三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-01 22:43:14
 削除依頼 投稿する

ザ・グランクロス多摩センターについての情報を希望しています。
公式URL:https://tgc-tamacenter.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153582

所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール線「多摩センター」駅徒歩6分
   京王相模原線「京王多摩センター」駅・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅(西口)より徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.57平米~72.04平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社 株式会社長谷工不動産 積水ハウス株式会社 
   TC神鋼不動産株式会社 大林新星和不動産株式会社 京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ザ・グランクラス多摩センター モデルルーム訪問レポート
https://www.sumu-lab.com/archives/67808/

[スレ作成日時]2022-06-30 08:45:25

現在の物件
所在地:東京都多摩市鶴牧三丁目5番7(地番)
交通:多摩モノレール 「多摩センター」駅 徒歩6分
価格:4,978万円~5,848万円
間取:3LDK
専有面積:65.12m2~69.85m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 289戸

ザ・グランクロス多摩センターってどうですか?

1204: 名無しさん 
[2024-03-08 09:44:06]
>>1198 マンション掲示板さん

桜ヶ丘のこと?高さがNo.1なだけであって、ハザードかつ低仕様のなんちゃってタワマンが府中超えるわけない。プラウドタワー相模大野クロスくらいのスペックで、多摩センターにタワマンが建てば府中どころか調布と並ぶかな。ペデストリアンデッキやピューロランドなど、多摩センターに拘る超富裕層が一定数いるから。
1205: eマンションさん 
[2024-03-08 09:54:04]
聖蹟のブリリアタワーは多摩市で飛び抜けてナンバーワンではあるけど多摩エリアナンバーワンではないわな
1206: 匿名さん 
[2024-03-08 13:33:48]
多摩美跡地はどうなりますかね
HPオープンいつ頃だろう
1207: 匿名さん 
[2024-03-08 13:52:48]
>>1200 評判気になるさん

公式にタワーレジデンスと謳っています。
高さについて数字出してまで難癖つけてますが、建築オタクなんですか?笑
普通に考えても20階建て以上はタワマンという認識ですよ。
1208: eマンションさん 
[2024-03-08 15:18:15]
>>1207 匿名さん
それは階高が3m以上ある場合な(3m×20階=60m)
なので、一般的には20階建て以上がタワマンと言われるが、階高が3m未満であればその限りではない

高さを59.9mにする自称タワマン=なんちゃってタワマンは一般論ではコストカットの一環な
なぜなら60mを超えると安全性の観点から設計基準が厳しく高度なりコストが激増するから
60m以上と60m未満ではマンションの設計自体が根本的に違うんだよ
59.9mのなんちゃってタワマンは安全性無視したコストカットだから悪質とも言える
売主側は良心の欠片もないと言われても仕方がない
1209: 名無しさん 
[2024-03-08 18:50:44]
素人がなんと言おうとグランクロスはタワーレジデンス。つまりタワマンなので、お疲れ様でした。
1210: マンション掲示板さん 
[2024-03-08 19:21:12]
そもそも論で何階建て以上、高さ何m以上がタワーマンションというのは決まってないからね。
18階建て・59.4mでもデベロッパーがタワーマンションと言い張ればタワーマンション。
ただし、60m以上と60m未満は建築基準法上では別物と覚えておくと良い。
1211: eマンションさん 
[2024-03-08 19:55:28]
蘊蓄を披露したいのはわかったけど、タワマン買えなかったコンプレックスなのかしら?だれも自宅が60m超えているかどうかなんて気にしてないよ。

1212: 匿名さん 
[2024-03-08 20:26:00]
これ、どう捉えるかだよね。
地震の多い日本の耐震基準は世界一。安全マージンは考慮されているはずと前提を
置いた場合、隣にデータセンターが建っていることで分かる通り、地盤の良い
多摩センターで、無駄にコストがかけられることなくマンションを建てた。
※60m超の建物に課されるものは、地震時の揺れに強い構造とエレベータの安全性

・消費者は今の時代に妥当な金額でマンションを購入できた
・デベは、相応の儲けが出た
誰も損してないからOKなんじゃない。

とはいえ、ちょっと気になるといえば気になるので、誰かマンションの営業の人にこの辺り大丈夫なのか聞いてきてくれないかな~
1213: マンション検討中さん 
[2024-03-08 21:22:51]
>>1208 >>1210
なるほど、参考になります。
基準ギリギリの高さでコストカットしてるんですね、コストカットは専有部だけではなかったということですか。
多摩センターは地盤が強いとは言いますが、肝心の上物がこれではどうか・・・
1214: eマンションさん 
[2024-03-08 22:11:30]
多摩センターは一部の永住思考に人気のエリアだから、多少高くても売れるよ。デッキ直の新築、築浅は特に。
ところで跡地定借の根拠は?
1215: 匿名さん 
[2024-03-08 22:20:08]
>>1214 eマンションさん
京王があの土地を手放すのは考えにくいからです。しかも商業施設一体ですし。あくまで予想でソースはありません。
1216: 匿名さん 
[2024-03-08 22:42:46]
>>1213 マンション検討中さん
そんなこと言い出したら60m未満のマンションなんていくらでもあるし、ここのマンションは充分耐震基準満たしてる。こじつけのネガキャンがひどいですね。
1217: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-08 22:49:12]
>>1216 匿名さん

本当にその通り。基準値守って建ててるのに、それをコストカットとか残念な理解力だわ。何のための基準値なのかまったくわかってない人もいるって驚きますね。
1218: eマンションさん 
[2024-03-08 22:57:22]
>>1215 どうだろう…状況は良くなってるけど鉄道各社はまだ余裕ある状況じゃないし、資金になる方を選ぶと思うなあ。
プレスには何にも書いてないから売らないとも思うけど。

1219: eマンションさん 
[2024-03-08 23:34:55]
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2023/nr202...
これ見て、京王プラザホテル跡地に仮にタワマン建つとして妄想してみた。
敷地面積が5,500㎡で容積率が700%なので、延床面積は最大で38,500㎡
高さが100mの30階として、延床面積を30で割り、建築面積が1,283㎡とする。
エレベーターや内廊下の共有部の面積が200㎡、一戸あたりの平均面積をとりあえず80㎡と置いてみる。
そうすると1フロアあたり13戸、4Fまでが商業施設で5Fから住戸。
結果、総戸数が約320戸。上のスレの予想より、定借で価格は70㎡で約8,000万から。
みんなこれ買う?
1220: 評判気になるさん 
[2024-03-08 23:56:16]
>>1219 eマンションさん

普通の人は手を出せない、出さないです。普通って基準は人によって違うかもですけど余裕がない方は8000万、7000万は難しいですね。
1221: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 00:00:05]
>>1219 eマンションさん
私は京王プラザホテル跡地なら買う。ただし、仕様はしっかりしたものにしてほしい。1.2億までなら多摩センターに出せる。
1222: eマンションさん 
[2024-03-09 00:01:06]
>>1219 eマンションさん
敷地面積5,500㎡に対して建築1,283㎡は小さくないですか。。?あの駅近の立地に30階は圧迫感ありすぎなので、半分の15階立で5階までが商業施設、6~15階がマンションとかが現実的かと
1223: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 00:09:41]
>>1219 eマンションさん
めちゃくちゃな妄想でワロタ
1224: 評判気になるさん 
[2024-03-09 00:19:04]
>>1219
総合設計制度を適用すればまぁ…
1225: 名無しさん 
[2024-03-09 08:09:35]
>>1219 eマンションさん
定借じゃなければ買う
70㎡換算で1億超えてもかまわない
ただし、中身がきちんとしたタワマンに限る
1226: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-09 08:13:30]
多摩センターに資産性目的で買う人はそんなに居ないだろうから、ファミリー層向けにそこそこ設備でそこそこ価格で出してくれれば、嬉しいなぁ
1227: eマンションさん 
[2024-03-09 10:14:19]
>>1219 eマンションさん
1219さんの妄想は、意外とあってもおかしくはないと思う。
多摩市の都市計画図だと、ここは高さ制限なしの商業地域
https://www.city.tama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/0...
ちなみにグランクラスの立地もギリ商業地域みたいだね。
あと、多摩センター周辺の総合設計許可実績で言うと、昔にぽしゃって、今パークハウスになってるところが
敷地面積2657.16㎡、建物面積が1615.66㎡、延べ床面積が24674.43㎡、高さ98.7mで27階のタワマンが
建設予定だった。ちなみにそこも商業地域。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/cpproject/intro/list_sogo13.h...
の627番
容積率を守ってタワマン作ると、1219さんが妄想した敷地に対して小さいタワマンになってしまうけど、
総合設計にすれば、容積率が緩和されて、結構いい感じのタワマンになる余地がある。
まあデベが本気なら、総合設計を使わない理由はないし、ブリリア聖蹟桜ヶ丘も二種住居地域を総合設計で
タワマンにしてる。
なので、担当するデベの本気度に期待しましょうw
1228: 評判気になるさん 
[2024-03-09 11:34:40]
グランクロスの話題どこ行ったし
1229: マンコミュファンさん 
[2024-03-09 15:19:24]
グランクロス多摩センターでアナグマって飼っても大丈夫でしょうか?

1230: 評判気になるさん 
[2024-03-11 00:17:42]
>>1229 マンコミュファンさん
https://www.nhk.or.jp/citizenlab/tanuki/toko_vol15.html
家で飼わなくても、窓を開ければ似たのがいるよ。
1231: eマンションさん 
[2024-03-13 23:04:14]
この前モデルルーム行ったけど、今年に入って明らかに契約のペースが上がったと営業さんが言ってた。
売れ行きは良いみたいだね。
1232: 通りがかりさん 
[2024-03-14 07:27:24]
お手頃価格だからね
1233: マンコミュファンさん 
[2024-03-14 07:42:53]
全然売れてないマンションだったとしても売れて無くて~なんて営業が言う訳ないけどね
1234: 匿名さん 
[2024-03-14 07:49:32]
本当に売れていたら来場者にアマギフ配ったりしないと思うんですが、どうなんだろ…
1235: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-14 08:16:18]
>>1234 匿名さん
最近の話でしょうか?
少し前に行ったときはアマギフも何ももらえなかったです。
1236: 評判気になるさん 
[2024-03-14 11:51:37]
もう200戸以上成約してるし売れてるのは明らかでしょ
1237: eマンションさん 
[2024-03-14 15:45:44]
私の担当の営業さんは、早ければ夏に完売しそうな勢いだと言ってましたよ。
1238: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 16:01:19]
成約時にバラのマークが付く価格表を定期的にチェックしてますけど、確かに年明け1月はバラが一気に付いたなという感じがありましたが、2月以降はそれほど成約してる印象はないですけどね。
1239: 購入経験者さん 
[2024-03-14 16:49:38]
何だか…
売れているという人とあまり売れてないという人がいらっしゃって…
本当はどちらなのか契約済の人間としては気になります…汗
1240: 通りがかりさん 
[2024-03-14 18:09:35]
売れてるのは確かだな
1241: 匿名さん 
[2024-03-14 18:28:59]
>>1239 購入経験者さん
売れているという人=このマンション買った人
売れてないという人=他のマンション買った人
1242: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-14 21:07:59]
私はグレーのお色が好みでそれにあった部屋にしました。あと残ってるのはホワイトと木目が濃いのしか残ってない?ので中々進まないんですかね?
1243: 通りがかりさん 
[2024-03-14 21:08:44]
中古は値下げラッシュ
1244: 通りがかりさん 
[2024-03-14 21:45:39]
>>1243 通りがかりさん
中古を売り出している人からすると、新築のグランクロスが高値にしなかったのはマイナスだったよね。
他の地域は新築価格に引っ張ってもらって中古も高値をつけているケースが多いから、
今の時代としては良心的なグランクロスの値付けは中古売る側にしては・・・って感じよね。
1245: マンション掲示板さん 
[2024-03-14 22:19:48]
>>1241 匿名さん
売れてますよ。ただ他のマンション買った人がネガコメ書いて憂さばらししてるのは確かそう。グランクロス買えなくて悔しかったんでしょうね。。。それか、微妙な周辺中古出して競合認定してるやつか。
1246: 評判気になるさん 
[2024-03-15 00:13:09]
>>1244 通りがかりさん
周辺の中古見るとかなり築年数経ってるのにグランクロスと同じ価格帯でこれは売れないだろ。。と思いました。
1247: マンコミュファンさん 
[2024-03-15 05:01:20]
ここは多摩センターという街の価値を下げるマンションですか・・・
1248: 評判気になるさん 
[2024-03-15 07:57:25]
このマンションの良いところって何?
確かに価格は安いけど、仕様や設備は価格相応だし
1249: 通りがかりさん 
[2024-03-15 16:11:14]
>>1248 評判気になるさん
モデルルームで良い点があると感じなかったなら、多分価値観が合わないので聞くだけストレスになります。価格相応であって割高ではない、自分が拘る基準は満足しているとしたら、十分決め手になります。
わたしは、多摩センターで貴重な新築かつとっつきやすい価格という点で決めました。
1250: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-15 20:37:45]
>>1248 評判気になるさん
別に無くても困らないものを徹底的に省略して、価格相応にしてるところなんじゃない。
マンションに見栄を求めない人には刺さるでしょ。
その他の新築が高過ぎだし、これから出るマンションはもっと値上がりするのはほぼ確実だと思う。
1251: 匿名さん 
[2024-03-15 21:17:52]
>>1244 通りがかりさん
こんなもんかと思います。徒歩10分の値段相応(決して低くはない)だし、グランクラスに限らず、もっと資産性が高い土地は自然に上がっていくと思います。
1252: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-15 21:42:31]
>>1248 評判気になるさん

良いところ悪いところは一人一人の考えが違うので何とも言えないんじゃないですか。私はずっと多摩センターで育ったので土地勘があるのと最低限の設備があるのでここにしました。聖蹟や昭島もも検討してましたが、聖蹟は収納が無さすぎるのと多摩川に近すぎる、昭島は土地勘がなく実家に帰りずらいのが理由でした。
1253: 匿名係 
[2024-03-17 01:33:48]
この立地で5千万近くって高すぎじゃないかな。
ブリリアとかジオ多摩も昔3千台。金利が上がってきたら叩き売られそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる