野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド御茶ノ水ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. プラウド御茶ノ水ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-17 14:57:57
 削除依頼 投稿する

プラウド御茶ノ水についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/

所在地:東京都文京区湯島二丁目105番13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩6分
   JR中央・総武線各駅停車・中央線快速 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
   東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩11分
   JR中央・総武線各駅停車・山手線・京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩12分
   ※JR中央・総武線各駅停車・中央線快速線「御茶ノ水」駅については、聖橋口駅前広場完成時徒歩6分(2023年度)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.42平米~101.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 12:02:27

現在の物件
プラウド御茶ノ水
プラウド御茶ノ水
 
所在地:東京都文京区湯島二丁目105-13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅 徒歩6分
総戸数: 98戸

プラウド御茶ノ水ってどうですか?

No.1801  
by eマンションさん 2022-10-04 07:07:21
このクラスのマンションを、この価格で買わないといけない、この時代の人を可哀想に思う。
1億を軽く超すなら、もうちょっと条件や環境の良いところに住みたいな。
No.1802  
by eマンションさん 2022-10-04 09:44:13
>>1801 eマンションさん

自分でも本当に可哀想だと思います。涙
でも1億軽く越えたくらいじゃろくな物件買えませんからね...
2億越すくらいで持ってないと条件環境立地仕様全て揃ってるマンション買えないから仕方ないのですよ。
悲しいですが。こればかりは色んなタイミングで仕方ないです。
No.1803  
by 匿名さん 2022-10-04 11:16:16

ワテラス ここの半値で買えたってマジ?時代が良すぎだろ
No.1804  
by マンション掲示板さん 2022-10-04 11:24:36
>>1802 eマンションさん

悲しみ
No.1805  
by マンション検討中さん 2022-10-04 13:39:38
皆さん、中古だったらここを買います?
もっと静かで、もっと日当たりがあって、もっと良い場所は東京中にあるかと。。。
中古になると内覧するので、環境良くない物件は売りづらいです。ビルに囲まれて、日照も視界も悪く、音もうるさい。ステイタスがあるならそれでも良いですが、ここは湯島ですよ。1億超出して買います?
モデルルームで新築マジックにかかっていません?
まぁ欲しければ良いですが、私はすすめないですね。
No.1806  
by 匿名さん 2022-10-04 13:46:20
>>1805 マンション検討中さん
ほんとそれ。
No.1807  
by 匿名さん 2022-10-04 14:19:41
>>1805 マンション検討中さん

サッカー通りの日本サッカー協会ビル跡地にできる三井不動産のタワマンを買います!
No.1808  
by マンコミュファンさん 2022-10-04 15:48:11

地縁がないとなかなか買わないですよね。
高いし散々な言われようですが、この値段でも結構要望書埋まってて驚きました。
大学病院も多いし、やっぱり近くに住みたい医療関係者には需要があるんですかね。
わざわざここに住もうとは思わないけど、職場までかなり近い+便利な立地で仕様が良いとなれば別なのかな。
そもそもこの辺、この規模のマンションなかなかなかったですしね。
No.1809  
by 匿名さん 2022-10-04 15:55:56
>>1803 匿名さん

それでもわざと高くしたんだぞ
転売制限もつけたくらいだ
No.1810  
by 匿名さん 2022-10-04 16:12:00
プラウド湯島二丁目はここですか?
No.1811  
by 匿名さん 2022-10-04 16:12:44
ワテラスとかパークコート千代田富士見とか坪1000超えてるからな。
No.1812  
by 匿名さん 2022-10-04 16:17:56
>>1811 匿名さん
その二つは千代田区です。
文京区とは、東京と埼玉くらい違います。
No.1813  
by 買い替え検討中さん 2022-10-04 16:18:41
>>1810 匿名さん

ここじゃないです、お間違えのようですね
No.1814  
by マンション検討中さん 2022-10-04 17:48:05
なんか皆さんすごいですね。

買わないならそこまで別に悪く言うことないのにって思いますけど... そんなにひどいですかね?
たしかに湯島で千代田区ではないし高いけど、便利な立地に変わりないし、力入ってると思いますよ。

まぁあれこれ言いたい人の掲示板なのかもですけど。
No.1815  
by 買い替え検討中さん 2022-10-04 18:31:47
購入希望者は投稿しないので、外野が騒いでる感じですね、それが掲示版なんですが
No.1816  
by 匿名さん 2022-10-04 18:38:24
正常性バイアスにご注意を。
ネガティブな意見もまた正論だろう。
No.1817  
by 買い替え検討中さん 2022-10-04 19:28:09
いよいよ今週末申込登録。どの部屋も予定価格から変更なし・供給住戸も予定通りに見えるので、しっかり要望が入っているということなのですね。いろいろネガティブな意見もあるようですが、これは早期完売しそう。
No.1818  
by Y二丁目 2022-10-04 20:14:22
Y三丁目のプリンセス1世には、昔よく行った。
昭和だなぁ。
No.1819  
by ご近所 2022-10-04 21:04:55
リンデンとか盛業中かね?
No.1820  
by eマンションさん 2022-10-04 21:24:31
住所だけで「背伸び感」満載。

文京区湯島2-x-x P御茶ノ水10x号
って書きたくないね、、、マンション名省略か。

Proud:誇らしげな,自慢する,得意な,(…を)誇って,自慢して,誇って,高慢な,いばる,お高くとまっている,偉がる
No.1821  
by 匿名さん 2022-10-05 08:21:28
湯島三丁目の坂途中にあるディアナコート文京本郷台をディスってらっしゃるの? 買った人の勝ちだと思いますがね。
No.1822  
by マンション検討中さん 2022-10-05 09:14:49
>>1821 匿名さん

プラ茶よりディアナコート文京本郷台でしょ、資産価値的には。湯島駅や上野広小路駅に近いし。
No.1823  
by アントニオさん 2022-10-05 10:31:53
「迷わず買えよ、買えばわかるさ。」
No.1824  
by 名無しさん 2022-10-05 10:47:05
>>1820 eマンションさん

 そもそも御茶ノ水っていう住所ないですからね。
 御茶ノ水は湯島か神田駿河台、神田淡路町です。
No.1825  
by 周辺住民さん 2022-10-05 11:38:27
>>1817 買い替え検討中さん
ネガティブな面を承知で、というか気にならない人たちが買っていると思います。
No.1826  
by 周辺住民さん 2022-10-05 19:10:35
>>1822 マンション検討中さん
ここ買う人は、上野方面の利便性よりも、御茶ノ水の病院やJR御茶ノ水駅(から遠くに行きたい人)を重視する人なのかなと思います。
No.1827  
by マンコミュファンさん 2022-10-05 20:12:15
地元じゃないからよくわからないけど、一都民としては「御茶ノ水には住みたいけど、湯島には住みたくない」。こんな感じ。
No.1828  
by マンション掲示板さん 2022-10-05 20:13:33
>>1827 マンコミュファンさん

 そういう時が買い時です
No.1829  
by 周辺住民さん 2022-10-05 20:20:39
>>1827 マンコミュファンさん
ホントそうです。うまく言い当てていますね。このマンションだと住所の湯島はほぼ関係なく、「最寄り駅が御茶ノ水駅」と認識されるでしょう。
No.1830  
by 周辺住民さん 2022-10-05 20:56:11
>>1824 名無しさん
厳密にいえば御茶ノ水と呼ばれたのは、今の湯島1丁目にあった高林寺ですね(本郷1丁目に隣接)。渓谷の対岸が神田駿河台2丁目。神田淡路町は御茶ノ水と呼ぶには少し離れているかな。
No.1831  
by 匿名さん 2022-10-05 21:06:31
>>1830 周辺住民さん

神田淡路町を御茶ノ水と呼ぶのは、あまり地理に明るくない人の発言ですね。
No.1832  
by 周辺住民さん 2022-10-05 21:33:09
>>1831 匿名さん
そうですよね。御茶ノ水と呼ぶのにふさわしいのは、明大通りを中心とする地域ですよね。
No.1833  
by 匿名さん 2022-10-05 21:52:37
>>1832 周辺住民さん

その通りですね。神田駿河台ですよね、御茶ノ水と呼べるのは。
No.1834  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-05 21:59:11
由来は知らないけど、「御茶ノ水」って聞くと、ニコライ堂~駿河台下のあたりをイメージする人が多いと思うな。
中央線南側の、楽器店やスポーツ用品店や明治大学あたり。湯島って聞いても、さっぱりピンと来ない。
No.1835  
by 周辺住民さん 2022-10-05 22:21:11
>>1834 口コミ知りたいさん
その感覚は正しいです。

御茶ノ水の由来は、神田川北側の順天堂大学1号館あたりにあった高林寺の水が、茶をいれるのに適しているとされたことにあります。このあたりの現在の住所は湯島1丁目です。

明治の時代に神田川南側に現JRが駅を作って「御茶ノ水駅」と命名しました。それ以降、神田川南側が御茶ノ水と呼ばれるに至っています。
No.1836  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-05 23:08:40

マンション名を実際の住所より盛ってつけるのなんて世の中に溢れてるのに毎回めちゃくちゃ叩かれてる。笑
No.1837  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-05 23:08:41

マンション名を実際の住所より盛ってつけるのなんて世の中に溢れてるのに毎回めちゃくちゃ叩かれてる。笑
No.1838  
by 周辺住民さん 2022-10-06 00:37:56
駅前でウクレレ買いました!
何だかんだで住めば都、楽しい街だと思います。
No.1839  
by 評判気になるさん 2022-10-06 12:09:53
>>1836 検討板ユーザーさん

湯島→ラブホ街
御茶ノ水→千代田の文教地区

アドレスロンダが酷すぎるからでしょう。
No.1840  
by 周辺住民さん 2022-10-06 13:37:17
> 千代田の文教地区
元はと言えば、湯島聖堂(昌平坂学問所)なんですけどね。。
No.1841  
by マンション検討中さん 2022-10-06 13:40:19
>>1839 評判気になるさん

湯島はラブホは減ってるよー
No.1842  
by 匿名さん 2022-10-07 14:52:32
>>駅前でウクレレ
??

秋葉原のきづな寿司好きです。クリエイトレストランツホールディングスという株主優待券を利用して、食べたことあります。
気になるのは、「Hanamasa+」。肉のハナマサとどう違いがありますか?
安くお肉が買えるならいいですね。行ってみたいです。
No.1843  
by マンション掲示板さん 2022-10-07 18:03:45

久々に近くまで行ったので御茶ノ水から湯島天神まで歩きましたが、サミットできて人通りも多くなりましたね。サミットの手前にもケーキ屋さんがオープンするそうで。

交差点のラブホは潰れたみたいだし、新しいマンションも増えて久々に歩いただけで結構変わっていたので、今後はだいぶ雰囲気変わってくるんじゃないかなと個人的には思いました。
No.1844  
by マンション検討中さん 2022-10-07 18:23:15
>>1843 マンション掲示板さん

サミットの近くにケーキ屋さんができるんですね!
どの辺りですか?
No.1845  
by マンション掲示板さん 2022-10-07 18:35:52
>>1844 マンション検討中さん

シティハウスのマンションのすぐ隣です。
ロゴから可愛らしい感じのお店でしたよ。
たしか10月末くらいのオープンと書いてありました。
No.1846  
by 周辺住民さん 2022-10-07 18:51:21
>>1844 マンション検討中さん
>>1845 マンション掲示板さん
こちらですね。
ドゥ ボンヌ オーギュル
https://twitter.com/debonneaugure

10月22日(土)、23日(日)がプレオープン、10月27日(木)がグランドオープンだそうです。
No.1847  
by 匿名さん 2022-10-07 19:04:05
物件のそばにアパホテルともう2つのHOTELが見えた。
No.1848  
by 匿名さん 2022-10-07 21:45:16
神田駿河台なら神田駿河台のままでよい。
わざわざ御茶ノ水を名乗る必要がない。
プラウドがまさにそうだった。
No.1849  
by マンション検討中さん 2022-10-07 21:50:23
この周辺って大型の再開発なにかあります?
No.1850  
by 周辺住民さん 2022-10-08 00:39:35
>>1842 匿名さん

ざっくりですみません!
JR御茶ノ水駅のウクレレプラネットでの
お買い物でした。

あと最近はサミットのきゅうりパリパリ
ツナサンドにはまってます。
消費期限も翌日の午前中位なので
ついつい買ってしまいます。
No.1851  
by 周辺住民さん 2022-10-08 07:41:37
>>1849 マンション検討中さん
日本サッカー協会の自社ビル「JFAハウス」の跡地開発です。三井不動産レジデンシャルが買いました。
No.1852  
by 通りがかりさん 2022-10-08 08:19:39
>>1851 周辺住民さん

 それは大規模開発ですか?
 マンション以外にも何かできます?
No.1853  
by 周辺住民さん 2022-10-08 08:58:17
>>1852 通りがかりさん
そこそこ大きな再開発です。JFA単体だと200戸は軽く超える規模になりそうです。南側の区の施設が転居することになっており、そこも合わせての開発となれば400戸くらいになりそうです。ちょっとした商業施設は入るでしょうね。

湯島・本郷地域のマンションで、一番大きいのが湯島ハイタウンの400戸、次が本郷パークハウス ザ・プレミアフォートの207戸でしょうか。これらに匹敵する規模です。
No.1854  
by 匿名さん 2022-10-08 09:42:45
>>1853 周辺住民さん

サッカー協会ビル跡地のタワマンの下には、どんな商業施設が入りそうでしょうか。スーパーマーケットの可能性もありますか?
No.1855  
by 周辺住民さん 2022-10-08 10:07:11
>>1854 匿名さん
スーパーは近くにサミットとライフが出来たばかりですしね、どうでしょうか。コンビニやまいばすけっとなら十分あり得ると思います。

本郷三丁目駅の近くにマルエツプチもう1店あったのですが、いつの間にか閉店していました。
No.1856  
by 住民予定者 2022-10-09 13:22:51
そろそろ住民スレお願いします。
No.1857  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-09 14:40:11
抽選とか結構あったんですかね?
登録会今週とかでしたよね。
No.1858  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-09 17:11:59
>>1857 検討板ユーザーさん

 抽選にはならなさそうな物件な気がします。
No.1859  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-09 20:35:56
>>1858 検討板ユーザーさん
完売????
No.1860  
by 通りがかりさん 2022-10-09 21:10:45
>>1859 口コミ知りたいさん

 この値段で完売はないでしょう。。。
No.1861  
by マンション検討中さん 2022-10-09 21:20:11
>>1860 通りがかりさん

蒸発?
No.1862  
by 匿名さん 2022-10-10 17:54:24
>>1858 検討板ユーザーさん

プレミアムは一部抽選、基本無抽選になりそう。
特にJtypeが人気ね。
最近は2億の壁っつうか、2億弱の物件が人気やね。
2億を越えると結構ライバルが減る。

下の方は知らん。
No.1863  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-10 18:43:25
>>1862 さん

今回販売対象外のを狙ってるのですが、
東向きって騒音どうですかね?
蔵前橋通り交通量多いので、
うるさくないかと気になってます。
No.1864  
by 住民予定者 2022-10-10 19:11:52
東側道路が坂なので上りの車両はアクセルを吹かすのでうるさいです。今日ちょっと近くを歩きましたが、どなたかが指摘されているように救急車が坂の上から爆音で通過しました。音が気になる方にはEタイプがEかも。。
No.1865  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-10 19:31:26
>>1864 さん

>>1864 住民予定者さん
 
 たしかに坂なのでアクセル踏みますね。
 蔵前橋通りも少し坂ですしね。
 西側の方がいいかぁ
No.1866  
by 匿名さん 2022-10-10 19:33:02
>>1864 住民予定者さん

湯島は大学病院に囲まれていますから、どこに住んでも救急車の音は避けられないでしょう。慣れるしかないです。
No.1867  
by 周辺住民さん 2022-10-10 19:55:57
> 東側道路が坂なので上りの車両はアクセルを吹かすのでうるさいです。
は確かですが、
> 救急車が坂の上から爆音で通過しました
は少し疑問です。坂の上が本郷通りを指すのであればそうですが、春日通りであれば遠すぎるので?って感じです。
No.1868  
by 住民予定者 2022-10-10 20:47:16
>>1867 周辺住民さん
東側道路(清水坂)を下ってきて交差点を左折して蔵前方面に行くのを目撃しました。
No.1869  
by eマンションさん 2022-10-10 23:07:15
車騒音って、低層階影響ありそうですが、高層階なら、あまり気にならないのではないでしょうか。
No.1870  
by 匿名さん 2022-10-10 23:41:57
たしかに「ここに2億払うくらいならば、千代田区、港区の中古を買う」と考える人は多いかもしれませんね。
No.1871  
by マンション検討中さん 2022-10-11 04:11:58
>>1870 匿名さん
他エリアもここと同等の立地で探せば2億ぐらいしますよ。
No.1872  
by マンション検討中さん 2022-10-12 23:33:23
第1期は先着順に残すことなく、見事完売ですかね。
No.1873  
by マンコミュファンさん 2022-10-13 13:58:18
>>1872 マンション検討中さん

 そうであれば即ホームページ更新すると思います。
 動きもないので、そこまで売れ行きよくないのではと。
No.1874  
by 匿名さん 2022-10-13 16:44:05
>>1873 マンコミュファンさん

1期はおそらく即完売したかと思います。
HPも即更新されておりますし。(代わりに1期で販売されなかった部屋がリリースされております)
No.1875  
by eマンションさん 2022-10-13 17:35:59
抽選はあまりなかったようですが、完売なのかな。

スレの伸びからしても相当注目はされていそうだし、高いとはいえ需要はかなりあるということですよね。
No.1876  
by 通りがかりさん 2022-10-13 21:40:26
即完売・3LDKは供給数少ないのでファミリー層にウケます。
No.1877  
by マンション検討中さん 2022-10-16 19:15:23

即日完売だったようですね。

2期でいい間取り残ってるかな。
悩んでやめたけど低層階やっぱり気になります。
No.1878  
by 匿名さん 2022-10-16 19:33:37
希少な立地のプラウド、売れない理由がないですね。
No.1879  
by マンション掲示板さん 2022-10-16 19:38:55
>>1878 さん

 即日完売ってわかるものですか?
 売れ残ってても後からキャンセル住戸だといって
 売り直ししそうですが。。
No.1880  
by 匿名さん 2022-10-16 20:26:05
>>1879 マンション掲示板さん
住友はそれよくやるけど野村は聞かないですね。野村は昔から即完を是としていて、フロー志向で早期に捌いて回してなんぼが野村流、ストック志向でゆっくり高く売るのが住友流。
No.1881  
by マンション検討中さん 2022-10-16 20:42:25
>>1879 さん

問い合わせれば教えてくれますよ。
HPとかには大々的にのせてないですよね。
これからかな。

相当問い合わせあるみたいなのでそんな必要もないんですかね。モデルルームもなかなかとれませんでした。

第1期も要望が多くて、当初予定していた販売住戸からかなり広げたそうですね。


No.1882  
by 匿名さん 2022-10-16 20:44:15
ここがこの価格で売れてるなら、都心はもっとずっとあがりますね。
No.1883  
by 名無しさん 2022-10-16 20:50:33
>>1882 匿名さん

 山手線の内側はなんだかんだと上がるかもしれませんね。年収1000万同士のパワーカップルなら、2億弱ならいけますし。
No.1884  
by 匿名さん 2022-10-16 20:51:15
かなりな好立地の割にお値段お手頃でしたよね。
No.1885  
by 通りがかりさん 2022-10-16 22:28:41
販売以前は割高、湯島ホテル街、眺望悪、車騒音、各階ゴミ置場無とネガティブな意見の方がいい圧倒的に多かったですが、結果即完売。
No.1886  
by マンション掲示板さん 2022-10-16 22:54:18
>>1885 通りがかりさん

当たり前だのクラッカー。だって利便性がよくて災害に強い湯島だもの。
No.1887  
by ご近所さん 2022-10-16 23:55:41
三越で沢山お買い物してもタクシーで1200円程で
帰れるこの立地は貴重だと思います
No.1888  
by 名無しさん 2022-10-17 00:16:44
>>1887 ご近所さん

 それなら日本橋あたりに住んだ方がいいですよ。
 こたらは上野松坂屋が生活圏です。
No.1889  
by ご近所さん 2022-10-17 00:45:42
>>1888 名無しさん

日本橋や虎ノ門も予算的には問題ないのですが、いかんせん職場が遠くなってしまうので…。わざわざお金出して、不自由な生活をおくるのは不毛ですし。休日の三越に夕刻に立ち寄ったら、5000円位のすき焼き肉が半額で買えただけでも十分です。近場のサミットで大分、お肉の買い物事情は解消されたので、上野松坂屋の夕方お肉1000円セールを最近は利用しなくなりましたが、サミットに行こうとしでB~ぐるを見かけると、上野松坂屋に行こうかなぁ、と誘惑にかられます。
No.1890  
by 周辺住民さん 2022-10-17 07:40:13
>>1883 名無しさん
ローンの金利次第でしょうか。1%上がると借りられる額が1000万円下がります。
No.1891  
by 通りがかりさん 2022-10-17 07:42:21
>>1890 周辺住民さん

変動で1%上がることは、今の日本ではまずないと思うけどね。
No.1892  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-17 07:50:22
>>1891 通りがかりさん

固定はこの一年で0.5上がったけどね。この金融緩和の出口模索する局面で変動上がらんと強弁するのは流石にアホ。
No.1893  
by eマンションさん 2022-10-17 07:51:45
>>1892 検討板ユーザーさん

変動と固定をごっちゃまぜに考える貴殿のほうがアホです。もう一度経済を勉強し直しなさい。
No.1894  
by マンコミュファンさん 2022-10-17 07:57:33
>>1892 検討板ユーザーさん

>1891さんは「変動は上がらない」とは言っていませんね。「変動が1%上がる可能性は低い」と言っています。
No.1895  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-17 07:59:52
>>1893 eマンションさん

貴方こそ胎児からやり直した方が良いですよ。笑
超初心者向けの動画です。
https://youtu.be/q1n1dXteLOY
No.1896  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-17 08:03:28
>>1894 マンコミュファンさん



年初と比較し米で3%、英で2%政策金利上がってますよね。
何が起きてもおかしくない情勢ですよ。


No.1897  
by マンコミュファンさん 2022-10-17 08:06:09
>>1895 検討板ユーザーさん

あなたはやはり理解していない笑
No.1898  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-17 08:08:57

変動上がらないマン、論理的な反論をお願いいたします。笑
No.1899  
by 匿名さん 2022-10-17 08:17:40
>>1898 検討板ユーザーさん

日銀が政策金利を上げたら確かに変動も上がるだろうけど、欧米並みの上げ幅になったら、住宅ローン破綻が相次いで日本経済が破綻するので、銀行の優遇金利に調整が入ると「思う」とだけしか言えないかな。あと、このスレで「変動が上がらない」とは誰も言っていないよね。
No.1900  
by 匿名さん 2022-10-17 08:21:45
>>1899 匿名さん

7~8倍界王拳くらいなら金利2、3%上がっても破綻までは行かないでしょ。相当生活は苦しくなるだろうけど、自己責任の範疇。そもそも今変動大安売りキャンペーンしてるのは網を広げてバカなカモを誘ってる段階だからだよ笑
No.1901  
by 匿名さん 2022-10-17 08:23:20
5年ルールとかもあるしね。破綻はないけど残債全くへらねぇしうれねぇ詰んだ…。って状況かな笑
No.1902  
by 周辺住民さん 2022-10-17 08:35:14
https://loan.mamoris.jp/borrowing_repay.asp
辺りで計算してみるとわかる。世帯年収1500万円で毎月30万円を35年で返済する場合の借入可能額は、
・金利0.5% 1億1556万円
・金利1.5% 9798万円
その差は1758万円。つまり金利が1%上がれば、購入可能額が1758万円も下がることになり、マンションの市況に確実に影響する。

2年ほど前までは、金利の低下に沿ってマンションの価格が高騰してきたわけだが、これからはそれが逆流する可能性が高いってこと。
No.1903  
by eマンションさん 2022-10-17 08:43:12
>>1900 匿名さん

年収の10倍近くを変動のフルローンで借りている世帯はヤバいかな。
No.1904  
by 周辺住民さん 2022-10-17 09:06:18
ローン金利上昇の影響は、既にマンションを買った人とこれから買おうとしている人とで分けて考えた方が良さそうです。

既に買った人は頑張って返し続けるだけですが、これから買おうとしている人からすれば、そもそも希望した額ほどは銀行が貸してくれないことを意味します(頑張ってたくさん返す選択肢が認められない)。なので、金利上昇はマンション価格の下方圧力になります。
No.1905  
by 周辺住民さん 2022-10-17 09:11:14
1902を例にすれば、金利0.5%なら1億1500万円のマンションが買えるけど、金利が1.5%に上がったら9700万円のマンションしか買えないということです。

来年4月に日銀総裁が変わって金融緩和も修正されたら、金利は確実に上がると思います。既に固定金利は上昇傾向ですね。変動金利よりも固定金利の方が先に動くとされています。
No.1906  
by 評判気になるさん 2022-10-17 09:18:35
>>1905 周辺住民さん

そんなこたぁ、知ってらぁ。変動がどれだけ上がるか知りたいのだよ。
No.1907  
by 買い替え検討中さん 2022-10-17 16:41:02
様子見したのは失敗でした。第一期販売は完売したようですね。
第二期には希望の間取り無がないです。第一期に東側の3LDK全て売り切ったようです。
No.1908  
by マンション掲示板さん 2022-10-17 17:19:36
>>1907 買い替え検討中さん

東側の3ldk角部屋は人気だったようですね。
販売住戸拡げたって聞きました。
予算足りなかったのでやめましたが、もう少し安ければ欲しかったです。




No.1909  
by 周辺住民さん 2022-10-17 20:05:40
>>1906 評判気になるさん
それは世界中誰もわかりませんね。しかし、ほんの1%上がっただけで大変な世界がやってくることを認識しておけばよいのではないでしょうか。
No.1910  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-17 20:14:45
>>1908 さん

 人気だったんですね。
 南東側角部屋は大通りからの騒音うるさそうなので
 わたしはやめましたが。気にしないものなのですね。
No.1911  
by eマンションさん 2022-10-17 20:36:56
>>1909 周辺住民さん

答えになっていない。
No.1912  
by 周辺住民さん 2022-10-17 20:48:14
> 変動がどれだけ上がるか知りたいのだよ。
に対して
> それは世界中誰もわかりませんね。
と答えました。読解力がない人?
No.1913  
by eマンションさん 2022-10-17 20:51:50
>>1912 周辺住民さん

だから、変動がどれだけ上がるか知りたいの。なに、その言いぐさは。
No.1914  
by 匿名さん 2022-10-17 20:53:51
大通りに直接面している訳ではないですからね。角でも上乗せが少なかったから人気だったのでしょうね。
No.1915  
by 周辺住民さん 2022-10-17 21:00:34
>>1913 eマンションさん
黒田さんだってパウエルさんだってわからないのだから。
No.1916  
by eマンションさん 2022-10-17 21:32:31
>>1915 周辺住民さん

ここで質問したのが間違いでした。周辺住民さん、もっと勉強してくださいね。
No.1917  
by 周辺住民さん 2022-10-17 21:42:43
どこで質問しても答えは得られないと思いますけど。それがわかれば誰も苦労しない笑
No.1918  
by 匿名さん 2022-10-17 21:47:42
高いなぁと思ったけど、売れたのなら需要があったということですね。
今はこの水準なのですね。
No.1919  
by eマンションさん 2022-10-17 21:56:52
>>1917 周辺住民さん

いちいち反応しなくていいですから。なんかプライドが高いというか。。黙ってられない余裕のない方なんですね。
No.1920  
by 匿名さん 2022-10-17 22:05:38
>>1918 匿名さん
都心はどこも上がってますからね。ここは立地も良くて比較的お買い得だったのではないでしょうか。
No.1921  
by 職人さん 2022-10-17 22:12:39
売れた売れたって、そりゃ要望出た分しか売り出してないんだから売れるのは当たり前だろ。どれくらい売れたかが重要。ギャグなのか?
No.1922  
by 匿名さん 2022-10-17 22:22:04
>>1921 職人さん

 完全にギャグですよね。
 一期で買った人なんじゃないですか?
 自己肯定感を得たいのかと。
No.1923  
by マンション掲示板さん 2022-10-18 00:59:02
>>1921 職人さん

あ、そういう仕組みなんですか。
恥ずかしながらはじめて知りました。

それ聞いて買えばよかったーなんて思ってたんですがそう言うことなんですね。
No.1924  
by 匿名さん 2022-10-18 05:07:49
>>1921 職人さん

マンションマニア氏のブログの記事がソースだけど、
https://manmani.net/?p=45609

第一期の販売戸数は64戸だったようだから、総戸数98戸のうち約三分の二は売り切ったんだね。好調と言っていいんじゃない?
No.1925  
by 周辺住民さん 2022-10-18 06:13:14
世界中誰に聞いてもわからないのに
> もっと勉強してくださいね。
は余計でしょう。
No.1926  
by 周辺住民さん 2022-10-18 06:14:41
>>1923 マンション掲示板さん
ずっと昔からそうなんです。デベが「第〇期即日完売」というための策でもあります。
No.1927  
by 通りがかりさん 2022-10-18 07:06:42
人気の間取りは第1期で即完売。あとは時間かけてじっくり売る。
No.1928  
by 匿名さん 2022-10-18 07:48:47
広い間取りは完売だね。残りは狭めの部屋だけ。
No.1929  
by 評判気になるさん 2022-10-18 09:35:48
皆さん毎朝EVでゴミ出し気にならないのかなぁ。
毎日のことだけに。
No.1930  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-18 13:42:16
低層階の購入を希望していますので、
管理費の上がる各階ゴミ置場が無くて、
逆に良かったと思っています。
No.1931  
by 匿名さん 2022-10-18 15:18:36
各階ゴミ置き場は衛生面の問題もあるし、管理費へのインパクトも大きいからこのぐらいの規模なら無い方が良いと思う。
No.1932  
by 職人さん 2022-10-18 15:26:45

三田GHは当然のように各階ゴミ置き場付けてますけどね。
というか無かったら相当ぶっ叩かれてたと思う。

無かったらぶっ叩かれる設備すらついていないのがここ。
No.1933  
by 周辺住民さん 2022-10-18 15:31:16
>>1923 マンション掲示板さん
もう少し。例えばあなたがデベに701号室を買いたいと要望書を入れれば、あなた向けに701号室が販売されるわけですが、同時に、他の人が701号室を希望しそうになったらデベがその人に701号室以外を勧めてくれるのです。もちろん、戸数以上に要望が入れば抽選になってしまいますが、極力そうならないよう配慮してくれるのです。
No.1934  
by 匿名さん 2022-10-18 15:44:23
野村は結構細かく要望書に合わせて出してくるのよね。人気の間取りはそれでも抽選だけど。
No.1935  
by マンション掲示板さん 2022-10-18 15:53:57
定期的に現れる、各階ゴミ置場信者の人って同一人物なんでしょうか…。
No.1936  
by 職人さん 2022-10-18 15:57:40

各階ゴミ置き場不要論者も定期的に出てきますよね…。コロナバブルで1.5倍くらいになった不動産を気にせず買うのに、管理費を数千円モッタイナイしてるので余程計算ができない方々なのかなと推察はしておりますが…。
No.1937  
by 匿名さん 2022-10-18 16:13:27
新築のうちは良いんだけど、湾岸の中古タワマンの各階ゴミ置き場とか、積年の悪臭が染み付いていて無い方が良さげな所も多いよ。
No.1938  
by 匿名さん 2022-10-18 16:39:22
ここはフロアが狭いので、ゴミ置き場と回収ルートがつけられないんですよね。
利益削って住みやすさ優先するため、販売面積を小さくすればいいのに。
No.1939  
by eマンションさん 2022-10-18 16:54:49
そりゃ各階ゴミ置き場あった方が便利だし、無い方がいいって思ってる人は少ないと思いますよ。

ただこの規模ならなくても仕方ないかなと。
それを上回る価値を他で感じてるから買うのでしょうね。
No.1940  
by マンコミュファンさん 2022-10-18 16:57:31
>>1932 職人さん

そりゃ三田GHでついてなかったらぶっ叩かれるレベルでは無いでしょう。
全然規模感違うんですから。笑
そこと比べても。

No.1941  
by 職人さん 2022-10-18 17:03:44

各階ゴミ置き場の有無は規模感じゃなくて坪単価で見た方が適切ですよね。
例えば三井の荻窪三丁目なんかは坪単価500超の高級路線だから19戸でもついてますよね。
地方の大規模板マンに各階ゴミ置き場は付かないっすよね。規模を言い訳にするなという事です。
No.1942  
by マンション掲示板さん 2022-10-18 17:19:18
>>1940 マンコミュファンさん
三田みたいに管理がしっかりしてれば良さそうだけど、湾岸タワマンの各階ゴミ捨て場は結構ひどい。結局、立地によるんだよね。
No.1943  
by 匿名さん 2022-10-18 17:49:28
>>1941 職人さん

荻窪の三井いいですよね。
19戸なのに高級感あって。

御茶ノ水だし、つけなくてもどうせ売れるだろうと思われてるんでしょうね...
もうプラウドも少し頑張って欲しかったです。
No.1944  
by 通りがかりさん 2022-10-18 18:57:04
>>1929 評判気になるさん

ほぼ同規模のマンションに住んでいますが、各階ごみ置き場なくても、気にならないですよ。ここもエレベーター2台あるので、通勤時の忙しい時間でも、乗り合わせる確率は低いのではないかな。2、3階の住人は階段で行ってしまうしね。あと、このマンションもごみ置き場の北側に出口(ゴミ搬出口)があるから、ゴミを置いたら、そこから外に出てしまえば、ゴミを置きに来た方と鉢合わせもしないと思う。大丈夫。

 この規模で各階ごみ置き場だと、ごみ置き場がそばにあるということだから、各階で奥さん方が、虫の恐怖を味わうことになるのではないかな? そっちの方が怖いね。嫁さんにも意見を聞いてみて。
No.1945  
by 通りがかりさん 2022-10-18 19:10:24
各階ゴミ置き場のあるマンションに住んでますが、なしでは考えられない位便利です。
Amazonなどの段ボールやペットボトルやプラスチックもすぐに捨てられるので楽です。
臭いなんて気になったことないですし、虫なんて一度も見たことないです。いつも管理の人が清潔に保ってくれています。
No.1946  
by マンション検討中さん 2022-10-18 19:34:14
ナイストゥーハブです
No.1947  
by 周辺住民さん 2022-10-18 19:35:44
ここは各階ゴミ置き場の有無と関係なく立地で選ばれるマンションですね。

で議論は終わると思います。
No.1948  
by プラウド欲しいさん 2022-10-18 19:37:42
何度も各階ゴミ置き場の話が出てきますが、もうこの辺で終わらせましょう。
なくても順調に売れてるわけですし、既に購入済みの方からすればどうでもいい話で、外野がとやかく言うことでもないと思うのです。
ゴミ置き場が欲しい方はここで暇を潰してないで他の物件を探しましょう。
No.1949  
by 評判気になるさん 2022-10-18 19:43:29
>>1948 プラウド欲しいさん

それですね。
No.1950  
by eマンションさん 2022-10-18 20:21:39
各階ゴミ置き場については、こだわりない、別に無くても良い。
No.1951  
by 匿名さん 2022-10-18 20:44:14
このアドレスこの環境を、この価格で売り切った野村に心から脱帽です。
そういう時代というのもありますが。
No.1952  
by 匿名さん 2022-10-18 20:58:16
ここはそんなに高くないですよ。立地と仕様の良さを考えるとむしろ割安だったと言えるかも。御茶ノ水駅、聖橋口完成したら便利になりますよ。
No.1953  
by マンション検討中さん 2022-10-18 21:13:01
ここって、こどもみらい住宅支援の対象?
No.1954  
by 職人さん 2022-10-18 23:30:48
>>1948 プラウド欲しいさん

あのう、ここは【購入検討版】なので、既に購入済みの方は住民スレ立ててそちらに行ってくださいね。
No.1955  
by マンション検討中さん 2022-10-18 23:36:31
>>1954 職人さん

職人さんはゴミ置き場必須なのになぜ【購入検討版】にいらっしゃるのですか??
まさかあそこまで散々言っておいて検討されてるのですか??
No.1956  
by ご近所さん 2022-10-18 23:48:29
ここだと坂下の湯島3丁目のa tableのスイーツやパテドカンパーニュサンドも気軽に買えて良いですね!
No.1957  
by 匿名さん 2022-10-19 08:08:43
昔、港南に住んでる人も各階ゴミ置き場が必須って力説してたけど、立地に魅力がないからこだわってるだけなんじゃないのかなと。
No.1958  
by マンション検討中さん 2022-10-19 08:32:02
>>1957 匿名さん

 都心で複数路線の駅に近いことも
 さることながら、近くにサミットと
 パパス(マツキヨグループ)ができたのが、
 この物件にとって大きいですよね。
 生活のしやすさはグンと上がった気がします。
No.1959  
by 匿名さん 2022-10-19 09:30:44
駿河台は好きだけど、そっち側は好きじゃない。
ポチっと。
No.1960  
by マンション検討中さん 2022-10-19 09:36:17
>>1959 匿名さん

 ならこのスレッドにこなけりゃいいのに。。
No.1961  
by マンション検討中さん 2022-10-19 12:18:37
>>1958 マンション検討中さん

ドラッグストアできたんですね!
薬局は上野広小路か本郷三丁目まで行くしかないかなと思ってました。
利便性はいいけど日常の買いものが不便そうだなという印象だったのでそれは薬局とスーパーできたのは大きいです。

コミュニティバスもあると聞いたのですが、結構混んでますか?
No.1962  
by ご近所さん 2022-10-19 13:00:22
>>1961 マンション検討中さん

ぱぱすの妻恋坂店がこの6月にオープンしました。
本物件から徒歩4分弱かな。
末広町駅使いの方は駅に向かう途中にあるので
便利です。

https://www.matsukiyo.co.jp/map?kid=20306446

スーパーはサミットが徒歩5分。
ただ駅とは反対方向。

御茶ノ水駅方面に日常使いできるスーパーとか
できるといいと思うので、聖橋口の改修に期待を
よせてます。
No.1963  
by 匿名さん 2022-10-19 13:03:26
聖橋口の商業施設にスーパーやドラッグストアができるとかなり便利になりそう。
No.1964  
by ご近所さん 2022-10-19 13:06:02
>>1963 匿名さん

そうですよね。
マルシェみたいな青空市系の八百屋さんが
できたりしても嬉しいです。妄想ですが。
No.1965  
by 周辺住民さん 2022-10-19 15:57:08
>>1961 マンション検討中さん
コミュニティバスは休日しか知りませんが、混んでいる感じではないです。本郷湯島ルートの中では乗車率が高いです。
No.1966  
by 周辺住民さん 2022-10-19 19:07:19
>>1961 マンション検討中さん
バスについて補足です。

B-ぐるは基本的に環状運転なのですが、本郷湯島ルートの湯島付近だけは、湯島と上野を往復するかたちになっていて使いやすいです。坂を歩いて上り下りするのを避けるためだけに利用している人もいるようです(都営バスも同様)。

路線図
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0246/6800/2022930145317.pdf
No.1967  
by マンション検討中さん 2022-10-19 19:17:52
>>1966 周辺住民さん

詳しく教えていただきありがとうございます!

とても便利そうですね。
御徒町まで行けばJRも松坂屋もありますし、上野までもすぐですよね。買いものすると荷物もあるし行き帰り乗れるというのも有り難いです。


No.1968  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-19 19:49:10
本物件は最高基準の住宅ローン控除の適用でしょうか?
No.1969  
by 通りがかりさん 2022-10-19 20:20:41
>>1967 マンション検討中さん

帰りはサミット前で降りるので5分歩きますよ。
荷物あるなら帰りはタクシーですね。
1000円もかかりません。
No.1970  
by ご近所さん 2022-10-20 00:49:46
>>1967 マンション検討中さん

区役所方面に用事があればサミット前か湯島二丁目で乗車して菊坂下で降りると便利ですよ。自分は菊坂下で下車して、西片のコナカで買い物や、PC文京小石川のクリニックやヤマハに通うなどしてます。ワクチン接種は区役所前で下車しています。B~ぐるのお陰で小石川方面の横の移動も便利になったと思います。
No.1971  
by 周辺住民さん 2022-10-20 20:21:03
>>1970 ご近所さん
うらやましいです。本郷の住民からすれば本郷湯島ルートのバスは使いものにならず、もっぱら都バス(都02や上69)を利用しています。
No.1972  
by 匿名さん 2022-10-20 21:39:34
この物件だとBーぐるは湯島一丁目バス停が一番近いですね。
松坂屋まですぐに行けて帰りも回り道せずに帰って来れて確かに便利そうだ。
No.1973  
by マンション検討中さん 2022-10-21 09:01:41
マンションの南側にある蔵前橋通りは朝タクシー捕まえやすいですか?(東側方面)
ご近所の方教えてください。
No.1974  
by 周辺住民さん 2022-10-21 09:25:29
>>1973 マンション検討中さん
うちは春日通りが近いですが、絶望的につかまりません。どっち向きもあまり変わらない感じです。
No.1975  
by マンション掲示板さん 2022-10-21 10:19:33
>>1974 周辺住民さん

 春日通り?湯島天神の方ですか?
 流石にここのユーザーは春日通りのタクシーを使うことはないかと。。。
 蔵前橋通りも捕まらないということでしょうか?
 
No.1976  
by 周辺住民さん 2022-10-21 10:37:56
春日通りですらつかまらないので蔵前橋通りもつかまる気がしません。もともとつかまりにくかったですが、コロナ禍で一気につかまらなくなった感じです。
No.1977  
by ご近所さん 2022-10-21 10:38:21
>>1973 マンション検討中さん
蔵前橋通り且つプラウド前の交差点は、御茶ノ水駅方面や湯島天神方面からも空車タクシーが捕まえられたりもしますが、日(タイミング)によるといった印象で、特に朝は捕まえやすいわけではないと思います。
時間と心にゆとりがあるなら別ですが、私は配車アプリを使います。
No.1978  
by 周辺住民さん 2022-10-21 10:53:14
私も朝は必ず予約ですね。運賃より予約+迎車の料金の方が高い笑
No.1979  
by マンション検討中さん 2022-10-21 11:04:48
みなさん、ありがとうございます。
流しのタクシーは難しいのですね。
No.1980  
by 周辺住民さん 2022-10-21 13:19:49
ご参考までに、夏休みの朝早くに上野駅まで行く際にタクシーを予約したら、予約料金(サービス利用料)が1080円、迎車料が420円かかりました。S.RIDEです。
No.1981  
by マンコミュファンさん 2022-10-21 15:01:53
>>1974 周辺住民さん

この立地でいきなり春日通りを持ち出すのはおかしくない? 意味不明
No.1982  
by 匿名さん 2022-10-21 18:28:47
近所で働いてますが晴れの日なら流しのタクシーも割と捕まりますよ。ただ、雨の日は危ないですね。雨の日は早めに家を出て電車が確実です。
No.1983  
by 周辺住民さん 2022-10-21 18:46:44
>>1982 匿名さん
朝はどうでしょうか。>>1973さんは朝のことを気にしているようです。
No.1984  
by マンション掲示板さん 2022-10-21 19:31:28
第二期のエントリーをされている方、
いらっしゃいますでしょうか?
数千件のエントリーが来ているようです。
価格が気になります…。
No.1985  
by 匿名さん 2022-10-21 19:45:29
>>1984 マンション掲示板さん

 数千件のエントリーってほんと?
 さすがに数百件でしょ。
 ここは三田ガーデンヒルズじゃないですよ
No.1986  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-21 19:55:16
投稿数2000近いんで、資料請求エントリーも2000は越えてるかも?
No.1987  
by eマンションさん 2022-10-21 20:37:26
>>1985 匿名さん
本当みたいです。
まぁエントリーだけなら気軽にできてしまうので。
No.1988  
by マンション検討中さん 2022-10-21 20:43:45
>>1987 eマンションさん

 エントリー料金1万円くらいとればいいのに。
No.1989  
by 通りがかりさん 2022-10-21 20:48:30
第一期は商談開始後の反響が大きく、
途中で大幅に販売戸数を増やしたものの、
プレミアムや低層中心の数割が抽選住戸となり即日完売。
ありえますね。
No.1990  
by マンション掲示板さん 2022-10-22 01:01:31
>>1986 検討板ユーザーさん
ここは同じ方が何度も書き込んでいるだけかと
私もその一人です 笑
No.1991  
by 匿名さん 2022-10-22 14:31:01
ご存知の方教えて下さい。第二期では残りの住戸すべてを売り出すのですか?
No.1992  
by eマンションさん 2022-10-22 16:30:59
千石のプラウドは3000件超えってメール来てましたけど...本当かな。
千石の方は先着順あったようですがこちらはないですね。
No.1993  
by 評判気になるさん 2022-10-22 16:51:22
>>1992 eマンションさん

抽選で即完したので先着にするまでもなかったようですね。
No.1994  
by 買い替え検討中さん 2022-10-22 17:20:15
千石よりは、こっちかな、しかし第一期販売で良い間取りは完売してしまったので見合せます。
No.1995  
by 通りがかりさん 2022-10-22 17:25:42
>>1994 買い替え検討中さん

そうですね。
良い間取りはほとんど売れてしまいましたね。
それでも売れるんでしょうけど。
No.1996  
by マンション検討中さん 2022-10-22 17:27:12
>>1991 匿名さん
予定ではそのようです。
第二期で余ったら先着でしょうか。
No.1997  
by 周辺住民さん 2022-10-23 08:46:26
>>1991 匿名さん
恐らくそうなりそうですが、>>1921 >>1933 辺りもご参考にどうぞ。基本的に「買いたい」と要望が入った部屋が売り出されます。
No.1998  
by マンション検討中さん 2022-10-23 13:43:33
第一期は営業力なのかウマいこと要望がバラけましたね。
残戸数が少ないのと一期に落選した人も殺到しそうですが、二期はどうなるか。
No.1999  
by 匿名さん 2022-10-23 14:03:24
>>1998 さん

 ここは実需。殺到はない。
 二期の価格で売れ行きはわかるね
No.2000  
by 通りがかりさん 2022-10-23 14:33:18
2,000か。すごいね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる