三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京本駒込ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本駒込
  6. パークホームズ文京本駒込ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-21 18:23:24
 削除依頼 投稿する

パークホームズ文京本駒込についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2103/

所在地:東京都文京区本駒込5丁目70(地番)
交通:JR山手線「駒込」駅 徒歩6分
   東京メトロ南北線「駒込」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.81㎡~102.26㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:村本建設株会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ文京本駒込|ライブラリー・ワークスペース・防音室・屋上テラス!価格は?現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/54978/
パークホームズ文京本駒込【予定価格】知の文化を体現した、今の時代が求めるマンション【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/64080/


[スレ作成日時]2022-07-03 08:13:08

現在の物件
パークホームズ文京本駒込
パークホームズ文京本駒込
 
所在地:東京都文京区本駒込5丁目70番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 駒込駅 徒歩5分
総戸数: 88戸

パークホームズ文京本駒込ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2022-08-23 09:19:54]
なんと個人が貸し出している駐車場ではなくマンションの空き駐車場が貸しに出されているんですね!
万が一マンションの駐車場を借りられなかった方も近くの屋根付きの駐車場を借りられますように。
142: マンション検討中さん 
[2022-08-23 22:30:36]
新しく出たアトラス小石川と、ここのどっちがいいか迷っています。
地元だったり、詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。
143: 周辺住民さん 
[2022-08-24 08:36:27]
>>142 マンション検討中さん
まず利用できる鉄道路線を確認するのが良さそうです。自分にとって、どちらが便利か。
アトラス文京小石川:丸ノ内線、南北線、三田線、大江戸線
ここ:山手線、南北線

私なら小石川かなあ。

また客観的に見て、地域としてのポテンシャルは小石川の方が高いと思います。東京ドームだけでなく、中小の建て替えがどんどん進んでいくと思います。
144: 匿名さん 
[2022-08-24 18:37:19]
>>142 マンション検討中さん
どっちが良いかは住む方の生活に大きく左右されるので何とも言えないですが、南北線と山手線メインの我が家は圧倒的に本駒込5丁目が便利です。
子供の同級生で小石川住みもいますが、本駒込の方が地味でオシャレさは劣ると思います。たぶん、小石川住みの人からすると「なんで本駒込にその価格出すの?」と思うでしょうね。
145: 評判気になるさん 
[2022-08-24 19:15:18]
小石川のほうが高いとは思うが価格出てこないと判断しようがない
146: 匿名さん 
[2022-08-24 20:05:20]
>>143 周辺住民さん
>アトラス文京小石川:丸ノ内線、南北線、三田線、大江戸線
>ここ:山手線、南北線

ただ問題はJR山手線の評価は不動産的には地下鉄駅より高くなるという法則があるので山手線のウエートは大きいと思います。また駒込駅前の繁華街もさほど汚くなく(むしろ鄙びている)通常小汚い飲み屋街や巨大なパチンコ店、風俗店街が広がっていることが多い山手線駅にしてはかなりマシな雰囲気だと思います。
147: 匿名さん 
[2022-08-24 20:11:55]
山手線の強みは、ほぼほぼ全ての副都心と都心を結んでいますし、地下鉄を含む私鉄ターミナル駅も多くは山手線と接続するように配置されていることが多いので、利便性は高いと言えるでしょう。もっとも実際には全ての副都心都心に用事がある人の方が少ないので、直線的に結んでくれる地下鉄の方が重宝する人の方が多いでしょう。
148: 匿名さん 
[2022-08-24 20:31:07]
中古と戦うとき何の特徴もない非メジャーのペンシルだと厳しいんじゃない?
その点ここはEV2台、各階ゴミ置き場、共用充実で中古になっても強そう。
149: マンコミュファンさん 
[2022-08-24 20:34:46]
説明会まだですか?エントリーしても何の反応もない
150: 周辺住民さん 
[2022-08-26 12:48:51]
>>146 匿名さん
山手線の駅の評価はターミナル駅、乗換駅としての評価が持ち上げていますからね。乗り換えがない駅、例えば、目白駅と茗荷谷駅の比較ならどちらが上でしょうかね。大塚駅と茗荷谷駅なら、後者が上のような気がしますけど。
151: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-26 13:01:03]
>>150 周辺住民さん

乗り換えない駅でも利便性が高いと思いますけどね
152: 匿名さん 
[2022-08-26 15:05:08]
>>150 周辺住民さん
目白と茗荷谷だったら明らかに目白でしょ。学区云々は知らんけど。
153: 周辺住民さん 
[2022-08-26 19:15:43]
>>152 匿名さん
恵比寿と六本木だったらどうでしょうか。恵比寿と赤坂の比較でもいいけど。
154: 匿名さん 
[2022-08-27 07:59:07]
>>152 匿名さん
路線価では茗荷谷の方が高いですよ。
155: 匿名さん 
[2022-08-27 08:35:05]
茗荷谷の学校環境は文京区どころか都内屈指でしょ。まあ目白もここも決して悪くはないが、、、
156: 名無しさん 
[2022-08-27 09:00:32]
まあ大塚だけワンランク落ちるのは間違いない
157: 匿名さん 
[2022-08-27 10:46:04]
>>156 名無しさん
大塚だったら一応三路線あるのもいいけど
158: 通りがかりさん 
[2022-08-27 10:57:15]
何に価値基準を置くかで判断は分かれるだろうが
一般的な住宅地としての評価は目白だろうね
159: マンション掲示板さん 
[2022-08-28 11:55:38]
>>153 周辺住民さん
どっちも恵比寿でしょ
やっぱり山手線は強いよ
160: マンコミュファンさん 
[2022-08-28 11:57:27]
>>154 匿名さん
路線価と便利さ、は比例関係ではないですよ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる