.113  
by 検討中 2010-03-11 13:55:50
108さん
子供が高校位まで頑張って通勤するのも、学費捻出のためには必要かな、と考えています。
もし、私立に小学校から行かせて、大学までの塾を含めた費用となると、2千万かかっても
おかしくないですね。医学系ならもっとかかるかも。

ただ、20年後はどうなるんだろうかと、ちょっと考えている点もあります。
子育てが完全に終わって夫婦2人になったら、90平米以上だと広すぎるかな、と。

この場所で20年、せめて15年後中古に出したらどうなるのか。
また子育て世代が新陳代謝で来てくれたらいいのですが。

No.114  
by 匿名さん 2010-03-11 15:40:17
我が家は二人になっても90㎡はほしいな~。
No.115  
by 匿名さん 2010-03-11 16:55:29
>>108が言うことはわかる。金があっても可能な限りコストを抑えられればそれに越したことない。
理屈はわかります。

でも5300万がそもそも家に掛けられる予算のアッパーだとしたら普通その家庭は教育費は別途準備を考えてるものじゃないのかな?
となるとその状態から更に2000万浮かして安い物件を購入する人がどれだけ居るのかでしょうね。
No.116  
by 匿名さん 2010-03-11 19:48:56
二人で90㎡が広すぎる?
んなことはない。
どんどんモノが捨てられる人ならワンルームでもOKなんでしょうけどね?
No.117  
by 土地勘無しさん 2010-03-11 20:15:37
妻が使っていた実家のピアノをマンションに置きたいといっているのだが、
はたしてお隣さんに迷惑にならないか心配。
戸建てならそんな心配いらないけれど
No.118  
by 匿名さん 2010-03-11 20:43:41
マンションの隣の空き地は野村不動産の戸建ができるらしいね 確かな情報です
No.119  
by 匿名さん 2010-03-11 20:51:43
>>117
消音装置を付ければいいと思いますよ。
あれは便利ですよ、夜中でも練習できますので。
No.120  
by 匿名さん 2010-03-11 21:56:07
ペットも楽器もお互い様です。ここは分厚いコンクリートだからガンガン吠えても大丈夫でしょう。事務所や趣味と実益を兼ねたSOHOもできるのでピアノ・料理・手芸・学習教室もOKです。
No.121  
by 匿名さん 2010-03-11 22:12:47
>>120
大きい音でやっていればいずれ苦情が来ますよ。
No.122  
by 購入検討中さん 2010-03-11 23:13:23
 ここの5000万円の南向き90㎡の部屋と練馬の70㎡・5000万円西向き徒歩距離は同じの物件。
 どっちが買いなか?
No.123  
by 匿名さん 2010-03-11 23:24:19
西が嫌なら南を買うだろ。
No.124  
by 匿名さん 2010-03-12 00:00:45
団地は苦情をはね返すぐらいの気丈さがないとね。他人の迷惑なんて関係ないよ。ゴミ出しはいつでもいいよ。そのために高い金払って管理会社雇ってやってんだからよ。ちゃんとやらなきゃ再契約はないな。
No.125  
by 匿名さん 2010-03-12 00:23:08
野村と言えば花小金井の大規模分譲は6000万だってね。
No.126  
by 匿名さん 2010-03-12 00:41:06
団地だから他人に迷惑をかけてもいいと・・?
その程度の感覚の人たちが多いのですか?
恐いことになりそうですねw
No.127  
by 購入検討中さん 2010-03-12 01:02:51
この物件の購入を検討しています。
ただ、バス便マンションは中古で販売する際大幅に値崩れすると複数の本に書いてあり、不安を覚えています。
「プレジデント」3月1日号98ページでは、「マンションなら駅から10分以内」が絶対条件。」とも記載されており、悩んでいます。
武蔵境からバスで15分強となると、清水建設施工の大規模マンションといえど、中古で売る場合には苦戦しそうです。
まして、新築時が一番安い管理費が比較的高額であることも考えると、購入の決断に躊躇してしまいます。

実際に住んでみて、どうしても転居せざるを得ない事情(隣人とのトラブル等)が出てくることも考えられるだけに、予め検討しておきたいと思っています。

たとえば、3500万円のAサルーンの場合、10年後はいくらくらいで売れると考えればよいのでしょうか。
景気の動向で正確な予測が難しいことは承知していますが、中古物件に詳しい方のご意見を教えてください。
No.128  
by 購入検討中さん 2010-03-12 01:06:19
118
まじで?野村??ありえないっしょ!
No.129  
by 匿名さん 2010-03-12 09:48:44
>>127
もっともな悩みだと思います。あくまでも個人的な見解ですが3000万で売れればラッキーくらいの予想をしています
詳しく知りたければ田無駅界隈の不動産屋に聞いてみるのもいいかもです
こういう立地の、しかも大規模中古マンションは、中古になっても同マンション内でたくさんの部屋が売り出されるでしょう。
中古における売却はドツボにはまると大幅な価格下落は覚悟しておいた方がいいかもです。
よって新築で買うなら3500万クラスの部屋で700万は頭金入れないとリスキーと考えます
No.130  
by 匿名さん 2010-03-12 10:42:15
 野村の戸建てブランド『プラウド』が建つのかな?
 周辺環境のグレードアップに、一役買いそうね。

 すでに、『三井ファインコート』も建っているでしょ?
 ファインコートは、まだ数棟、残っているようですね?
 機関紙『こんにちわ』によると、4,000万円台で買えるようですね。敷地は130㎡台と狭いけれどね。
 
 それにしても、野村は、駅から遠い場所に建てることが多いのでしょうか?

 府中武蔵台駅から結構歩く紅葉丘の物件見学に行きましたが、敷地130㎡・建物面積100㎡前後と、決して広くはないのに、販売価格は7,000万円台。
 間取りも、使いづらく無駄が多いと感じ・・・
 それより何より、京王線徒歩圏?といっても・・・ネェ・・・ 
 営業マンは、しきりに京王線がいかに人気があるか、便利かと、述べ連らねていましたけれどね?
 我が家族は、京王線は利用したことがなく?まったくイメージ湧かんかった。 

 結局、パス。
 一番、気に入らなかったのは、表札のところに『野村プラウド表示』が麗々しく掲げられていたこと。

 なぜ、購入者が野村の宣伝せにゃぁならん?

 「宣伝料、いくらか出るの?」と、尋ねたら、
 
「いやぁ・・・それはぁ・・・ でも、このプレートを喜ぶお客さん、結構居るモンでぇ・・・(・・?」

 ですと\@_@/!ホントかネェ?-

 以来、野村のそうした販売姿勢に嫌気差し、野村はスルー。
 でも、野村って、手堅い仕事はしているのでしょ?
 
 いずれにせよ、
 お隣に、高級建売イメージの強い『野村プラウド』や『三井ファインコート』が建つのは、周辺環境のイメージアップに一役買いましょう。

 よかったんじゃぁないの?

 オメデト(・・?

 それで、我家は、結局、『慣れ親しんだ路線徒歩圏』を購入、と、相成りました。
 駅まで歩いて行けるって、やっぱり便利。
 駅周辺には、デパートをはじめ商業施設目白押し、飲食店も遅くまで営業していますので、深夜帰宅時CoCosでカレー、ラーメンなども(^_^)

 出張の多い我家は、空港からリムジン駅直通は本当に助かってま~す。

 私、何が言いたかった???

 周辺に、『野村プラウド』『三井ファインコート』が建つのは悪くはない。
 『イメージUP』に、一役買うと思うけど。
No.131  
by 購入検討中さん 2010-03-12 10:58:08
戸建てが建つんですか…。残念。
この掲示板にも書き込みがありましたが、私としては保育園が出来てほしかったな。
近くの病院と協力して、病後児保育も可能な施設が出来たら、近隣の共働きのご家庭は大喜びです!
No.132  
by 匿名さん 2010-03-12 11:04:56
野村の件が本当かはわかりませんよ。あの敷地内の現場の表示に野村の名が入るまでは。
No.133  
by 匿名さん 2010-03-12 11:40:01
3.500万円のAサルーンの場合、10年後の中古価格は、リフレッシュ改修後(売主負担)一般エンドユーザーには、1.280万円、現状のままで業者が現金で引き取る場合には480万円にはなるでしょう。
注意すべきは、〇井の〇ハウスなどの仲介業者が仲介手数料がほしいだけで、高額の売価を提示しても、客付けできなくて不調に終わり時間の無駄になってしまう。

No.134  
by 匿名さん 2010-03-12 12:28:18
さて
No.135  
by いつか買いたいさん 2010-03-12 12:31:16
売ること前提の人はこのマンション選ぶのはナンセンスでしょう。
入居世帯の年齢、年収、家族構成、入居時期かぶりまくりで
売る時期も当然重なることになる。
最後は叩き合いに必至だよ。
ちなみに私はその頃を狙ってここに住もうと考えています。
今は田無駅前の戸建なのでそのうち管理できなくるでしょうから。
No.136  
by 匿名さん 2010-03-12 12:33:02
肝心の東側が高いマンションで覆われた土地に戸建を作っても売れるのかね。
No.137  
by 匿名さん 2010-03-12 12:48:28
吉祥寺アドレスの集合住宅は住人が一時金を払ってでも末永く建物を維持させようとしておられますが、この物件は800世帯ともなれば意外と入れ替わりが多い気がする。中古に15百万円を超えて購入する人は限られるでしょうね。ましてや築10年のバス便じゃあね。
No.138  
by 匿名さん 2010-03-12 12:54:53
戸建は土地面積30坪の建売で4.500万円以下でしょう。なんせ土壌汚染があった場所だから。
No.139  
by 購入検討中さん 2010-03-12 13:37:37
民間の認証保育園はどこにできるのですか?
モデルルームにまだ行っていないので分かりません。
どなたか教えてください。
No.140  
by 匿名さん 2010-03-12 13:52:28
保育料っていくらくらいなの?
気になる。
No.141  
by 匿名さん 2010-03-12 14:11:04
築30年720戸の大規模マンション、南東向き72㎡(内装リフォーム済)田無駅からバス便2380万円で売り出してます。このマンションは10年で中古出した時、これ以上のお値段で売れるのではないでしょうか?あまりにも、このマンションを低く評価しすぎないように、真剣に購入しょうとする方たちにマイナスな影響を与えすぎではないでしょうか?
No.142  
by 購入検討中さん 2010-03-12 14:45:34
保育料は朝7時台~夜6時台で6万円前後かなあ
認証だから市から月8000程度の助成金が受け取れるはず。
育児休業手当金が受け取れる1年6ヶ月は最低でも育児休業を取得して、
公立保育園1歳児4月一斉入所にチャレンジかな。
公立だめなときに備えて、認証保育園を早めに予約しておかねばいけまねんね。
No.143  
by ビギナーさん 2010-03-12 16:42:00
>141
確かに立地・規模・内容で見てうまいバランスかなと感じてます。最初からリセール目的だったら、もっとネームバリューある土地(二子玉川とか吉祥寺とか成城とか)で購入したらいいと思います。

私は第一弾としてローンの見通しが甘かった人が手放すと思います。
第二弾は予想外の西日とか騒音とかの部屋から耐えられずに出て行く人があるかな、と思います。
中古で狙う人は、前者か後者かをよく判断する必要がありそうですね。
資金計画が的確で、環境の良い部屋ならば何十年いてもOKなのではないでしょうか?
私もそうなれればいいなぁ・・・と思って、普段のドンブリ勘定を改めて資金繰り調査中です。

駅も道路もバスも何十年後もこのままなわけがない。まして800世帯は市からみても「大票田」ですよね。
このマンションの建築を機に田無に21世紀が来るかもしれません。発展した後だと、当然今より地価も上がりますからね・・・結局周辺の住民も利益を享受できると思います。
No.144  
by 匿名さん 2010-03-12 17:09:46
>133さん、

 三井のリハウスは、それほどあざとくないですよ。

 業務基準がしっかり構築されていますし、情報量も多いから、有利に展開できるのではないかしら?

 少なくとも、
 我家の場合は、指値より高価格、買値より高価格を提示してくれましたし、
 実際、その価格で短期間に販売してくれました。
 その後の対応もきちんとしていましたよ。

 そのリハウスで購入した三井の物件、
 『アフターの三井』を実感しています。
 あれだけ知名度、大看板を抱えてしまうと、信用を第一で経営せざるを得ないのでしょうね。
 まあ、出会った担当者が優秀だったのかもしれないけれどね。

 確かに、
 ここザ・レジデンスは、『買い換用購入には不向』かもしれない・・・

 でも、その時々のマーケット情況次第、
 市場をよく見極めて動けば、うまくいくこともある。

 ただし、
 『ここの高額物件を購入』した場合は、望み薄、ダメージを負う可能性大。

 それに、そもそも、
 ここザ・レジデンスは、『住み替え需要での購入者』は、少ないのではないかしら?

 でも、まあ、期せずして、そうなってしまうこともありましょうからネェ・・・

 不動産購入は怖いし、勇気がいる、
 何もしなければダメージも負わない替わりに、何も手に入らない・・・

 何を選択するか。
No.145  
by 匿名 2010-03-12 18:41:44
三井の営業乙
No.146  
by 匿名さん 2010-03-12 19:09:14
>>143
大規模マンションが一つ建ったからといって道が広くなるわけでも駅が立派になるわけでもないよ。
No.147  
by 土地勘無しさん 2010-03-12 20:13:35
誰も答えてくれない
認証保育園のことご存じですか?
No.148  
by 匿名さん 2010-03-12 20:22:38
>135さん、
せっかく田無駅前に住んでいらっしゃるのに、なぜ?バス便のこちらに?
No.149  
by 匿名さん 2010-03-12 20:25:36
マンション内にできる保育所はらCサルーンの一階端っこです。ちょうどサミットの向かいかと思います。
No.150  
by 匿名さん 2010-03-12 21:08:58
育ち盛りの幼児に陽があたらないCサルーンの一階端っこなんてとってもナンセンス。ドジョウ汚染は大丈夫なのかしら。
No.151  
by 匿名さん 2010-03-12 21:15:51
築30年の大規模マンションの田無駅からバス便2380万円は電気/給排水設備更新にとっても費用がかかったらしくて高くなってしまった。また耐震/消防基準も適合してなくて売れないらしい。
No.152  
by 匿名さん 2010-03-12 21:29:32
150さん

現地へ行かれたことはありますか?建物の図面集を御覧になったことはありますか?確かに西向きですが、天気の良い日、現地へお昼頃に行った時、Cサルーンは日が当たって明るかったですよ。それに図面集では保育施設のテラスにはウッドデッキがあって、外へ出られるような感じです。夏場は水遊びができそうです。園庭はありませんが、閉鎖的な感じの室内施設ではないと思うのですが…。
No.153  
by 匿名さん 2010-03-12 21:55:53
東西向きは年間を通じて日照時間が少ない(特に冬・梅雨時)し、流行り病が心配。この物件は保育施設が大事だと主張してる割には片隅に配置してるとしか言えない。
No.154  
by 匿名さん 2010-03-12 22:16:17

駅近では自然環境は良くないし、値段は高いし。
駅はほんの少し遠いけど、のどかな田園風景にあるこのマンションは安い。
市川海老蔵さんなら某女子アナみたいな、顔よし、姿よし、声よし、頭よしと結婚出来るように、お金持ちなら百点満点の大豪邸も買えるんでしょうが。
僕ぐらいのレベルでは不動産も女房もどこかで折り合いつけないと一生借家か独身でしょう。トータルバランスで決断します。多少難ありでも、住めば都、あばたも笑窪です。決めちゃいます。
十年後の中古価格?、そんなものわかんないですよ。世の中計算通りに行くこともあるし、行かないこともある。
不動産相場は計算通り行っても、僕の健康、仕事収入、家族のしあわせは計算外だったなんてこともあるかも知れないしね。むしろ後者のほうが大事だね。
僕は今新居を楽しみたい。家族の良い想い出をたくさん積み重ねながら、十年後相場があがったら嬉しいし、期待はずれなら仕方ないと思う。売り値で何百万円の損があったって所詮は金銭の問題だ。
僕はこのマンション買います。落ちてるゴミは拾って歩いてこのマンションの印象を良くし、不動産価値が少しでも上がるように努めます。
縁あって同じマンションの住人となる皆さん、地域の発展に協力しましょう。



No.155  
by 匿名さん 2010-03-12 22:19:52
書き込みには、ほとんど触れられていないけど、このマンションには電信柱がないんですね。
No.156  
by 匿名さん 2010-03-12 22:22:06
天然の子供達にはウッドデッキのような人口的なものより、南面に駆け回れる土の広場があるだけでよい。後は子供達が勝手に遊んで汗を流し、日光消毒され成長するもの。
ここは土地が広そうに見えても、800世帯がひしめく人口密度が高い区画(まるで香港のアパートのような雰囲気)。共有部分で他人と接する頻度も高いのでインフルエンザ、飲料水などの衛生面にも気を使う必要性がありましょう。ましてや幼児が集合して生活させる場所は細心の注意が必要ですね。
No.157  
by 匿名さん 2010-03-12 22:27:01
お部屋の申し込みが順調に入ってるらしい。
No.158  
by 匿名 2010-03-12 22:39:11
ていうか
こんな土地に20層も積み上げた箱を作る気味悪さ、都市計画の杜撰さ、を感じないの?
この島立地にこのボリュームの共同住宅って、20年後どうなるんだろな
No.159  
by 匿名さん 2010-03-12 22:59:53
>154さん
賛成
No.160  
by 匿名さん 2010-03-12 23:29:25
>>154
どうでもいいことですが、小林麻央はアナウンサーではないですよ。強いて言えばキャスター。
お姉さんの小林麻耶さんはフリーアナウンサーです。
No.161  
by 匿名さん 2010-03-12 23:29:54
ここができたら周辺の賃貸、中古マンションはかなり厳しくなるだろう。
>133、10年後1500万以下なんて笑っちゃう。
どこ調べてもそんな価格で売ってる物件はないよ。常識を疑う。

他社さんの営業は必死だね。

私は購入するつもり。自分なりに調べた結果、予算、立地、周辺施設、仕様、施工会社
から見て妥当だと判断する。
No.162  
by 匿名さん 2010-03-12 23:32:11
あの空き地に分譲戸建てが出来るとしたら、まさしく愚の骨頂。
No.163  
by 匿名さん 2010-03-12 23:40:23
私は予算、立地、周辺施設、仕様、施工会社から見ると割安感を感じるね。
買った値段より上がるなんてのは、バブリーな時代の話。必ず下がります。
田無ー武蔵境間に電車が走って、近くに駅が出来れば別だけどね。
No.164  
by 匿名さん 2010-03-13 00:41:03
第3者の設計及び工事監理会社が入ってないゼネコン仕様の現場。デベでいう戸数優先の方位と隣棟間隔を軽視した詰め込み共同住宅。このような建物が30年後、PC躯体と白けたタイルの絶壁が陳腐化し、一同に老いた住人が生活してるのかと思えば末恐ろしい。
これも町はずれの立地だから実現したのか、近隣住人が寛容だったのかというより、バカデカの容積を認めた西東京市は業者おまかせで公共団地からはみ出た方の受け皿も必要だったんだろう。
No.165  
by 匿名さん 2010-03-13 01:00:44
 >154さん

 とりあえずは、
 『今の自分の置かれている現状をきっちり把握し、経済破綻の危険度が少なく、今の住んでいる部屋より快適な空間を手に入れることから始める』

 154さんのこうした考え方、スッキリまともです。

 大富豪だって、最初から大富豪ではなかったはず。
 今は、『巨万の富を手にした鳩山由紀夫氏のご母堂』にしたって、
 お父様が九州福岡のしがない地下足袋やさんから始まり、一代で『世界のブリジストン』を築き上げたのでしょう?彼女は、その遺産を引き継いだだけのこと。

 とにかく、
 不動産購入の始めの一歩としてできるところからスタートし、現時点でそこそこ折り合いのつく、納得いく物件を買えばいい。

 ここ『ザ・レジデンス』は、そうした人にとって、最適物件。

 西東京市は、歴史もあり都心にも近く、自然環境にも恵まれ、決して悪くはない。
 さらに、ここは、施工清水でありながら、☆価格も安い☆☆、買い物も便利。

 10年後、20年後のことなど考えず、
 今の『賃貸暮らし』より『よい暮らし』が手に入るのだから、動けばいい。

 すべてを手に入れようと思ってはなりません。
 できるところからスタートすればいい。
 先のことは、その時々の情況を見取りながら、考え、動いていけばいいと思う。

 私も、まだ『自分の家を持っていなかった』ら、ここに触手を伸ばしたと思います。
 なかなか出ない物件ですよ。

 就職して間なし、結婚間なしの我が子、
 某所に、ここぞ!という物件を見つけ、ローンも可能。
 でも・・・初めての高額物件購入・・・(・・?
 ローンを支払っていけるか?どうか?・・・不安でいっぱい!怖くてならない・・・
 そりゃぁそうよね、当たり前のこと。

 そこは、それ、
 不動産に関しては、多少経験をつんだ人生の先輩が着いています。

 そのとき、私は、

 「家は、人間にとって必要不可欠なもの。
  どのような情況であれ、家は必要。
  賃貸に住んだって家賃は払わねばならず、2年毎の更新もある。
  『毎月の賃料と同程度の支払い』で、より『グレードの高い居住空間を得られる』のならそれで、十分。
  購入可能でさほど経済的危険もないのであれば、動くべしっ!」

 と、若夫婦の背中を、ドンッ!と押しました。

 『不動産巧者?の私?』が目をつけた物件ですもの、

 そのマンション、数年後、『買値より高価格で売り抜け』、
 若夫婦、現在は別の場所に暮らしています。

 結局、
 若夫婦は、数年間無料で新居に暮らしたばかりか、
 数年間支払い続けたローンは、預貯金となり高い利息がついて戻ってきたのです。
 頭金もそっくり戻り、その資金を次なる物件購入に回せたのです。
 メデタシ、メデタシ(^_^)

 このサイトで、数人の方が、「マンションが高く売れることなどない!」と書いていますが、そんなことはありません。マーケット情況をみとることです、絶対無いとはいえないのですから。

 しかしまあ、
 このような幸運は、そうそうは無いのでしょうが・・・
 若夫婦も、ローン金額におびえ、購入をためらっていたなら、その幸運も入手できなかった。

 ことほど然様に、不動産購入には、『思い切り』と『多少の勇気』が必要なのです。
 『動いても大丈夫』、と判断したら、思い切って、飛ぶことです。

 若夫婦、少しは、感謝してもいいのに・・・
 その気配、まったくなし?
 でも、まあいいわ、
 私だって、自信あって背中を押したわけでなし、不安でしかたなかったのだから・・・
 結果オーライだったから、よしっ!としましょ(^・^)
 
 154さんご夫妻は、次なるステップが来ようと来こまいと、どちらでもいいではありませんか、

 『都内最大規模を誇る小金井公園に近く』、『周辺をサイクリングロードが巡り』、『玉川上水・千川上水が流れ』、『サミット、コジマに隣接し買い物至便な新居』での暮らしを、存分に楽しめばいいのです(^_^)

 我が子たちも、初めてのマンション購入当時は、多分?リハウスなんて夢にも思っていなかったでしょうからね。
 結果として、リハウスと、相成っただけのこと。

 余談ですが、
 海老蔵なんかより、154さんの方が堅実だし現実的だし、クレバーでずっとずっと素敵!
 きっと奥様だって小林真央なんかよりチャーミングに決まってる。
 真央は、声質も存在感も、キャスターとして才能があるとは、到底思えないし、なんか虚ろな感じがしてならない・・・

 素晴らしい奥様と、新居で笑顔満開\(^o^)(^_^)/
 素敵な暮らしを手に入れて(^・^)
 Good Luck !
No.166  
by 検討中 2010-03-13 01:12:02
154さん
うちも基本的には同感で、子育ての10年から15年を家族皆が気に入った場所で
楽しくやれたら十分だと思っています。
ただ、もし何らかの理由で売却行為が必要になった時のことも覚悟しておきたいと思います。
ローンなど組まず、現金で買えれば身軽なんですがね。

同じようなバス便、公園環境がウリだった過去5年程度の物件で、武蔵野ガレリアを以前検討していました。
中古でも時々出ています。ほぼ購入価格で売りに出しているようですが、成約はいくらか不明?です。

三鷹バス便武蔵野ガレリア(武蔵野中央公園隣接)は公園とマンションの間に野村のプラウドシーズンが
建ちましたが、ガレリアから続く広い歩道のおかげか、南のバス通りが戸建ての玄関前という立地の上に
東にガレリアでありながら暗くならず、中央公園が庭のような希少性もあってか、うまくできてました。
ガレリアも戸建ても両方野村の販売だったはずです。

ここにも戸建てが来るとしたら、野村や三井のような開発分譲地の方が町並みは綺麗になるのでは
ないでしょうか。
窓からの眺望の抜けが欲しいので、やはりマンションを選びますが。


No.167  
by 近所をよく知る人 2010-03-13 01:15:06
>>155
まあ広大な石川島の跡地だからね。
更地にする時に近くにあった電柱は全部地中に埋めたけど。
No.168  
by 匿名さん 2010-03-13 01:37:15
三井の戸建てを売ってた時は、電柱が無いのを売りにしてたけどね。
マンションだからあんまり関係ないのかもね。
No.169  
by 匿名さん 2010-03-13 03:13:17
ここは初めて不動産を購入する人が多そうですね。
だから是非良い物件を選んで欲しいんだけど。。。
毎日の生活の場であるにも関わらず、割安感とか期待しちゃう。
施工清水だからと100%信じて良いのですか?
施工業者に起因しなくても、設計が悪ければ早い時期に問題が出てきますよ。
基本、施工業者は図面の通りのものをいかに安く作るかが仕事です。
スーパーゼネコンとはそのノウハウと労働力を集めることに長けた企業のことを言います。
おっとこれは余談でしたね。

安く買えそうなのですから、その浮いた予算で第三者によって多方面から
調査させてみては如何ですか?
初めての買い物なのですから、その位慎重になったほうが良いと思いますよ。
No.170  
by 匿名さん 2010-03-13 06:49:58
住宅購入は人生の大きなイベントで胸わくわく、でもローンは怖い、なかなかスリリング。無謀すぎる計画はご法度ですが、多少は思いっきらねば。
住宅購入は、ある時機目的ですが、購入後は手段であって、より一層仕事に励み、家庭を大切に、親戚友人ご近所さんとも仲良くを心がけ実践していけば、運の女神も微笑んでくれるでしょう。
将来の取り越し苦労しながらでは、せっかくのマイホームも興ざめですよね。
ローン審査が通って住宅購入出来る方は幸せ。今の幸せをおもいっ切り楽しまないと損ですよね。
そんなこと考えながら私もローンをせっせと払っています。というか今の低金利のおかげで、ローン残高が減っていく楽しさを味わっています。なんせ残高膨大なので。
こんなノーテンキな考え方で精神バランス保って、今幸せです。「いいじゃーないのしあわーせならばー」のメロディ。知っている人はかなりの年配者。
No.171  
by 匿名さん 2010-03-13 10:17:31
マンション買い換えて二軒目に住んでます。
一軒目のローン組みは、かなり心配になりましたね、確かに。
でも、自分は独身なんで、今やローンは審査通った者勝ち、死んだらチャラと考えてしまっていて、
何と、6500万の膨大なローン組んで、毎日、そこそこ贅沢して暮らしてます。
決して、自慢できる生き方じゃあないけどね。
No.172  
by 匿名さん 2010-03-13 10:33:14
>>165
能天気な人だね。
「ライオンズ武蔵国分寺」にもあなたと同じような文体の人がいたが・・。
No.173  
by 165さんの大ファン 2010-03-13 10:52:21
???172って、何?

こういう不動産サイトをあっちこっちさまようネットサーファー?

そういう人もいるんだぁー・・・なるほどねぇ・・・
定年退職者かもね?

格好の暇つぶしには、なるかもね?
面白い。
真似しようっと!
No.174  
by 匿名さん 2010-03-13 10:58:58
建設に紆余曲折があったので、清水も本物件には気合いを入れて作っているみたいだから心配には及ばないかと思います。土壌汚染も心配されてる方がいますが、国の方針に従って適切に処理されています。工場跡地のマンション建設は昨今全然珍しくないですから。ここで将来毒物が染み出すようなら、ほかの都市部の物件もパニックになりますよ。

むしろ危ぶむあまり買い逃すともったいないかも。。。

ホント「この道を行けばどうなるものか・・・」というアントニオ猪木の「道」が頭の中をグルグルしてます。

>154さん
同感であります!
縁あってここの住民となるなら、自分が同じマンションの方々や地域・市に何か貢献できることがないか?とつねづね考えます。
どうせ大金払って住むなら、快適に楽しく暮らすのが賢い生き方ですからね。

私は隣近所ともホームパーティとか合同旅行とかしてみたいです。住民で夏祭りやフリマなどを企画するのもいいかもしれない。なかなか旅行に出れないお年寄り世帯向けに簡単なバス遠足を企画してもいいかも。自分だけいいカッコして目立とうとは思いませんが、「みんなで何かやろうよ!」的な精神があります(おせっかいとも言う)。

そりゃ集合住宅ですから、中にはモンスターとかヒネクレ者もいるでしょうが、そういうのは無視無視。善良な市民が大半を占めていれば、マンションの風紀は正しい方向に向かいます。むしろ善良な人が無関心(自分の家のくせに)で声を上げない事の方が恐ろしいことだと思います。
たぶんこのくらいのマンション購入をお考えの方なら、皆様いろいろ知識や経験をお持ちのはず。ここでも是非役立てませんか?

男衆も家庭を女房に任せきりにせず、がんばろうじゃないですか!(わたしも男です)
No.175  
by 匿名さん 2010-03-13 11:15:14
不動産の評価に携わる者です。
この物件は、景気が悪化する前に開発計画が実行され、デベが会社更生法により開発計画が中途で
頓挫した後、新しい売主が見つかり、再開されたものです。
したがって、早く現金化する必要があることから、採算度外視での販売だと考えられます。
建築途中の建物が、半年以上雨ざらし状態であったことを考えて購入を判断した
方がよいのかも知れません。
土壌汚染については、デベが一番気にする部分です。訴訟問題に発展することを考えて、
しっかり汚染除去してあるはずです。
マンション入居者としては、今後の管理会社がどのように運営していくのかも注視すべきだと
思われます。
売主は現金が入ればそれで良いのですから。
気になるのは、管理費が当初の販売時期より安くなっていることです。
長期的には、駐車場を含め、マンションの維持管理状態が悪くなっていく可能性が否めません。
管理組合員になるマンション入居者がしっかりと管理会社を指導していく必要があります。
あとは、比較になるかどうかわかりませんが、近くの物件、例えば中古物件の「パークウエスト東京」
との比較も、立地や近隣地域の状況が類似していて参考になるかも知れません。
一生そこに住み続けるのなら、問題ないですが、将来的に売ることを考えると、
駅から徒歩10分以上の物件は売りにくいので、今が買い時だとは思いますが、
一生に何度もない不動産の購入なので、冷静によく考えて決めていただきたい
というのが個人的な意見です。


No.176  
by 匿名 2010-03-13 11:26:44
165=173
ほんっとに暇なんだね・・・。
No.177  
by 匿名さん 2010-03-13 12:09:58
>176
ってか、「春だから(以下略)」

シカトに限る。皆様も今後、この方針でよろ。
No.178  
by 購入検討中さん 2010-03-13 12:35:44
半年ほったらかし建物はダメのように言ってる人が居るけど、
コンクリの建物は、コンクリ打ってからしばらく「ほったらかす」方が乾きの点では良いはず。
だから逆に良いのではと思ってます。

私は購入する予定ですが、特に気にしてません。
No.179  
by 匿名さん 2010-03-13 13:18:18
不安は尽きない土壌汚染、価格の犠牲となった内装仕上げは新建材の多用・設備は低・中グレード、雨ざらしと突貫工事による構造体の強度と見栄え、客寄せ的な管理費・駐車場利用料金、最寄駅までの不便で夜道が怖い通勤・通学、スーパーの駐車場から室内丸見え、西側空き地利用の未決、購入時は安価で10年後の資産価値も安価、意外と遠い小金井公園、800世帯の重過密、第三者の監理が入ってないスルーの現場、保育施設拡充・地元小中学校のレベル。
No.180  
by 匿名さん 2010-03-13 13:18:44
>178さん、
 まったく同感です。
 歯牙にかける必要なし。
 この物件は、そうしたマイナーなイメージが付きまとうからこその価格設定。

 初めて不動産を購入する方、
 バス便がさして気にならない方、
 大型開発が気にならない方、
 とりあえず、『今の住居より質の高い住居に住めたらいい』と考えている方、
 リハウスは視野に入れていない方、

 にとっては、またとない好物件と思います。

 何より可により、価格が安い。

 数年前に売り出された、『桜堤マンション』もまたバス便、小金井公園至近等、
 条件は酷似していながら、
 こちら『ザ・ガーデン』の方が断然!価格が安い。
 『桜堤』が武蔵野市故か?それとも販売時期故か?

 ここは、
 『マンション初購入者』にとって、またとない買い物と思いますよ。
 できるだけ安いお部屋をゲットすることです。

 資金が潤沢に用意できる方は、ここではなく、『駅近マンション』を買う方がいい。
No.181  
by 匿名さん 2010-03-13 13:20:52
179は、購入を考えている人たちに、なにか?恨みでも?
No.182  
by 匿名さん 2010-03-13 13:26:04
179さん
あなたすごく性格悪いでしょう。きっと嫌われ者でしょうね。
No.183  
by 匿名さん 2010-03-13 13:27:10
175さん
このスレが始まった当初から読んでいますが、建設前のときの話題は土壌汚染
建設中断のときの話題はサビ、カビ等でした。
土壌汚染に関しては、あおり目的で今でもちょくちょくあおっている人がいますが
話題的には語りつくされているので私の中では興味ありません。
カビについても同様です。

ただし、中断による鉄骨等への影響は、建設再開時にイニシアから
「最上階部の錆びた鉄骨は切断して新しい物に変えた。」
「第3者による品質確認を行い、工事再開に支障のないことを確認した。」
と説明がありました。
棟により、サッシが入っておらず雨ざらしになっていた階は異なります。
もし、専門的な見地から注意点等を教えていただければ幸いです。

価格等、コストパフォーマンスに優れている点は誰しもが認めるところでありますが
工事中断による建物の影響だけは購入者として将来のリスクだと認識しておく
必要があると思います。
No.184  
by 匿名さん 2010-03-13 13:32:36
>179
意地悪な書き込みだけれど考慮すべき点を網羅してくれてありがとう。
No.185  
by 匿名さん 2010-03-13 13:33:33
No.178 by
コンクリの建物は、コンクリ打ってからしばらく「ほったらかす」方が乾きの点では良いはず。


外壁のPCを工場で打設する時の水セメント比率と養生不足で白華現象が発生している。
「ほったらかす」と「養生」ではまったく意味が違う。本来防水を施すべき部位を「ほったらかす」と雨水が浸みて鉄筋が腐食しコンクリートを爆裂させてしまう。
No.186  
by 匿名さん 2010-03-13 13:56:31
安いといってもローンを組むとなれば30年ぐらい返済し続けなければならない。営業は売っちまえば済む事だけどもさ。
No.187  
by 匿名さん 2010-03-13 14:46:58
30年生き続けても、家賃の支払いは続きます。

低金利で借りて、繰上げ返済。

インフレの足音がヒタ...ヒタ.....
国債を返しきれない政府が、借金半減をねらって、インフレを仕掛ける可能性大。

それでなくとも、この長期に渡るデフレ経済に、国も企業も経済も疲弊しきっています。
インフレはそう遠くない・・・?

インフレになったら、借金している人の勝ちィー!\(^o^)/
泣くのは、年金生活者、現金保有者、預貯金保有者です.....(;_:?
No.188  
by 匿名さん 2010-03-13 16:58:20
>>187
何でそんなに借金して買わせようとするんだ、営業さん?
No.189  
by 匿名さん 2010-03-13 22:30:07
>179
それも真理だが、他の物件を見てモノ言ってるのかな?
23区内の物件なんてもっとギュウギュウに建てて、もっとお値段してますからね。土壌汚染もここを心配と言うなら、首都圏のほとんどのマンションも買わないほうがいい。土でも食べる気なら別ですけどね?

建材の「低グレード」も比較対象・定義があいまいで論拠に欠ける。

「最寄駅までの不便で夜道が怖い通勤・通学」は、バスに乗ればクリアだし、行政もまさか永遠にほったらかしはないはず。次期市長選にでも投票行動すればいい。第一歩いても苦にならない距離じゃないですか?苦に思う人はお年寄りか運動不足の人じゃないかなぁ・・・あ、田無方面の話ですけどね。

現地みたけどサミットからマンションの室内が見える人なんて、よほどの視力ですよ?あの距離からストーカーできるとしたら、サンコンさん並にあっぱれな視力です(笑)

西側空き地利用の未決は確かにありますね。電算センターとか言ってたけど?確かに計画がはっきりするまで西側は販売に苦労するかな?

転売目的でなければリセールは問題外。転売目的なら都心の物件を買ったほうがいい。内容が雑でも地名ネームバリューで値段がつく。

意外と遠い小金井公園>>どんだけ無精者?運動不足でしょ?肥満してるんじゃない?あれくらい平気で歩けないの???・・・と思います。

800世帯の重過密>>集合住宅を選ぶ時点で充分想定内でしょ。嫌なら戸建て派。協調性無いなら無人島で自給自足してくれ。・・・と思います。

第三者の監理が入ってないスルーの現場>>これの意味が分かりませんが。建築現場?落成後のマンション管理のこと?あそこまで大規模な工事しててそれは無いと思いますが??

保育施設拡充・地元小中学校のレベル>>まあね、家庭によっては確かにこれは心配だ。外に丸投げしないで家庭で学力つけるか。
お母さんも無理に働かないで、わが子の大事な情操教育の時期を見てあげる必要があると思うし。旦那は必死でその間の生活を全面的に支えるべし!と。見るときに見ないで老後に仕送りもらおうったって、虫がよすぎますからね。とはいえこれは全国的な問題。このマンション以外だって西東京近辺はみんなそうでしょ????

いずれをとっても、この物件がことさら劣っている理由にはなり得ないと判断します。

あ、私営業ちゃいます。ただの購入検討者ですよん。
No.190  
by 住まいに詳しい人 2010-03-13 22:32:34
とりあえず皆さん勉強不足の様子ですね。
これでは不動産の価値を正しく判断するのは無理です。
土地の価値に関しては私の専門外なのでコメントを控えますが、建物のついての
つっこみ所に対して回答しておきます。

コンクリートが乾く?→水和反応の間違えでは?
補足:川に沈むコンクリート製の橋桁はどうなってるのでしょう?調べましたか?

外壁のPC?→ここはアウトフレームRC現場打で外壁はACLタイル張りです。

白華?→タイル張り用モルタルのノロの見間違えでしょ。

錆びた鉄骨は切断して?→SRC造?いえいえ、ここは鉄筋コンクリート造です。
補足:打ち継ぎ用に露出させていた鉄筋のことだと思いますけどね。
   あと酸化した鉄の錆が進行するのは年にたったの0.3mmです。
   柱の主筋が何ミリか、現場で質問されると勉強になりますよ。

土壌問題はデベが?→土壌を入替えたのはIHIです。したがって訴訟となると被告はIHIです。

サッシが入っておらず雨ざらしに→ガラスを入れなければ全階雨ざらしです。
補足:現場ではなぜサッシだけいれてガラスを入れないのでしょうか?調べましたか?

けどこの建物の本当の欠点はそんなところにはありませんよ。
折角の良いサンプルなのですから、もう少し研究して下さい。

あと、見学に行く人は忘れずに駐車場棟を見て下さいね。
もう建方が終わっていますので、自分の車の位置を想像しておいたほうが良いですよ。

皆さんローンのことで頭一杯なんでしょうが、借金出来る価格だから・・・
という理由だけでこの物件を購入すると後でとんでもないことになります。
100%納得の上で、一生住みつづけるつもりで購入して下さいね。
No.191  
by 匿名さん 2010-03-13 22:58:39
>>190
>けどこの建物の本当の欠点はそんなところにはありませんよ。
>折角の良いサンプルなのですから、もう少し研究して下さい。

もったいぶらないで教えてよゴラァ
それとも特に無いくせにデマカセ言ってるの?
No.192  
by 匿名さん 2010-03-13 23:02:08
>>190
私は一生住み続けないつもりで購入するつもりです。
なので、どの辺がとんでもないことになるのか具体的に教えてもらえますか?
箇条書きでOKです。
よろしくお願いいたします。
No.193  
by 購入検討中さん 2010-03-13 23:03:53
>190
マンション初購入の素人には、あまりに気になるコメントなんですけど…。

そこまで書いたなら「本当の欠点」を教えてください。
「後でとんでもないことになる」とは?

駐車場棟と住居棟が近すぎるのが問題???
No.194  
by ご近所さん 2010-03-13 23:36:49
病院のこと詳しく知っている人いないのかな?
No.195  
by 匿名さん 2010-03-14 00:19:23
この物件のゼネとデベはつべこべと不都合な事には理由付けしなくてもいいんだよ。マンションは他にもいっぱい発売されてるし、買わなきゃ済んじゃう話だ。
それより突貫工事の騒音・振動と無神経なコンクリートのボタ山を我慢してる近隣に感謝の気持ちを忘れるなよ。
No.196  
by 匿名 2010-03-14 06:06:56
>>195
どう感謝すりゃいいんだ?
No.197  
by 購入検討中さん 2010-03-14 06:19:00
>>183

183さん。
私は建築の専門家ではありませんが、この物件を検討するにあたり
勤務先の関連会社(不動産部門)の建築士に聞いてみた結果、今回の投稿内容の話になりました。
あと自分の体験もあります。
子供の頃、公団住宅に住んでいたのですが、当時の部屋はコンクリに塗装されたものでした。
当時運よく新築で入れた部屋だったのですが、コンクリから出る湿気は結構ありました。
それで親が公団の現地事務所(管理室)に理由を聞くと、コンクリの水分が抜けるには
結構な年数がかかると説明されたそうです。

>>190

190さん。
川に沈んだ橋の橋ゲタが酷い状態になるから、ここも酷い状態というのは何となく「変」に感じます。
ここは確かに「ほったらかし」だったから雨には濡れていたはずですが、川に沈むほど酷い状態ではないと思います。
仮に雨に濡れる程度で「酷い状態」になるならば、雨の多い日本のコンクリの建物は全部「酷い状態」なんじゃない
でしょうか??
No.198  
by 匿名さん 2010-03-14 10:20:29
自分で何も調べようともしないで「教えて、教えて」と言っている人たちって何なんでしょう・・?
大きな借金をして買物をするんでしょう?
何でそんなに依存的なのですか?
主体性が全く感じられないですよ。
No.199  
by 匿名さん 2010-03-14 11:10:15
この物件を購入すると後でとんでもないことが判明しました。No.190 の 住まいに詳しい人さんどうもありがとうございました。
No.200  
by 周辺住民さん 2010-03-14 14:10:07
具体的に言わないのって何かあるのかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる