野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド御茶ノ水ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. プラウド御茶ノ水ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 09:48:59
 削除依頼 投稿する

プラウド御茶ノ水についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/

所在地:東京都文京区湯島二丁目105番13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩6分
   JR中央・総武線各駅停車・中央線快速 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
   東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩11分
   JR中央・総武線各駅停車・山手線・京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩12分
   ※JR中央・総武線各駅停車・中央線快速線「御茶ノ水」駅については、聖橋口駅前広場完成時徒歩6分(2023年度)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.42平米~101.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 12:02:27

現在の物件
プラウド御茶ノ水
プラウド御茶ノ水
 
所在地:東京都文京区湯島二丁目105-13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅 徒歩6分
総戸数: 98戸

プラウド御茶ノ水ってどうですか?

801: マンション検討中さん 
[2022-07-19 23:00:52]
>>800 マンション検討中さん
有利の意味がよくわかりません…デベからしたらちゃんと購入してもらえればそれでいいので、新規でも買い替えでも問題ないと思います。
802: 匿名さん 
[2022-07-19 23:03:12]
メールコーナーの出入口の扉の仕様はどうなっていますか?
803: 匿名さん 
[2022-07-19 23:41:58]
ここも乾式戸境壁ですか…間取りによっては行燈部屋もありますし、ここは立地で買う物件だと改めて思いました。
804: 匿名さん 
[2022-07-19 23:49:09]
湿式のマンションは絶滅危惧種です
805: マンション検討中さん 
[2022-07-20 06:16:51]
買い手側の有利不利はないです。売り側は高く買ってくれるのであれば、日本人でも中国人でも韓国人でも関係ないです。
806: 周辺住民さん 
[2022-07-20 07:55:53]
>>803 匿名さん
戸境壁が湿式(コンクリート)なのは、壁が一直線になっている物件に限られそうです。郊外によくある羊羹型は、ほぼ湿式ですね。都心の物件は逆に、戸境壁が凸凹しているので、乾式(石膏ボードとグラスウール)の方が施工しやすそうです。
807: 匿名さん 
[2022-07-20 08:21:31]
>>806 周辺住民さん
都心は人件費が上がっていて、コンクリート職人の確保も大変なのでは。組み立てで完成する乾式の方が人手がかからない。
808: 周辺住民さん 
[2022-07-20 08:51:29]
>>807 匿名さん
そうですね。コンクリートもですが、鉄筋を組み立てる職人さんの確保も大変です。都心のマンションの戸境壁は、凸凹しているがゆえに無駄に多くなるんですよね。
809: マンション検討中さん 
[2022-07-20 11:38:15]
>>790 周辺住民さん

ごみ両手にもってEV乗って降りた先でドア三枚も開けないとダメっぽいですね。ダルい。
810: マンション検討中さん 
[2022-07-20 12:17:34]
>>809 マンション検討中さん
普通、自動ドアでしょ
811: 通りがかりさん 
[2022-07-20 12:50:34]
>>810 さん

前室入るとこは自動っぽい。ゴミ置き場入るとこは手動かな。
812: 匿名さん 
[2022-07-20 14:56:26]
なにげに床快fullだけでなくUVクリーンユニットで消臭とか除菌しているってところが面白いね。なんでも当社初とか。

マンション環境性能表示も結構ポイント高いぞ。断熱性と省エネ性で三つ星はともかくとして、維持管理・劣化対策で三つ星は頑張りましたね。できればみどりも三つ星欲しかったが、これは住人の努力次第ってところでしょうか。
813: 匿名さん 
[2022-07-20 14:58:44]
あとスロップシンクが標準というのもいいね。今売っている物件だとシティテラス文京小石川がそうだったよね。文京区はバルコニーでコンテナガーデンやる家が地味に多いので、これは嬉しい。シティテラスの方は戸境がスラブで割と食い込みも少ないいい間取りなので、あっちと迷うなー。交通利便性は圧倒的にこっちだが...
814: 匿名さん 
[2022-07-20 15:04:14]
>>812 匿名さん
営業かけるならそんな有名無実な指標じゃなくてフラット35S10年適用とかにしたら笑
815: 匿名さん 
[2022-07-20 19:29:43]
>>814 匿名さん
マンション環境性能は大事ですよ。かなり高級そうな都心のマンションでもなかなか星三つついてなかったりしますから。
816: 匿名さん 
[2022-07-20 19:30:13]
>>808 周辺住民さん
湿式でもビニール直貼り仕上げは更にレアですね…
乾式も仕上げ次第とは思いますが…
817: マンション検討中さん 
[2022-07-20 19:48:13]
>>815 匿名さん
その星三つが居住者にどのような好影響を与えるのか教えてください。
818: 周辺住民さん 
[2022-07-20 19:53:14]
>>817 マンション検討中さん
現状ですと、ほとんど影響ないと思います。この手の指標はたいてい中古流通を活発にさせる目的で導入されるのですが、特に首都圏の場合は立地で評価が決まってしまうので、ほとんど無意味です。
819: マンション検討中さん 
[2022-07-21 07:18:58]
こんなに投稿数多い掲示板は、あまりみかけないです。野村さんも強気な値段で販売するでしょうけど、あっさり完売しそうですね。購入検討しておりますが、坪650万以上は予算的に無理ですので、下層階でなんとかしたいです。眺望は諦めます。
820: 匿名さん 
[2022-07-21 07:41:58]
それにしても、不動産価格高騰し過ぎ
821: 匿名さん 
[2022-07-21 07:45:48]
大塚のすみふなら坪450~で買えるよ。
大塚も湯島も利便・イメージ的には大差ないのにね。
しかも大塚の方は戸境コンクリ壁(最大310m)こっちは135mmのペラボード。
822: 匿名さん 
[2022-07-21 07:50:28]
>>821 匿名さん

あなたの指摘は間違っています。都心へのアクセスの利便性で言えば、湯島>大塚です。湯島と大塚を比べるのは無理があるでしょう。
823: 通りがかりさん 
[2022-07-21 08:06:53]
確かに、湯島と大塚であれば同クラス同価格であれば湯島を選ぶでしょう
824: 匿名さん 
[2022-07-21 08:08:37]
いや、利便といっても色々あるだろ。誰も”都心へのアクセス”に限定はしてないぞ…笑 営業さん的には”都心へのアクセス”が一番のウリなんだよね。逆に言えば建物スペック否定された今、売りはそれしかないもんね。わかるわかる。
825: 周辺住民さん 
[2022-07-21 08:13:04]
大塚を推すのは、池袋、新宿、渋谷などに山手線一本で行ける、ということを念頭に置いていそうですね。ただ、この20年くらいの間に、新宿など副都心は、大丸有など都心に比べて、相対的に地盤沈下していると思います。
826: 匿名さん 
[2022-07-21 08:21:06]
>>824 匿名さん

オフィスも商業施設もあるのが都心。東京駅や大手町駅、銀座駅、池袋駅、上野駅、秋葉原駅にアクセスしやすい湯島のほうが大塚より利便性が高いのは自明の理です。何故に湯島を貶しているのでしょうか?
827: マンション検討中さん 
[2022-07-21 09:10:01]

こちら、大きな通りがすぐそばですが車の音とかはどうなのでしょうか。
大学病院に囲まれてるのでこの辺りは救急車を何台もよく見かけるので、サイレンの音など気になります。

とても便利だけど、静かに暮らすというイメージでは無さそうですね。
828: 購入経験者さん 
[2022-07-21 09:11:24]
>>825 周辺住民さん
一応新大塚駅もあるので、大手町などの主要駅にもアクセスしやすい?
829: 匿名さん 
[2022-07-21 09:14:28]
のむさん、大塚で最近分譲してないから新大塚駅の存在知らなかったのかな?
東池に変なタワマン乱発してるんだからしっかりしてくれよ~。
830: ご近所さん 
[2022-07-21 11:26:01]
>>827 マンション検討中さん
部屋の向きにもよりますが、昼間は窓を開けていればそれなりに走行音が聞こえると思います。救急車については、ひっきりなしというわけではないですし、サイレンは慣れます。

同等の利便性を享受しながら静かに暮らしたい方は、パークホームズ本郷三丁目の方がおすすめだと思います。あとは坂の上にあるシティハウス文京湯島、グランリビオザレジデンスあたりですね。
831: マンション検討中さん 
[2022-07-21 11:34:53]
>>819 マンション検討中さん

@600程度の予算があるなら下層階でもないし、眺望も諦めなくてもいいんじゃないのかな。比較として、近隣のパークホームズ本郷三丁目の最上階と思われる住戸で71.58㎡=12,900万円(@595万)なわけだし。JRに近いプラウドの方がやや高値な気はするけど、囲まれ感や騒音など、三井より劣後する条件もあるわけだし。600予算でも階数と眺望を諦めなきゃなんないようなスッ高値では出ないかと。スッ高値だったらごめん。(そん時は三井を検討すればよいかと)
832: 通りがかりさん 
[2022-07-21 11:52:13]
パークホームズ本郷三丁目最上階、安いですね。最近の不動産価格で感覚がおかしくなっているようです。
833: マンション検討中さん 
[2022-07-21 11:54:36]
>>825 周辺住民さん
湯島でも地下鉄、中央線でいずれの副都心も1本でいけますね。。
834: マンション検討中さん 
[2022-07-21 12:02:56]
築浅中古でも坪500万以上が当たり前って、給与はこの10年横ばい、不動産価格は1・5倍以上なってま。湯島エリアも10年前は3LDk新築8000万~9000万でした。1億以上の住宅ローンなんか恐怖感じます。
835: 周辺住民さん 
[2022-07-21 12:47:27]
給与が横ばいってホントなの? 私はアベノミクス以降、順調に増えていますよ。定年後再雇用や女性進出が増えて、平均値を押し下げているんじゃないかと思える。
836: 匿名さん 
[2022-07-21 13:03:13]
年とれば、それなりに増えます。
837: マンション検討中さん 
[2022-07-21 13:10:55]
私も10年で役職もあがり収入は順調に増えましたが、勤め先の新卒の初任給あんまりかわってない。
838: 匿名さん 
[2022-07-21 13:12:49]
>>833 マンション検討中さん

どの副都心にも乗り換えが必要ですよ
839: マンション検討中さん 
[2022-07-21 13:16:02]
>>835 周辺住民さん

アベノミクスで明確に給与上がったのは残業代出るようになった建築業、アセットで稼げる不動産業、新興Itくらいでは?

大概の大企業は年功で上がるよね。問題はその上がりかた。
840: 周辺住民さん 
[2022-07-21 13:17:10]
>>838 匿名さん
新宿へはJR御茶ノ水から中央線、池袋へはメトロ御茶ノ水から丸ノ内線、渋谷へは末広町から銀座線。これが都心っぽい電車の乗り方。
841: 評判気になるさん 
[2022-07-21 13:21:12]
>>838 匿名さん
一本で行けますよ。この物件であれば、中央線、丸ノ内線、銀座線。
842: 周辺住民さん 
[2022-07-21 13:21:44]
臨海部を除けば主要な場所どこでも乗り換えなしで行けるかと。
https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/access/
843: 周辺住民さん 
[2022-07-21 13:29:25]
>>839 マンション検討中さん
うちは大企業ではないし、どちらかと言えばぱっとしないとされる業種だけど、ここ数年の業績は良いです。給与はクラスごとに決まっていて、よい成績ならクラスが上がるという仕組み。結果として多くの社員が一定ラインまで昇級しているけど、出来が悪いと上がりません。
844: 周辺住民さん 
[2022-07-21 13:30:30]
正しくは「昇給」だ。
845: 匿名さん 
[2022-07-21 13:53:28]
>>838 匿名さん

副都心までは、乗り換えは必要ないですよ!
ちゃんと事実を踏まえて言ってください。

新宿駅←JR中央線御茶ノ水駅から
池袋駅←丸ノ内線本郷三丁目駅または御茶ノ水駅から
渋谷駅←銀座線末広町駅または上野広小路駅から
846: 検討中 
[2022-07-21 14:23:48]
>>845 匿名さん

複数路線が使えるので、便利ですよね。
ちなみに羽田空港はどう往来するのが便利でしょうか?
847: 匿名さん 
[2022-07-21 15:06:35]
>>844 周辺住民さん
細かすぎるかもしれませんが、843の人はクラスが上がるという意味で使っているので、この場合には昇給ではなく昇級のほうがぴったりくるように思いますが。
848: 周辺住民さん 
[2022-07-21 15:16:59]
>>846 検討中さん
いろんな選択肢がありえますね。自分なら、荷物が多い場合は、タクシーで東日本橋まで行き、エアポート快特の羽田空港行きに乗ります(京急経由)。タクシーに乗らないなら末広町から銀座線で新橋まで、都営線に乗り換えて京急経由で羽田空港まで行きます。あるいは、御徒町からJR線で浜松町まで行き、モノレールかな。
849: 匿名さん 
[2022-07-21 15:22:40]
>>847 匿名さん

昇級しても給料はたいして上がらず、仕事量と責任とストレスだけが上がっていくから、最近の若い人たちは出世を望まないんだろうね。給料が増えないものだから、お金に増えてもらうために、投資に走るんだろうね。
850: ご近所さん 
[2022-07-21 15:26:32]
>>846 検討中さん
今はコロナの影響で夜行便は運休しているみたいですが、
早朝発のフライトを利用する時は、徒歩かタクシーで秋葉原まで行って、そこからリムジンバスを利用するのが便利です。深夜着で帰宅する場合も同様。
851: 匿名さん 
[2022-07-21 15:28:29]
>>848 周辺住民さん

2029年度開通予定の羽田空港アクセス線路ができれば、上野駅停車は確実なので、上野駅から羽田空港まで乗り換えなしで行けますね。湯島からだったら上野駅も近いです。
852: 周辺住民さん 
[2022-07-21 15:35:49]
>>851 匿名さん
そうですね。上野を出ると、東京、新橋に停まり、次は羽田空港なので、気分的にも速いです。グリーン車付きの編成になるようなので、その点でも快適です。
853: 匿名さん 
[2022-07-21 16:07:18]
上野駅までは結構な距離あるけど...
854: 匿名さん 
[2022-07-21 16:08:04]
>>851 匿名さん

湯島からだと京成上野駅も使えるので成田空港方面にも行けますね。羽田空港アクセス線が開通する2029年の頃は、コロちゃんもお休みになられて、海外旅行にもバンバン行けそうですね。まあ、そのときの為替レートや物価次第ですが。
855: 周辺住民さん 
[2022-07-21 17:53:17]
旅行で上野駅・京成上野駅に行くなら、タクシー使うかなあ。
856: 匿名さん 
[2022-07-21 18:52:34]
>>855 周辺住民さん

ここからタクシーを拾えば、上野駅まで5分、料金も600円くらいかな。スーツケースを転がして上野駅まで歩くのはつらいけど、タクシーを拾えばすごく近いよ。
857: 匿名さん 
[2022-07-21 19:01:51]
>>852 周辺住民さん

ここは御茶ノ水駅が一番近いけど、湯島エリア全体で見ると、意外にも上野駅が近いんだよね。羽田空港アクセス線の開通もそうだし、10年、20年のスパンで見たら、湯島ハイタウンやサッカー協会ビルの土地の再開発の可能性もゼロではないし、これから湯島周辺は益々便利になりそうですね。

あと、この物件の近くのラブホテルが先週、営業終了しました。毎年、ラブホテルが閉店しています。コロナの影響なのかな。
858: 周辺住民さん 
[2022-07-21 19:51:01]
>>856 匿名さん
朝はタクシーがつかまらないので予約を入れていますが、プラス1000円くらいかかるので、なんだかなーって思ってしまいます。
859: 周辺住民さん 
[2022-07-21 19:53:40]
>>857 匿名さん
ここのところ、都心回帰が進んでいますからね。上野も湯島も御茶ノ水も本来の都心ですね。
860: 周辺住民さん 
[2022-07-21 19:56:05]
>>847 匿名さん
843も844も私ですが、843で「昇級で昇級する」と書き忘れました。昇級で責任は増しますが、それ以上に昇給します。
861: ご近所さん 
[2022-07-21 20:05:11]
>>857 匿名さん
ラブホテルの閉店…近所なのに知りませんでしたが、MARIさんなんですね。
新館はまだまだ建物も綺麗そうでしたが、次は何が建つのでしょうかね、楽しみです。
862: 検討中 
[2022-07-21 20:06:13]
羽田へのアクセスをアドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。ここのスレッドは荒れてなく、コメントも優しい方々が多いので参考にさせていただいています。
863: 周辺住民さん 
[2022-07-21 20:11:02]
>>862 検討中さん
コロナ禍前は、東京ドームホテルからもリムジンバスありましたよ。
864: マンション検討中さん 
[2022-07-21 20:30:23]
>>861 ご近所さん
ラブホテルが閉館したけど、看板だけ変えて別のラブホテルが開業する…ってよくあるよね。そうならないことを祈る。
865: 匿名さん 
[2022-07-21 20:40:20]
>>864 マンション検討中さん

ラブホテルのホテル寿の跡地にはマンションを建設中だけど、またマンションが建つのかな?
866: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-21 20:42:23]
MARIの跡地にマンションなら、結構視界開けそうですよね。
867: 匿名さん 
[2022-07-21 20:48:01]
>>866 検討板ユーザーさん

閉業するのはMARIの新館みたいだから、隣の本館は残るんですよね。だとすると、マンションになった場合、隣がラブホテルという立地になりますね(^_^;)
868: マンション検討中さん 
[2022-07-21 21:06:20]
このあたりなら、女の子であれば桜蔭から都内に2校しかない国立医学部(東大、医科歯科)まで全て徒歩圏内で済むので安心して子育てできますね。塾も選びたい放題だし。
869: 匿名さん 
[2022-07-21 21:11:56]
>>868 マンション検討中さん
娘さんに決めさせてあげましょうよ。
870: 周辺住民さん 
[2022-07-21 21:29:51]
>>868 マンション検討中さん
東大は最初の2年は本郷じゃなく駒場ですね。
871: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-21 21:54:51]
>>867

あっそうなんですね...
どちらも閉館したのかと勘違いしてました。
そしたらそれはまずいですね。残念です。
872: 匿名さん 
[2022-07-21 22:27:14]
>>871 検討板ユーザーさん

ごめんなさい。私の誤認で、新館も別館も閉館でした。だとしたら、かなりの敷地面積ですね。
873: ご近所さん 
[2022-07-21 22:32:29]
>>871 検討板ユーザーさん
初めてホームページを見ましたが、どちらも閉館のようです。
新館と別館は道路を隔てているし、MARIさんに挟まれる形で交差点にはマンションが建っているので、跡地がどのように活用されるのか、興味があります。
874: 匿名さん 
[2022-07-21 22:35:26]
女子御三家は水道橋市ヶ谷四ツ谷なのでどこも通いやすいですね。
875: 匿名さん 
[2022-07-21 22:45:29]
>>873 ご近所さん

プラウド御茶ノ水の近くにあるラブホテルの閉館も時間の問題ですね。
876: マンション検討中さん 
[2022-07-22 00:26:14]
>>875 匿名さん
目の前のやつはまじでさっさと閉館して欲しいなぁ
877: マンション検討中さん 
[2022-07-22 10:42:02]
購入検討してますが、ホテルがあることで価格がおさえられるのであれば、あってもいいのかな。
878: 匿名さん 
[2022-07-22 13:25:34]
>>877 マンション検討中さん

ホテルは未来永劫あるか分からないですし、ホテルがあることで価格が押さえられていたら、お得ですね。

ちなみに、同じ湯島にあるディアナコート文京本郷台の正面にはラブホテルがありますが、ここの物件は下がるどころか上がっていますね。
879: 匿名さん 
[2022-07-22 14:43:43]
>>878 匿名さん
文京区内で5年前に建って下がってる物件あったら知りたいです
880: 周辺住民さん 
[2022-07-22 14:56:02]
ディアナコートの場所も以前ホテルでした。湯島はそんなとこですが、ほしい人は沢山いるので地価は高いです。
881: 匿名さん 
[2022-07-22 15:19:58]
>>879 匿名さん

好立地、スペックのよいマンションであれば、買いたい人はたくさんいるんですね。
882: 周辺住民さん 
[2022-07-22 19:26:34]
なにが起きようが住所が湯島のマンションは値上がりしていたでしょうが、ディアナコート文京本郷台がエポックメイキングになったのは間違いないでしょうね。湯島ハイタウンを超えた初めてのマンションだと思います。
883: マンション検討中さん 
[2022-07-22 19:28:18]
でも物件名にアドレス使えない所に住んでるのはちょっと恥ずかしい。プラウド湯島
884: 匿名さん 
[2022-07-22 19:39:54]
>>883 マンション検討中さん

デベロッパーの中には物件名に「湯島」を入れたくない人が多いのでしょうか? 本郷や御茶ノ水をマンション名に入れた物件が多いですね。個人的に湯島が入っていたほうがカッコいいと思いますが。
885: 匿名さん 
[2022-07-22 19:48:03]
アドレスじゃなくて駅名付けることが増えてますよね。アドレスは南青山だけど乃木坂って付けたりとか。
886: マンション検討中さん 
[2022-07-22 20:07:51]
たしかにこのエリアで湯島ってマンション名ついてるところほとんどないですよね。

御茶ノ水、本郷台、本郷三丁目ばかり...
あシティハウス文京湯島はついてますね。
887: 周辺住民さん 
[2022-07-22 20:35:01]
千代田線の駅名が「湯島」ではなく「西上野」だったら、湯島の品格が保てたのになあと空想します。
888: 匿名さん 
[2022-07-22 20:59:18]
西上野より東本郷がいいな
889: マンション検討中さん 
[2022-07-22 21:39:28]
>>888 匿名さん
北御茶ノ水がいいな
890: 匿名さん 
[2022-07-22 21:57:19]
湯島って聞いたら湯島天神を思い浮かべるので、旧地名の湯島花園町駅だったら素敵だったな。都電の駅名の「天神下」とかもいいね。
891: 匿名さん 
[2022-07-22 23:10:33]
>>890 匿名さん
三菱のマンションが湯島龍岡町って付けてたね。
892: 匿名さん 
[2022-07-22 23:25:45]
龍岡町は別格でしょう
893: 評判気になるさん 
[2022-07-22 23:29:28]
>>877 マンション検討中さん
かつてそれなりの規模の新築マンション(総戸数270ぐらい)に住んでいて隣にラブホがありましたが、しばらくすると撤退して居酒屋に変わってました。
ラブホ経営者もマンションの近隣では採算が取れないと判断して売り抜けて撤退を考えるんじゃないかな。と思いますけどね。

894: 匿名さん 
[2022-07-22 23:45:28]
>>892 匿名さん

龍岡町は東大の龍岡門や鉄門があるエリアで、今の湯島四丁目ですね。あの辺りは戸建やマンションが並ぶ閑静な住宅街です。旧岩崎邸庭園の煉瓦塀の趣もあって、絵になる光景が広がります。美人画で有名な日本画家の鏑木清方も居を構えていた地ですね。もちろん湯島の中では地価が高いです。
895: ペンギン 
[2022-07-23 06:53:42]
オンライン商談会に参加。
坪単価 650ー700という感じ。
あきらめて、他の物件探します。

やはり、マンション探しは、予算全額よりも坪単価で探すのが1番ですね。
896: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-23 07:18:27]
>>895 ペンギンさん

60平米 約1億3千万円~1億2千万円
70平米 約1億5千万円~1億4千万円
80平米 約1億7千万円~1億6千万円
ですかーーー!!
897: マンション検討中さん 
[2022-07-23 07:20:15]
>>895 ペンギンさん

最上階は坪単価いくらでした?
898: マンション比較中さん 
[2022-07-23 08:04:53]
同じラブホテル街の五反田タワマンと同じくらいの単価なんですね。
899: 匿名さん 
[2022-07-23 09:00:45]
新築オフィスの空室率4割らしいので、
近々大きな価格変動があってもおかしくない状況ですね。
900: マンション比較中さん 
[2022-07-23 09:08:20]
>>899 匿名さん
東側はもう供給過多とみてます。
大丸有に本社構えてる大企業はテレワーク継続でしょうし。
これからは西側の時代かと。
901: マンション検討中さん 
[2022-07-23 10:18:07]
うわっ、650-700ですか、、全然無理です。550くらいのお部屋があるだろうかと期待してましたが、、諦めてパークホームズ本郷三丁目を検討します。
902: 匿名さん 
[2022-07-23 10:29:35]
高そうな気はしてましたがやはり高かった感じですね。野村は要望次第で下げることもあるので、最終的にどうなるかはまだ分かりません。
903: マンション比較中さん 
[2022-07-23 10:48:43]
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/bunkyo_yushima/
こっちで良いですね。戸境壁もコンクリですし。先着順坪550~買えます。
904: マンション検討中さん 
[2022-07-23 11:07:40]
>>903 マンション比較中さん

良いマンションだと思いますが、部屋の広さ的にこことはあまり検討層が被らないかと。どちらかと言えば60㎡台や70㎡台のある三井の方が重なるかな。価格は坪530-585なので、坪650-700のここより検討しやすそうですね。
905: マンション検討中さん 
[2022-07-23 11:56:16]
>>904 マンション検討中さん

物件名は湯島、本郷三丁目、御茶ノ水と違えど、立地はすべて湯島二丁目ですよね。それでプラウドだけが他より20%も高いというのは相当強気かと。確かにプラウドの仕様は良さそう、JRにも一番近いという強みは認めますが、南北西の建物の囲まれ感は有りますし、大通りの騒音もそれなりに拾うかと思うと、同じ町内の同時期に売り出している財閥の新築マンションと20%も価格が変わるのか(いやいや高いでしょ)、というのが率直な印象です。
906: 匿名さん 
[2022-07-23 12:01:26]
>>905 マンション検討中さん

その中だったら、スミフのシティハウス文京湯島が一番立地がいいかもしれません。湯島駅、本郷三丁目駅、上野広小路駅、御徒町駅が使える上、スーパーのサミットストアが目と鼻の先にあるためです。
907: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-23 12:01:56]
オンライン商談会って案内来てないんですが、そこ乗り遅れてしまうと、人気な部屋とかはもう無理なんですかね?
年収とかで足切りしてる感じですか...
908: eマンションさん 
[2022-07-23 12:05:26]
そう考えるとパークホームズ本郷三丁目がめちゃくちゃお買い得に思えてしまう、、、!!

本郷三丁目駅方面もアクセスしやすいし、囲まれ感はプラウドとお互い様だしね。

909: 周辺住民さん 
[2022-07-23 12:28:02]
>>906 匿名さん
シティハウスは御茶ノ水駅も徒歩9分と10分圏内ですし、
上野公園や御徒町(松坂屋・パルコヤなど)へ買い物に行くのも便利ですよね。

湯島での暮らしを楽しむなら、上野公園や御徒町へのアクセスの良さもキーになるので、御茶ノ水駅に一番近いとしてもプラウドの価格は強気すぎると思ってしまいます。野村の人はそこら辺をわかっていない気がします。
910: 周辺住民さん 
[2022-07-23 12:36:32]
>>909 です
実際の価格を知っているわけではないのですが、もし坪650-700だとしたら周辺の財閥系マンションと比べても高過ぎだという感想です
911: 匿名さん 
[2022-07-23 12:38:26]
>>909 周辺住民さん

まさにその通り。駅周辺の力でみたら、御茶ノ水より、御徒町や上野に近いのはすごく大きいと思う。だから、このプラウドの価格はだいぶ強気に感じました。この声がデベロッパーに届かないかなー。
912: 匿名さん 
[2022-07-23 12:59:54]
>> 911 匿名さん
残念だけど届かないでしょうねえ。
913: マンション掲示板さん 
[2022-07-23 13:20:38]
文京区湯島で御茶ノ水、品川区西五反田の立地で目黒を冠するデベの姿勢がちょっと気になるんですよね。
誇大広告でもないんだけど、マンション開発を通じて街づくりにコミットするというよりは分かりやすいネーミング付けてマンション売って終わり。的な姿勢を個人的には感じるんですね。
物件のアレコレとは関係のない話ですが。
914: 匿名さん 
[2022-07-23 13:22:36]
あきさみよー!!
湯島の他の新築と比べたら、この立地でこの坪単価は高過ぎでしょ(>_<)
リセールにも影響が出そう。。
915: 匿名さん 
[2022-07-23 13:24:55]
>>895 ペンギンさん

湯島ペンギンさん、今まで色々と情報をありがとうございました。
916: 匿名さん 
[2022-07-23 13:26:36]
シティハウス文京湯島だって割高価格だから先着順住戸になってるのに…
917: 匿名さん 
[2022-07-23 13:31:54]
壊れるほどスレ見ても
1/3も値下がらない
純情な勘定は空回り
低層さえ買えないでいる
My home
918: 匿名さん 
[2022-07-23 13:32:32]
わざと高い坪単価を出して、検討者の反応をみる観測気球だと信じたい。それでも下げないのなら、ここはないかな。
919: 匿名さん 
[2022-07-23 13:33:47]
>>917 匿名さん

ついつい曲を乗せたくなる歌詞のようなポエムですね。
920: 匿名さん 
[2022-07-23 14:37:18]
>>882 周辺住民さん

プラウド御茶ノ水、引いちゃうくらい高いですね。

同じ湯島にあるディアナコート文京本郷台は、エントランスも外観もやっぱりカッコいいなー。南向きで陽当たり抜群だし、湯島駅にも上野広小路駅にも近く、立地も申し分なし。中古で出たら買いたいな。
921: マンション検討中さん 
[2022-07-23 14:54:46]
>>920 匿名さん

11階のお部屋出てますよ。お急ぎを。
922: マンコミュファンさん 
[2022-07-23 14:57:31]
>>913 マンション掲示板さん

目黒駅自体が品川区だから同じ区なんだよ
むしろ自然
923: マンコミュファンさん 
[2022-07-23 14:59:26]
地下鉄の水道橋、お茶の水は文京区にあるよね
これは駅名詐欺か?
924: マンコミュファンさん 
[2022-07-23 15:14:03]
忘れてた大江戸線の飯田橋駅も文京区な
925: 匿名さん 
[2022-07-23 15:48:14]
>>921 マンション検討中さん

売り出し中のディアナコート文京本郷台の物件は83㎡で坪単価約550万円ですね。

この数字を見たら、やっぱりプラウド御茶ノ水は高いなー。
926: マンション検討中さん 
[2022-07-23 16:01:00]
パークホームズ本郷三丁目は良心的な価格ですね、プラウド高過ぎ。
927: マンション検討中さん 
[2022-07-23 16:14:15]
最上階坪700万位かと思ってましたが、甘かったようです。
928: マンション検討中さん 
[2022-07-23 16:24:04]
73㎡坪670万だと14800万ですか、検討するの辞めます。
929: マンション検討中さん 
[2022-07-23 16:40:25]
>>927 マンション検討中さん

最上階800位いくとなると、港区の駅近下層階の方がよいような。
930: 匿名さん 
[2022-07-23 16:42:35]
>>929 マンション検討中さん
白金ザスカイの低層が買えそうですね。
931: 匿名さん 
[2022-07-23 16:46:10]
>>929 マンション検討中さん
港区の駅近の下層階が良いのか、こちら最上階が良いのか、これはもう趣向の問題ですね。アドレスにこだわる方は港区が良いでしょうけれども、人の価値観はそれだけではありませんから。
932: 匿名さん 
[2022-07-23 16:52:41]
>>931 匿名さん

ここは清水坂の下なので、プラウド御茶ノ水の最上階とは言え、さほどの眺望は期待できないなでは?
南側にはビルがありますし。
933: 匿名さん 
[2022-07-23 16:52:44]
実際のところ坪650~700であれば想定内という人が多いのではないか。パークホームズ本郷三丁目よりはここのほうが立地も設備仕様もかなり良い。ここは良い意味で湯島らしさがなく、堂々としたお茶の水物件だと思う。
934: マンション検討中さん 
[2022-07-23 16:57:19]
>>931 匿名さん
確かに趣向の問題ですね。自身は自宅用とはいえ資産価値重視なので、ブランド価値は常々下から崩壊していくことを考えると、文京区湯島より低層階でも港区(除湾岸)の方が生き残るだろうなと感じ次第です。
935: 匿名さん 
[2022-07-23 17:01:55]
>>933 匿名さん

いやいや、高過ぎだよ。
それこそ、この価格だったら、各階ゴミ置き場が必要なくらいだよ。
936: 匿名さん 
[2022-07-23 17:03:17]
>>933 匿名さん
坪600ぐらいだと思ってましたが市況なんですかね。
937: マンション検討中さん 
[2022-07-23 17:11:51]
>>930 匿名さん

今白金ザスカイのスレッドみたところ、650で高層階南側ですら買えましたね。まぁあそこはマンション乱立で電車移動は大変そうですが。
938: マンション検討中さん 
[2022-07-23 17:12:15]
エントリー済みではありますが、野村さんからなにも連絡ありません。オンライン商談会は特定の方のみに行われているのでしょうか?
939: 匿名さん 
[2022-07-23 17:14:16]
>>933 匿名さん

パークホームズ本郷三丁目のすぐ近くのサッカー協会ビル跡地は再開発の方向は必至なので、パークホームズ本郷三丁目のほうが将来的な値上がりが期待できそう。
940: マンション検討中さん 
[2022-07-23 17:19:25]
東向き10階~12階角部屋が坪650万~700万なら理解できますが、平均価格帯でこの金額だと、そこまでの物件ではないと思うので、別の物件探します。
941: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-23 17:29:21]
オンライン商談では、ざっくりではなくもうはっきり部屋ごとに価格が出てるのですか?

だいたい今の時期だと幅持たせてきますよね。
942: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-23 17:37:42]
>>938 マンション検討中さん

私もです。

プラウド千石の方は、コンセプトルームの前に個別でオンライン案内があると聞いたのですが、こちらもそうなのでしょうね。 前の方にも初期にエントリーしたのに来ないという方何名もいたので、全員に送っていないとなると属性が良い方を選んで案内してるのでしょうかね。
943: マンション検討中さん 
[2022-07-23 18:01:27]
となると、先ず高価格帯の案内が、属性の良い方や富裕層を対象に始まり、反応見ながら、遅れて一般公開が始まるのですかね。
944: マンション検討中さん 
[2022-07-23 18:02:05]
坪700払ってEVでゴミ出しか…。
945: 匿名さん 
[2022-07-23 18:25:05]
>>944 マンション検討中さん
寂しいですが、それが現実です。
946: マンション検討中さん 
[2022-07-23 18:35:56]
>>933 匿名さん

いや、坪650-700は完全に想定外でした。立地や設備などを踏まえ、三井より3%くらい上の、平均坪590前後と予想してました。
さすがに坪500以下の住戸は無いにしても、隣接建物がかなり近い西側中住戸6階くらいまでは坪500-530、道路で少しは離隔が取れてるけど向かいのヒルサイド御茶ノ水が視界を防ぐ東側中住戸9階くらいまでは520-560、西側視界が抜ける7階以上で坪570-620、東側10階以上で坪600-630、角住戸はプラス5%程度、全体平均で坪590前後と予想してました。(13階を除く)
見立てが甘めになったのは期待値込みだったからだとしても、湯島周辺の新築・築浅中古と比較しても坪650-700は想定してなかったです。
交通利便性が良く、仕様も良さそうな物件だったので現地も何度か訪れ真剣に検討していましたが、家族からもその価格だとグロス的に無理だねと中止勧告が入りましたので、名残惜しくも撤退いたします。
買える方には、大変良い買い物になると信じています。Hasta la vista!
947: 匿名さん 
[2022-07-23 19:01:24]
三井は値付けで間違えて、設定価格が安すぎるケースをちょくちょく目にする(当然、高倍率となって抽選)。したがって、三井を基準に置いて考えると、判断を誤ると思うよ。
948: マンション検討中さん 
[2022-07-23 19:17:04]
>>947 匿名さん

最近の三井でエグい抽選になったのってPTKと初台くらいでしょ。
949: マンション検討中さん 
[2022-07-23 19:18:49]
3LDK1億3000万位を想定してました。参りました。撤退します。
950: 評判気になるさん 
[2022-07-23 19:36:34]
眺望なし、ラブホテル、ゴミだし、とかネガティブな意見もありましたが、結局高値完売というオチすか
951: 匿名さん 
[2022-07-23 19:36:47]
>>948 マンション検討中さん
日本橋とか北参道とか
952: マンション検討中さん 
[2022-07-23 20:32:25]
御茶ノ水近辺は大学病院の集積地(4つ?)、そのほか民間大型病院も林立していることからすると職住近接志向のある医療従事者だけで十分さばけるのでしょうね。。医科歯科や東大は構内に専用の育児施設もあるようですし。。
953: 通りがかりさん 
[2022-07-23 21:36:14]
医者夫婦パワーカップルであれば、余裕ありますもんね。
954: 匿名さん 
[2022-07-23 22:54:52]
>>950 評判気になるさん

東西向き中心、かつそこそこの高さの建物に囲まれてるので、5階以下は陽当たりも期待できなさそう。
955: マンコミュファンさん 
[2022-07-23 23:35:17]
文京区は知らない人多いみたいだけど都心だからな
全方向近いんだよな
956: 周辺住民さん 
[2022-07-24 08:09:55]
>>900 マンション比較中さん
次は新宿復権の時代ですね。
957: 周辺住民さん 
[2022-07-24 08:14:34]
>>924 マンコミュファンさん
丸ノ内線の本郷三丁目駅は、本郷二丁目にあります。
958: 周辺住民さん 
[2022-07-24 08:18:34]
>>933 匿名さん
私もそう思います。住もしくは職住接近の湯島ではなく、ビジネス街であるお茶の水の物件。その壁を超えた値付けなのだと理解しています。
959: 通りがかりさん 
[2022-07-24 08:38:43]
湯島エリアで過去最高価格での売り出しは、間違いないなさそうです。次はサッカー協会跡地がさらにこの価格を越えてくるでしょうが、その時の市況はどうなっているかは、誰もわかりません。
960: 匿名さん 
[2022-07-24 09:20:32]
>>958 さん

御茶ノ水をビジネス街とするのは、やや無理があるのかもしれません。当該物件の所在地を御茶ノ水とすること自体、あの辺りを知る者としては違和感がありますが。また、仮に御茶ノ水をビジネス街と見たとしても、ビジネス街に住むメリットはあるのでしょうか。

本当のビジネス街である大丸有へのアクセスを考えたら、同じ湯島・本郷でも、もっと湯島駅または本郷三丁目駅寄りのほうが利便性が高いと思います。ここではあまり話題になっていませんが、個人的には、本郷三丁目駅徒歩1分の場所に建設中の東京建物の分譲マンションも気になります。

立地や周辺の囲まれ感を考えると、プラウド御茶ノ水は現段階では高いという感想を持ちます。
961: マンション検討中さん 
[2022-07-24 09:36:23]
>>960 匿名さん
本郷三丁目エリア前プロジェクトですね。。とても興味あります。そういえば東京建物のアンケートに答えた記憶がありますが、その後音沙汰ないです。狭いけどスーパーのライフもあるし、何より駅近なのがいいですよね。ファミリー層向けがあればいいのですが。

962: 周辺住民さん 
[2022-07-24 10:36:02]
> 御茶ノ水をビジネス街とするのは、やや無理があるのかもしれません。

無理があるかもしれないけどもしかしたら、という「チャレンジ価格」に見えます。
963: 匿名さん 
[2022-07-24 11:18:50]
銀座線とかJRが使える立地というのは文京区としては希少な部類に入ると思うのでそこをどう評価するかでしょうね。確かにビルの谷間といわれるとそうなんですが、都心部のマンションはどこもかしこも囲まれ感のないところがないですよね。しかも抜けている部屋は目の玉が飛び出る価格がついている。
964: マンション掲示板さん 
[2022-07-24 12:46:50]
お茶の水は、学生街のイメージです。
965: 匿名さん 
[2022-07-24 12:56:54]
近くの東京医科歯科や順天堂大学の附属病院等で働くお医者さん夫婦などは、この物件は喉から手が出る程欲しいでしょうね。
そのような人達に取っては港区の物件よりこちらのほうが価値が高く、坪700万円でも手に入れたいと思うのではないでしょうか。お医者さん関係を中心として100戸程度であれば簡単に売れてしまいそうです。
966: 匿名さん 
[2022-07-24 13:05:52]
>>964 マンション掲示板さん
それは南側の方でしょ。
967: 匿名さん 
[2022-07-24 13:11:53]
>>963 匿名さん

同じ湯島の分譲マンションであれば、ディアナコート文京本郷台は、千代田線湯島駅、銀座線上野広小路駅・大江戸線上野御徒町駅、JR御徒町駅(山手線・京浜東北線)が徒歩圏内で使えるので、その立地と比べてしまうと、プラウド御茶ノ水の立地は見劣りしてしまいます。JRの利便性で言えば、山手線>中央線ですよね。
968: 匿名さん 
[2022-07-24 13:20:43]
>>965 匿名さん

いや、ここは見てるけど喉から手が出るほどではないし、坪700なら立地に見合わないので、買わないですね。もっと予算上げて千代田区検討します。
969: 匿名さん 
[2022-07-24 13:21:02]
>>966 匿名さん

JR御茶ノ水駅を境に北側と南側で分けると、南側は学生街、北側は神田川を挟んで大学病院が並ぶので、御茶ノ水をビジネス街と言うのは間違いだと思います。御茶ノ水ソラシティの辺りを「ビジネス街」と言っているのでしょうか?

これまでの書き込みを総合すると、プラウド御茶ノ水は大学病院勤務の医師など高収入世帯向けに販売されるものであり、ここで見ている庶民の多くは手の届かない物件であることが分かりました。
970: 匿名さん 
[2022-07-24 13:25:27]
>>958 周辺住民さん

御茶ノ水はビジネス街じゃないから。
971: 匿名さん 
[2022-07-24 16:12:41]
>>961 マンション検討中さん

本郷三丁目駅近くのマンションは「ブリリア」になると思いますが、敷地形状からやや狭そうですね。スーパーのライフがあって、特に大江戸線の本郷三丁目駅は徒歩1分以内の距離なので、利便性はすごく高そうです。
972: マンション検討中さん 
[2022-07-24 16:28:34]
>>971 匿名さん

そうですよね。
80平米以上があれば嬉しいのですが。
上層階じゃないとお隣とこんにちわですし、
そこまで求めるとかなり高いかな。
973: マンション比較中さん 
[2022-07-24 16:38:07]
戸境乾式壁→構造×
ラブホ壁ドン→眺望×
各階ゴミ置き場無し→設備×
坪700→価格×
974: 匿名さん 
[2022-07-24 16:43:16]
>>973 マンション比較中さん

坪700万円は無理。本当に高杉。
975: マンション検討中さん 
[2022-07-24 17:40:55]
正直高すぎだとは思いますが、坪650万であれば購入しようと思います。比較検討物件が少ないので、売り手有利の市場だと諦めますてます。
976: ペンギン 
[2022-07-24 17:47:23]
>>897 マンション検討中さん

100㎡ 24,000程度と想定します。
坪単価 約800万円ですね。
このマンションの撤退どころか、マンション購入自体をしばらく凍結と考えてます。

977: 匿名さん 
[2022-07-24 17:53:05]
>>976 ペンギンさん

いま購入したら完全に高値掴みですね。
価格が下がるのを待った方がいいですね。
かなりお調べになさっていたペンギンさんが言うくらいだから、ここは相当高いんですね。
978: マンション検討中さん 
[2022-07-24 18:00:12]
>>976 ペンギンさん

やはりその位ですか。
新築へのこだわりはないので、
数年まてば白金物件が大量放出されるでしょうから
それまで待ちます。
979: マンション検討中さん 
[2022-07-24 18:10:47]
高すぎる割にコストカットが目立つ。
980: 匿名さん 
[2022-07-24 18:24:55]
>>975 マンション検討中さん

立地やスペックを考えたら、坪650万円でも高いと思うけど。
981: マンション検討中さん 
[2022-07-24 18:44:21]
こちらの口コミ掲示板投稿もうすぐ1000ですね、バークホームズ本郷三丁目はその10分の1です。注目も高過ぎ
982: 匿名さん 
[2022-07-24 19:44:13]
>>981 マンション検討中さん

プラウド御茶ノ水は注目も坪単価も高過ぎ。
983: 匿名さん 
[2022-07-24 19:45:45]
>>981 マンション検討中さん

バークホームズ本郷三丁目(誤)
パークホームズ本郷三丁目(正)

マンマニさんもパークホームズ本郷三丁目をお薦めしていました。
984: 評判気になるさん 
[2022-07-24 20:31:37]
>>980 匿名さん

ですね、650でも買いません。まあ正しくは買えませんなんですけど。撤退します。
985: マンション検討中さん 
[2022-07-24 20:42:43]
>>973 マンション比較中さん
ラブホは隣にはないですよね?将来的な廃業を見込めば資産価値にプラスに寄与するのではないでしょうか?

乾式壁については下記が専門家の知見で参考になりました。
https://taclover.com/悪役にされがちな乾式間仕切壁-コンクリート壁と/
987: 匿名さん 
[2022-07-24 20:59:05]
>>985 マンション検討中さん

ちなみにホテルは二軒あるよ。ラブホテル立地、乾式壁、それらのすべてを差し引いても、坪700万円じゃ、元取れないと思う。
988: マンション検討中さん 
[2022-07-24 22:07:17]
700以下なら、しょうがないと。下層階じゃなければ、多少金額が高くても抽選になるよりは確実に購入できたほうがいいです。
989: マンション検討中さん 
[2022-07-24 22:33:11]
ここだけに限りませんが、ここ1,2年の急激な値上がりは異常ですね。
戦争の影響による世界的な物価高に対する欧米の利上げが、円安傾向の定着、ひいては海外投資家の参入による不動産需給の逼迫や株価一段高による資産効果発動をもたらす、そんな流れをデベも見越しているのかも。
990: 匿名さん 
[2022-07-24 22:42:26]
>>989 マンション検討中さん

なので、今は買い時じゃないですね。
991: 匿名さん 
[2022-07-24 22:43:29]
自由が丘でも坪700の時代なので、ここが坪700でも特別驚きはないです。
992: 匿名さん 
[2022-07-24 22:46:51]
>>991 匿名さん

いやいや、ここが坪700万円なんて異常だよ。バブルの頃なんか知らないかもしれないけど、とうとうバブルがここまで来たかという感想。
993: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-24 22:51:07]
いくらプラウドで路線たくさん使えてアクセス便利といってもね。
湯島ですからね...700はやりすぎ。
994: マンション検討中さん 
[2022-07-24 23:02:49]
>>993 検討板ユーザーさん
2年後くらいには、御茶ノ水が700!?あの時は安かった、ってなりそう。
995: 匿名さん 
[2022-07-24 23:13:53]
>>994 マンション検討中さん

それはないでしょ。もうピークだよ。
996: マンション検討中さん 
[2022-07-24 23:25:35]
上がるか下がるかは二分の一
997: 匿名さん 
[2022-07-24 23:28:33]
>>996 マンション検討中さん

すごい言い訳。
998: 匿名さん 
[2022-07-24 23:29:48]
一般的な傾向としてマンコミの各スレは販売開始前は否定的な意見で満ちあふれていることが多いが、実際の販売が好調ならそれまでの否定的な意見はフェードアウトしてしまうようだ。全て結果次第ともいえるが、果たしてここはどうなるのか。ここの価格の坪650~700というのは結構攻めてきているとは思うが、何だかんだ言ってもそれでも売れてしまうように思う。
999: マンション検討中さん 
[2022-07-24 23:56:34]
数年後の不動産価格なんか誰もわからない、
1000: マンション検討中さん 
[2022-07-25 00:13:09]
>>995 匿名さん
数年前からずっと今がピークと言われてきたから、そんなこともない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる