野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド五反田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. プラウド五反田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-06-09 17:04:16
 削除依頼 投稿する

プラウド五反田についての情報を希望しています。
殿駅へも10分以内に駅へ行けるのは便利ですね!
174戸もあるので気になっています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115620/

所在地:東京都品川区西五反田二丁目31番6(地番)
交通:JR山手線 「五反田」駅 徒歩6分
都営地下鉄都営浅草線 「五反田」駅 徒歩5分
東急電鉄東急目黒線 「不動前」駅 徒歩9分
東急電鉄東急池上線 「大崎広小路」駅 徒歩6分
間取:1R~2LDK
面積:26.02平米~56.42平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社鴻池組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-08-04 12:07:38

現在の物件
プラウド五反田
プラウド五反田
 
所在地:東京都品川区西五反田二丁目31番6(地番)
交通:山手線 五反田駅 徒歩6分
総戸数: 174戸

プラウド五反田ってどうですか?

261: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-17 10:47:20]
>>260 匿名さん
大通り沿いかつ隣地の距離が近すぎる立地と
大通りから奥まっていて四方接道の立地を同等と言われてもねぇ、、、
駅距離も明確に違うし何が同等なの?

プラウドの方が立地として優れている点を教えてほしい。


262: 匿名さん 
[2023-11-17 10:56:22]
最寄り駅も同じだし、それらからの距離的に同等。方角や高さは部屋による。

消費者的には、価格と照らし合わせて欲しいほうを買えばいいのでは。タワーと非タワーで、そもそも性質が違うんだし。

どちらもいい物件。
263: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-17 11:16:08]
>>262 匿名さん

全く質問に答えていただけなかった笑
距離的に同等ではないし、接道条件もかなり違いますね
まぁ購入者の方か野村の方だろうから議論にはならないですね。
こちらがいいと思い込みたいという。

やはり私はアトラスにしようと思います。
余裕のなさが伺えました。ありがとうございます。
264: 匿名さん 
[2023-11-17 12:29:33]
一般に不動産の立地は、区やアドレスや駅距離を指しますから、同等ですね。その上で、野村がいいのがアトラスがいいか、部屋の向きだったり、価格だったりのいわゆる嗜好は人それぞれなので、アトラスを嗜好すればそっちを買うのがいいだろうし、プラウドを嗜好すればそっちを買うのがいいですよね。

自分のためにかうわけですから。
265: eマンションさん 
[2023-11-17 12:51:44]
>>264 匿名さん

横入りすみません。
駅距離から言えば、同等とは言い難い気がします。
近所に住んでいますが、やはりあの立地は魅力的です。
ただ、プラウドは決して悪い立地ではありません。
あくまでも比較論です。
266: 通りがかりさん 
[2023-11-17 13:11:03]
>>265 eマンションさん

立地が同等は申し訳ないが客観的に見てあり得ないぞ。
その捻じ曲がってしまった尺度は変えた方がいいのでは

あと、一般ってなんだ?
私の一般だと住む場所なので、騒音可否は重要。
大通りか否かはどう思われるか気になった次第。
プラウドが悪いというつもりもないし、五反田徒歩圏で新築は良いと思っている。
267: eマンション 
[2023-11-17 13:52:39]
>>266 通りがかりさん
265投稿した者ですが、264の間違えですよね?
268: 匿名さん 
[2023-11-17 19:05:51]
いずれも西五反田で目黒川も近く、立地は同等だね。音も現代の家は環境設計的にサッシ等級が変わるのでは。となると、

タワーかどうか
デベの好み
価格

プラウドもいいし、アトラスもいい。お好きなほうで、って感じでは。東五反田、港区、目黒区になると、立地もまた変わるけどね。

西五反田、いいとこじゃん。
269: 名無しさん 
[2023-11-18 00:53:08]
>>268 匿名さん

都合のいいように解釈してしまう会話にならないタイプですね。

やり取り見ればある程度の方は理解できると思うので大丈夫です。
立地、商品性の差は歴然であとは価格差次第でどっちを選ぶかですね。
どちらもいい物件だとは思っています。
271: 匿名さん 
[2023-11-18 06:22:17]
ってか、立地は同じだし、好みのほうでいいんじゃない。プラウド好きならこっちだね。
272: 匿名さん 
[2023-11-19 18:14:27]
立地は十分にいいですが
これだけの大規模で狭い間取りばかりマンションも珍しい。
単身やDINKSにニーズ高い立地なのかな。
ただ1Rのプランって、26㎡しかありません。
ローン控除も受けられないでしょうし、購入のメリットがあまりなさそう。
273: 匿名さん 
[2023-11-20 08:22:14]
そもそも東京にコンパクト世帯は多いですし、複数拠点で生活されている方も多いですから、品川に近くてオフも散歩できたりするような便利なエリアのニーズは高そうですね。利便性高くてオフも便利な場所であるのが、大きな売りの一つでしょうね
274: 名無しさん 
[2023-11-20 13:33:34]
立地はいいんだけど間取りがなぁ。なぜそこに冷蔵庫と洗濯機を置いた?
275: マンション検討中さん 
[2023-11-20 13:44:43]
柱と梁もきつい
立地はいいけど、地形がなぁ
プラウドならもっと上手くやれなかったのか
まぁ売れるんだろうけどさ
276: 匿名さん 
[2023-11-20 17:55:39]
立地、価格、その他をトータルで見ると、狙い目だね。

希少な新築だしね。
277: 匿名さん 
[2023-11-20 17:57:38]
むしろ間取りは効率的で良い印象
278: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-20 18:32:52]
一階店舗が何になるか気になりますね。あまり広くないので、どんな業種なのでしょうか?
279: マンコミュファンさん 
[2023-11-20 18:53:48]
>>276 匿名さん
苦しい
280: 匿名さん 
[2023-11-21 07:13:38]
どこ行くにも便利な場所なのは確か。不動産は立地。今後出てくる都心新築は用地仕込みの観点から安くなるとは考えがたいし、総合的に見てもコンパクト嗜好にとっての新築選択肢の一つだね。加えてプラウドだしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる