株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-07 17:53:48
 

<全体物件概要>
所在地:東京都西東京市向台町3-1010-7(地番)
交通:西武新宿線田無駅から徒歩14分、中央線武蔵境駅からバス15分・石川島播磨前バス停下車徒歩4分
総戸数:796戸(保育施設1戸含む)
間取り:1LDK+S~4LDK
専有面積:68.6~130.57平米
入居:2010年11月予定
売主:コスモスイニシア、大和ハウス工業、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事
設計・施工:清水建設
管理:コスモスライフ

[スレ作成日時]2010-02-27 20:10:16

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・レジデンスってどうですか?(その3)

907: 匿名さん 
[2010-04-05 23:20:55]
>>904
あれ?これからは電気自動車の時代じゃなかったの?
908: 匿名さん 
[2010-04-05 23:36:32]
周辺住民にとってなにやらいいことって何??
納得できるように教えて頂きたいものです。
下記が周辺住民の私の考えです。
ちなみに、私はネガキャンするつもりは毛頭ございません。
あくまでも私見ですので悪しからず。

●サミットとコジマができて便利になった? 
確かに便利にはなりましたが、元々お買い物に困っていた土地ではありません。
選択肢が増えてよかった、くらいでしょうか。
マックバリュ・いなげや・オレマ・Big-A・田無西友・ドンキ・境ヨーカドー・・
他にもたくさんありますから。
特にコジマは無くなっても、何ら問題ありません。

●道路が新設されてよくなった?
正直中途半端な道路を作っただけ。
別にとても便利になった箇所はありません。
今までと変わらず不便です。
歩道ができた箇所も、サミット利用者と速度違反の抜け道利用が増えただけ。
今後はもっと車は増えるのでしょう。
安全以上に危険が増た気がします。

●工場の時と比べて景観が良くなった?
もちろん個人の好き嫌いですが・・
私は都会の構造物がイヤでこのエリアに住んだものですので、高すぎて大きすぎるこの建物を正直好きになれません。
もちろん、お住まいになる人は悪くありませんが、田無駅からマンションを望むとやっぱり不自然かな。。

●人口流入で街が潤う?市が田無南部に投資する?
向台3丁目の多数派なられる皆様の力でなんとかなるのでしょうか?
確かに住民税で市税は増えますが、しかし多くの方は西東京ではあまりお金を落としそうにない・・
なんとか西東京市民として田無駅周辺を利用して西東京市で消費してもらいたいものです。
それでも西東京市の重点投資は、向こう10年位は保谷駅前開発とひばりヶ丘北口開発と市の方針で決まっています。。

●土地の評判が上がって住みたい人が増える?地価が上がる?
ここらは戸建エリアでしたので、もともと世帯が少ない。
でも、好んで住みたい人もいたのも確か。
だから一定の地価や賃貸料を保っていました。
が、今後は物件供給過剰が予測され、恐らく地価もしくは転売価格は今以上に落ちてしまうかも。。

●病院ができて便利になる?
本当にできるんでしょうか???
誰か正確なところを知っていれば教えてください。
マンション計画のこれまでの経緯もそうでしたが、プロジェクトがいい加減過ぎます。
複合プロジェクトの音頭を取っているのは一体誰?
結局開発素人のIHIが、土地売ってさようならプロジェクトでしたね。
残念なことにジェット公園はIHIのエゴ公園ですし。(市議会でも議論になっていた)
コンクリートだらけで子供の遊び場としては・・まあ子供はどこでも遊びますけど・・

●教育問題は?
幼稚園・小学校の人数が増えて、クラスの人数が増加するでしょう?
先生の目も行き届かず、あまり前向きなことは考えられませんね・・
適度な子供の増加は歓迎ですが、急過ぎる地域人口構成の変化は色々な歪みを生むので心配です。
子供達が巣立った後は祭りの後のように寂しい地域になるのでしょうか?

開発そのものは仕方が無いとは割り切りながらも、こんな風にも感じてます。
周辺住民にとっていいことって何でしょう?

909: 匿名さん 
[2010-04-05 23:47:52]
>871
遅いスレですいません。
「戸建ては環境を買う」
そもそも戸建てを買う層は、立地と利便性を気にせず、その場所に惚れて、購入を決定します。
基本的に、建て替えを望まず、生涯そこで暮らすことを前提とします。
「マンションは利便性を買う」
マンション購入者は、最寄駅に近いことや、商業施設等が至近にあることを確認しつつ、購入を決定します。
基本的に、将来、引っ越しや、住み替えを視野に入れつつ、一定期間そこで暮らすことを前提とします。
例外もおっしゃるとおり、あります。
地方の案件ですが、有名な建築家がデザインした神戸の六甲に建つマンションは、駅から遠いのに反して、六甲から見下ろす神戸の夜景が魅力的で人気がありました。これは、六甲という環境に惚れて購入を決定したものと思われます。
さて、西東京市の大規模マンションに話を戻すと、大規模マンションで、環境というのは、公園が近いことを指すのでしょう。しかし、環境を買うのならば、他の県に建つ公園や自然が近い物件でも良いはずです。このマンションの購入者は、どういう層が多いのでしょう。一定期間だけ住んで、将来売却を想定しているのか?生涯そこに住み続けるのか?後者であれば、環境を買うのは正解だと思います。前者であれば、典型的なマンション購入者の選択判断として、立地や利便性を第一に考慮するので、売却に困難を極めると思います。
そもそもマンションに住む方の多くは、他の多くの物件を見て、最終的にその一つの物件を選定しているはずです。
マンションに住んでからも、新築のパンフレットが新聞広告の折り込みで見つける度に、気にすると思います。将来的に、住んでいる物件よりも魅力的な物件が出てきたとき、無視出来れば良いのですが。その際、万一、ぜひ売却しようと試みても、そこの立地条件が不利に働くのです。
どうか皆様が浮気をせず、一生涯そこに住まれることを祈ってやみません。

911: 匿名さん 
[2010-04-06 00:02:06]
おたく75より広い部屋が買えないの?
912: 匿名 
[2010-04-06 01:03:34]
広さと「いまどき」は関係ないし、選ぶ人はそれに納得して選ぶんだろうから、つまりその、余計なお世話です。
913: 匿名さん 
[2010-04-06 12:35:26]
75平米の洋室はほとんどクローゼットぐらいにしか使えないほどの狭さ。“浸ル建設”売り上げ第一の詰め込み団子そのものだ。
914: 匿名 
[2010-04-06 12:53:20]
必死だなw
915: 匿名さん 
[2010-04-06 13:42:25]
ほんとうに巨大プロジェクトですねぇ

マンション用地だけで約1万坪ですから、仮にここらの地価100万/坪で考えても土地代=100億円くらい。
建物建設工事に坪55万×1万坪×容積率ギリギリの200%=約110億
デザイン設計料、対策費もろもろ=約15億
マンション原価で225億円くらいかな。
宣伝広告費と利益を一般的な20%で考えると、225億÷80%=総売上約280億円のプロジェクト。

販売合計は1世帯価格平均3500万×800件=約280億円。。で考えてもつじつまが合います。
デベとしては、ディスカウントして10億円以上の宣伝を打っても40億円以上の利益が出る、という目論見でしょうか。。
逆に言うと、この土地ではこれ以上の利益を追求できないくらいのデベ利益追求型マンションですね。
元々長期戦と後のディスカウント覚悟なのかもしれませんね。
もちろん、好きで購入される方に何の異存もございませんが、購入時期はぜひ熟考ください。


一方、皆様がマンションを購入した時にかかる消費税、その後の住民税、固定資産税、西東京での消費税などが主に西東京市にとっての貢献になりますが、、
建物分を3500万の2/3と考えて、購入時消費税=約115万×800世帯=約9.2億円
住民税は収入によって違いますが、仮に所得500万×6%=約30万/年×800世帯=2.4億/年
固定資産税は少々複雑なので、仮に1世帯約7万/年×800世帯=0.6億円/年
サミットを含めた西東京市での消費を仮に約2万/月として×5%×12ヶ月×800世帯=0.1億/年
仮に20年住んでくれて、西東京市の歳入はマンションだけでも70億円くらいは増えますかね?
行政にはこの20年間で周辺地区へ同等額以上の投資は望みたいものです。


916: 匿名さん 
[2010-04-06 14:06:05]
住民の皆さまの血税はこの地域投資されませんよ。
今後10年間はひばり、保谷地区に回されます。

917: 匿名さん 
[2010-04-06 16:06:02]
大プロジェクトの割には、ADR・中断・汚染と騒いだ挙句の果てが、汚いタイル貼の収益性が低い大衆共同住宅かいな。
平凡な間取りでチープな仕上げとプアーな設備ねえ ‥‥‥‥ イチキュッパーでよろしいのでは。
918: ご近所さん 
[2010-04-06 16:33:21]
ものすごく環境がいいです。グリーンロードもあるし、都下といっても吉祥寺もすぐ。そんなに都下ではないと思います。緑に囲まれていて良いですよ。1度行って見てください!!かなりお得な物件だと思います。住めない人がいろいろ言うんです。
919: 契約済みさん 
[2010-04-06 16:36:12]
本当にこんなに必死で買わせないようにするのは、どうしてなんでしょう。

前にもありましたが、売り物件をもっている個人。他不動産やさん。
他にありますか?

自分に関係ないなら、こんなに必死にはなりませんよね・・
920: 購入経験者さん 
[2010-04-06 16:42:16]
バブルの時にもっと田舎にマンションを買って今ローンを払い続けています。このマンションは結構いい場所に建ってますよね。主婦目線なのであまり詳しい土地の価値はわかりませんが、マンション購入経験者からすると、環境がいいし、スーパーも近くにあって、駐車場が安いし、駅まで歩けない距離でもないし、なにせ、広いしペットも飼えるし、ベランダが広い!決してほめすぎではないです。モデルルーム見に行きましたが、中の設備もかなりすごいですよ。最新の設備です。買い換えたいって思っちゃいました。。バブルの時にもっと田舎に買ったマンション(涙)なんだったのだろう。って思っちゃいました。このマンションの値段は、安いと思いますよ。
921: 匿名さん 
[2010-04-06 16:57:54]
少し来ない間にネガのキ○ガイじみた書き込みが増えたねぇ
こんな地味な掲示板で必死のネガキャンするよりも
MR見に来る人に対して露骨に嫌がらせするとか、
近所中に横断幕でも張り出した方がよほど効果あると思うよw

でもまぁ、初っぱなに売り出した350戸は無事完売したらしいし、
どんだけ騒いだってもう止められないと思うけどね
922: 匿名さん 
[2010-04-06 17:23:32]
>>918
バスで20分以上30分未満が「すぐ」と言う距離とは思えませんが。。
その基準でもの考えたらかなり広範囲の街がが「吉祥寺すぐ」の物件になってしまいます。。

でも執拗にネガしてる人たちが言うほど酷い物件とは思いません。
場所と値段を考えたら十分でしょう。
923: 匿名さん 
[2010-04-06 18:28:30]
確かにネガレスしすぎて、わざとっぽくなってるから逆効果だべ
925: 匿名 
[2010-04-06 18:37:39]
なんで?
926: 匿名 
[2010-04-06 18:42:59]
今度の週末にMR行く予定です。
こちらは営業さんと資金援助(価格割引)の話はできるのでしょうか。
要するに割引してくれるのか知りたいです。

空気読まない質問ですいません。
ご察しの通り貧乏人です。
自己資金五百万、ローン予算は三千万です。
927: 匿名さん 
[2010-04-06 18:54:27]
3500万の部屋を勧められると思います。
928: 匿名さん 
[2010-04-06 18:58:09]
>>922
では、あなたにとって「すぐ」とはどの範囲ですか?
バスで10分以上20分未満?
バスで10分以内?
歩いて10分以内?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる