野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド御茶ノ水ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 湯島
  6. プラウド御茶ノ水ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-17 14:57:57
 削除依頼 投稿する

プラウド御茶ノ水についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a116550/

所在地:東京都文京区湯島二丁目105番13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩6分
   東京メトロ銀座線 「末広町」駅 徒歩6分
   JR中央・総武線各駅停車・中央線快速 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
   東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩11分
   JR中央・総武線各駅停車・山手線・京浜東北・根岸線 「秋葉原」駅 徒歩12分
   ※JR中央・総武線各駅停車・中央線快速線「御茶ノ水」駅については、聖橋口駅前広場完成時徒歩6分(2023年度)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.42平米~101.06平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-06-02 12:02:27

現在の物件
プラウド御茶ノ水
プラウド御茶ノ水
 
所在地:東京都文京区湯島二丁目105-13(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅 徒歩6分
総戸数: 98戸

プラウド御茶ノ水ってどうですか?

1201: 匿名さん 
[2022-07-31 21:15:48]
>>1198 ご近所さん
キャッシュ+与信フル活用をお勧めします。貴方の仰る通りとてもリーズナブルな物件です。ワテラスが坪1000なのでここは坪900くらいで売れるでしょう。
1202: 通りがかりさん 
[2022-07-31 21:27:16]
ここってもともと何の跡地ですか?
1203: マンション好きさん 
[2022-07-31 21:28:42]
>>1200 マンション検討中さん

調べたところ、確かに窪地で浸水履歴がありますが、数十年前からは浸水はなく、ハザード的には大丈夫そうです。

あと、日当たりは、パークホームズ本郷三丁目、一択ですね。
1204: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-31 21:31:50]
>>1202 通りがかりさん

御茶ノ水セントヒルズホテルというビジネスホテルです。
コロナのせいで閉館してしまったのでしょうか。
ホテルの隣に駐車場もあったので、その分大きめの土地が手に入ったのだと思います。
1205: 匿名さん 
[2022-07-31 21:32:34]
>>1202 通りがかりさん

直近ではホテル跡地で、江戸時代は御使番の領地でした。
1206: 通りがかりさん 
[2022-07-31 21:41:53]
>>1204 検討板ユーザーさん

ありがとうございます。
ホテルの口コミ読むと、御茶ノ水駅からは徒歩7~8分と書いてる人がいたのでまぁそう誤差はないですね。たまに10~15分て書いてた人もいたけど迷ったのかも。
1207: ご近所さん 
[2022-07-31 21:43:15]
>>1201 匿名さん
値段が大きく下がらなければ、御の字だけどね。
1208: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-31 22:29:26]
>>1206 通りがかりさん

聖橋からだそのくらいだと思います。
10~15分は迷ってしまったか、橋口改札から出てぐるっと医科歯科の方を遠回りしてしまったかもしれないですね。

1209: 匿名さん 
[2022-07-31 23:43:36]
>>1199 マンション検討中さん

いや、湯島では、もっと利便性の高いエリアはあると思うな。
1210: 周辺住民さん 
[2022-08-01 06:20:57]
>>1190 匿名さん
熱交換の換気は通常、第一種かと思います。吸気も排気もファンです。
1211: マンション掲示板さん 
[2022-08-01 08:05:53]

床快フルって後付けのエアコンがいらないんですよね?
ビルトインってことでしょうか。
後付けエアコンって目立つからそれならスッキリしてるしすごく魅力的。
1212: 周辺住民さん 
[2022-08-01 08:15:01]
>>1211 マンション掲示板さん
多分いらないと思いますが、図面からは読み取れないようです。
仮に後付けしようにも、室外機置き場が考慮されておらず、壁に穴も開けられないかもしれないので、その辺デベに確認しておくのが無難そうですね。
1213: 検討者 
[2022-08-01 08:39:36]
>>1211 マンション掲示板さん
温度調整にやや時間がかかるようですので、エアコンを後付けする人もいるそうです。
1214: マンション検討中さん 
[2022-08-01 11:19:26]
>>1212 周辺住民さん

リビングダイニングと主寝室にはエアコン後付けできる設計になってますよ
1215: 周辺住民さん 
[2022-08-01 11:36:05]
>>1214 マンション検討中さん
なるほど、そうなんですか。ありがとうございます。
1216: マンション検討中さん 
[2022-08-01 17:16:06]
ここは制振か免震か、ご存知でしょうか?
1217: 周辺住民さん 
[2022-08-01 17:27:25]
>>1216 マンション検討中さん
制振とも免震とも記載がないようなので、単なる耐震のはずです。
1218: マンション検討中さん 
[2022-08-01 17:34:36]
>>1217 周辺住民さん

ありがとうございます。そうなんですね、、ほぼ全てが億越えのマンションですし、構造部分はコスト掛けて欲しかったです。
1219: 匿名さん 
[2022-08-01 18:14:07]
耐震なのか、、
1220: マンション検討中さん 
[2022-08-01 18:20:35]
>>1218 マンション検討中さん

おいおい。億の半分はブランド料だぞ。ブランド料に数千万払ってくれる上客のお陰で野村不動産は業績絶好調や
1221: 匿名さん 
[2022-08-01 18:39:48]
タワー物件じゃないので耐震でも揺れは小さいでしょう。
1222: 周辺住民さん 
[2022-08-01 19:18:59]
地盤が良いとされる地区で、制振でもなく免震でもない15階建ての15階に住んだことがあります。報じられる震度に0.5くらいプラス震度を、いつも感じてました。

あくまで、個人的な感想。
1223: 匿名 
[2022-08-01 22:30:39]
>>1216 マンション検討中さん
13階建てで,その質問は笑止千万だそうです。
1224: マンション検討中さん 
[2022-08-01 22:46:46]
>>1222 周辺住民さん
揺れを体感して震度が幾つかわかるってのが凄いわ。人間震度計ですね。
1225: 匿名さん 
[2022-08-01 22:49:13]
>>1223 匿名さん
病院などは10階建未満でも免震です。
1226: 匿名さん 
[2022-08-01 22:58:04]
震災時のリスクが高いタワーマンションと違って、低層マンションは耐震で問題ないですよ。
1227: 匿名 
[2022-08-01 23:02:49]
>>1225 匿名さん
そうですか。購入計画を修正しないといかんですね。
1228: 周辺住民さん 
[2022-08-02 08:15:41]
>>1224 マンション検討中さん
お若いのですね。現在では震度計で震度を決めていますが、1996年までは体感で決めていたんですよ。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/index.html
1229: 匿名 
[2022-08-02 10:24:36]
>>1228 周辺住民さん
0.5度の違いを体感できるところが、凄いと思われます。
1230: 周辺住民さん 
[2022-08-02 15:45:12]
体感が震度2と震度3の間くらいなら、震度2.5だから実際は震度2。体感が震度3より少し弱いくらいなら、震度2.7だから実際は震度2.2=震度2。といった具合に考えていました。ゆるゆるの感覚で0.5引いていただけです笑。

今となっては珍しいSRC造でした。鉄骨のしなりで地震に耐えるので、揺れが増幅され気味だったようです。
1231: マンション検討中さん 
[2022-08-02 18:08:53]
>>1230 周辺住民さん
え!?96年以前は震度決める仕事してたってことですか?
1232: 匿名さん 
[2022-08-02 20:54:08]
>>1231 マンション検討中さん
どっからどう読んだらそう読み取れるんだよ。国語弱いんか?
いい加減にしろ。
1233: マンコミュファンさん 
[2022-08-02 22:26:08]
>>1232 匿名さん
おちょくられてるだけでしょ…
1234: 買い替え検討中さん 
[2022-08-02 22:31:17]
>>1233 マンコミュファンさん
やめたれw
でも0.5刻みならまだしも2.7とかでてきたからおちょくりたくなる気持ちもわかるw
1235: マンション検討中さん 
[2022-08-03 00:03:58]
今日、現地周辺を見てきました。やはり向かいのマンションすぐ裏にラブホありますね。ただ落ち着いた感じの外観ですし、景観を損ねるレベルでは無いと思いました。
うちは子供がまだ小さいのでそこへの影響だけが懸念です。DINKSなら迷わず購入するんですが…
1236: 匿名さん 
[2022-08-03 00:21:32]
>>1235 マンション検討中さん
googleマップで清水坂にも横見坂にもラブホテルがないのですが、最近開業したのですか?
1237: 匿名さん 
[2022-08-03 00:40:47]
>>1236 匿名さん

ラブホテルがあるのは妻恋神社前の妻恋坂です。プラウド御茶ノ水の向かいの建物の裏にあります。清水坂上のホテルマリは先月閉業しました。横見坂にはラブホテルはなかったと思います。
1238: 周辺住民さん 
[2022-08-03 08:19:51]
妻恋神社の隣の湯島御苑もラブホテルっぽいですね
1239: 検討者 
[2022-08-03 09:40:34]
ここはベーシックプランではない、オプションの方が良いですね。
1240: 検討者 
[2022-08-03 09:46:38]
DINKSに響きそうなプランを選択しておくと、リセールはしやすくなるかもですね。これだけ毎日、暑すぎると、ユカイフルに住んでみたくなるw
1241: マンション掲示板さん 
[2022-08-03 12:01:25]
>>1239 検討者さん

間取り変更できるってことですか?
1242: 周辺住民さん 
[2022-08-03 13:45:58]
>>1241 マンション掲示板さん
一般的には、工期に影響しないなら間取り変更に応じてもらえることが多いと思います。私の場合、材料費は取られなかったけど、設計費を取られた。
1243: マンション検討中さん 
[2022-08-03 13:48:49]
>>1242 周辺住民さん

大手デベはよほどの高級案件でもない限り個別設計はしませんよ。まぁここの値段は対応して欲しいくらい高額の模様ですが。
1244: 匿名さん 
[2022-08-03 13:53:37]
プラウドは間取り変更とか割と柔軟に応じてくれるはずです。相談してみても良いと思います。
1245: 通りがかりさん 
[2022-08-03 14:06:23]
>>1241 マンション掲示板さん

用意された間取り変更プランから選べますが、低層階は間に合わないんじゃないかな。基本的には洋室潰してリビング拡げるパターンが多いかと。
1246: 検討者 
[2022-08-03 14:20:28]
無料の変更プランも用意されています。
1247: ご近所さん 
[2022-08-03 15:35:59]
そういや、以前、プラウドに住んでたけど、OPでピクチャーレールや食洗器付けるのに材料費の他に変更手数料のようなもの取られた記憶があります。東建派の身内に話したら「何それ?そんな費用とられるの?」って言われた記憶があります。
1248: 匿名さん 
[2022-08-03 16:10:10]
オープンハウスのマンションは、ある程度の間取り変更には応じますよね。費用は追加でかかりますが。あと、建設工程の関係で、低層階ほど早く間取り変更の受付を締め切るので、希望する場合は早めのほうがいいですよ。ここのスレで、オープンハウスという格下のブランドの話をしたら失礼ですよね。すみませんでした。
1249: 周辺住民さん 
[2022-08-03 19:31:01]
>>1248 匿名さん
オプレジは以前はシンプル(悪く言えば安っぽい)でしたが、最近は芸風を変えて高級を目指しているように感じますね。
1250: 匿名さん 
[2022-08-03 19:31:49]
>>1249 周辺住民さん
プラウドと似たような立ち位置ですね。
1251: 周辺住民さん 
[2022-08-03 19:39:12]
個人的には、プラウドはヒルズ時代から頑張っていたと思いますけどね。さすがに「野村コープ」はいくら中身がよくても名前で負けてしまう感じです笑
1252: 匿名さん 
[2022-08-03 19:39:54]
>>1249 周辺住民さん

湯島や本郷にもオプレジは多いですか?
1253: 周辺住民さん 
[2022-08-03 19:47:29]
オプレジは湯島はそれほどじゃないと思いますが、本郷は10棟くらいある気がします。きちんと調べていませんが。
1254: 匿名さん 
[2022-08-03 20:45:46]
>>1253 周辺住民さん

オプレジは文京区が最多みたいですね。湯島にもあるんですね。でもメジャー7でないオプレジはリセールを考えたら避けたほうがいいですよね。
1255: 匿名さん 
[2022-08-03 20:51:47]
>>1247 ご近所さん
有償オプションなら材料費の他に工事費取られるのは当然でしょ、普通に考えてそれだけ追加の工数掛かるわけだし
東建だって別に明細分けてる訳じゃなくて込みの表示ってだけでは?
1256: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-03 20:56:33]
>>1247 ご近所さん

それ相応の費用を取るのは、企業として普通では。変更にコストはかかりますよ。ボランティアでやっている訳ではないし。
1257: ご近所さん 
[2022-08-03 22:19:00]
>>1255 匿名さん

工賃ではなかったような?うろ覚えですがOPがAとBに区分けされててどちらか単独のOPなら3万、AとB両方のOPを混在してつけるなら5万とかそんな内容だったかな?土地の入札で三井とかなり競ったと業界内では有名な物件だったので、取れるところから取ってるそんな印象受けたまでです(まぁ、セコイ金額の話で恐縮ですが)。東建の物件は2013年ごろの中央区の物件の新築未入居だったので(最上階で値引き有)、明細云々はちょっと判らないけどあの頃の億ションに縁があったのはある意味、強運だと思います。
1258: 周辺住民さん 
[2022-08-04 12:55:33]
>>1254 匿名さん
オープンレジデンシア○○で本郷に存在するのは、次の6つだと思います。
本郷後楽園、本郷三丁目、本郷ヒルズ、本郷菊坂、本郷、文京本郷

本郷と付くけど本郷じゃないのは、本郷弥生(弥生)。

湯島に存在するのは、文京本郷台、御茶ノ水。オプレジも「湯島」のネーミングを避けているようです。スレチですみません。
1259: 匿名さん 
[2022-08-04 13:13:50]
>>1258 周辺住民さん

これらのオプレジ物件も、中古と言えども高いですかね?
1260: マンション検討中さん 
[2022-08-04 14:37:52]
マンマニさん、予定価格アップしましたね。
1261: マンション検討中さん 
[2022-08-04 14:47:06]
平均@620か、、三井よりだいぶ高い。
西向き低層階は@510ちょいでお買い得っぽいけど、めちゃくちゃ壁ドンな上に、前建まっ黒だからな。毎日リビングからアレ見てたらさすがに萎えるかも。
1262: 匿名さん 
[2022-08-04 14:49:04]
>>1261 マンション検討中さん

高っ!
1263: マンション検討中さん 
[2022-08-04 15:49:25]
>>1261 マンション検討中さん

@620ですか。湯島の坂下なのに、、高いですね。
1264: 匿名さん 
[2022-08-04 15:51:06]
やすっ!都心でほぼワテラスのプラウドが坪620!?!!??!
これは大抽選会だで!やってやんよ!!
1265: 周辺住民さん 
[2022-08-04 15:51:53]
価格が出ているのは98戸中21戸か。時間をかけて売るんですかね。
1266: 匿名さん 
[2022-08-04 15:53:02]
>>1264 匿名さん

どこが安いのでしょうか? 湯島の坂下ですよ。
1267: 匿名さん 
[2022-08-04 15:55:50]
こんな立地に坪620万なんて無理!
1268: マンション検討中さん 
[2022-08-04 15:56:44]
>>1260 マンション検討中さん

どこで見れますか?
マンマニさんのhp飛んだのですが、プラウド御茶ノ水の記事が見つからず...
教えていただけると嬉しいです。
1269: 評判気になるさん 
[2022-08-04 15:57:42]
1270: 評判気になるさん 
[2022-08-04 15:59:22]
>>1269 評判気になるさん
こちらのコメント欄に予定価格が掲載されています
1271: 通りがかりさん 
[2022-08-04 15:59:43]
>>1268 マンション検討中さん

動画のコメント欄にあるよ
1272: 周辺住民さん 
[2022-08-04 16:23:35]
>>1268 マンション検討中さん
こっちから行ってみてください。
https://twitter.com/mansionmania/status/1555064070910652416
1273: マンション検討中さん 
[2022-08-04 16:28:43]

皆さまありがとうございます。
無事に見ることができました。
1274: マンション検討中さん 
[2022-08-04 16:40:55]
@620を受けて、概ね「高い」という所感のなか、一人だけテンションすっ飛んでる人が居ておもろい。買えると良いですね。
1275: 匿名さん 
[2022-08-04 17:16:35]
ここ注目してたけど、620だと無駄に高いかな。
正直余計な機能がな。もっとシンプルでよかった。

そして600超えるかどうかは大きな境目だと思うけどね。
1276: 買い替え検討中さん 
[2022-08-04 17:19:24]
安いとは思わないけど、今の相場感からすれば「まあ、そんなもんになるよねぇ…」ってのが他の物件も並行して検討してる方の感覚かと。
1277: eマンションさん 
[2022-08-04 17:35:55]
>>1276 買い替え検討中さん

いやいや、高いでしょ。
1278: 評判気になるさん 
[2022-08-04 18:16:42]

高いなぁとは思うけど、パークホームズ本郷三丁目と比較しても仕様が全然違うので、まぁ仕方ないのかなと言う印象。
たしかに色んなもの盛り盛りな感じするので、もう少しシンプルにしてお安いほうが有難かったな。

とはいえ、大学病院集まってるしこの立地がむしろ有難いという金持ちのお医者様たちですぐ埋まってしまうのでしょうね。
1279: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-04 18:18:41]
>>1278 評判気になるさん

機能を盛り込みすぎなのと、共用部の水景施設が気になりました。水景施設の維持管理はすごくランニングコストがかかると聞いたことがあります。
1280: 検討者 
[2022-08-04 18:20:24]
マンマニ氏は詳細情報解禁を守って欲しいな、
1281: 評判家になるさん 
[2022-08-04 19:11:36]
>>1279 口コミ知りたいさん

確かにあれはお金かかりそうですよね。

この辺りは本当にシンプルで規模も小さなマンションばかりなので、エントランスの植栽もだし、あそこまで気合い入れてる物件、かなり目立ちそう...

この辺りだとディアナコートかな?
あちらも緑がたくさんで素敵ですよね。
1282: 匿名さん 
[2022-08-04 19:28:36]
高いけど立地もモノも良いから売れると思います。
1283: マンコミュファンさん 
[2022-08-04 19:39:18]
>>1280 検討者さん

これってオンライン商談でもう価格でてるってことですよね?

一般人にはエントリー後、音沙汰なしなのにこうやってもうどんどん進んでいくんですね...
1284: 周辺住民さん 
[2022-08-04 20:23:22]
>>1283 マンコミュファンさん
エントリーの際に、希望の予算や広さは聞かれませんでしたでしょうか。その意向がデベの意向に合う順に声がかかるのかと思います。
1285: 匿名さん 
[2022-08-04 20:30:28]
低属性はガン無視するのっておとり広告にならないのかな?
1286: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-04 20:57:55]
>>1281 評判家になるさん
ディアナコート文京本郷台素敵ですよね。ディアナコートが坪500前後で動いてるのを考えると、坪620は高い気もするので、ディアナコートの中古も検討していますが、60-70平米の中古の売り出しがなかなか出ないですね。
1287: 周辺住民さん 
[2022-08-04 21:08:37]
>>1286 検討板ユーザーさん
ディアナコートは上野(の繁華街)寄り、本件はお茶の水寄りと認識されていて、同列では語れないと思います。
1288: マンション掲示板さん 
[2022-08-04 21:22:16]
>>1287 周辺住民さん
価値観は人それぞれだから、同列かどうかは本人次第。
1289: 名無しさん 
[2022-08-04 21:25:22]
>>1287 周辺住民さん
近隣に住んでいる者ですが、プラウド御茶ノ水、グランリビオザレジデンス、シティハウス文京湯島、ディアナコート文京本郷台、いずれも湯島の住宅街で、立地は同じエリアだと思います。湯島小学校とかサミット利用とかも一緒ですし。ただ、プラウド御茶ノ水の方が御茶ノ水駅寄りなので、御茶ノ水駅を良く使う人や、医科歯科・順天の医療関係者には好まれると思います。
1290: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-04 21:26:58]
>>1283 マンコミュファンさん

まだザックリとした予定価格ですが、教えていただけます。
エントリー数が想定以上らしく、まだ1割くらいしか案内できていないとの事でした。ウチはごく普通の会社勤めで、予算もこの物件には見合わない水準しか用意ありません。早めにご案内いただけたのは、ホントたまたまかと思っています。
1291: 検討者 
[2022-08-04 21:50:21]
>>1283 マンコミュファンさん
ご推察の通りです。正直、どんどん進んでます。
1292: 検討者 
[2022-08-04 21:52:23]
>>1286 検討板ユーザーさん
頑張ってください。ご健闘をお祈りします。
1293: 検討者 
[2022-08-04 21:55:42]
>>1283 マンコミュファンさん
正確に言うと、リアルMR訪問で正式な価格は出ております。
1294: 評判気になるさん 
[2022-08-04 22:01:51]
>>1293 検討者さん
正式価格は出てません。まだ100万単位のはず。
1295: 検討者 
[2022-08-04 22:06:43]
>>1294 評判気になるさん
そうですか? 私はそろそろ要望書を入れるかどうかのタイミングですけどね。100万円単位というのは、例えば、16800万円なわけですよね? 普通はほぼ決まりでは?
1296: マンション掲示板さん 
[2022-08-04 22:27:08]
>>1295 検討者さん
普通はの意味がわかりませんが、16800万円台だから16800~16899万円って意味です。それはあくまでも予定価格であり正式価格とは言いません。
1297: 通りがかりさん 
[2022-08-04 22:29:26]
最上階は坪単価いくらでした?
1298: 検討者 
[2022-08-04 22:33:00]
>>1296 マンション掲示板さん
おっしゃる通りですね。ありがとうございます。
1299: 匿名さん 
[2022-08-04 22:34:24]
>>1296 マンション掲示板さん
その差を気にする方をターゲットにした物件じゃないですよ。。。
1300: 検討者 
[2022-08-04 22:35:10]
>>1297 通りがかりさん
最上階は、別枠ですね。忘れました。個別に聞いてください。
1301: 検討者 
[2022-08-04 22:36:22]
>>1299 匿名さん
まぁまぁ、雑音ですからw
1302: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-04 22:36:23]
>>1299 匿名さん
気にするか気にしないかではなく、正式価格が発表されていると誤解を与える書き込みは良く無いと思っただけですよ。現時点でデベが出しているのは正式価格ではなく予定価格なのですから。
1303: 検討者 
[2022-08-04 22:37:56]
>>1302 検討板ユーザーさん
誤差の話をしても仕方ないですよね。
1304: 名無しさん 
[2022-08-04 22:39:47]
>>1303 検討者さん
誤差の話などしてませんけど?
1305: 匿名さん 
[2022-08-04 22:42:18]
MRのリアル訪問では、最初に売り出しになる、例えば●タイプの●階は●億●千●百万円です,と出ているわけです。正式かどうかはどうでもよくて、この価格で要望書を出すかどうか、ですよね。
1306: 検討者 
[2022-08-04 22:44:04]
>>1304 名無しさん
無意味なご指摘どうも。頑張ってくださいw
1307: 名無しさん 
[2022-08-04 22:47:16]
>>1306 検討者さん
どういたしまして。そちらこそ一人二役お疲れ様でした。おやすみなさい。
1308: eマンションさん 
[2022-08-04 22:50:57]
リアルMR訪問羨ましいです!

仕様とかどうでしたか?
素敵なんだろうなぁ
1309: マンション掲示板さん 
[2022-08-04 22:57:21]
>>1308 eマンションさん
MRも気になるけど、どうしても入口の階段を毎日昇り降りするのが辛そうと思ってしまう…仕様や設備は良さげなんだけどなぁ
1310: マンション検討中さん 
[2022-08-04 23:03:32]
>>1309 マンション掲示板さん

北側にも入り口ありますよ。そちらはエントランスまでフラットですね。御茶ノ水側から来ると坂は登りますが、湯島側から来るとそちらの入り口の方が使い勝手良いですね。
1311: 匿名さん 
[2022-08-04 23:08:19]
>>1309 マンション掲示板さん
あの階段の昇り降りを辛いって感じるとしたら相当ヤバいレベルの健康状態じゃない?
1312: 匿名さん 
[2022-08-04 23:27:36]
>>1289 名無しさん

この中で、複数駅へのアクセスの良さ、マンションの豪華さ、陽当たり、坪単価を総合的に見ると、ディアナコート文京本郷台が断トツにお買い得物件ですね。中古が出たら、すぐに売れそう。
1313: ご近所さん 
[2022-08-04 23:47:16]
1312匿名さんはディアナコート文京本郷台の所有者でしょうか? あのマンションは本郷住民からすれば、「なんで本郷の名前を付けるの?」と思わず言ってしまう、名称詐欺に等しいマンションという認識です。正々堂々と「ディアナコート湯島」とするべきでした。
1314: 名無しさん 
[2022-08-05 00:00:45]
>>1313 ご近所さん
地元民だかご近所さんだか知らないけど、名前詐欺とか無知も甚だしいね
本郷じゃなくて本郷「台」とは何を指していのか文京区のホームページの資料でも見て勉強されては?
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0086/5304/keikankeikaku_8.pdf

んで、ついでにこのプラウド御茶ノ水にもケチ付けてるという理解で良いんですよね?
パークホームズ本郷三丁目もその理屈なら本郷面してますよね?各方面に喧嘩売ってて凄いなぁ
1315: 検討者 
[2022-08-05 04:29:08]
>>1307 名無しさん
いかにも買えないヤツという感じだなw
1316: 検討者 
[2022-08-05 04:34:15]
というか、言ってる中身からして、マンション売ってるヤツか。まだあくまで予定価格ですよ、これから値上げする住戸もあるかもしれないから、正式ではないですよってw
1317: 検討者 
[2022-08-05 04:48:03]
お前らの養分になろうとしている人間に対して、口の利き方がなってないなw
1318: マンション検討中さん 
[2022-08-05 05:23:20]
>>1286 検討板ユーザーさん
ディアナコートも乾式壁ですが音はどうなんですかね。。
1319: eマンションさん 
[2022-08-05 05:32:16]
>>1275 匿名さん
600をこえるのは機能が盛られていることによるコストアップへの影響はすくないのでは?需給次第ですからね、マンションは。
1320: 周辺住民さん 
[2022-08-05 06:46:46]
マンションの名称の決め方の基準は、こちら「不動産の表示に関する公正競争規約
」の第19条に書かれています。
https://www.sfkoutori.or.jp/webkanri/kanri/wp-content/uploads/2019/01/...
1321: 名無しさん 
[2022-08-05 06:56:02]
>>1316 検討者さん
値下げはあっても値上げはないんじゃない?むしろ今は値下げする余地を残して高めに出してる可能性も高い。
1322: 検討者 
[2022-08-05 07:07:27]
>>1321 名無しさん
値下げしてくれたら、ありがたいね。
1323: 匿名さん 
[2022-08-05 07:56:26]
>>1320 周辺住民さん
今さら>>1313以外知ってるでしょそれ
1324: 検討者 
[2022-08-05 16:44:47]
>>1323 匿名さん
名称は枝葉だが、意外と大事なのかね?
1325: マンション掲示板さん 
[2022-08-05 21:39:42]

一般の人に先駆けて、オンライン商談やモデルルームへ案内されてる方って、購入の時には優先されるのですか?
既にモデルルームとか行って何度も営業とコンタクトとってる人がこれから案内される人たちと同じ条件とは思えないんですが、、、。

一般人が案内される頃にはもう選べる部屋も少ない、みたいな感じなのですかね。
1326: eマンションさん 
[2022-08-05 22:00:23]
>>1325 マンション掲示板さん
優先はされないかと。被ったら抽選。
ただ案内の枠は限られているので一期一次の申し込み締め切りまでに全員案内できない可能性はありますよね。
1327: 匿名さん 
[2022-08-05 22:22:49]
>>1326 eマンションさん

2016年くらいからしかマンション市況って知らないんだけど、かつてこんなに新築マンションの購入が困難な時期ってあったのかな?

いうてここは普通のマンションなのに全員に案内すら行き渡らないって・・・
晴海フラッグやパークタワー勝どきも後発組はMRの予約すら困難だったようだが。

まあ現時点の価格ならここはMR予約取れないようなことにはならんだろうと思うけど。
1328: マンション掲示板さん 
[2022-08-05 22:24:08]
>>1326 eマンションさん

教えていただきありがとうございます。

そうなんですね。もう優先されてしまうかと思っていたのでそこは公平なのが驚きです。
結局抽選になるならわざわざそんな先行案内しなくてもいいのに。
1329: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-05 23:50:30]
>>1328 マンション掲示板さん
かなりエントリー数が多いみたいで、早め早めに案内していかないと捌き切れないようです。
1330: マンション検討中さん 
[2022-08-06 10:29:52]
マンマニ氏情報だと、3LDKは12000万で買える部屋ほとんどなさそうですね。南西の低層階が12000万を少し切ってるみたいですけど、3階だと南も西も前建てがベタベタですよね。無理かあ、、
1331: 匿名さん 
[2022-08-06 10:39:57]
ここは立地が良いからそりゃ高いですよね。
1332: マンション検討中さん 
[2022-08-06 12:31:27]
マンション売手市場ですから、高い高い言っても早期完売と予想します。
1333: 検討者 
[2022-08-06 13:26:43]
1328 マンション掲示板さん
想像なんだけど、いわゆる一期一次的な要望書の締め切りが決まっていて、MR訪問のタイミングが遅いと、そこに間に合わないという話はあるかもしれませんね。
1334: 通りがかりさん 
[2022-08-06 15:43:03]
>>1333 さん

販売開始は10月でしたよね。

予定より早まるなんてことはあるのでしょうか。
パークホームズ本郷三丁目は8月発売予定と思っていたら、
もう既に抽選終わった部屋もあるようで...
概要みたら8月販売予定が第二期になっていました。

こちらも一期で更にわけて早めに一期一次とか決めてしまいそうですよね。反響すごいみたいですし。


1335: 匿名さん 
[2022-08-06 17:01:28]
>1328

早期来場を理由に優先すると違法。ただ、早期来場者から順に要望書を集めて住戸調整するから、後から行くとほぼ確実に抽選になったりする。
1336: 匿名さん 
[2022-08-06 17:09:52]
>1333

ローン購入だと事前審査が済んでいることが登録の条件になるから直前に行くと間に合わない。現金購入で即断できるのなら登録の最終日でもOK。
1337: 匿名さん 
[2022-08-06 19:01:05]
>>1328 マンション掲示板さん
優先案内されて、なおかつ財政事情等を踏まえて上客と判断してもらえれば、要望書を集める段階で営業さんが多少の調整をしてくれたりはするようだよ。つまり、抽選自体は公正に行われるのだけど、抽選になりにくく(あるいはなるべく倍率が低くなるように)してくれる。
1338: マンション検討中さん 
[2022-08-06 19:24:38]
安くすれば高倍率抽選、高くすれば抽選なしでの購入または売れ残る、抽選なしで売れ残らないギリギリの価格設定して捌くのが、売主の腕の見せ所。
1339: 検討者 
[2022-08-06 22:47:43]
>>1334 通りがかりさん
販売開始≒契約開始、というイメージかもしれませんね。
1340: マンション掲示板さん 
[2022-08-07 16:44:07]
>>1338 マンション検討中さん

立地が良いマンションは余らせても、そのうち売れてしまうし、昔と違って新築供給減ってるから売り急ぐ必要もないんでしょうね。
1341: マンション検討中さん 
[2022-08-08 12:33:07]
マンマニ氏が価格共有してから、スレが少し閑散としてきてますね。やはり@620は高過ぎる=検討中止と受け止めた方が多いのでしょうか。
1342: 匿名さん 
[2022-08-08 12:40:41]
>>1341 マンション検討中さん

はい、我が家には手が届かない価格でした。甘かったです。
1343: 匿名さん 
[2022-08-08 13:02:56]
>>1341 マンション検討中さん
この場所なので決めてる人はこれ以上バッティングしないように黙ってるだろうし、過去コメ見てても真剣な検討者によるものは少ないでしょう。最後に残る数戸は多少時間かかるかも知れないですが、大半はサクサクと供給される分から売れちゃうと思う。
1344: 匿名さん 
[2022-08-08 13:09:38]
>1337

人気で倍率が付くようだと調整など意味をなさない。そして売る側は人気と謳うために倍率が付く程度に販売戸数を調整する。アンダースタンド?

1345: 通りがかりさん 
[2022-08-08 13:16:13]
>>1344 匿名さん

そんなスキーム敷いてるのPTKだけだよ笑
1346: マンション検討中さん 
[2022-08-08 13:42:42]
>>1344 匿名さん
1347: 買い替え検討中さん 
[2022-08-08 13:50:14]
>>1344 匿名さん
アンダースタンド????
1348: 匿名さん 
[2022-08-08 14:28:40]
マンマニさんが一昨日、パークホームズ本郷三丁目についてレポートされていますね。
1349: 匿名さん 
[2022-08-08 15:42:16]
東京医科歯科大学と東京工業大学が統合するというビッグニュースが入ってきましたね。
1350: 匿名さん 
[2022-08-08 16:11:05]
>>1349 匿名さん

世の中的にはビッグニュースだが、このマンションとの関係性は何かある?
東京医科歯科が移転する事は無いだろうし。
1351: 匿名さん 
[2022-08-08 16:14:05]
合理化によって医科歯科のキャンパスの一部が再開発とかはあるかもしれません。
1352: 匿名さん 
[2022-08-08 16:30:47]
>>1350 匿名さん

断言はできないけど、両大学が統合することで学生が増えて街がより賑わう可能性は秘めているよ。新たな研究棟などキャンパスの開発とかもあるかも。そういう意味でビッグニュースなんじゃないかな?
1353: マンション検討中さん 
[2022-08-08 16:33:13]
>>1349 匿名さん
統合後の大学名は東京理科大か。
1354: 匿名さん 
[2022-08-08 16:42:45]
>1353

周辺には規模の大きな私大があるから両大学の学生なんて誤差範囲でしょ。

1355: 匿名さん 
[2022-08-08 17:07:34]
>>1354 匿名さん

発想が貧困だなあ。医工連携のラボやベンチャー企業がどんどん出来る下地が生まれるんだよ。医学大学と工科大学の統合化は、あなたが思っている以上に衝撃的なの。
1356: 匿名さん 
[2022-08-08 17:10:57]
日本はベンチャー不毛の地だから騒ぎになるだけじゃない。
1357: 匿名さん 
[2022-08-08 17:14:30]
マンマニの直床ディスリに焦った関係者が大学提携で漁夫の利をもくろんでるのかな。
苦しいね。
1358: 匿名さん 
[2022-08-08 17:22:27]
>>1357 匿名さん

違います。全く的外れな書き込み。意味不明。
1359: 通りがかりさん 
[2022-08-08 17:33:19]
>>1357 匿名さん

その指摘は視野が狭いよ。むしろ、プラウド御茶ノ水にとって、土地の価値が上がる明るいニュースなんじゃないかな?
1360: 周辺住民さん 
[2022-08-08 17:45:33]
>>1351 匿名さん
数年前から既に再開発中ですね。
1361: 周辺住民さん 
[2022-08-08 19:33:12]
>>1356 匿名さん
ちなみに、本郷には東大ベンチャーが多いとされていますね。
1362: eマンションさん 
[2022-08-08 19:48:47]
>>1350 匿名さん

ベンチャーと親和性のある工業大学の学生が御茶ノ水に来ることで、街の変化に関係あると思います。ベンチャーなどで若い人たちが街に集まり愛着を持ってもらい、将来的に定住するかもしれない。東大の本郷キャンパス周辺にもベンチャーが多いし、彼らが大人になって住むケースが多々あると聞いたことがあります。医科大と工科大の統合は即効性こそないけれど、このプラウド御茶ノ水にとっては、土地の価値を高める要素の一つとして、長いスパンで見たら朗報と捉えていいんじゃないかな。
1363: 匿名さん 
[2022-08-08 19:50:54]
>>1347 買い替え検討中さん
とりあえずアンダースタンドが気になって、他のコメントが頭に入ってこないw
1364: 周辺住民さん 
[2022-08-08 20:31:34]
2大学統合はプラウド御茶ノ水にとってプラスの材料になると思います。が、御茶ノ水キャンパス(住所は湯島)に工学部を設ける物理的余裕はなさそうです。

また、本郷界隈に大型オフィスビルがないので、東大ベンチャーは育つと他所に出てしまいます。プリファード、ユーグレナとかが典型例ですね。あと、ベンチャーじゃないけどチームラボとかも。
1365: 匿名さん 
[2022-08-08 20:33:46]
東工大にはインキュベーションセンターすでにあるよ。
1366: 匿名さん 
[2022-08-08 20:35:04]
>>1364 周辺住民さん

>本郷界隈に大型オフィスビルがないので

なければ造ればいいのでは? 最近の東大と文京区のコラボや、サッカー協会ビルの再開発などを見ていると、本郷から御茶ノ水にかけてのエリアは、いい意味で変化すると見ています。
1367: 匿名さん 
[2022-08-08 20:38:29]
漁夫の利を見込まなければならないほど、ここ反応薄いのかな。面白。
1368: 周辺住民さん 
[2022-08-08 20:43:44]
>>1366 匿名さん
ほんとそう思いますが、気概のある地権者がいませんね。

最近すごく残念なのは、本郷三丁目駅の一角でシードがわずが4500㎡の本社ビルを建てようとしていること。周囲の土地を集約して(もちろん不動産会社に協力を求めて)、4万5000㎡くらいのビルを建ててほしかった。※※※※婆さんがいる(いた)戸建て住宅も残るようだし。
1369: eマンションさん 
[2022-08-08 20:47:22]
まぁ文京は行政がアレだからね。再開発なんて進まないですよ。やっぱり港区とか豊島区が良いよ。行政が有能だもん。
1370: 通りがかりさん 
[2022-08-08 20:50:43]
>>1368 周辺住民さん

確かに! あのSEED本社のビルは、本郷三丁目駅から徒歩1分程度の好立地なので、隣接するボロ戸建てもまとめて再開発したら、超注目物件になったのに……。駅のコンタクトレンズのポスターにいる北川景子も泣いちゃうくらい残念ですね(涙)
1371: 匿名さん 
[2022-08-08 21:10:20]
>>1366 匿名さん
サッカー協会ビルはレジデンシャルの方だから…
1372: マンション掲示板さん 
[2022-08-08 21:14:44]
>>1371 匿名さん

サッカー協会ビルは、オフィス+レジデンスでしょうか? または、公共施設+レジデンス、商業施設+レジデンス、商業施設+オフィスでしょうか?

いずれにしても三井不動産レジデンシャルが手掛けるので、すごいことになりそうです。
1373: 周辺住民さん 
[2022-08-08 21:23:19]
>>1372 マンション掲示板さん
南側の公有地と一体開発になるのであれば、公共施設+商業施設+オフィス+レジデンスになるでしょう。公共施設はいまある分、商業施設はミニスーパー+α、オフィスはないかも、でレジデンスがメイン、でしょうか。
1374: マンコミュファンさん 
[2022-08-08 21:24:58]
>>1362 eマンションさん
Amazonが医療ベンチャーを買収したり、ITと医療は親和性高い気がしますね。
1375: 匿名さん 
[2022-08-09 08:21:10]
>>1355 匿名さん
>医工連携のラボやベンチャー企業がどんどん出来る下地
今朝の朝日の記事を読んだ限りでは議論が始まったばかりみたい

企業合併でもよくあることだけど、こういう時にどこが上とか下とか変な鍔迫り合いしちゃうんだよな。でも単科大学ってのはどこも経営が安定しないので合併して総合大学に再編するのは方向性としては正しい。
1376: 周辺住民さん 
[2022-08-09 08:57:35]
医科歯科大の件は、全体としてプラスに働くでしょうね。

一方で、ここの高層階からみた南西側は、視線が医科歯科大や順天大に阻まれてちょっと微妙な感じ。南側は湯島聖堂の上を抜けるけど、その先がワテラス+ソラシティ。都心のマンションに眺望を求めるのは酷だけど、悲しい現実でもあります。
1377: 匿名さん 
[2022-08-09 09:02:49]
都心というか、東側のビジネスエリアで45m制限かつ雑居ビル乱立してるような地域特有の問題だと思うよ。港区の良質な住戸は眺望も普通に取れたり緑が多かったりしますからね。
1378: 周辺住民さん 
[2022-08-09 11:50:31]
医科歯科大、順天大、ワテラス、ソラシティなどすべて100m級ですね。ここの高層階なら周囲の建物は越せているかと。
1379: 匿名さん 
[2022-08-09 14:04:26]
>>1377 匿名さん

こないだ現地確認したけど、ホテル跡地というだけあって、交通利便性は疑いようのないほど良好と思います。ただ周辺環境としては雑居ビル乱立エリアというのがぴったりの言い回し。プラウドも見事に雑居ビルに囲まれてるので、良質な住宅地に建つ高級マンションという雰囲気ではないのが残念ですが、単体では高級感ある造りでしょうから、逆に目立って良いのかもしれませんね。(@620は買えませんが、、)
1380: 匿名さん 
[2022-08-09 15:32:45]
この辺は利便性極めて高いですし、普通に売れると思います。お金の問題じゃなくて出物が少ないので。お金って持ってる人は使い切れないぐらい持ってますからね。
1381: マンション検討中さん 
[2022-08-09 16:03:16]
坂の上からマンションに向かって歩いて(下って)くる時に、北東角部屋は通行人の目線気になるでしょうか?坂の傾斜的には、3階くらいまでは目線の高さと合ってきそうな印象を受けます。
それともセットバックがあるから、北の建物とベッタリだから、あまり気にならないでしょうか?
1382: 周辺住民さん 
[2022-08-09 17:33:41]
>>1381 マンション検討中さん
図面を見る限り、北の建物とは離れていそうですが、セットバックが十分にあり、視線が合うことはなさそうです。
1383: 匿名さん 
[2022-08-09 20:32:50]
>>1380 匿名さん

湯島、坪単、暴上げyeh!
湯島アドレス、プライスレス!
湯島いいとこ、住んでおこっ!!
1384: 匿名さん 
[2022-08-09 20:34:30]
>>1383 匿名さん

漢字間違え(^_^;)

湯島、坪単、爆上げyeh!
湯島アドレス、プライスレス!
湯島いいとこ、住んでおこっ!!
1385: 匿名さん 
[2022-08-09 21:39:07]
オンライン動画見て興味あったら個別相談やモデルルーム見せてあげるよ、的な流れで中途半端な検討者を振り落としても十分売れるってことですね。

3階の部屋が辛うじて9900万円台があるってことでしたが、行燈部屋あるしなんかなぁ…という気持ちです。どこでも坪550は当たり前になってきましたね…
1386: 周辺住民さん 
[2022-08-11 06:20:22]
>>1384 匿名さん
スレチで申し訳ないけど、それの元ネタは何?
1387: 匿名さん 
[2022-08-11 08:14:58]
>>1386 周辺住民さん

オリジナルだぜyeh!(^_^)
1388: マンション検討中さん 
[2022-08-11 11:04:47]

価格発表されてから完全に人いなくなりましたね。

まだMR行けてないのですが
ここまで過疎化してるのを見ると抽選しないでいけるかな。
1389: 評判気になるさん 
[2022-08-11 11:12:00]
現地確認の際、物件名からして、御茶ノ水方面を中心に街並みを確かめていたのですが、昨日初めて湯島・上野広小路方面も散策してみましたところ、飲食店も多く、少し雑多な雰囲気もありますが、こちらの湯島方面もとても良いですね。

交通利便性を高く評価して検討しておりますが、実は徒歩圏も四方向とも充実していることが分かり、それぞれの街を使い分けて楽しめる場所かと感じました。

今は城南住まいで満足度も高いのですが、湯島周辺も一度住んだら住み続けたいという方が多い地域なのかなと感じました。予定価格は正直高いと思いますけど、人気なのもよく分かります。
1390: 検討者 
[2022-08-11 11:42:40]
>>1389 評判気になるさん
御茶ノ水界隈は神田川の千代田区寄りなら、喜んで坪700を出すけど。そんなんじゃ買えないか。
1391: 地元住民さん 
[2022-08-11 13:10:49]
>>1389 評判気になるさん

湯島はとっても住みやすいです。
上野、御徒町、秋葉原、後楽園、御茶ノ水が徒歩圏内で、だいたいのことが完結します。都心(大手町、東京、表参道など)やターミナル駅(池袋、北千住など)をつなぐ地下鉄路線も複数使えます。エリート警察官僚が署長を務める本富士警察署のお膝元で治安が非常によく、複数の大学病院に囲まれて、街のクリニックや歯科医院も多くて安心です。東京大学本郷キャンパス、上野恩賜公園、旧岩崎邸庭園など緑も多くお散歩コースが充実しています。坂が多いのが唯一の欠点ですが、最近、コミュニティバスが開通し、非常に便利になりました。サミットストアもオープンし、日常の買い物も不自由しなくなりました。
1392: 検討者 
[2022-08-11 18:49:35]
>>1391 地元住民さん
はい。この界隈の利便性はよく理解しています。要は価格ですよね。例えば、10年後に売却するとして、値上がりしていなくても、買った水準をほぼ維持しているのかという予想にイマイチ自信を持てません。
1393: 周辺住民さん 
[2022-08-11 19:32:54]
>>1384 匿名さん
ラッパーさんですね。
湯島、最高!、住んでおこう!!
1394: 周辺住民さん 
[2022-08-11 20:17:32]
>>1389 評判気になるさん
> 実は徒歩圏も四方向とも充実していることが分かり、それぞれの街を使い分けて楽しめる場所かと感じました。

よくぞ気づいてくれました。どっち向きに行ってもそれぞれ別の街があるのが特徴なんです。交通機関にもそれが言え、銀座に行きたいなら銀座線、日比谷(銀座の隣だけど)に行きたいなら千代田線、新宿に行きたいなら中央線、といった使い分けができます。
1395: 周辺住民さん 
[2022-08-11 20:20:58]
>>1392 検討者さん
私もそう感じます。うちは本郷で購入済みで含み益が出ていますが、10年たったら元に戻っているんだろうな、と感じます。その頃買い替える場合、高く売れないけど買うものも高くないはずなので、まあよしと自分に言い聞かせています。
1396: 匿名さん 
[2022-08-11 20:30:06]
>>1395 周辺住民さん

うちも3年前に湯島に新築を購入して査定では1000万円ほど上がりました。10年後のことは分かりませんが、湯島本郷エリアは利便性が高くて住みやすいことは確かです。なので、大きく下がることはないかなーと希望的観測を持っています。
1397: 匿名さん 
[2022-08-11 20:42:31]
スレが閑散としたら急に湯島推しの書き込みが連チャンで来た。まさか?まさかねえ。
1398: 匿名さん 
[2022-08-11 20:59:35]
>>1397 匿名さん

>1396です。私は地元住民です。このスレを覗いて、地域の外で検討されている方々の参考になればと思い、書き込みました。まさかが的中せず、申し訳ありません。。 嘘をつけない不器用ですみません(>_<) それはともかく、本当に湯島は住みやすいですよ!
1399: 検討者 
[2022-08-11 21:13:49]
>>1398 匿名さん
検討中の住戸は結構、気に入ってます。天井は高いし、設備スペックも良いです。今まで気に入った物件は即断してきましたが、今回は値段で迷ってます。結果的には、買うのが正解なんでしょうが、この単価なら他も見てみたいという気持ちが拭えません。
1400: 匿名さん 
[2022-08-11 21:17:33]
>>1399 検討者さん

>1396 >1398 です。
湯島は利便性が良くて住みやすいですが、プラウド御茶ノ水は高スペックで値付けをしているのか、立地の相場以上に坪単価が高いと感じます。個人的な意見ですが。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる